>>154
続き

例えばあるひとの試験結果をうらなってみて、水山蹇の九三がでた。
まあ意訳して家に帰ってやり直せなので、
どう言う事なのか、よく調べさせたら試験範囲を
外して勉強してしまったとわかった。

で、アドバイスとして外卦のことは自分で変えようにない。
だから目を内卦にむけて3通りの道を示せる。

初爻変えたら水火既済。もうおわったと諦めること。
二爻変えたら水風井、留まって自力で努力。
三爻かえたら水地比。情報集めろっていうこと。


水山蹇がそもそも「大人みてよろし」なんで、それとあわせて人に聞けとアドバイス。
また三爻は陽の位置で陽のままでいるとダメだから、陰に変える(水地比にする)ということは
自分を折って人に従え、つまり頭を下げて範囲をとか、傾向と対策を教えてもらいなさい。

・・・ということ。内卦の坤も従順の意味もあるしね。

まあこんなふうにするのよ。