>>46のつづき

日出を明け六つ&卯の刻に含めるのが決まりなのでしょう、たぶん。
不定時法は室町時代から明治5年(1872年)ごろまで使われていたそうです。
不定時法にも2種類あり、これはもうひとつの方法。

四柱推命が定時法とするとまたずれるのか?ああ、ややこしい。
東京は標準時に+19分。2月初旬は均時差-14分。合計+5分でいいのかな?
時柱が未となる可能性もあり?

暦のページ。日出没計算 ttp://koyomi.vis.ne.jp/

※1867年2月、東京の計算結果
>日付,日出,方位,日没,方位,南中,高度,昼時間
>9, 6:35,108,17:17,252,11:56,39.5,10:42