>>694
むかしは木綿が高く、褌が普及したのは江戸時代の途中らしい。
格好をつけるために締めたという話も。
六尺は布の使い方からして無駄だらけで、見せるのが前提に思える。
ただしよく言われるレンタルの話はあやふやだとか。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&;id=1000073644

ところで「ふんどし レンタル」で検索したら、マワシのレンタル2200円がヒットした。
https://item.rakuten.co.jp/undokai/10000156/