X



トップページ下着(仮)
137コメント99KB

パンツの色まで決められる校則はどう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013枚セットで774円
垢版 |
2018/11/05(月) 00:47:56.16ID:5XXRKw1r
今中学生だけど男子はパンツは白ブリーフしか履けない
女子も同じような校則がある
下着ももちろん白
00023枚セットで774円
垢版 |
2018/11/05(月) 01:13:21.50ID:vwINfp7f
学章入りの制靴下があるくらいなんだから下着も制下着作ればいいのに。
無論学章のロゴが入った白い下着ね。
00033枚セットで774円
垢版 |
2018/11/05(月) 01:20:59.45ID:5XXRKw1r
靴下にもパンツにも校章はないけどどっちも完全真っ白じゃないといけない
00053枚セットで774円
垢版 |
2018/11/05(月) 12:56:52.75ID:ULeFkoMA
大昔は、「女子はスリップ着用」の学校もあったんだってな!
で、「下着検査」もあって当然スリップ着てるか見せなくてはいけないと(*´Д`)ハァハァ
00073枚セットで774円
垢版 |
2018/11/09(金) 01:46:44.03ID:YYD4FIG1
隣の男女で見せあったりもさせられる
00083枚セットで774円
垢版 |
2018/12/06(木) 23:24:34.80ID:wFAiOigH
興奮する
00093枚セットで774円
垢版 |
2018/12/08(土) 20:04:17.46ID:k9nEsGK6
サニタリーショーツ(生理パンツ)なんて白なんかないぜ
どうするんだよな?
00103枚セットで774円
垢版 |
2019/02/02(土) 11:26:14.44ID:LRl5MDVh
J隊のお姉さんたちの勤務中の下着は、「華美なものは不可」なのだとか。
00123枚セットで774円
垢版 |
2019/02/03(日) 21:25:05.36ID:ewaQBUiq
下着の色は男女共に純白とする(無地もしくはワンポイントのみ)
00133枚セットで774円
垢版 |
2019/02/04(月) 06:00:13.16ID:za+6twF8
>>12
×

下着の色は男女共に次のとおりとする

・上衣
 片側は男女とも肩紐形式であり肩紐の末端には花アクセント付きリボンが必ずついていること
 胸元全域と背中肩甲骨付近及び股下裾に至るまでは必ず指定の透け感のあるレースを使用すること
 身生地はナイロン100%ないしキュプラ100%に限る
・下衣
 上衣と同じ基準を準用し、臀部を守るショーツと足を着飾るキュロット型ペチコートを必ず着用すること

・本中高一貫校では、男女ともブラジャーの着用を拘束で定めております
既定の基準を満たすブラジャーを着用させるよう厳守願います
00153枚セットで774円
垢版 |
2019/04/12(金) 23:41:28.40ID:uA/nmJ3m
パンツなんて健全な学生生活送ってたら見せないんだからこだわる方がおかしいやろ
00183枚セットで774円
垢版 |
2019/08/11(日) 14:57:01.72ID:Qejg+8wr
プライベートな空間に介入したらダメだろ。
なんでもセクハラの時代、下着なんて注意したら教員がセクハラで注意されるべき。

水商売かよ、というような下着だったら注意してもいいかも。
00203枚セットで774円
垢版 |
2019/08/24(土) 11:11:57.09ID:onnHaHVx
>>1
今時、校則で白ブリーフ指定だなんてあるはずないじゃんw
あったら大問題化するはずだもんね。
00213枚セットで774円
垢版 |
2019/08/27(火) 16:20:23.55ID:EXCDsqxr
校則で靴下の色指定は中学の頃にあったが

下着はないだろ?

校則で下着指定はエロ漫画のネタだろ?
00233枚セットで774円
垢版 |
2020/04/20(月) 12:00:57.58ID:YT6p3it5
校則で下着(パンツまで)を指定する中学校は、かつては日本中にたくさん存在した。決して空想上のものではない。
カッターシャツの下に着るインナーを白に限定する中学校は、今でもかなりたくさんある。

例えば、1980年代末期に出された本には、兵庫県のとある中学校の校則が全文掲載されているが、

(9) 本校では、靴下だけでなく、以下にあげるもの・及びその他の衣料品は全て、学校指定とする。
  下記のもの以外は、理由のいかんにかかわらず着用してはいけない。
 (イ)男女共、ベルト〔校章入り。学年色〕
 (ロ)男女共、夏服・冬服共、体育用制服。〔校章入り。学年色〕
 (ハ)全ての下着類及び着用物。〔校章入り。全て白〕
 (二)各種靴類。〔所定の枠内に正しく記名すること。〕

(10) 男女とも、夏・冬とも、カッター・ブラウスの下には本校指定のシャツ・スリップを着用すること。
  また、ズボン・スカートの下にも正しく本校指定肌着を着用すること。
  2重に着用したり、短パン・ブルマを着込んだりしてはいけない。

(15) 服装検査は、毎日1・2回行う。主に認証マーク・校章マークについて調べるが、合わせてスカート床上等重要部分の計測も行うので注意すること。
  また、検査中は時間内に終わるよう協力すること。

なんと、「校章入りの白ブリーフ」が確かに存在したということがわかる。

また、福井県では平成3年に以下のような報道もあった。

柄入り下着の生徒に体罰 
 朝日新聞,1991年5月31日夕刊,大阪本社版17面 

福井県丹生郡織田町の町立織田中学校(****校長、生徒215人)で、
修学旅行の持ち物検査の際、付き添い教諭の1人が3年生の男子生徒全員に下着を見せることを命じ、
柄入りの下着(トランクス)をつけていた生徒の体に触ったり、体罰を加えていたことが31日、分かった。
**校長は行き過ぎがあったことを認め、修学旅行後、全員を集めて謝罪している。
同校では5月21日から3泊4日の日程で東京方面へ修学旅行に出かけた。
持ち物検査をしたのは出発の前日。あらかじめ荷物を学校から宅配便でまとめて旅行先に送る際、
付き添い教諭が、78人の男女を別々に分けて一斉に調べた。
生徒、父母らによると、この時、男子生徒40人のうち約30人が
修学旅行への持参が禁じられている柄の入った下着を持っていたため、これらの下着を一時没収。
さらに教諭の1人が「普段から柄入りの下着をつけているのかどうか、検査する」と
男子全員に下着を見せることを命じ、トランクスをはいていた生徒約20人の体の一部を触った。
そして、それぞれが持って行こうとしていた下着の枚数分だけ、
授業につかっている竹ざおで生徒30人の頭を強くたたいたうえで、下着を返したという。
**校長は「トランクスが多かったので身体検査をしたようだ。
いずれにしても熱心で若い先生なので、指導が行き過ぎてしまったのかもしれない」と話している。

他にも、昭和の終わりとか平成の初めごろの愛知県では、
下着検査までする中学(場合によったら高校も?)が少なからずあった。
もちろん、校則は「白の下着」を規定。男子の場合、白シャツと白ブリーフ。
学校によっては、2000年前後まで、そういう時代の残り香があったとも……。 
00243枚セットで774円
垢版 |
2020/04/20(月) 13:29:00.60ID:h4UzWRuJ
>>23
柄パンツのやつって、マスコミに
「じゃあ、校長先生の下着は白なんですね?」
って聞かれて
「いやあ、柄の入ったトランクスですよ。( ー`дー´)キリッ」
と言ったんだっけ。

クズすぎる校長で草。
00253枚セットで774円
垢版 |
2020/04/20(月) 16:28:27.00ID:YT6p3it5
>>24
そうそう。ただ、 "校長" じゃなくて "教育長" だったな。

教育長
「白いパンツのほうが衛生的。汚れが目立つので早く替える。 
保健指導として、日ごろは白いパンツのほうが良いと指導していた。」

インタビューア
「教育長はどんなの穿いてるいらっしゃるんですか?」

教育長
「私は、色パンを穿いています。」

インタビューア
「あ、柄パンですか?」

教育長
「はい。」
00263枚セットで774円
垢版 |
2020/04/20(月) 23:59:15.82ID:YT6p3it5
股下が5センチ以下しかないような短パンを、男子の体操服として採用していた学校の場合、
男子のパンツとしてトランクスを禁止して、ブリーフを穿くよう指導するということは、
わりと普通にあったのでは??

股下5センチ以下の短パンでトランクスをはくと、はみ出してしまうことは避けがたいし、
重大な問題として、股のところから性器が見えてしまうことになる。
ブリーフであればはみ出すことは無いし、性器は基本的に見えない。(ブリーフは見えてしまうが)

特に、短パンが白の場合には、色や柄が透けることを嫌って、ブリーフでも色物は禁止として、
"白"ブリーフを穿くように指導するケースは多かったはず。 

おおかた80年代のうちは、特に指導しなくても、男子の多くは白ブリーフを穿いてきていて、あまり問題は無かったのかもしれない。
その時代には、やんちゃな子がトランクスをはくことが多かったと思われ、
色柄のパンツの取り締まりは、不良を "〆る" 口実として利用されていた側面もあったかもしれない。
90年代に入ると、トランクスを穿く生徒が増えてきて、はみ出しや性器の露出を避けるための指導として、
トランクスを禁じてブリーフを着用させるようにするという側面が強まった。
結果として、いわゆる普通の生徒たちの間でも "トランクスを禁じられた" という負の意識が持たれるようになった。

かつて、女子の体操服としてブルマが一般的だった時代があったが、
その時代の男子の体操服としては、股下5センチ以下の短パンは一般的でありふれたものだった。
したがって、白短パンが体操服として指定 → 男子のパンツは白ブリーフに限定 という学校も多くあったと思われる。
90年代後半から2000年を少し過ぎるまでの間に、女子のブルマの廃止が急速に進んだ。
女子の体操服がハーフパンツやクォーターパンツに変わる時、男子の体操服も同時に同じものに変えた学校もあったが、
男子の短パンは従来通りのものを継続して使用する学校も多くあった。
2000年代に入って最初の10年間くらいは、女子はハーフパンツ(クォーターパンツ)なのに、男子は股下5センチ以下の短パンというケースが見られた。
白の短パンを採用していた学校では、そのころまで、男子に白のブリーフを穿くよう指導することが続いていた可能性が十分にある。
00273枚セットで774円
垢版 |
2020/04/21(火) 00:03:38.27ID:kAHGwYNW
パンツの色まで決められてたという経験は、おそらく、女子より男子の方がしたことある人が多いでしょう。
そして、地域・学校によっては、かなり遅くまで(2000年を過ぎても)、経験した男子はいるでしょう。
00283枚セットで774円
垢版 |
2020/04/21(火) 10:31:02.57ID:4kqI3JA5
>>1
これは基本的人権の問題になってる

だが教職員という職業そのものがモロにブラックなのが原因
勤務時間がブラックすぎて校則の見直しができないって

「下着は白」 ブラック校則、生徒と先生考えぶつける

> ただ、問題意識を持ってもすぐに対応するのは難しい。経済協力開発機構(OECD)の調査では日本の教員の仕事時間は小学校が週約54時間で15カ国・地域最長、
> 中学校が同56時間と48カ国・地域最長。部活やテスト採点など課外活動が多く、月150時間超の残業をこなす教師もいる。
> 内田さんも「校則を変えるには生徒と教師が協議する場が必要だが、先生が忙しすぎて対応できない」と指摘。
> 校則問題の解決には「教師の意識改革と教育現場の働き方改革の2つが必要」と訴える。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO47486050Y9A710C1000001/
00293枚セットで774円
垢版 |
2020/04/21(火) 11:53:50.08ID:1fwkI9u9
TPOに合わせた服装(含下着)にしましょう。
の一言でよくねえか。服装規定なんか。

変なのが短パンの裾から見えても、それこそ「自己責任」だろ。
「見せつけられる方にもなってみろ!」と叱るのはありとは思うが。
00303枚セットで774円
垢版 |
2020/04/21(火) 18:51:00.94ID:TC69+dAw
「TPO に合わせてやってね」の一言で、それなりにきちんとしてくれるような、
"自律" のできる生徒たちが集まっている学校なら良いんでしょうけどね。 
現実には、残念ながら、収集がつかないほどにぐちゃぐちゃになってしまう場合が多いかもしれませんね。
 
もちろん、そのぐちゃぐちゃも1つの教育の過程としてとらえて、
"自律"というものを生徒たちが学んでいけるようにはたらきかけるのが "教育" なのかもしれない。
けれど、それはかなりハードルが高く、難しいことのようにも思えます。
あれもこれも教師側で決めてしまい、それを生徒に押し付けてしまった方が楽なのでしょう。 
ブラック校則の類って、たいてい度が過ぎて "お節介" なんですよ。

管理教育とかゼロ・トレランスとかっていうのも、そういう学校現場の現実の中にあって、
荒れ果てた学校に規律を取り戻しそれを保つための、手っ取り早い方法だったのかも。

もちろん、生徒をいわば家畜化して飼いならすわけだから、人権の面で問題が多いですよね。
思考停止を促進させるようなものが教育と呼べるのかというと、私はちょっと違うと思います。
00313枚セットで774円
垢版 |
2020/04/21(火) 22:11:56.79ID:dBISOjFt
トランクスヤンキーはトランクスで体育させれば良かった
トランクスは見た目短パンと変わんないものだから
00323枚セットで774円
垢版 |
2020/04/22(水) 00:19:04.70ID:hD/b/v8X
ブリーフ派の子が恥ずかしくなくていいんじゃない?
お金持ちの学校通ってそう。制服のある小学校みたいな
00333枚セットで774円
垢版 |
2020/04/22(水) 08:24:23.42ID:PrF7cu1F
昔トランクスでイキってたヤンキーが今ではコロナ自粛破ってウエイウエイパリポやっている

海外だったらお巡りの警棒でぶっ叩かれて護送車みたいな救急車(アメリカでよく見る
狙撃隊と同時出動する荷台がジェラルミンケースみたいで窓に鉄格子がある)に乗せられて
医療刑務所へ強制入院
00343枚セットで774円
垢版 |
2020/04/22(水) 20:15:29.29ID:jFiT1wZI
中学生・高校生時代にブリーフはいていた  
http://bubble6.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1061492365/

820 :日本昔名無し:2007/11/09(金) 10:05:24
≫817 法律ではないが校則で白ブリーフだった 中学時代
昭和後半でもそういう時代だったよ

821 :日本昔名無し:2007/11/10(土) 10:00:54
≫820
いくらなんでもそれはあまりに気の毒だとブリーフ派の俺でも思う。

822 :日本昔名無し:2007/11/10(土) 18:19:33
≫820 当時はまだトランクスは浸透していないころだから特に反発はなかったけど。
服装頭髪に異常に厳しくて、男子は丸刈りかそれに近い髪型だったし
下着、靴下、靴まで白のみで、点検のときは、カッターシャツの前を開けて
シャツをみせてから、ズボンの前部分を開けてパンツを見せないといけなかった。
全員がブリーフとはいえ、点検はかなり恥ずかしかったですよ

--------------------

838 :日本昔名無し:2007/11/24(土) 13:05:23
愛知の中学だけど、昭和後半で、パンツ検査ありましたよ
下着は白、名前とクラスも書かないといけなくて、体育館で男子女子分かれて検査でした。
女子は女の先生だけで検査なのに、男子は女の先生もその場にいて差別を感じましたね。
検査はクラスごとで、頭髪の長さやカッターシャツを着ているかも検査されて
最後に先生の前でズボンを膝くらいまで下ろして、ブリーフを見られました。
シャツをめくられて、ゴムのところに名前があるかもきちっと検査されました。
中学3年間この検査がすごく恥ずかしかったです。
当時はブリーフ以外の人は滅多にいなかったと思うけど、
3年のときにヤンキーがトランクスを穿いていて、その場で保健室に連れて行かれていました。
保健室のブリーフに履き替えさせられたみたいです。
自分は高校2年ころにトランクスを穿き始めてたと思います。

839 :日本昔名無し:2007/11/25(日) 19:47:40
≫838
それマジ話?
俺らが厨房の頃はさすがに無かったな…。
それ今ならば確実に犯罪だと思われ。
ちなみに東北地方在住20代半ばの♂。

840 :日本昔名無し:2007/11/25(日) 21:34:46
≫839
マジですよ 
http://mimizun.com/log/machi/toukai/1186124579/

だんだん基準もゆるくなって今ではなくなってるみたいだけど、俺の時はありました。
犯罪とは思わないけど、厳しい時代だったね。体罰とか普通にあったしね。
ただされたほうも、ぎゃーぎゃー騒ごうと思うこともなかったけど

--------------------

886 :日本昔名無し:2008/02/07(木) 07:57:01
中学のとき校則がやたら厳しくて、パンツは白色に限るって生徒手帳に書かれていた
ちょうど俺らの時代にトランクスが流行りだして、こっそりとトランクスを穿くやつが増えていた
体育の時に短パンからトランクスがでているのを見つけた先生に
2クラス男子が全員並べられて短パンを下ろしてパンツ検査をさせられた
半数以上がトランクスを穿いていて、先生から明日ブリーフを穿いてるか
再検査をするっていわれた。
次の日の体育の日全員が白ブリを穿いてきた
00353枚セットで774円
垢版 |
2020/04/22(水) 21:12:14.85ID:7dqsF7Qy
>>1

ブラック校則VS弁護士─1990年前後の戦い
https://anond.hatelabo.jp/20200104205052


2.S女子高校管理教育事件
著者は「この事件と前後して綾瀬女子高生コンクリート詰め殺害事件があった」と書いているから時期はだいたい想像できる。
内容については少し長くなるが以下に引用する。

>この事件は、当時問題になっていた管理教育の最たるものでした。
>まず、登下校時には、100メートル置きに教師が立って服装、髪型、歩き方などをチェックする。
>もちろん決められたルート以外の道を通るのは許されない。
>山手線の駅に近いため、駅には教師が変装してスパイ活動をしている。
>髪型は三種類に決められており、おかっぱ頭可、中くらいか、長いかだけ。
>中くらいの時は黒のゴムで2つに縛らなければならず、長い髪は三つ編みにしなければならない。
>もちろんワンレンとかポニーテールは不可。パーマや毛染め、脱色はもってのほか(即退学)。
>しかも、三種類の髪型を変える時は教師の許可が必要。

>また、下着の色が決められていて、肌色か白でないとダメ。ピンクは不可。
>そのため、全校一斉の抜き打ち検査が度々あり、全校生徒が体育館に集められ、
>男性教師が並ぶなか、一人ひとり服をめくられてチェックされる。

>もし決まった色の下着を着ていなかったり、夏の暑い時にスリップを着用していなかったりすると、
>壇上に上げられて教師たちから「この子たちは娼婦です」と罵倒され、笑いものにされる。(中略)
>体罰は横行し、女生徒も平気で教師から下腹を膝蹴りされる。顔を殴るのは当たり前。
>言葉による暴力も凄まじい。(上掲書。p.224-226)

平成の初めの時期ですらこのような管理教育があったという。
このケースでは、中退した元生徒を申立人として弁護士会に人権救済を申し立て、最終的には校則・制服の全面改訂で妥結したそうである。
00363枚セットで774円
垢版 |
2020/04/22(水) 21:15:59.38ID:7dqsF7Qy
5.ところで
筆者がこんなことを書いた理由は2つある。
1つは、『ブラック校則は場合によっては弁護士会の介入や裁判を招く』ことを多くの人に伝えたいと考えたから。
もう1つは、これらの事件に関して同書に興味深い記述があるから。その興味深い記述とは以下のようなものだ。

>(2の事件の学校で)
>ある体罰教師は言いました。「ボクも、本当にこんなに暴力を振るっててよいのかと自問したことは何度もあります。
>でも、周囲が同じようにやっていて、自分も今まで体罰を繰り返していたのに、急に体罰をやめると、
>自分としてもやるべきことをサボっているという錯覚に陥り、やめることができなかったのです」(中略)
>さらに、校長先生のお話はもっとも印象的でした。「私は、実は何度も管理教育を見直そうと悩んだんです。
>でも、もしウチが突然管理教育を止めたら、生徒は一時的にも荒れるでしょう。
>そうすると必ず親の方から、『なぜもっと厳しく躾けてくれない』とか、『学校が甘いからウチの子がだらしなくなった』とか、
>必ず学校が責められるんです。でも、今回は弁護士会という外圧がかかった。
>だから、親からクレームがついても、『弁護士会から圧力がかかったから、仕方がないから校則を緩めたんです。
>文句があるなら弁護士会に言ってくれ』って言えるでしょう。助かりました」
結局、管理教育をやる側の教師たちも、何も悩んでいない訳ではないのです。むしろ、内実を知らず、やみくもに厳しくすることだけを望む親との間で苦しんでいる姿がそこにはあるのです。


結局のところ、『無意味だから止めろ』というのは簡単だ。
だが、実際には『管理を強化』が必ずしも安全の向上には繋がっていないとしても、
『安全のため』を錦の御旗にされるとなかなか反対できない。
あるいは本当に止めようとなると始めた人の責任問題になったり、互いの空気の読み合いになったりする。
だからなかなか止められない。学校に限らず、企業や役所や非営利団体でもありがちな話だ。
そのような構造を見ると筆者は別のことも思うのだ。

『管理の強化は、結婚のようなものである。始めるのは簡単だが、終わらせようとすると苦労する』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況