X



けん引(牽引)免許取得への道!第18コース

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:30:11.90ID:D9AMNBCn
前スレ
けん引(牽引)免許取得への道!第17コース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1613693363/

けん引免許とは
車両総重量が750kgを超えるトレーラーなどをけん引する場合に必要な運転免許。

けん引免許が不要の場合
・車両総重量が750kg以下の車をけん引する場合。
・故障車をロープ、クレーンなどでけん引する場合。

けん引第一種免許
タンクローリー、貨物トレーラーなど。
通常はこの免許で事足りる。教習所で取得可能。
受験条件は、18歳以上で、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許のうちいずれかを保有していること。

けん引第二種免許
トレーラーバスの旅客営業に必要だが、日本には現在1両しかないため、実用性はほとんどない。
(西東京バスのつるつる温泉行き青春号のみ)
技能試験の試験官、教習指導員・検定員等の特殊用途を除けば、趣味の免許、免ヲタ御用達w
指定教習制度がなく、試験場で技能試験を受けて取得する以外ない。
受験条件は、21歳以上で、次のいずれかの条件を満たしていること。
・大型第一種免許、中型第一種免許、準中型免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許のうちいずれかを
 通算して3年以上現に受け、さらにけん引第一種免許を現に受けていること。
・他の第二種免許を現に受けていること。

参考 最新版 技能試験の採点基準

運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 20:37:04.60ID:l4j7ASl1
ワイの三菱のやつはジェイクブレーキのみついとる

コーナーであんまり効かせすぎるとジャックナイフのリスクがあるとか
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 20:59:40.67ID:HRxbw6yQ
>>361
来週から来月からトレーラーに乗るんですけど
今までリターダのついたトラックに乗ったことがなくて排気と同じ感じで使っていいのかなあと思って
質問させて貰いました。ありがとうございました。
トレーラーでもリターダついてない車あるんですね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 15:49:36.04ID:R/6nScnQ
>>248
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 18:53:12.23ID:wQxt0brZ
キャンセルスイッチあるのはわかるけど、通常時に排気ブレーキ入れずにリターダーって作動させる??
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 23:28:16.16ID:0FZJzM2/
ツーデフが故障したので暫く海コンヘッドや(´・ω・`)
挙動の変化が察知しやすく修正も反応が速いのではっきり言っておもちゃや(´・ω・`)
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 09:12:27.00ID:P2NXhPb+
>>367
ロックしてるということはタイヤの性能を上回る制動力がかかってると思います(´・ω・`)
ただ、初期では効きが弱かったので速度を落としきれず、最後にガツンと踏んだ可能性もあります

YouTubeの伊藤さんだったかな?蹴っ飛ばすように勢いよく踏めといってたな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 10:29:51.89ID:KW3demzE
そうだと思う
初期にスカッと手応えが抜けてパニック
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 18:13:16.02ID:xjjTG5FE
>>367
この動画を見る限りはスリップ痕は左側にしか書かれてない
緩く右に曲がってるから右のタイヤの方がロックしやすくて右の痕が無いのは不自然
こんなまっすぐに飛び込んでるって事は相当スピードが出てたんじゃないかな
運転手は曲げようとハンドルを切ってるはず
ブレーキ痕じゃなくてハンドルをこじってタイヤが横に滑って痕が残ったとかじゃない?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 19:49:24.84ID:luaQXmqR
4km?にもわたって減速試みてたみたいだね
恐ろしい((((;゜Д゜)))
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 23:19:55.51ID:rmObzq8L
1軸カプラーは重心の位置が把握しやすいのう
鉄スクラップは山盛りに25トン積んで、その中央が荷物のみの重心位置だからかなり高い

酷いときは高さ3.5~4メートルの範囲に10トンくらい集中するw
デカくて思い塊(専門用語でH1)で、軽いのが飛ばないよう蓋をするから
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 17:36:58.36ID:X2dhstYu
>>363
俺の師匠はリターダは使うな
特に雨の日は!って言ってたな
東京湾で働いてるが補助効かせてジャックナイフな感じでヘッド当ててるやついたわ

まぁ峠とか走る人は辛いよね
後輪だけだと台車に押されるし、かと言ってフットだけだとフェード怖いし
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:04:57.07ID:c0blCVpL
方向変換に、頭から入ってバックを追加して欲しい(´・ω・`)

単車殆ど乗ったこと無いから感覚わからないんだけど、大型トラックで同じこと出来る?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:08:31.20ID:c0blCVpL
場内でバックしてると、よく社長が真後ろを横切って歩いてるんや

多分わざとやって、ちゃんと気づいて止まるかとか、どの時点で再び動き出すとかを見てるんだと思う(´・ω・`)
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 15:46:12.26ID:XeVEVPZm
教習所で使うような短いトレーラーばかりの構内輸送の仕事をしている人間が
いきなり15m位のセミトレーラー乗って当日からのりこなして仕事できますか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 18:51:57.22ID:CfHyluXu
最もイン側を通る箇所、アウト側を通る箇所さえ把握してればどうにでもなると思うで

狭い公道や場内への侵入(右バック、左バック、頭から入るなど)運行経路を教えてもらったりするといいかも(´・ω・`)


奥ピンなら肩、狭い台貫やシャーシプールから出るときは台車のリアオーバーハング、バックするときはヘッドのケツなんかかな?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 18:54:24.92ID:CfHyluXu
右左折で停止線から丸丸はみ出してる乗用車なんかいても気にせず突っ込め
それでも殆どの場合は通過できるが、出来なければバックさせたり避けさせるんや
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 18:59:29.55ID:CfHyluXu
ここをツーデフで台貫に乗るときなんかは事前に2車線ふさいで真ん中を走ってきてる。

たまにハイエースとか2トン車が3台くらい敷地の入り口に停まっててケツが2車線塞いだままフリーズしたりするw
https://i.imgur.com/71gGOtZ.jpg
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 18:59:49.34ID:vCL/kadl
>>380
素人考えだとそう思うだろうけど、トレーラーは、その特性が分かってるかどうかが大きいんだよ。つまりサイズは慣れだけなんだよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 19:25:40.09ID:Jb6oz0Kw
>>380
長い方が挙動が遅いからバックは楽、ってよく聞くぞ
自分はペーパーだけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 20:32:21.69ID:ZBtxL2B6
なんか勇気もらいました!
面接行きます!!レスありがとうおおおお
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 20:50:57.29ID:SCE6V/kF
30年前だと免許取って入社して、横乗りしてもらい会者の敷地の周りを3周回ったら、じゃあ仕事言って来い
なんてのがあったらしい
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 11:44:21.42ID:+rlqF4BD
え、俺3年前でそんなだったよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 08:50:14.97ID:d7Cv/fwF
ウチの窓際の豆苗は四毛作目に入ったそろそろ限界
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 11:09:09.44ID:Wh8gdGVQ
PAC3は重トレなのか
あれのために2トン車でも運べるような荷物を普段、引っ張ってるんだな多分
0398o(^_^)o
垢版 |
2022/10/29(土) 15:37:05.94ID:jXAmAgaQ
ダブルでけいいん♪
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 08:07:45.34ID:louu1/w6
殆ど日が落ちた頃、すげえスリップストリームしてるのかと思ったら
普通乗用車のトレーラーが普通乗用車を載せて走ってた(´・ω・`)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 12:41:11.44ID:eqnl2gmU
教習所でも卒業式できずに挫折した人か、、
逆に良かったと思うわ
こんなもんが公道に出たらと思うとね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 02:31:36.99ID:lpLvwFF/
>>47
これの謎が解けた
こんな感じで前のめりになるから重心も前気味になったんだと思う
ただ切り返しで前進するとグリップを取り戻すんだよなあ
それで内側に寄っちゃう


                 ◎◎◎
◎ ◎      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘッド               台車
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 08:40:53.61ID:dZ5JG92x
通学でとろうか合宿でとろうかどうしよう
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 10:21:11.40ID:PGf4THtU
間違いなく合宿だな選択肢にそれがある状況なら
しかし試験場で飛び込み一発って選択肢はないのか

大型も牽引もそうした俺
時代的に大型はいま非現実的みたいだな仮免制になり路上教習やってるから
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 11:07:14.17ID:/2JPtRw9
合宿も選択肢にあるなら絶対合宿
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 10:37:28.99ID:QM6YdV+0
仮免一発で取っても試験対象の大きさの車で免許取得後何年か経った人と一緒に
一定量の路上練習しないといけないからね。
普通車ならまだしも、大型車なんかこれだけで一般人お断りレベル。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 12:39:05.54ID:S+Khizfp
んん?どゆことw
説明下手くそって言われないか?キミ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:04:07.45ID:PlIi/LpB
仮免試験通って公道で練習できるようになっても結局は公道で一定以上の時間当該車両に乗らなきゃいけなくてその同乗者の条件が当該免許取得後3年以上だから大型は難しいって話かな?
そこは非公認教習所よ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:27:45.87ID:WhOXfvap
>>409
で、非公認でやってもらおうとすると絶対合格できる訳じゃないのに
結局教習所に行くのとそれほど大差ない金取られるのよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 19:19:58.45ID:W/L5B4CJ
非公認か近所にもあるわ
けん引を試験所で取る時に初試験前に一回
それに落ちて2回目練習したなあ時間貸しトータル2時間か
たけーんだよ1時間12000円だったかな
たけーからこちとら必死よw
試験は4回目で合格

トータル4万そこらでけん引取れたw
一発飛び込みの緊張感
横に乗っている教官は警察官だからな
なかなから大人になってからあんな経験出来ないから面白かった思い出

金と時間があらなら合宿
試験場経験するのも悪くないけどね
上手くやれば一撃必殺6000円ほどでけん引免許GETだぜ!!
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 19:51:07.88ID:2s5lYbHr
試験場一発とかよほど暇じゃなければできない
試験の予約も約一ヶ月後だし
それ考えたら合宿で短期集中で技術もガッツリ叩き込んだ方がいい
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 19:54:11.30ID:4hwlmIi0
問題はバックなんでしょ
それが見につくか心配
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:28:22.07ID:3RKd7YuG
そもそも非公認に通って一発とか言えるのか?
一発っていうのは本当に今まで一度も運転したことないのに
乗った瞬間に車の特性を天性の才能で掴んで
完璧な運転をして試験場で合格したのでない限りインチキだろ
何度も受験して何度目かで合格なんて何の自慢にもならないよな
それ教習所に通ったのと同じだろ
きちんと教習所で学んだほうがましに決まってる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 23:11:57.16ID:8TsYrhnn
東京の試験場だと今や1.5~2ヶ月待ちだから4回受けるのに最短半年、最長8ヶ月かかる。
そして受からないかもしれない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 09:07:44.10ID:49RTvB+i
教習所でけん引をとったあと、外来試験3回でけん引二種をとった俺は何の自慢にもならんね…
俺の住んでいる県は、次の週でも外来試験の予約できたよ。暇だから3週続けて受験したったわw
首都圏は大変なのね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 13:59:02.52ID:c8Fzn2H2
大特とセットで合宿いこうと思ってるけど、どこの合宿いこうか悩む
住まいは東北だから近いところだと秋田か山形になっちゃうけどこの時期は雪だからなぁ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 14:33:37.19ID:z8E8crSB
>>414
予約がツキイチしかってのは
コロナ禍になってからの話だわ
一気に試験受ける人が増えて予約取りにくいって単車の若い子が言ってたわ
暇つぶしなのかヨボヨボのジジイも結構いるってよ
これから取得しても雇わんだろうに


うちらの方は一昔前なら選べたよ試験の日にち
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 14:45:25.57ID:JGPhCvDb
>>415
そうでもない
細かいところまで結構シビア
方向転換だけ気にしてたら他でやらかす
方向転換を上手にやってドヤ顔で戻ってきたヤツが落ちてたり普通にある
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 14:52:17.11ID:JGPhCvDb
>>417
そうなん?練習抜き?卒検以外練習ちゃうのww
よく知らんねんかど教習所通ってないから

でもとりあえず15万くらい払うんやろ
卒業出来ないと追加追加でまた金がいるんやろ?
勿体ないやん

あー難しい過ぎて無理だわって15万捨てて諦める奴もおるらしいやんお金持ちのマヌケは羨ましい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 20:57:32.44ID:49RTvB+i
>>415
教習所の卒検ではバック(方向変換)さえできれば概ね合格させてくれる。
一発試験ではバックはできた上で、運転における全ての安全確認までしっかり見られて減点があるので厳しいよ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 21:41:32.68ID:TPS5qhKO
S字をバックさせられた
やってやった
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 13:30:19.71ID:xFVvMsIU
試験場の緊張感は味わっておいてもいいと思う
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 13:58:23.35ID:DLng2zVd
思い出させないで(;´Д`)

次の日すぐに受けられるならあんな緊張しなかったはず
落ちたら1ヶ月後だもんな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 19:18:48.78ID:0spaiSl1
大人になってからあんな緊張する事なかったわ
嫁の家に結婚の挨拶行った時よりしんどかったw
0429|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/12/16(金) 08:32:19.00ID:udT2Rwj4
おいらはけいいん♪
しかも二種持ち
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 12:08:09.36ID:GEvJMbz1
けん引二種は資格マニア丸出しなので持ってると逆効果に見られるからやめた方がいいよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 19:41:20.85ID:P2dfRwFc
ありゃなんの役にも立たんからな
アホ丸出しでドヤ顔してるもん持ってる奴
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 19:51:03.84ID:oBEc7S4l
骨折して実車のツーデフ、フルサイズを片手で町中転がしたった(´・ω・`)
バレたら殺されるので、家に帰ったら腫れてきたんですと言っておいた
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 19:56:07.41ID:oBEc7S4l
頑張れば5時前に上がれるし代理のドライバー呼んだら何時間後になるか分からん
早く帰れるなら帰りたいよねw
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:13:56.44ID:P2dfRwFc
先導車の連中いるだろ
あいつらはトレーラー側に行こうと思わんのだな
あんな小判鮫みたいな仕事よくやってるな
先導しているトレーラー乗りより高級なわけないし
畑違いだから接点がなくて話聞くに聞けない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:17:11.61ID:SWbbxkW/
誘導車専門で乗ってて飯食えるのだろうか?
他の運転手や事務方なんかが兼任してそうな気がするが
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:57:22.63ID:N/RHe7S6
トラストネオとか誘導専門の会社じゃない?他の事業もやってるかもしれんけど…
他の運送会社に業務を委託する事もある
誘導車は中継で途中交代出来るから毎晩家に帰れる事を優先する人だっているし、
重機の乗せ降ろしをしたくないとか事情が各人それぞれにあって当然じゃないか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:50:18.61ID:8dmx494D
誘導専門の会社ってウチの近くにもあるよ
重機の新車を載せて近くの港まで(10kmないくらい)の輸出用ピストンて頭がおかしくならんのかなと思う仕事
それを先導する仕事縄だから考えただけでノイローゼになりそう

先導で遠距離の出張もあるんだって
道がわからんでトレーラーを先導するのは余裕でハゲるってさw
トレーラーの運転手が道詳しくて無線やら電話で先導車を誘導する事もあるってよwwもう何してるのかわからん
0438o(^_^)o
垢版 |
2022/12/21(水) 18:34:23.08ID:3qNZ1rvD
おいらはけいいん♪
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:18:31.41ID:zGYqvbew
とうとう合宿免許申し込んでしまった
大型特殊と一緒に

おそらく大型特殊は大丈夫だとは思うんだけど
問題はこっちだよな 方向転換ができるかどうか
延長しなきゃいいなぁ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 20:01:38.70ID:A1ld4sz1
合宿でけん引!!
一ヶ月は余計に休暇申請しといた?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 20:45:39.11ID:zGYqvbew
そういうのいいからw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 22:28:23.90ID:6nn9baot
細かいことだが、法規上は
×方向転換
〇方向変換

牽引免許関係のホームページやクルマ関係の記事、YouTube、どれをみても頭の悪そうな著者ほど「方向転換」と書いている。不思議だ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 10:27:04.23ID:YW9AZTNp
なるほど
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 10:43:31.74ID:7o6DJMVc
まぁこの合宿ボーイの感じだと
延長はまぬがれんなあ
知らない土地、卒業までのプレッシャー
決められた免許取得休暇きかん
職場からのプレッシャー等
気が休まらんわな

方向変換ばかりに頭持って行かれたら出来ていたはずのS字や
キープレフトが甘かったりと落とし穴はいっぱいあるんだなあ
毎時限、試験場の一発試験のつもりで挑むことだな

昔は合宿でも閑散期だと延長でも全て(宿泊費、昼食)無料!!ってど田舎の教習所もあったんだけどな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 16:34:51.48ID:uxBEU90b
別に大した事は無かった
感じ方は人それぞれ
俺は同時にとった大型の50cmバックの方が痺れたわ
卒検も2回目NGだったよ

でも10点減点で終わり
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 18:12:05.11ID:ViRgrljz
バックで後ろが不安なら降りて見に行くんだけど
教習、試験ではなぜそれが許可されてなかったんだろう
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 19:07:16.33ID:OAsDoyqN
今年6月だかで50cmバックはなくなったよ
バックモニターとか普通なのに、前時代的だとかで
くだらん深視力もやめればいいのにな
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 00:01:20.62ID:MV+o6Sxe
緩くなってら下手くそが下界に出るやないかい。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 01:51:44.73ID:dqMk8M69
後方感覚?
一発試験勢だけど一発試験のときに配られる採点表でもその項目は黒塗り削除されてるよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 08:50:15.75ID:lUXkTGcB
一発勢だが
けん引はそもそも後方距離何センチなんてもんはないはず
枠内でどんだけ歪んで入れようが
車両が枠内に収まったと教官が判断すれば何も問題ない
試験者の自己判断を教官がどう見るかだけ

一発勢は特に方向変換はまっすぐ綺麗におさめなきゃと思い込んでる人が多いので難しく感じてしまう
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 09:06:19.39ID:pjWXGuS3
試験場にいるのは運転免許試験官であって、教官ではないよ。

あと枠内にトレーラー全体を収める必要もなく、完了時に「くの字」に曲がっていない、なおかつ反対方向に出られればOKだよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 10:02:47.90ID:78oJ/cxL
俺も1発勢だが、方向変換はホントにくの字じゃ無ければ斜めでも問題ない、ヘッドのキャビンが方向変換の場所に入ってなくても問題ない。
俺がN入れてサイド引いて入りました。と言ったら試験官が半笑いしてたけど合格だったからな
キャビンは入ってないし車体も凄く斜めだった
一緒に試験受けた知らないおっさんも俺の方向変換見てアレでOKなんか?って聞いてきたけど、まっすぐなら問題無し
もちろん後ろ50センチも無かった
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 14:22:23.13ID:FA24Yopf
ゼロターン詳しく
0460o(^_^)o
垢版 |
2022/12/25(日) 15:18:08.79ID:b+4OZsdu
おいらはけいいん♪二種持ち
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況