X



けん引(牽引)免許取得への道!第17コース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001o(^_^)o
垢版 |
2021/02/19(金) 09:09:23.50ID:q85NCrP1
前スレ
けん引(牽引)免許取得への道!第16コース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1601805560/

けん引免許とは
車両総重量が750kgを超えるトレーラーなどをけん引する場合に必要な運転免許。

けん引免許が不要の場合
・車両総重量が750kg以下の車をけん引する場合。
・故障車をロープ、クレーンなどでけん引する場合。

けん引第一種免許
タンクローリー、貨物トレーラーなど。
通常はこの免許で事足りる。教習所で取得可能。
受験条件は、18歳以上で、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許のうちいずれかを保有していること。

けん引第二種免許
トレーラーバスの旅客営業に必要だが、日本には現在1両しかないため、実用性はほとんどない。
(西東京バスのつるつる温泉行き青春号のみ)
技能試験の試験官、教習指導員・検定員等の特殊用途を除けば、趣味の免許、免ヲタ御用達w
指定教習制度がなく、試験場で技能試験を受けて取得する以外ない。
受験条件は、21歳以上で、次のいずれかの条件を満たしていること。
・大型第一種免許、中型第一種免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許のうちいずれかを
 通算して3年以上現に受け、さらにけん引第一種免許を現に受けていること。
・他の第二種免許を現に受けていること。

参考 最新版 技能試験の採点基準

運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

https://i.imgur.com/3PzwXA4.jpg
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 19:02:39.41ID:s7lsmUW5
低回転で変化のない回転数のエンジンと
速くも遅くもない安定した走行速度が眠気の一因か

セミオートマにして走ったら眠気が直った
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 11:00:01.26ID:Jl8+xU/w
女子プロレスラーみたいな子が髪の毛をかき上げながら海コン運転していったけど
車が全然大きく感じない
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 13:23:21.94ID:E1/3x64q
工藤静香みたいなネーチャン細身のイケイケなんつーのは夢のまた夢
大体が男に女として見られないから男社会に飛び込んできたちょっと変わった女ばっか
ブスかデブかそんな感じ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 19:28:32.21ID:Qof7fQPs
宇佐美で軽油レーンの脇のシャッターボックスを店員が開けたらどん兵衛とかが大量にしまってあった
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 19:39:47.25ID:fXVXytps
新事実
自分がドライバーで一番若手らしいw
アラフィフに突入したおっさんでトレ未経験なのに採用されるわけだ(´・ω・`)

家の向かいの、親名義の更地を車庫に出来るかも?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 19:43:54.00ID:fXVXytps
3週間で鬼畜台貫以外の業務は普通にこなせるようになった
大型取ったのも最近で、教習所が即戦力になるような指導してるから公道は初日から特に問題なく走れてる
0102o(^_^)o
垢版 |
2021/04/07(水) 23:55:25.30ID:NZQu5Dae
>>97
災害時の備蓄食料だね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 19:51:15.76ID:kW0LZ2DF
>>100
>>101
まだイキってない頃にリップスポイラー的なパーツをへこましてるから大丈夫(´・ω・`)

>>82 他社オペのこれとか、自社で一番ベテランの人がよその車両のガラス瓶割ったりとか
結構な事故がつきものみたい


>>102
なんやと(´・ω・`)!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:01:09.31ID:SUlPQytc
折り、戻しの調整で折り始めの角度付いてない朱鷺は殆ど反応せず45度に折れてる辺りが最も反応するのか
これを踏まえて箔を付けるために2種行くかな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:05:12.50ID:SUlPQytc
70度くらい折って坂になってる台貫バックで乗ると
鉄板とコンクリの境目あたりで3軸がランダムに滑ってどこに行くか予測が付かないw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 06:46:22.68ID:ovpOU2os
ヘッドとトレーラーの透き間が通過する時に自然界に存在する放射線が一瞬跳ね上がって誤検知することもあるらしいが
同じ会社の2台から同じ日に出たので何か混じってたな

放射性物質そのものではなくホットスポット的なやつらしい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 14:46:03.27ID:G5hC5mdI
ボディの外側に付着してるα線は受け入れ拒否くらう前にガソリンスタンドでホース借りて流してから台貫乗れと指導を受けた

すいませんトラックから放射能出ちゃってるんで洗わせて下さい言うたらダッシュで逃げるやつもいるだろうな(´・ω・`)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 23:27:32.34ID:AwNeG/LJ
どこでどうしたら放射性物質なんて付着するの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 06:25:00.79ID:qZP8Usse
荷物が福島の方から運ばれて来たとかw、雨が降って付いちゃう事もあるみたい
自然界のレベルをゼロにセットしてそこからちょっと超えただけで駄目で、ラジウム温泉の原料?レベルでも反応するとか
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 19:10:34.88ID:c5maIrij
二輪車で無免許やってトレーラー以外の仕事やってる人が会社にいた
喪が明けたらどこまで復活させるのか気になるw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 20:56:39.86ID:ztQetzOo
バイクの違反で免許取り消しってことではないかな
免停で雑務に回されたというやつなら他社で聞いたことがあるけど
0126o(^_^)o
垢版 |
2021/04/20(火) 02:11:26.18ID:chqzO1/e
おいらは先月フォークの資格を取りました。
会社で乗ってるので今は立派なフォークマンです。
運転免許はフル免許です。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 19:51:14.00ID:tqatj62u
リフトはキチガイ、無口、無愛想、上から目線の奴がいる率が高い
川崎の共同台貫の左側にいたじじいもムカつく(´・ω・`)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 14:43:43.31ID:nsIQdMDn
仕事でトレーラー乗るくらいならほとんどの人がフォークリフト資格取ってんじゃないか?
君たちリフトマンより上位資格なのになんで上から目線なんだって話
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 19:36:44.08ID:vgiHxF1Z
資格とか関係なくて、トラックドライバーより荷主の方が1000倍偉くって、その荷主から物を買ってやってるお客様はさらに偉い神様扱いしろっていうキチガイだから。
リフトマンなんて低賃金の底辺人生なんだが唯一マウント取れるドライバーを下に見てかろうじてバランス取ってる可哀想な人たち。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 21:08:28.23ID:ykYDGUgA
そう、特に酷いのは納品先のリフトマン
説明聞こうとしたらこっちの手を止めるなとか文句言ってたけど、
そこの事業所の上の人にリフトの方に尋ねたら拒否されましたとか言っていいのか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 23:49:53.62ID:n2YUQuhT
コンテナヤードのストラドルキャリアもフォークリフトの資格で乗れること考えるとすごいとは思う
フォークも大特もけん引も持ってるけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 17:09:13.73ID:8dXGjs8W
>>130
4トンの運転手もめっちゃ偉そうな人が結構いる
施設から道路に出るのに譲ってもらってるのに
タバコふかしながらタトゥー入れた腕を窓から出して
会釈の一つもせず止まってもらってあたり前のように走っていった
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 17:13:09.51ID:8dXGjs8W
何を扱ってるかは教えて貰えなかったが、特殊な物を取り扱ってる所でフォークリフトで50万貰える所もあるらしい
普通の工場、物流センターならその半分だな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 13:34:10.65ID:OF9NteGS
>>139

まぁ、4トンはその辺のおばちゃんでも持ってる普通免許で誰でも出来る仕事だからな
ヤクザやめた翌日からでも出来る
大型やトレーラー乗りは一応ドライバーとして生きているプロだからすこしはまとも
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 20:37:27.75ID:kYG5IfrJ
10分ごとに少し前進させるような待機の所だけ自動運転にならんかなあ
前車発進通知するアプリはあるようだが
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 20:49:31.75ID:kYG5IfrJ
左バックする両脇にレクサスと鋼板積んだフォークリフト停めんなや
台貫バックで登るとき駆動輪が横滑りしとるし、なんやこの乗り物は(´・ω・`)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 04:03:57.38ID:zGLJzSLg
朝7時に2車線と対向の右折レーンを使って左折進入
右2つはどうにかなるが左が空くので「運転が上手いつもり」になっちゃってる人が強引に来たらやだなあ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 20:44:58.68ID:Qit5E6uB
カプラー外して車検取ったら積載変わるから普通免許で乗れるだろうけど、
もうシャーシ引っ張れないヘッドに意味が有るのか解らん。
車検でマイナス方向の構造変更は簡単だけれど
プラス方向は書類とか大変だぞ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 07:34:05.82ID:dvCAx8cl
トレーラーバスはトレーラーにする必要あったのか?
異様に長いフロントの装飾が大型バスじゃ取り回し利かないのだろうか
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 07:47:09.29ID:dckCs9M2
>>148
今と違って自家用車が普及していなかった頃、バスの需要は極めて高かったから、バスの定員も増やす必要があった。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 07:53:00.87ID:dckCs9M2
>>146
車両総重量が8t未満なら良いと思う。
ただし、カプラは取り外して積載やけいいんができないようにする。
相対的に乗車面積の比率が上がり、普通乗用車として登録できる…のか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 09:25:12.54ID:MzmbAHe/
あー、そうなんだ
でもヘッドだけの場合大型禁止の道路走れるよね?
同じ道交法なのに変なの
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 10:44:44.44ID:wx6HJeZE
>>153
トラクターヘッドだけなら、牽引免許不要○

トラクターヘッドはトレーラーと解結すれば大型免許で回送できる○
それでは中型免許、中型8t限定免許等ではどうか?

仮に空車の大型トラックの重量が8トン以下であった場合、中型8t限定免許で乗れるか?
乗れません×
同様に
現行のトラクターヘッドは車両重量は6〜8t程度が多いが、通常のトラックでの最大積載量に当たる
第5輪荷重(被牽引車が架ける荷重)は 9〜10tくらいに設定されているので車両総重量は16トン以上になる
したがって
中型免許での車両総重量は11t以下
中型8t限定免許での車両総重量は8t以下
準中型免許での車両総重量は7.5t以下
準中型5t限定免許での車両総重量は5t以下
現行普通免許での車両総重量3.5t以下
ですので乗れません×

以前は第5輪荷重が4t程度で車両総重量が8tにおさまるトラクターもありました
まだで現役で走っているとすれば中型8t限定免許で回送運転可能です(旧普通免許範囲内:中型8t限定可)○

免許の区分に車両の大きさは規定されてません
大型トラックを放送宣伝車登録等にして積載0kgにしてしまい車両総重量が8t以下であれば中型8t限定免許で運転可能
トラクターヘッドのカプラーを使用不可にして登録すれば車両総重量に応じた免許で運転可能ということ

>でもヘッドだけの場合大型禁止の道路走れるよね?
大型貨物自動車等通行止め道路
通行止めになるのは大型貨物自動車、特定中型貨物自動車、大型特殊自動車のみ
・大型貨物自動車、車両総重量が11トン以上、または最大積載量6.5トン以上
・特定中型貨物自動車、車両総重量が8t以上で11t未満、または最大積載量が5t以上6.5t未満
・大型特殊自動車

中型8t限定免許で乗れるヘッドはほぼゼロですから少なくとも特定中型自動車に該当します
「特定中型自動車(中型免許新設時に大型自動車から中型自動車の範囲に変わった自動車)」
したがって大型貨物自動車等通行止めの道路に進入すれば違反です
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 14:58:04.78ID:dckCs9M2
トラクターが大型車または特定中型車(車両総重量8t以上または第五輪荷重5t以上)ならば、
単独でも大型等(大型車、特定中型車、大型特殊)に該当すると思うが。
該当しないという根拠があれば知りたい。

要するに、ナンバープレートの大きさが大板ならば該当する。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 16:50:13.68ID:dckCs9M2
>>159
何を信じたいのか分からんが、自分で調べな。
0162o(^_^)o
垢版 |
2021/04/30(金) 18:54:03.77ID:sSWyCJLv
おいらはけいいん♪
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 20:36:16.64ID:V/TdmBF2
>>149
昭和中期?とかはそうだったかもしれんが、現存してる西東京バスの機関車みたいなやつや
あれはたいした人数乗れそうにないのに、なぜトレーラーにしたのかなと思った
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 07:25:34.22ID:DGMfeICv
>>164
あれは蒸気機関車をイメージしたものだから、
輸送効率は度外視していると思う。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 18:30:03.52ID:09dMea7i
>>165
列車のように折れる事が大切なのかな

ヘッドのガラスに付着した水垢ウロコを落として半日かかった(´・ω・`;)

駆動軸のハブボルトが一本抜けてて報告したら「何か言いたくてウズウズしてるタイプの人」が毎日点検しろとかめっちゃ煩かった
GW明けの朝に今発見しましたと報告したらまた違った反応だったんだろうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 18:42:41.12ID:KuRaKcc4
>>167
それってだいぶまずい事態じゃない?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 23:12:38.54ID:KuRaKcc4
>>169
空飛ぶタイヤ?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 19:03:27.96ID:Ys1Z8jCw
2ペダルATで方向変換的にバックしながらスロープ台貫に乗るのが上手く行かない

ダブルタイヤで3軸だからそう簡単に落ちたりしないが30センチはみ出すと接触するところに乗用車停めてあるしw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 19:07:23.96ID:Ys1Z8jCw
ATな上にスロープが鉄板で滑るからゆっくり登れないし駆動輪が横滑りするんや
雨降った日には停めたてめえが悪いんだと祈ってアクセル一気に踏んだよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 18:07:02.13ID:HzfTSMbA
右バックは脇の下が窓の外に出るくらい身を乗出せば車両全体を少し客観的に見れると思うの(´・ω・`)
その状態で半クラ使えるように調整しとく
左はリヤウィンドウから台車、ポールなどがよく見える
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 18:52:46.92ID:iyZUnNGN
みなさんけん引免許は教習所経由で取りましたか?
教習で取ろうと思うと12時間乗って20万円なんですが
12時間も練習いらないと思うし少し練習して一発でいいかなと思うんですが
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 19:18:34.52ID:T0NZvPp8
教習所なんて金の無駄です
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 19:54:34.91ID:kqH+9AjZ
方向変換で反対側に出れるよう強引に押し込めるかがカギなので12時間も要らない
が、それは普通免許を一発で難なく取れるレベルが身についてる人の場合だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況