X



けん引(牽引)免許取得への道!第17コース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001o(^_^)o
垢版 |
2021/02/19(金) 09:09:23.50ID:q85NCrP1
前スレ
けん引(牽引)免許取得への道!第16コース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1601805560/

けん引免許とは
車両総重量が750kgを超えるトレーラーなどをけん引する場合に必要な運転免許。

けん引免許が不要の場合
・車両総重量が750kg以下の車をけん引する場合。
・故障車をロープ、クレーンなどでけん引する場合。

けん引第一種免許
タンクローリー、貨物トレーラーなど。
通常はこの免許で事足りる。教習所で取得可能。
受験条件は、18歳以上で、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許のうちいずれかを保有していること。

けん引第二種免許
トレーラーバスの旅客営業に必要だが、日本には現在1両しかないため、実用性はほとんどない。
(西東京バスのつるつる温泉行き青春号のみ)
技能試験の試験官、教習指導員・検定員等の特殊用途を除けば、趣味の免許、免ヲタ御用達w
指定教習制度がなく、試験場で技能試験を受けて取得する以外ない。
受験条件は、21歳以上で、次のいずれかの条件を満たしていること。
・大型第一種免許、中型第一種免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許のうちいずれかを
 通算して3年以上現に受け、さらにけん引第一種免許を現に受けていること。
・他の第二種免許を現に受けていること。

参考 最新版 技能試験の採点基準

運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

https://i.imgur.com/3PzwXA4.jpg
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 10:41:07.19ID:g4o0gP1S
>>410
いやもう十分迷惑だろ何を今更wそもそも本質ってなんなの?けん引免許持ってんのかおまえw大型免許もなくAT免許しかないとこうもねじれてしまうのか。
やめるつってるけどまた返してくるんでしょ?
謎のプライドが許さないわなAT限定くんはwww
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 12:57:13.61ID:pxtmDVpn
>>413
>いやもう十分迷惑だろ何を今更w

既に迷惑かけてるからこれ以上いくらかけても一緒ってか?


>そもそも本質ってなんなの?

整理しとくわ
>>364に対して「嫌われてる原因が自分にあるとわかってない」という理由で「意味不明」とか「何言ってるかわからん」と書くやつ(君か?)がいて、オレが「それは意味不明とは違うだろ。やっぱり読解力が低い」と書いたのが気に障ったらしく、その後も「ブーメラン乙」とか「熱くなってますな」とか君がはぐらかして来てる訳だよ
364の書き込みが本当に何言ってるかわからんような文章かどうか、また、「嫌われてる原因、、、」という理由で「何言ってるかわからん」と表現するのが国語的に正しいのかどうかあたりが本質かな
364の文章は普通に読めば意味がわかるから君の勝ち目は最初からなかった訳だが本質に触れずにはぐらかして逃げまくれば5ちゃんでは勝ったように見せることができるのは発見だったよ


>けん引免許持ってんのかおまえw大型免許もなくAT免許しかないとこうもねじれてしまうのか。

確認しようもないことを断定して語る君には論理的に相手を打ち負かすことは無理だって自分で言ってる
「お前のカーチャンデベソ」並に幼稚だぞ
ちなみに大型は30年前に試験場で取ったよ
当時はまだ5トンくらいの小型の試験車両だったよ
けん引は去年3回で取れた
免許は持ってるけど事務系の仕事だからトレーラーは公道で乗ったことない
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 22:12:07.08ID:HNbLjr/2
5トンw
3年経ったからついでに取っておくのもありかな?
みたく気軽に行ける大きさだったなあ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 10:08:51.19ID:zd3CLh2M
あーやっぱり戻ってきたか
迷惑だからやめるつってたのはなんだったのか笑
それで長ったらしい誰も読まないのに頑張ってるな

俺のラジコンは優秀だ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 13:25:51.17ID:LIGJvTra
>>419

君が煽りをやめないからだろ?
せっかく煽り勝負では君の勝ちってことにしてあげたのに


>それで長ったらしい誰も読まないのに頑張ってるな

>>378でも書いたけど「長文乙」ってのはどうしようもなく負けてるときにレッテル貼りをすると互角に持ち込めた気がする都市伝説なのよ
反論できないから文章の長さでも批判するしかないんよね?
しかも、誹謗中傷=敗北宣言なんだよね
「基地外」とか模範的な敗北宣言なのね(^_^)
でもいいよ、君の勝ちで
何一つ反論できないから結果は誰の目にも明らかだからw
君がいくら勝利宣言しようが、俺がいくら譲ってあげようが、議論から逃げ回ってる君と、議論に持ち込もうとしてはぐらかされ続けてるオレ
評価は周りが決めるものだよ
でも君の勝ちで終了でいいよ
さぁ、これで君の勝ちだ!
おめでとう(^_^)
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 23:08:22.41ID:oDmIe/WX
けん引明日が初日2時間だけど大型教習中に見てたら結構ギリギリなコースなんだな
追加費用10万ぐらい用意しとかなきゃ安心出来ん
大型にあった定額コース無いのが痛い
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 08:07:54.97ID:HnGqORme
>>424
練習は楽しめつか楽しいから大丈夫
あんまし始めから頭でっかちに考えるな
1時間が10分くらいの感覚w
みんな方向転換に気が行きがちだが
試験場へ行くと出来てた事が出来なくなると言うかやらかす
S字は鬼門
オレは方向転換より先にこっちが怖かったな
何度か攻めすぎて縁石接触してしまったから
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 09:32:48.99ID:UUy26RRc
>>425
コロナ中に退職して次の就活始める前、つまり期間に余裕がない時に一発で行ってた時は不安だらけでした
2回で合格したがあんなの2度と味わいたくない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 14:49:05.31ID:HnGqORme
>>427
振り返ってみるといい緊張感だったけどな
オッサンになってあんだけビビることもそうないw
まぁけん引取ろうって人なら大型持ちでしょ
最悪単車乗りながらトライ
これも選択肢なんだけどね
しかし2回で合格は立派だわ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 22:10:13.53ID:CbQ2kFna
>>428
絶対に取っておきたいって免許が自分はもう無いから、今後行ったとしても遊び感覚になるなあ
バスに乗りたくなっても路上練習の環境ないから結局教習所になるし

いろんなスクラップヤードからトレで鉄くず集めてきて、自社便傭車ともに10台くらい港に集結してチャーターした船に積み込む
なんかのゲームみたい(´・ω・`)
朝起きて出発すれば終わったようなもん、あとは眠気のコントロールだけ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 00:56:04.29ID:MKq9/Dr9
新しく就航した東京九州フェリー乗ったんだが、埠頭で3台のヘッドが待機してて着岸したらフル回転でトレーラー下ろしまくって、入れ替えで埠頭に置いてあったトレーラー全力で積み込んでた。
着岸から離岸まで2時間45分。あの仕事給料どれくらいもらえるんだろうなあ。積み下ろしの時間以外はターミナルで雑用しながら待機なのかもともと短時間のバイトなのか。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 01:24:38.54ID:lEiFWNaZ
2時間行って来た。
直線バックは後ろ窓みた方が良かったけど
右バック始めたらトレーラーの動きに慣れるの苦労した。
終盤は方向転換スペースに入り出したけど。
とにかく車庫入れだって。
大型での癖が出て1速入れちゃう。
練習しかないわ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 08:22:11.87ID:/aIQ0IYP
俺なんかは方向転換やS字なんかよりもっと細かい所
発車するまでの所作とか左折時の寄せ
目視確認等基本的な所を気をつけた方がいいと思う
特に乗車前から乗車後出るまで、ここの減点率がエグい
あ、降車時も大切
方向転換やS字はやり直しが効く
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 11:25:58.56ID:zxx+A/jt
昨日は最初の2マス行ってきた。
内周、直線バック、右車庫入れで終了。
とりあえず手探りみたいなもんだった。

同時申し込みの大型終えてから1マス目始めたらそこからカウント開始だから急がなくていいよって聞いてたんだが入校から3ヶ月期限って後出しされてもなあ。
1ヶ月ありゃ余裕って昨日担当してくれた人が言ってたけど
夜勤明け無理して行かなきゃいかんのよね・・・
昨日も夜勤明けだったけど行って正解だったみたい。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 11:46:30.23ID:fj4jG9BP
>>433
禿同
方変は4回以内に成功すれば通過できるが、コース内に無数に減点ポイントがある法規走行がキモ
まぁ、教習所なら徹底的に教えられるから大丈夫だと思うけど、一発受ける人はそこに気付かず「方変上手く入ったのに落ちた。どこが悪いのかわからん」ってことになりがち
法規走行が出来た上での方変ってことだからね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 15:34:55.93ID:EJtKfW13
普通車で大型車の荷台くらいの、タイヤとフレームだけの台車引っ張ってたけど
何積むんだろう?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 19:41:11.91ID:G2AQ96Ei
左折進入の寄せが難しいよ(´・ω・`)

■インベタで曲がりきれない左折をするとき

道交法 第三四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて・・・徐行しなければならない。
「できる限り」の意味を取り違えて「ギリギリスレスレで可能な限り」とか誤解してない?
曲がりきれないほど目一杯無理矢理近寄ってしまって、曲がり始めた後でとっちらかるのでは適切な判断が出来てない。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 19:42:56.81ID:G2AQ96Ei
交差点を左折する時の切るタイミングというか感覚は普通サイズの4トンくらいだな
3軸大型車と同じじゃ前に出すぎる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 19:50:04.33ID:OosUhtrl
もっと寄れるって言われんのよ
覗き窓を見てる運転してるの俺で見て結構寄ってるはずなのに
マジかまだ寄れってか、、
1mから70cmくらいが適切らしいな左折の寄せ幅

ただここが上手くいってもハンドル切るの遅すぎて大回りになる、ハンドルをグワっと戻すハイ ふらつき減点w

交通法規きびしぃーーー!!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 20:03:59.51ID:G2AQ96Ei
・伸ばす
たぶん、前に行けるだけピーンとヘッドと台車をまっすぐ走らせる
・折る
たぶん、ヘッドと台車をくの字にする
・そのまままっすぐ
タイヤをまっすぐにする
・押し込む
たぶん、タイヤをまっすぐにしてそのまま
バックする
・起こす
ヘッドを台車に引っ張られる形でまっすぐにする
・我慢
今の状態でハンドル操作しないで走る

http://ktm690duker.blog.f
c2.com/blog-entry-674.html

「トレーラーの運転で1番難しいのは直進バック、だと思う。」
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 07:14:49.43ID:aU5NENOu
>>444
二種で取ったけど50cmくらい意識してたなあ
左折のバンドルは忙しいよ トレーラーが中央線はみ出しちゃったりして
「前に出したらそのぶん早くハンドル切らないと間に合わないぞ〜」ってアドバイスされたよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 19:31:09.64ID:6yiT4m3q
教習所でやっと卒業しました。
5時間の時間超過と、4回の卒業検定で
諦めそうになったけど諦めなくて良かったです!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:21:57.46ID:BNEwANyW
>>449
おめ

無職で暇してるんだったら、4ヶ月目のド素人の俺の横乗りしてもいいぞ(´・ω・`)

※ただしアラサーの女子に限る
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:42:33.24ID:BNEwANyW
鋼材トレのつるペタ台車にスタンション立ててロープ貼ってあるのが何のためなのか謎(´・ω・`)
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:49:55.48ID:3SXL9UDk
>>448
窓から乗り出すから右脇が痛いw
背中腰硬いから右腕で姿勢維持させる
熱中症の筋肉痛も明日は加わるから運転にならなそう
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 21:56:59.27ID:oTCpkBUk
>>453
とにかくハンドル回すから左肩の周りが痛くて仕方なかったな(´・ω・`)

今は土禁でアクセルペダルと靴下が滑って足の重みを支えるのに筋肉使うから、たまに筋肉が吊ってる
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:00:46.55ID:oTCpkBUk
指導受けた中で
「窓から顔だけ出さないで見を乗りだせ」

これよ
単純な事だけど、全然違った世界が見える
試験の右バックでも役立つかもしれんぞ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 13:35:52.52ID:HW7uXoC1
>>455-456
俺は腰とか背筋が痛かった
ひねった状態であれこれ…
なんか知らんが教習所には鉄棒が備え付けられていて
けん引受けた人はぶら下がっていたぞ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 15:58:24.25ID:o0AxzGQG
二日目4時間オワタ
まだ出来てないのに次はもう1段階見極めって・・・
形式だけで卒検までそのまま行っちゃうのかな?
とにかく首背中が痛いw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 16:22:45.70ID:E4Dn9oMO
方向転換で
車がここまで下がったらハンドル右に一回転
ここまで下がったら今度は左いっぱい、とか

いわゆる卒検のため「だけ」の指導が始まったら
それはセンスが無いよ、ということなのかな?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 17:01:37.55ID:6skQEJBY
なるべく合格させられるように受講生全員それでやると思う
考えてみりゃ免許を取るための教育だから他の車両や違う道路環境でのやり方まで手とり足とり教えるわけ無いわな

さっさとマスターして残った時間はタイミングじゃなく感覚でやらせてくれって頼んでみたらどや?(´・ω・`)
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 17:19:21.15ID:TJTYSchi
>>459
その卒検の為だけの動きから
それよりほんの少しだけ
右にハンドルを切ったらどう動くか?
左にハンドルを切ったらどう動くか?
を研究した方がいいと思います。
だんだん自分が動かしたい方向に
微調整が出来ます。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 07:56:30.70ID:oZC1Ptit
バックでトレーラーを押していくわけだけどある一点からトレーラーのタイヤが止まり軸となってトレーラーの角度だけ変化していくスポットがある
それを見極めるんだ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 08:32:10.25ID:Nht9Nm4o
>>459
そーやって言わないとトレーラー乗ったことないヤツは
方向転換になると
台車が動き出すのはハンドル操作と時間差があって
動き出すと教習車の台車は短く折れるのが早い
ここで焦って
グルグルグルグルグルグルいつまでもハンドル回してるからな
乗ってみてわかったろ

案外繊細なんだなと
型にはめようとするのはさっさと卒業させるためのカリキュラムだ
けん引はそもそも枠が少ないし車両もだいたい1台だろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 20:22:56.03ID:Zw1dOTLy
1段階みきわめなんとか合格。
6時間目からの左バックは下り傾斜で入れにくかったが半分ぐらいは入れられた
担当の人も折り返し地点でこんだけやれりゃ大丈夫ってw
次回から卒検意識したコース回りつつ方向転換になるとのこと。
バックの練習回数減るんだな・・・

右バックは窓から見るのがメインで左バックは左ミラーと後ろ窓が基本になるんだ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:57:42.13ID:jQ11MpO5
前に車や資材等、熟練者がギリギリ通れるくらいの狭さで置いてあったり
道路から直接狙わなきゃいけなかったりで慣れるまでは苦労する
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 08:51:05.58ID:yTxi7aT7
>>464
キミのような心配性な人は最初から教習所で良かったと思う。試験場のあの独特な雰囲気と緊張感に耐えられないだろうから免許取るの諦めているだろう

補修してでもしっかり納得が行くまで乗ったらいい
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 12:41:40.76ID:xZ8FsOh7
直線バックな
モグラ叩きだと教わって上達したな
出た方(台車)にバンドル切る
要はカウンター当てろってことなんだけど
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 12:56:54.41ID:JO0upXna
オレも勝手にモグラ叩きイメージしてやってた
難しいこと考えずにサイドミラー見て、はみ出そうとするケツを叩くイメージ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 15:29:14.13ID:y7hfEjTd
>>465
電車の工場で似たようなのあるね
>>467
うん
なので一発試験は最初から諦めてた

トレーラー乗り動画見てたら凄い所入らされるんだね
縁石乗り上げ前提とかの場所とか
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 18:53:50.18ID:wybkj0Dy
>>471
廃棄物をリサイクル資源として売却してるんや
鉄道会社クラスになると大量に出るから自前のトラックスケール(台貫)を備えてるんだろう

地面とツライチでフラットなのは楽だけど
このタイプは坂でタイヤのグリップが変化したり鉄骨の策が鬼門や
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 18:56:09.50ID:wybkj0Dy
コンテナの中にビニール皮膜電線をユンボでパンパンに詰め込んでたけど
あの中に死体とか覚せい剤詰めてもバレなさそう(´・ω・`)
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 18:59:30.08ID:wybkj0Dy
今朝は中央陸橋ってとこの下で仮眠したが、木が生えてて見た目は静かそうなのにうるせえ(´・ω・`)
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 15:20:39.31ID:YnnCBW2c
自分のトラクターヘッドに一瞬変な感情が湧いたやないかw
SCANIA、クオン、スーパーグレートの一つ前はメスっぽいな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 21:26:40.85ID:YTc/mQjc
バックアプローチ方法が指導員によって違うのは参考になるが
フォームが固まってほぼ入るようになった頃には勘弁してw
入らなくなっちゃった

最初1時間目の人は指導中に寝ちゃうしw
あえて急ブレーキやって起こしてみてもすぐ寝ちゃうから
最後に聞いたらお薬せいですメンゴメンゴだってw
普通車はとんでもないのが来るから寝れないけど、けん引は最低でも普通免許ぐらい持ってるから安心出来るってw
自由な職場(教習所)ですわw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 09:12:35.93ID:cEW4iW6b
確かにけん引受けに来てる人でぶつけるような奴はいないだろうが
何かしらアドバイス欲しいじゃん?
まだ切るの早いとか、もうちょっと奥までイケるとか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:34:24.98ID:LBKe0hhI
試験終えて最後に合格予定もらった時の達成感たるや
ええおっさんがちょっとうるっときたなあ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 09:45:02.36ID:q7Q2DIwe
>>485

オレ、それがよく分からない。
1〜2回目は途中で中止、3回目で完走したけど試験終了して講評聞いてる時は合格の可能性があるってだけで掲示板に表示されるまで全然安心できなかったから。
前にここで「課題クリアして発着点に戻る最後の直線で顔がニヤける」って書いてた人いたけど、それも意味がわからんかった。
0487284
垢版 |
2021/07/16(金) 09:49:42.35ID:aWT4AoZ7
>>485
よくわかるわ!
0488284
垢版 |
2021/07/16(金) 09:51:00.82ID:aWT4AoZ7
>>486
埼玉の場合は仮合格はもう合格だぞ
他の都道府県は違うのか?
仮合格の場合は、降りてからまた乗ってくださいねって言われる
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 10:19:56.43ID:Bn2pyfx6
合格予定とか仮合格って決まりごとなんですか?
うちらの県では途中で発着点は論外として、完走したって試験官は合否に関して何も言わないですよ
>>486
みたいに、「南中央交差点ちょっと大回り」とか寸評聞かされるてる時点でどうでしょう?と聞いても
「掲示板の前で待機してください」としか言わない
ダメな時は「次回の予約〜」だからまず合格なんですけど。
>>488
あ、戻ってきて駐車措置して降りた後もう一度乗れってのは
「明日の為にその一」みたいに小言アドバイスの場合があります
速攻で減点超過したら時間が余りますからねw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 11:11:05.55ID:q7Q2DIwe
>>488
>埼玉の場合は仮合格はもう合格だぞ

そうなん?
試験場3回しか行ってないし、初めての完走で合格したから「完走したけど不合格」ってのを周りも含めて見てないからウチの県も完走=合格なのかもしれんしそうでないかもしれんし。
でも、制度上掲示板に表示されるまで確定ではないので安心はできんかった。
ましてや、最後の停止位置や降車の動作も採点されるのに最後の直線で顔がニヤけるなんてあり得んわ。
でも、掲示板に表示されたときは嬉しかったなぁ(^_^)
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 11:40:26.70ID:yPqpPse8
二俣川は2階で発表まで合否は教えてくれない
合格のときも終了後いろいろ指摘されたから完走したけど今回もダメかなあ、と思ったから
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 13:06:34.68ID:iC87Zryl
>>486
場所によるんじゃねーの
こっちは電光掲示板なんてない
本当は途中で採点落ちでアウトだが最後まで課題に沿って走らせてくれる試験官もいる
発着点まで完走しても合格とは限らん
まぁ最後まで走り切ることが目標にはなるんだが
合格予定の一声がかかるまでが試験
降車の時もドア軽く開けて後方確認するんだけどな合格予定してるけどw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 16:46:59.97ID:q7Q2DIwe
>>493

岡山だけど、降りて歩道に上がるまでが試験だからその後助手席側の窓から試験官の講評聞くぞ。
人によっては荷物持って降車しようとするとまごついて変なところで減点されたら嫌だから車内に置いたまま降車して、講評を聞いてからもう一度乗り込んで荷物下ろす人もいるぞ。
それくらい降車完了までが試験と徹底してる。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 18:30:39.71ID:nT7q9a7W
>>485
最後の難所をクリアして合格を確信し頬がヒクヒクなったで(´・ω・`)
ゴールまでの簡単な所でやらかさないか心配だった
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 19:37:49.17ID:Ja2V/1Hm
兵庫県は、完走して試験官が「降りて助手席側に来てください。」と言って、無事に助手席側まで行けたら合格予定=合格やな。
完走してそのまま講評が始まったら不合格。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 20:18:49.64ID:5F7Jz9Rd
教習所の方向転換ってどんだけ斜めや浅くても方向転換可能な位置でトレーラートラクターが真っ直ぐになってたら完了しました宣言OKらしいw
試験官によっては修正させたり怒られそうだけどね

コース一通り走ったけど油断して白線踏むとか縁石当たるとか罠はあるヒントもらった
前進区間なら大型のライン取りが有効な所多い


とにかく教官が暇そうにしてても超ゆっくりで安全確実にやる
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 21:23:38.17ID:Mrpg4/KK
>>497
隘路や縦列駐車やってるわけじゃないからな
目的が違う
2種は真ん中に凹に真っ直ぐにとか書き込まれてるけど採点基準は一緒らしいよ(´・ω・`)
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 08:18:50.41ID:EgxAdjEh
>>497
方向転換はとりあえずぶち込んで多少ベッドと台車が歪んでるな、、と思っても完了しました!!とハッキリ言う。不安を悟られたら負けだ
勿論ダメなものはダメだが
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 08:37:53.44ID:EgxAdjEh
>>496
おお同志よ、、
左折のS字の試験場は全国でも数カ所って難関らしいぞ
ここの踏切への左折は左側の空間が広いが曲がってすぐ坂道の踏切でトリックみたいになってるな
だもんでハンドルを切るのが早くなり左後輪を脱輪やりがち
もっと頭突っ込んでやればいいよと教官殿の講評
講評ってめちゃくちゃ大事で言われるがまま聞くだけでなくこっちから質問ガンガンやっていい。次待ってるからとか遮られることはないからとにかくわからんことは全部聞けと合格してそうなキミに言っても仕方ないんだが誰かの参考になればと

スムーズな運転、ギアチェンジでってのはデフォルトなんだが40km/h指定速度で5速に入れたくない(ギアが入りにくい車でシフトダウンにまごつく事があった)で4速で引っ張って構わないのか?それは構わないこちらもそれは把握しているから問題ないと返ってきた

あの地下一階の殺伐とした雰囲気懐かしいぜ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 10:12:50.78ID:4rUpi0oV
宮城は降りない。
乗ったままで「13:30の合格発表を見ていってください」って言われたら合格。
降車の試験がないのだよ。
10:30には終わるから落ちた人には時間の節約になりますね。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 11:03:33.71ID:AUFsgmPN
月曜日から通いで牽引取りに行ってきます。久しぶりの教習所だからちょっと緊張(笑)
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 15:05:24.79ID:HSYx5D8A
20年以上前の話だから参考にならないと思うが府中で1種2種受けた
合格した時は「証紙を買って2階(待合室)で待っていてください」と言われた
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 12:38:47.68ID:GseNsk0X
>>497
試験場でも一緒やで、ええかげんそうに聞こえるけど、それすら出来ない。
ゆっくりっと言う指摘は物凄く良いけど、ハンドルを切る戻す押し込む全てのタイミングが解らなければ意味がない。



とにかく教官が暇そうにしてても超ゆっくりで安全確実にやる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています