X



けん引(牽引)免許取得への道!第17コース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001o(^_^)o
垢版 |
2021/02/19(金) 09:09:23.50ID:q85NCrP1
前スレ
けん引(牽引)免許取得への道!第16コース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1601805560/

けん引免許とは
車両総重量が750kgを超えるトレーラーなどをけん引する場合に必要な運転免許。

けん引免許が不要の場合
・車両総重量が750kg以下の車をけん引する場合。
・故障車をロープ、クレーンなどでけん引する場合。

けん引第一種免許
タンクローリー、貨物トレーラーなど。
通常はこの免許で事足りる。教習所で取得可能。
受験条件は、18歳以上で、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許のうちいずれかを保有していること。

けん引第二種免許
トレーラーバスの旅客営業に必要だが、日本には現在1両しかないため、実用性はほとんどない。
(西東京バスのつるつる温泉行き青春号のみ)
技能試験の試験官、教習指導員・検定員等の特殊用途を除けば、趣味の免許、免ヲタ御用達w
指定教習制度がなく、試験場で技能試験を受けて取得する以外ない。
受験条件は、21歳以上で、次のいずれかの条件を満たしていること。
・大型第一種免許、中型第一種免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許のうちいずれかを
 通算して3年以上現に受け、さらにけん引第一種免許を現に受けていること。
・他の第二種免許を現に受けていること。

参考 最新版 技能試験の採点基準

運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

https://i.imgur.com/3PzwXA4.jpg
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 21:17:34.40ID:XnIH2gOo
完全に停止状態のトレーラーでリフトアクスルが作動し歩行者に怪我をさせたら誰の責任になるんだろう?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 12:17:19.81ID:Xs3fY0Eb
>>206

自分のやつはキーをオフにするともれなく下がる
あとプログラムの暴走なのか勝手に下がってきたり、
満載状態で接地したら直ぐに上がるを2分おきくらいに繰り返す事もあった(つまりその重さで2軸になる)
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 11:49:44.62ID:U6D6ujm5
>>207
リフトしてる車輪の下に歩行者が足を入れてるタイミング(そんなバカいるのか?)でキーをオフに“操作”したなら運転者の責任でしょ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 14:19:44.89ID:wS/QxBHj
牽引は愛知、大特は大阪が標準や(´・ω・`)
http://windows1000.web.fc2.com/driving/d1.jpg
https://resize.blogsys.jp/2e56ceb4bbf752455de3ec252388c457c339c73c/crop8/600x400/http://livedoor.blogimg.jp/zaku123/imgs/6/8/686e7f83-s.JPG

ヘッドのホイールベースを同じく調整した画像
一番下の幕張はかなり短いみたい(これが全国で一番多い?)
https://i.imgur.com/fmzR7bT.jpg
0219o(^_^)o
垢版 |
2021/05/19(水) 18:46:08.16ID:l61uKld6
>>218
酔っ払って軌道敷を走行したんですね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 20:46:13.67ID:wkcXAyT5
「train」は元々ラテン語の「引っ張る(もの)、ずっと引きずる(もの)」といった意味の単語からきています。

ほう(´・ω・`)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 20:12:35.40ID:RMQK/S1m
狭路に右バックするコツを教えて下さい(´・ω・`)
オーバーハング長めの3軸、海コンよりタイヤ半分長めのシングルヘッドです
https://i.imgur.com/uKrCKCt.jpg

・とにかくアプローチが下手くそ
 台車のタイヤの位置が近すぎたり角度が悪くて結局伸ばし、折った意味がない
 
・左のケツが当たるのを恐れてイン側を狙うことに集中しすぎ、到達した時でも斜めのまま
・流れるのを懸念して起こすのが遅れて右くの字になる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 12:38:16.29ID:+lClF6WS
同志だな
最近やってるのは
1.タイヤの軸じゃなくて台車の右後ろを障害物ギリに寄せる
2.そこからその障害物に当たらないように最大折り込み
※当然台車の右後ろは障害物の方向に動く
3.タイヤの軸が障害物を超えたらいつでも戻して大丈夫

上手い人の見てるとそれを最初の折でほぼ決まってんのよね〜
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 20:10:16.63ID:Dg6pF9L3
凹に台車のタイヤが全て入った時点で、台車は真っ直ぐには出来るんだけどヘッドが折れすぎてる
狭くてヘッドを起こすように修整出来るようなスペースが左右に無いの(´・ω・`)
※3メートル程度と思われる

起こしきった時点で凹、台車、ヘッドの全てが直線にならないといけないが全く練習してないのでそれは無理w
次の休みに半日練習するつもり


>>231
ただの鉄骨に擦っただけでも台貫という1000万超えの機械やから煩いんや
乱暴に車を扱うとシャフトが曲がったりするらしい
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 20:22:23.36ID:Dg6pF9L3
スクラップトレーラーなんだけど右バックしてる時に分野違いの大型車がミサイルのように突進して来るんや
走る道路が似てるからか、海コンやダンプ屋さんなんかとは上手くやってる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 07:09:50.87ID:wApKB3G9
今日はアプローチから目標の延長線に収めるまで一発で入ったあ(´・ω・`;)
仮想的な目標を3メートル手前に置く、早めにゆっくり戻し始める
でやってみました
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 07:13:56.14ID:wApKB3G9
海コンのシャーシプールと同じ形だが、いろんなトラックやバス、通勤車が吹っ飛んでる中を右バックでやるの
後ろには同業ドライバーが多数並んでる

下手だと暫くの間、両方向通行止めにするので半分は精神的なプレッシャーの問題
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 22:22:47.04ID:N8x04cg9
このオッサンのミニカー説明さー
なんで横着してハンドルの上でやるの?
ヘッドと台車が毎回外れてイライラすんだけど
見てるやつのこと考えろよどーせやるなら
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 22:43:25.29ID:uw/d2Ku0
自分でいじってても外れてイライラした
キングピンのL字型がヘッド折るたびに引っかかるのでダイヤモンドビットで角を落としてやった
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 21:47:01.40ID:kJoCPwck
停止線5メートルオーバーなんてシングルヘッドなら余裕やが
単車でどう処理したらいいものやら
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 12:41:17.60ID:hBvBjeel
>>250
そういえば昨日、右折レーンを完全に飛び出してる2トンが
大型が左折しきれなくて左前に出る→大型の後ろからトレーラーがやってきて連打され、またバックしてたぞ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 14:49:42.01ID:2LjkuCbL
乗用車乗ってる時それ期待する
右折レースの停止線飛び出し
後ろに着いたらわざと詰めてやる
あー大型左折こねーかぁートレーラー来ねーかなーーって

一回痛い目に遭わさないとこんなボケナスはなんとも思わんまま飛び出す命果てるまでな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 20:50:36.94ID:+5U8ZnPJ
交差点周りの著しい違反はカメラで無人撮影してバシバシ検挙すればええんや
速度違反を無人で取り締まれるんだからこれも出来るだろ?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 19:35:46.96ID:GnOmHBdI
わいは荷役待ちの並びが長くてもせいぜい2時間やけど
海コンの人らはたいへんやのう
先行車発進通知アプリとか使ってたりするのか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 16:39:21.73ID:+xZXp1U9
いっつも休憩に停めてる幹線道路に通報が入ったらしくて
原付に乗ったおまわりさんがしょっちゅう来て注意される
そりゃ停めるのは悪いけど周りも工場とかだし片側3車線のさほど混んでないところだからなぁ
出入り口でもないし
どこで休めばいいんだよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 00:12:35.37ID:HPlnAmmv
現役のヤクザがトレーラーを安全に運行させてて草
義務じゃない所でもヘルメット被ってたりするし
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 14:43:37.76ID:8JV9eRFf
自社または他社の1台が入ってたら待機って流れで
待機しなくても入れるのにサボってるツワモノが我社にいたな
おかげで同僚3人が30分ずつ遅延したが、本人はバレてないと思ってるので今は黙っといてやろう
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 08:19:28.57ID:+BLhxvVa
ここは牽引免許をとろうとする人の情報のためのスレなのに
現役トレ乗りの日記は参考にならんのだが
0264o(^_^)o
垢版 |
2021/06/09(水) 19:15:16.94ID:3Hzzmmke
いいんじゃないかけいいん者の日記でも。
みんなで楽しくけいいんしましょう♪
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 19:17:54.50ID:5fsSfEyN
茨城の道はボトルネック的な所で1キロ程度の渋滞
それさえ避ければ快適な道路環境なので車生活にはいいかも
舗装も綺麗
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 20:28:28.11ID:iPgcFtbE
そそそ
楽しければなんでもいいの過疎ってんだし
けん引は仮免ないしいまでも一発率高いんだろなあ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 00:58:37.38ID:kMTpmi6P
はじめまして。53歳、業界未経験です。いまからけん引取得して雇ってもらえるものなのでしょうか?年齢的に無理なら諦めます。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 05:28:38.24ID:Ua+Tl09h
会社はどうせ教育するなら長く働ける人を採用したい雰囲気なのでかなり厳しいと思う
何ヶ月か応募してもだめで、それでもどうしてもトレーラーに乗りたいなら大型トラック、
それも駄目なら4トンから1年くらいずつ経験積むと可能性あるかもしれん

ステップアップする時に転職を伴うなら退職理由は単に「乗りたい」でいいが、辞める側(4トン等)会社には察知されんように注意
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 07:16:34.19ID:SVNLDvED
>>267
全然余裕!かどうかは分からんが昨年の7月に免許取得→荷役はやりたくないので海コン→2社面接→どちらもOK→10月から入社→1ヶ月後独り立ち
コロナ騒ぎが佳境になっている時でも仕事はあったので大丈夫なんじゃないかな?

当方48、関東住まい、自動車業界にはいたが運送業全くの未経験
土曜日だけど大井に並んどります
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 07:58:23.44ID:b2d8Dw45
千葉なら丸泉(まるせん)てとこが2トンからアルミバントレーラー、海コンまでやってるみたいだな
YouTubeで評判は良くなかった
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 21:23:35.00ID:ACqiCYEu
>>267
あなたのようなおっちゃん結構見たよ試験場で
免許さえあればなんとかなると腹決めてて特にアテもなさそうだったなあ
センスある感じなら私の勤める会社に話だけ持って行ってやろうかなと思ったりもしたけど皆さんかなり通っておられて俺の判断でやめておいた
海コンに絞って狙うコレじゃないかな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:08:36.63ID:50SyYOB/
>>267です。皆さんアドバイスありがとうございます。いまは事務職なのですが、色々と疲れてしまいました。退職金で教習所通いして免許取得を目論んでいます。あてがない、体力がない、普通車はそれなりに運転できます。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:22:05.67ID:Ch3+HgGj
トレの箱に湾岸ステッカー貼ろうかしら(´・ω・`)
357東行き、多少遠回りでも羽田空港の一番南まで行くルートが好き
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 01:12:49.02ID:2rXzQkOS
>>278
体は柔らかくはないですけど、硬くはありません。課題とは安全確認等で体を運転席から浮かせて目視するとかでしょうか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 04:11:32.98ID:HyfVqcph
>>279
278じゃないけど横レス
方向変換が試験のキモなのですが
とにかく体をひねってリアガラスから見えるヘッドと台車の角度を見るんです
アクセル・クラッチ・ハンドル操作はせねばならないから
もう何と言うか、下半身はまっすぐ上半身は半ひねり視線は後ろみたいな状態
一時間もそればっか練習してたら背筋やスジがおかしくなります
試験用の乗り方ってやつです
実際に乗りだしたら左右ミラーしか見えませんからね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 07:53:29.12ID:KstzU/LW
海コンはリヤ窓使うよ、リヤカメラなんて無いし
左バックの時に楽チン、特に今日みたいな雨の日
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 19:09:31.92ID:SxIMtg2c
いつまでも上手くならないから窓なんか使うなとか、併用して感覚を覚えろとか
人によっていろんな方針がありました(´・ω・`)

結局ミラーだけでやってみて、それが正しかったのかの答え合わせ的に使ってます
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 19:14:11.08ID:SxIMtg2c
リフトアクスルで一軸にして油まみれの鉄板の上で180度ターンしたときは
つるんって滑って面白かった
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 00:11:59.31ID:tR6Xpv7g
1.ドライバーへの転職の決意
2.退職
3.大型、けん引免許取得(教習所)
4.就職(53で雇ってもらえるか)

1と4が引っかかって決心がつかない。
ゆっくり考えたほうがいいのか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 11:13:45.45ID:acKd96P5
決意しなくても
大型とかけん引とかなかなかオッサンになってから出来ない緊張感味わえる良い機会だと思うけどなとくに一発試験場は
生業にならなくても趣味で取ったで納得できんじゃね?

4は決めてから辞めないととんでもないことになり得る
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 11:50:10.97ID:SOSa0WrO
>>285
ちょと待てその歳で退職後に就活すんのか?
それはやめた方がいいぞ
1.は個人の考えだがらなんとも言えないが、海コンだろうが決して楽ではない
各ヤード、バンプールの並び、テナートンボの合わせ、配達先の決まり事、その他諸々
(諸々の中には精神的プレッシャーなんかもある)

仕事は仕事だ慣れた環境に浸りたいならそのままの方が良いんじゃないか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 13:20:01.28ID:sBehOL3P
今まで大型持ってないのに53から大型とけん引は無謀。
教習所行けば免許は取れるけど実務で必ず擦るぶつける事故る。
例えば何らかの自動車免許を試験場で取ったことがあるほどのセンスがあって、大型、けん引も試験場でとるつもりの人なら実務も可能かもしれん。
普通の人は、若い頃の憧れのハーレーを、小金も出来たオッサンになって免許取って乗ったら事故るのと同じ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 13:50:09.71ID:LZ0RMROi
53で運送業飛び込んでくるなんて当たり前かのように良くあるし、実際に何人も見てきた
運送業なんてそんな世界だと思っているけど
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:36:54.08ID:SOSa0WrO
48と53に違いはあるか?
>>270は私なんだけど

普免は一度失効して試験場で取得したけど、そんな技量を求められてるわけでもないのかなと思ったよ
そんなに言うほど事故の確率高いの?
確かに大型取って、けん引取って、海コン!ってなった時には運転したことのない長さに驚いた
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 16:34:34.03ID:ZjlGlEb2
>>290
>普免は一度失効して試験場で取得したけど、そんな技量を求められてるわけでもないのかなと思ったよ

それは、君がセンスがある人の部類だからだよ
例えばごく普通のオバさんでも普通免許なら教習所で何とか取れるだろうけど、独学や、他者の試験風景を見て試験場合格は無理でしょ
50代のオジサンはオバさんほどではないから教習所行けば大型、けん引免許取れるだろうけど実務を無難にこなすのは一部のセンスある人に限られる
その目安が、試験場で大型、けん引取得できるかどうかあたりだと思ってる
根拠はない
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:20:17.39ID:BZAE3CMS
精神的プレッシャーwww
周り中熟練者だらけで見られてるから、うまくいかない半分はそれや(´・ω・`)
他のトレ乗りがいない所だと左バックが鮮やかに決まったりする(笑)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:26:31.13ID:BZAE3CMS
ワイが大型取りに行った教習所はセンターライン跨いで走れなどけっこう実用的な教え方してた
運送業界から直ぐに実務に就けるよう要望があったとか

あと運転や業務内容は早かれ遅かれ、レベルの違いもあるが、普通の人間ならいずれこなせる様になる
最終的には眠気や体調の完了と精神面だな(´・ω・`)
交差点で発進するたびに数台の普通車や4トン数台に割b闕桙ワれても余覧Tを保てなきゃ(´・ω・`)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:34:42.21ID:F1MiA6Vu
危険物乙4、高圧ガスなんかを免許と平行して取っておくと
一般貨物に比べて荷役も楽そうだし、収入や待遇も少し上がるかも

あとめっちゃ汚いの我慢出来るなら鉄スクラップ
手積みしたり荷物間違えたり破損させたりとは無縁だな

千葉県中央部でヘッド2台余ってる所あるよ
40代後半のワシが一番の若手w
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:43:17.98ID:EVZVXh/F
>>290
あんたも48なのか

最初の頃は車線変更で他車がめっちゃ離れてないと怖いよな(笑)
先進したり交差点曲がったりはそんなに大きさ感じないけど、バックで折ると俺の車こんなにでかいの?と焦るw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 21:30:19.98ID:acKd96P5
鉄屑はまだマシ効率ものすごい気にする
荒っぽいの多いけど

4tアームロールや小型バッカンで工場関係や建築現場のゴミ屋はなんか見ててつらいぜ?
運転手はまだいい
持って帰ってきたゴミをヤードでひっくり返したゴミを人力で仕分けする人達がいるのよ

これがもうね、、世捨て人みたいなのやら知的障害のある人、外国人は意外といないんだななぜか
とにかく安く使える人をこき使ってる
やっすい仕出し弁当だけ食わせて

ここじゃ免許どんだけ持ってて使えるか
大型けん引大特フォークに建築系
このヒエラルキー半端ない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 21:39:36.23ID:vC/fy9uT
>>297
スクラップ屋、トレ専門でやってるだけあって、運転手の中では人格出来てる人たちばかりだったで
急がずゆっくり走ってこいとか高速60キロで走ってる人とか一般の運送屋の真逆の運営方針

ゴミの仕分けやってるおっちゃんいるが、人手が足りなくなるとツーデフ転がしてたw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 21:56:03.99ID:vC/fy9uT
最悪なのがくず鉄集めてきてヤードに売りに来る、それしか職がない「日本人」
降ろす場所に入れる状態じゃないのにガンガン下がってくるし、降ろしたらホイールスピンさせながら発進して次のを集めに出かける

集めたくずの中から使おうと思って保存しておいた家電を、落してタイヤで踏んづけて期限悪くしてたしw
トレへの積込で1時間待たせたら睨みながら帰って行った(´・ω・`)
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 23:07:30.00ID:nDLySDK2
自分の知り合いで52歳で好条件の運送屋探しで、この1年で8件面接行ってるけど、全部受かってたよ
面接の話しと実務が違うとかで転々としてたが、先日良いところを見つけたみたい
運送屋なんて仕切りの低いそんなとこだと思ってる
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 08:02:24.89ID:kscRwWL9
>>295
ホントそれ
ミラーでの見え方が乗用とまるで違う
ウインカー出して後続車は譲ってくれてるんだろうけど、ギリギリに見えるからなかなか入れないw
パッシンがライト消してくれ〜って感じ

とまぁ免許取る上ではあんまり関係ないかな?
あ、でも大型の後部感覚だっけ?あれ苦手な人は練習しとくといいと思う。卒検でも50cm以内には寄せらんなかったけどww
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 08:15:42.33ID:DD7wfHyJ
中国のオリンピック前の鉄屑屋は凄まじかった
ちょっと羨ましかったなあ
経営者は税金で持ってかれるのが損と捉えて
スーパーカー買い漁って土地は買うわデカイ家建てるわ会社大きくするわ、、
トレ乗りも日給が跳ね上がりボーナスもガッツリ支給されてたな
うちのカーポート壊したアルミクズも持ち込みでいい値段で取ってくれたよオペが首からぶら下げてたがま口から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況