>>172
同感です。
末の建車もそうですが、緊急の整備が発生した時
いかに迅速に対応するかが鍵です。
コムトラックやその後継のシステムは、その先を行く発想で
故障を未然に防ぐ事を主眼にしていると記憶しています。
与太の場合、セールスが整備情報をサービスが代替情報を取ると
言う事を昭和の時代からやってました。
売りっぱなしのセールスマンや代替時期に来ている車両を
整備するサービスマンが幅を利かせている会社とは
月とすっぽん位の差があります。