【フルビッター】フルビット免許への道 part5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 10:57:35.00ID:A788uxEv
フルビッターが原付バイクで免許取り消しになったら
全部ゼロになるの?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:00:07.20ID:KhoH4mZu
だから賢いのは49ccでも黄色ナンバー申請してるやん、49ccの白ナンバーのまま国道を走るなんて、アマゾン川のピラニヤの住みかに生理中に泳ぐのと同じことやで。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:54:17.75ID:SeWJvUEr
>>873
誰が黄色ナンバーにしたかわからない49cc最強。
「原付免許で運転して無免許で捕まったけど排気量最優先で無罪」という判例がある。

普通は黄色ナンバーにした奴が罪を被るわけなのだが…
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:19:14.31ID:e9dqiyB2
なんちゃって原2は役所で手続きするときどうするの?
乗るには小型自動二輪免許が要るんだけどさ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 23:36:34.98ID:8C951/6+
>>878
無罪の場合は行政処分も遡って取り消すのが慣例。不起訴の場合とは異なる。

>>879
書類だけ持っていってナンバープレートをもらってくればいい。
そんなことより重要なのは虚偽申請した人がわからなくなること。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 03:12:00.32ID:8O+127Y8
何言ってんだこいつら
0882雅也
垢版 |
2019/04/14(日) 10:48:52.05ID:m75PABQE
大特は取ったんで次は牽引に挑戦する予定
大型は取得済みだ
0883o(^_^)o (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:35.75ID:alKBXCJG0
>>882
がんばれけいいん!
0886o(^_^)o (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:50:03.13ID:alKBXCJG0
大型二輪+大型二種+大徳二種+けいいん二種でフル免許♪
0889o(^_^)o (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:23:12.21ID:fkyv4O5n0
>>888
まあ、単車でのバックは出来た方が良いね。
ハンドルが訳分からなくなるからw
0891雅也
垢版 |
2019/04/17(水) 11:39:39.89ID:B4SbrkHq
牽引は方向変換が肝だな

理屈はわかっても実際難しいぜ
練習場を探してる
試験車両はベッドが短いし挙動がはやい
と、会社の先輩が言ってるし
0895o(^_^)o (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:37:56.63ID:Wsdp2fcU0
公認教習所ではない届出教習所の練習なら、技能試験に特化して教えてくれるから、
一度でも行った方が良いよ。
おいらも今は亡き上江橋の教習所に行って練習して、次の技能試験で合格したから。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:04:56.42ID:J8tk7m75
入れるためのポイント
入れるための体感
失敗したときの調整方法
これは実車を練習しないと無理だからな、俺は450分練習して4回目でなんとか取った。練習していても入らない時は入らない難しい試験。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:58:28.48ID:qtCQWfLM
大特二種の車両で、トレーラーバスを運転するのが夢。
確か送迎用の大特車両はあったはず。
0905o(^_^)o (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:37:26.60ID:Q9aqSAD00
>>904
トレーラーバスは大徳二種ではなく、けいいん二種だよ。
つるつる温泉のトレーラーバスのことだね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:35:15.99ID:RzoqzaL6
>>905
大特の車両でトレーラーを引っ張るって意味だよ
普通車で引っ張れるトレーラーバスがあるなら、普通免許と牽引二種でトレーラーバスを運転出来たりする。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:15:11.29ID:zpVGnsP6
>>898
教習指導員のくせにゴールドじゃないとか
フルビットでも自慢にならんわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 01:23:56.00ID:kDc8+lRV
>>912
あんた、そうとう悔しそうだね
小特持っていないとか?

もしゴールドだったとしても、無発覚でつかまっていない
だけなんだから、そんなとこ突っ込むなよ
 
悔しさがにじみ出てるぜ
合掌
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:17:52.46ID:ewGb4o+C
準中型も全部運転できる中八最高!
ほとんどの人は普通車しか運転しない気がするけど

それを言ったら普通免許が大二+大自二に化けた事もあったけど、
その場合の大二って適性要件どうなんだろ?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:05:48.95ID:gGTFjufw
準中型に深視力は失敗だと思うね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:27:38.36ID:ewGb4o+C
>>919
職業ドライバーだから仕方ない。準・中型だしな。
それよりも「中型車を一切運転できない中型二種免許」のほうが適当にやった感が凄い
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:34:03.84ID:gGTFjufw
>>920
なら中型8t限定にも深視力検査やれって話し。
中型8tで深視力検査やって困るのは職業ドライバーのみ。
普通車しか乗らないなら、普通車に格下げになってもなんら問題はない。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:02:29.79ID:0G1+hNFM
幼稚園の集団の列に突っ込んで20人死傷とか、小学生の集団登校の列に突っ込んで15人死傷とか今後起こり得るのに政府は知らぬ顔。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:25:59.53ID:6kmdm4ja
完全自動運転が望まれるな…
そしたら免許自体不要になるかもしれんな…
2種は残るだろうけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:28:35.64ID:x+/2Qkq4
既得権ガン無視なのは、中8+要深視力免許で
深視力不合格だと「中8」は維持されず「普通」に格下げされること

>>924
それだけピックアップすると
集団行動がマズいって学校やPTA批判の論調でもいいね
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:20:13.96ID:Nr4iCeFh
中型8トン+大型で深視力不合格でも
中型8トンは維持されるだろ
既得権だからよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 14:59:10.91ID:jJJofE/L
>>929
中型8t限定持ってて、法律改正後に大型免許取ると、中型8tの既得権が無くなるが、それに関してコメント求める。
本来は元々持ってた免許は取り消されないはずだが。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:01:58.06ID:BKEOYaMD
929じゃないけど

中型免許が新設された時に、旧普通免許は中型8t限定に移行した
同時に大型免許の区分も変更(旧の政令大型か…)
その新大型免許を取ると中型8tの限定が消滅するのは確かにおかしいかも
新設前に大型まで持っていれば8t限定は残ってる訳だし

でも8t限定を残すとすると、中型に限定解除すると消えるはずの限定が
上位免許の大型を取得しても消えないとか変な事になるのかなあ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:27:47.01ID:dfU9TxwU
法律改正後に中型8t限定を所持してる状態で大型を取ろうとすると、既得権の放棄だっけ?
それをしないと大型免許が取れないっておかしな話しなんだけどね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:46:26.61ID:qtMXKeYR
牽引免許の教習中に教官が
教官「牽引車は頭の前輪の向きが大事だから、目視で確認するように」
って言われたけど、窓開けてもドア開けても前輪が見えなかった。
4tベースの旧型フォワードワイドだし、タイヤがキャブに引っ込み過ぎて。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:37:10.93ID:m7mqvY3P
マス埋め免許(旧フルビット)の人、すげー

そこまでお金をかけなくても、運転免許っていう資格は、試験場で
何回か落ちる覚悟で受けていたら受かると思うけどなぁ?
そもそも自動車学校の指導員なんでしょ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 12:22:54.57ID:fLMCYMQg
>>940
誕生日前に更新してるんだから、平成35年までだろ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:07:43.59ID:Fgz8BV+N
ああ、1ヶ月前に入ってるのか
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:21:28.31ID:hO7DNGTZ
>>939

> 二種免許を取るには年齢も経験も足りないとか。
年齢は問題ないし、免許を失効させると左下の日付は3つとも同じになるから、この点に関しては間違いないのでは?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 04:55:13.84ID:x8A0wt6/
>>941
昭和50年代生まれなら、左下の二種免以外の免許は、昭和では取れません
16歳でバイクの免許取っても、平成になるから。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 05:42:12.56ID:9c+impIU
>>947
この偽造免許は昭和50年代の所よく見ると昭和の文字フォントが下の取得日の昭和と随分違う事に気がついたであろう

要するにこいつは50歳で昭和40年代なのに加工して50年代に書き換えてる
0951o(^_^)o (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:24:00.26ID:c7peMCs60
原付は小学校の時に取ったから、二小原欄の昭和はあるよ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:51:50.65ID:NSy4aUPO
>>945
昭和48年(1973年)生まれなら平成3年(1991年)には18歳。二種は取れない。
失効再取得なら更に年齢を重ねてる。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:41:24.77ID:NSy4aUPO
>>949
昔は住民票をパクって免許を取る手口があったらしいね。普通なら原付免許だがかなり使える。

知り合いじゃなければ無免許運転ですら逃れられることも。
0957o(^_^)o (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:38:11.52ID:c7peMCs60
>>955
昭和40年に当時の自動二輪免許を取得しているから、
昭和24年以前の生まれか。いわゆるダンコンの世代だなw

当時の二輪免許は排気量限定はなく、技能試験も簡単だったそうだ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:36:44.33ID:nVkdBHCG
この板の顔文字とそれに骨髄反射のように反応するやつって同じ人物?
俺が3年前に大型取った時とまったく同じでビビったわ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 18:14:42.72ID:BuixilOk
>>961
顔文字は同じ奴だよ
何年も前から免許関係のスレに常駐してる
普段はここにいて(スレ主)どうでもいい板違いのワンパターンな書き込みを毎日続けている
自分を人気者だと思っていて自演も何度もやってはバレてる精神病

超人気固定o(^_^)o永遠に不滅なりo(^_^)o Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1554223945/
0965830 4
垢版 |
2019/05/08(水) 06:33:02.76ID:54LoFy3l
>>1
新スレ【116】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1557208808//?v=pc
関連スレ【必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1534317764

渾身のキャラ作りスレ【これも必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1552977194

母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
俺様にお前のチンチン見せろ!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1546374985
てめぇの母親と嫁レイプしてやる!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1526140108
0969o(^_^)o (ワッチョイ)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:02:58.99ID:013cJ5c40
>>968
頑張ってね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。