現在大特一発試験の受験中です!
合格された方、ベテランの方、アドバイスお願いします。

試験車種は中折れ式のショベルカー(ホイールローダ?)です。
2回受けて2回落ちました。

@方
向変換は一度で入れられるのですが、出る時にハンドル切りすぎてるのか、戻すのが遅すぎるのか、左→右となぜかふらついてしまいます。。(右に出ていく場合。ただし、左に出る場合でも同じように右左とふらつきます)
この時はどんなタイミング、又は、何を目印・意識してハンドルを切ればいいのですか?
タイヤというより、作業ショベルの中心を右左折後の道路と水平にする事を意識すればよいのでしょうか?


A試験の時に試験官が何か書いた時は基本減点されてると考えた方がいいのでしょうか?内心焦ってしまって意識がそっちに向いてしまいます。。


Bもし減点項目の点数表があれば教えて下さい。また安全確認とふらつき大はマイナス10点と知っていますが、1指定箇所で最大でも10点という事でしょうか?
(右左右の確認必須の場合に、
@右だけ確認→左右の確認が抜けてるので合計-20点
なのか、それとも
A右だけ確認→左右だけど一箇所として-10点
どちらでしょうか?



分かる事だけでも良いので回答お願いします!!