X



電動自動車、電動スクーター
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/10(金) 11:07:07ID:PO71q8D4
電動老人車、電気自動車、電気スクーターについて情報収集しましょう。
四輪でも三輪でも二輪でも電気であればなんでもOK。
ハイブリッドは…うーんまぁありかな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 23:38:20ID:0WbyhVYw
ち、しまった。母の日の親孝行でみのがしちまった。

いやー久しぶりに寿司ごちそうになってきた。
(なぜか習慣で母親に請求書回してしまった訳だが…)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/10(月) 00:30:51ID:PjznBMDX
囲われた範囲で電池競争をやって勝った負けたをやろうとしてるジャパンチームに
なんとなく違和感を持ったが、短期的にはそれでいくしかないのかな?。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 18:08:32ID:UzETfeJn
満タンまで15分とか
航続距離が300kmくらいはないと
実用にはならないだろうな
エンジンと違って高速に乗れば一気にバッテリがなくなるから
エアコン入れたらスタンドまで持たねえ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 22:48:17ID:2reigFA/
無錫出張ではじめて電動スクーターというものを認識

はじめ人混みとスクーターの多さばかり気になってたが、歩道(自転車路?)を無音で押し寄せて来る違和感で電動に気づいた

2000元で買える中国テクノロジ怖るべし
というか輸入品ボッタクリ過ぎ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 11:31:49ID:yjDGe246
追い抜いていくのに抜いた後にしか気がついてもらえないのは結構怖い。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 03:14:23ID:eVeoczX3
なんで600Wまでって変な規制作ったんだろ? 二種が1000Wってのもふざけてる
モーターの性格上、短時間だけ定格を超えて走れるのもわかるが、それでも低すぎる。
それでいて一旦1000W超えたらあとは何Wでも軽二輪規格 なんじゃそりゃ

0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 19:59:54ID:oeP/0BtC
>>253
あくまで予想だが
当時の原付の自主規制と同じ馬力でいいよね
パワーはともかくトルクがあり過ぎで過剰だろ
それじゃ馬力(PS)が今度からWに変わるからWで計算するか
仕事率Wと消費電力のWは同じだよね?(ここですでに間違い)
それじゃ600Wくらいでいいか

この程度の考えじゃないかな

まあ排気量も400ccを超えれば408ccでも8200ccでも同じだがな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 08:36:40ID:Im7GEMRe
モーター内に大容量キャパシタでも装備して壁を突破して頂きたい。
解釈としてはモーターに流れる電流が超えなければいい訳だよな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 12:44:02ID:SZjoMRs7
>>255
それ外国のメーカーが既に実用化してるぞ
開発費提供してくれた所にだけ卸すらしい
5分で満充電完了。走行距離800kmという実力
ただし充電には数千ボルトの電圧かけるらしいから家庭用はどうだかしらん

あと中国の市民バスだかがこの方式だな。各停車場所にパンタグラフみたいな充電設備があって
停車している2〜3分のうちに充電完了という感じ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 07:28:46ID:zc77JEiZ
>>255
そのモーター内の大容量キャパシタとやらから
モーターへのパワー制限はどうやってやるツモリなのかね

電気の基礎すら出来てないようだが
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 02:55:44ID:X7BbXI8n
そろそろ真っ当な日本製電動スクーターが出てきても良さそうなもんなんだがな・・・
実質走行距離60Kmくらいのやつ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 08:25:09ID:8n6GGFiQ
そいうや知り合いが電動自動車のでっかいチョロQ車持ってたな。

どうなったかなぁ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 20:26:15ID:5nuwFKW2
しかし盛り上がらんねぇ。2010年ももう半分経つというのに。
そもそも原付スクーターが下火なのもあるんだろうけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 22:01:17ID:DW/uQYJq
ネタっても、
平安遷都祭で、中華製のゴルフカートに毛の生えたような電動ムーバーが2ナンバー取って客乗せて走ってる、てな位かねぇ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 00:41:52ID:8OteFT13
数万高い程度なら電スクは売れるだろうがさすがに倍以上じゃ無理だろ
マンションやアパートだと充電方法がないし
取り外しバッテリじゃ近所のコンビニで使い切ってしまう
実質一軒家持ち限定じゃ売れないだろ

ヤ○ハの電スクだって欠陥と売れない既成事実が出来たから
またしばらく日本メーカーは作る気がないでしょ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 17:31:49ID:TIqw96BS
4輪車のように単価を上げられないブツなのに
求められる最先端技術・素材は同じと来てる

そして値段を決める電池素材の原価が数年前の数倍にハネ上がっている
原付は法的に1馬力(出力600W以下)にも満たないモーターしか搭載できないし厳しい現状なのは確か

坂道で時速20`台、坂道発進は満足に出来ない。航続距離はカタログ値40`(実質20`m台)、冬場はさらに性能3割減衰
値段は40〜50万円台




誰がこんなクズ製品を買うんだ?

0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 03:59:54ID:ooXxwKDA
今年モデルのrecoro euro60vってのどうなの?
航続距離はページによってまちまちで40〜70kmで、新車で17万
見て回った中ではこれが今のところ一番の候補になってるんだが
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 09:43:48ID:MJWCZJnN
ヤマハもあたらしく電動バイクを再販売するらしいね。
嘗てのモデルの焼き回しっぽいけど、大手の参入に
ちょっと期待感感じるよ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 19:28:45ID:uyLIOAbB
原付の前輪に車椅子用のモーターをポン付けしてアクセルに連動させれば無敵w
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 00:19:02ID:eRS9RqcI
>>270
実店舗で試乗できるらしいぞ。
兵庫県姫路市
ttp://www.eonet.ne.jp/~koumeijapan/sub4.html
愛知県春日井市
ttp://www.benefiteco.com/company.html
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 10:17:35ID:L97+OB2R
ヤマハはなんでメットインの無い電動スクーターばっか企画しやがるんでしょうか?
欲しいのは速く走る自転車じゃなくて、買い物に使えるスクーターなんですけど。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 15:27:08ID:E5C1kk5u
だよな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 16:32:29ID:GV6C0t5z
メットインも籠も大容量でアクセスしやすいのがほしい
あとこれからは盗難防止に工夫してほしい
外国のスクーターで本体に内蔵されたチェーンロックがスルスルと出てくるってやつがあったが
ああいうのがほしいな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 02:07:24ID:VJTx8dYk
バッテリーを取り外せないタイプってやっぱり充電中やっぱりコンセントむき出し状態だよな?
中途半端な田舎に住んでるから、夜間に悪戯されたりしないか心配
新品自転車でノーマル鍵ONLYの場合、数分で盗まれるレベルだからな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 18:45:30ID:Ukv1WCbs
ってユーか君。「EC-03をメットインに改造するスレ」を作ってちょんまげ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 10:31:54ID:1DediH0O
プロッツァ乗って半年、最近充電が終わらない。
というか、瞬間的に完了後すぐ充電に入るような不安定動作を
約2秒周期で繰り返しているのだが、なんだこれ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/26(月) 08:36:54ID:aP3qduZh
うーむ半年で100キロ位しか走ってないのだが。
保証あるうちに文句たれてくる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/01(日) 06:53:13ID:v3RFNRfW
プロスタッフから内容の確認電話あり。
電話対応が時間的に無理だったので、質問内容をメールで送信したら、
営業に伝えておきますと死亡フラグ立てられて、放置中。
いい加減だな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/01(水) 08:36:06ID:c6NrJoQb
丸1ヶ月放置記念。
部品のメッキも剥がれてきたし、プラモ品質はどうしようもない。
プロスタッフサポートは諦めよう。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 20:43:26ID:1rAkvebQ
明らかにバッテリーが異常なんだから、とっとと交換して
くれればよいのにね。プロスタッフもこういうクレームの経験が
ないんだろうか。。

あと可能性としてあるのは、あまりの猛暑に充電センサーがおかしくなって
一時的に過充電状態と判定されているとか、あるかもしれない。

とりあえず充電器を冷蔵庫で冷やしてから再チャレンジとかしてみたら?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/09(木) 10:35:44ID:FItzzsTg
案の定な結果。
かく言う自分が扱ってるのも、そのプラモなので心が痛いす。
とにかく、「売ってる当人たちが乗る気になれない」ものを売っている会社の物は買うな。な?
ぜっってーーーーーーに、やめとけ

少なくとも、俺が乗りたいものを今つくってるからちと待たれよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/10(金) 09:48:27ID:HVRXyqR3
で、出来上がったものが大人用にチューニングされた三輪車だったとしても
俺はその心意気を評価するぞっっっ。志を買うぞ。



…でも商品は、多分、買わないけどな(´・ω・`)、ごめんな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 11:44:31ID:jhdTT25M
一流企業とベンチャーって調達できる部品品質が違うのな。
それこそ今までの付き合いありき。
いくら優秀な設計がいても、よい部品が入手できない会社の製品は長持ちしない。
トヨタやパナソニックがなぜ安物に駆逐されないか、わかるよなー。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 17:34:57ID:QAG7oee4
消費者が耐用年数を計算しないアホばかりなんじゃね?w
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 13:55:19ID:FzxuLR9N
とりあえずもう一度連絡して、それでも放置されるようなら
仕方がないから消費者庁に相談するなりして、電動スクーターの
品質とアフターフォローについてとりあげてもらえば?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 18:16:03ID:PmjPegVl
1万円で中国でゴミ電スクを数十台作る 30台で-30万
帰り荷の激安コースで運搬する 箱1つ -10万
日本で売れない執筆家に記事を書いてもらう -10万
10万円と聞いて騙された人が限定数で慌てて調べもせず買う 20台で+200万
テキトーに売れたら会社を潰して逃げる ウマー
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 07:26:27ID:toVDy7oM
30年も前の話だが、
同じ工場で造った電子部品、シャープに納品出来る物でもナショナル(当時)には納品出来ない、
ナショナルの品質基準はキビシイ、って、その工場に勤めていた人が言っていたのを思い出した。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 14:55:03ID:HPXVyVBo
>>302
食品の品質やケースの精度のように高ければ高いほうがいいのとは別で
電子部品は許容範囲が広いほうが設計能力は高いよ

>>303
サンヨーは過去に電動スクーターで違法モノを出して怒られてるから社内では禁句
今じゃ会社もないけどな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 12:10:37ID:QRLtFCrR
ヤフオクで、ズーマーそっくりの韓国電動スクーターを手に入れたよ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 01:35:54ID:gn2C2o0u
ミレット、EV-55、レコロシリーズ、EVC-1、カルマート、SHOCK、メロス3、スカルピーナ、eGO

今買っても「まぁ良いんじゃない?」って言う電スクはどれ??
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 13:29:52ID:DRzSd9x5
ニュースで銀行がコンバートEBを導入してるとやってた。
本当に100`走れるのか疑問だけど、充電時間が五時間ならよく言われる
8時間より短くていい
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 21:32:45ID:SWqoYsTS
原付1種で登録できるのはモーター出力599wまで?
それともジャスト600wまでOKなのかな?
そもそも役所がモーター現物まで細かくチェックしないとは思うけど。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 03:27:47ID:K63R/Smw
型式の認可基準だと
いちおう定格試験というのがあって、それに準じて0.6kw
であるという電動機の証明を出す。
その電動機にコントローラを駆使して周波数や過大な電流を
一気に流すと瞬間的には15-20馬力出せる。

現在原付基準の認可済みのミニカー(保安基準は原付1種と同じ)では
0.6kw定格で10-18馬力なので、原付一種の二輪車でも同等の電動機と
コントローラを積んで合法に運行できる(型式認可は任意なので不要)

EV電動機のメーカに定格0.6kwで指定馬力のオーダーを出せば
そのようなデータシートが出るような巻きで送られてくる。
40-50馬力ってのは無理があるから限界はあるがね

事実上の話をすれば10-20馬力の糞重い電動機とそれを数十分稼動できる
二輪車を走らすことは重量的にも大きさ的にも無理がある
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 08:17:32ID:K63R/Smw
お客様各位

 平素よりパートナーズFXをご利用いただき、ありがとうございます。

 さて本日より、ワシントンにおいてG7(主要7カ国財務相・中央銀行総裁会
議)が開催されます。今回のG7では最近注目の「通貨安競争」を避けるための
国際協調について話しあわれると見られており、特に人民元問題が議題に上が
ると見られています。また日本の為替介入についての言及もあるのではといっ
た見方もあり、全世界がその声明内容に注目しています。

 G7声明は一国あるいは一地域の問題というよりは、全世界規模の話となりま
す。このため為替市場へ影響を及ぼす可能性が否定出来ず、内容次第では来
週初(11日・月曜日)の取引開始時に週末終値から大きく乖離したレートでは
じまる可能性(いわゆる窓空け)、あるいは相場の急変動リスクを排除するこ
とが出来ません。

 さらに来週初(11日・月曜日)は、東京市場が体育の日、NY市場がコロンブ
スデーで休場となっており、流動性低下が懸念されています。このため通常の
相場では考えられない値動きとなって損失が発生・拡大してしまうリスクもご
ざいますので、自動決済(ロスカット)に備えたポジション調整、あるいは前
もって指値・逆指値等を設定、さらには余裕資金を十分にお預けいただく等の
対応策を講じていただきますよう、お願い申し上げます。
0313309
垢版 |
2010/10/09(土) 13:06:25ID:/amva3IR
かなり本格的なご説明ありがとうございますm(__)m

ということは新規登録の際は販売証明書などの他にそのデータシートの提出を求められる のですか?


0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 22:27:50ID:LwIMpR9L
国土交通省でなんだか基準を出したみたいだね。
改造電気自動車の型式認定の問い合わせが急増したみたい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 22:29:55ID:LwIMpR9L
国土交通省のEVコンバージョンの留意点
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/osirase/files/2010-1001-gijutsu.pdf
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 02:32:31ID:2ugDDVTl
日本ではスクーターも軽自動車の電動化は業務用から波及しそうだ。
コンバートEVもエコ減税の対象になればいいのに
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 09:05:47ID:D3+I22yv
今週の週刊アスキーにスクーターレビューあるが、見事な提灯記事だな。
なんだよ坂道はペダルで安心って。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 23:43:43ID:F7gXUgCJ
準大手?が扱ってるはのきなみ小パワーモデルがメインだからね。
350wじゃペダルも必要でしょw
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 00:46:46ID:Tz4Nldrz
通勤で電動使おうかと悩んでるんだけど、
東京マルイの電動スクーターがカタログスペック的には最高なのかな?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 02:09:02ID:Maamd8BP
正直、スペック的には見るものはないね。
ttp://scooter.tokyo-marui.co.jp/type_x/
登坂力とか書いていないし、実際の走りがどうなのかは
発売後に判定待ちだなぁ。

今のところ最高速を含めて一番パワーありそうなのは

カルマート60v
ttp://www.allfolia.co.jp/calmart-top.htm

これは最高速度55km/hってなってる。東京マルイは45km/h。
あとは登坂力次第だなぁ。それにしてもエアガンメーカーまで参入か…。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 00:07:07ID:s9jmoP++
同じおもちゃメーカーならまだタミヤの方が安心出来る。
マルイは電動エアガンで独占に近いから調子に乗ってるのだろう。
タミヤの方がラジコンやミニ四駆など電気で動く車両の経験が長い。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 06:12:10ID:4nOMpyOA
NHK電気自動車の特番観たけど、メーカーは相当焦ってるらしいよ
今まではエンジン技術云々のピラミッドでやてきたけど、完全EV移行になると部品点数が従来の1/10になっちまう
そしてモーターや電池、制御技術は全くの振興技術で蓄積した過去のノウハウは白紙に戻るから
垣根の低くなった自動車界に全くの他分野からいきなりブレークスルー並の良いEVが出てくる可能性が高いらしい
そうすると数十年かけて巨大化かした下請けピラミットが簡単に崩壊が加速してしまう
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 12:33:24ID:bclXq50E
>>323
田宮だとあえて「自分で組み立てる楽しさ」まで追求してくるぞ。
フェラーリをばらして組み立てなおした根性はみとめるが、
あれはモデル屋だから…。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 17:44:05ID:bclXq50E
光岡の組み立て式のミニカーの例もあるから
認可上は大丈夫なんじゃないかな。雑誌付録とかに
してもいいかも。初回限定はミラー、1000円から。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 22:44:07ID:nHMb+IWh
組み立てで本体価格が安くなるなら悪くない。
車ほどスペースがいらないし、
自らパーツを組むことで仕組みがわかれば不調の原因も把握できるようになるかも
タミヤならマルイより信じてよさそうだ。
東京マルイは過去にガンダムのパチモノのプラモ出してたから、スクーターがそうでないと断言できない。

現時点では鉛バッテリーが安くて手頃なので、後はエコ減税とかで買いやすくなったり
劣化したのを回収もスタンドとかでできたら重さ以外の問題は解決できてしまう。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 00:31:38ID:fgHRhBMy
ミレット買ったぜ!まだ届かないけど。。
やっぱりあんま評判よくないのか?もう少し待てば良かったかな 汗
とりあえず届いたらレビューして見ようと思います
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 19:02:04ID:ObFNuMhQ
会社の中国法人の人たち(日本人含め)が現地でみんな乗ってるので、自分も出張行ったときに何台か乗らせてもらいました。

似たようなボディで日本で600wで売られてるメーカーのを800wにアップしてもらい輸入します。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 22:15:24ID:R1SQGbNx
航続距離はせめて50キロ欲しい。まず自宅が急な坂の多い住宅地なので、
帰路でバッテリーを余分に消費しそうなので余裕があれば安心して
二駅先ぐらいまで遠出できる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 09:42:57ID:zW33Tamy
独自に販売する業者は消耗部品、交換部品の一定数確保が必要だね。
ガソリンに比べたら部品数が少ないから、そのあたりの負担は業者側も少なくてすむでしょう。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 18:46:40ID:NAmHqRCh
インホイールモーターは最先端っぽくてかっこいいイメージだけど、
果たして従来の分離しててチェーンなりベルトで駆動するのと
どちらが低コストでバッテリーの持ちがいいだろう?

値段としてはせめて3マソ位は減税で安くなればと思うけど、
大企業に不利になるような政策は今の政府には無理っぽい
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/28(木) 17:15:09ID:EWuOQOn3
燐酸鉄リチウムイオン電池が国内で普及すれば電動化キットとかで重くなる問題が少しはマシになりそう
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/28(木) 18:36:41ID:l/e2+OYw
しかしなんで電付自動車は、エコカー減税がないんだろう?
それとも俺が知らないだけであるのかな?三年間無税にして欲しいなぁ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 22:24:59ID:Id/0xGXR
知り合いの嫁がエンジンの音しないねーと言っていた。
エンジン無いからな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 00:36:33ID:+RdzzhTg
>>340
YAMAHA EC-02に乗ってるが、アクセル全開にすればヒュイーンってモーター音はするよ
アクセルOFFの惰性運転だと自転車より音しないね
タイヤの接地音がゴロゴロいってるだけだから、歩行者が気が付かないレベルで結構ヒヤっとする場面がある
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 05:09:42ID:VFp3VRxQ
もうすぐ出るアパックスパワーとやらの
「パスタ」ってのがスペック的には最強に思える。
ついでにデザインも悪くないので欲しくなってきた。

だが同社の「もたこんぽ」とやらが更に気になる・・・
こいつで公道を走ったら注目の的だろう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況