X



電動自動車、電動スクーター

0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 14:34:36ID:92HBYqJe
>>206
safariでも中央の説明文だけで意味不明だった。

電動スクーターってトルク不足が弱点だったっけ?
モータ駆動だからこそトルクがあるんじゃなかろうか?

眉唾な気がしてならない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 19:48:49ID:5K7W0mED
モーターは下からトルクがあるのが強みだが
パワー規制が原因で絶対的なトルクは足りないかもしれん
書き方が悪いな
さすがは中国ってとこか

つかジープじゃあるまいし分散しても意味ないだろ
乗りにくいぞ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 20:57:57ID:YL7nRlGo
実際プロスタッフスクーター乗ってるけど、
モータートルク以前に600Wリミッターがつらい。
24Vだから25A以上出ないような上限電流制御だから、出だしはかなりスロー。
バッテリーには優しいんだぜきっと。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 23:43:59ID:a0/aeScB
>>207
ほんとだ。ちっちゃく書いてあるw
売りになると思うんだけどなぁ。
なんでまたこんなちっちゃく かいたんだろ。

回生機能があれば、テクニック次第で航続距離は伸びそうだ。
あるいみ楽しいバイクになるかもね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 08:32:30ID:TFIwQ6tI
>>211
富士山の5合目とかから下ってくるなら効果あるかも。
普段はバイク自体の質量が小さいので、ブレーキをなるべく使わないで、
一定スピードで走行した方が伸びるんだぜ。

>>212
安作りがばれるからな。
0214電動
垢版 |
2010/03/10(水) 11:37:03ID:YXCWoTwH
期待age
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 06:08:28ID:O8Bcg0cl
どうせならモトコンボみたいなのぱくってほしい。
トランクに積んで出かけたい。電動なら横倒しもできるし。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 22:59:48ID:ScUJ8cOA
まぁでもある程度重くないと直進性がわるくなりそうだし。
それに男が乗ることを考えると80kgは軽すぎるくらいかと。
乗り手の方が重い、なんつうことになるとやはり、二輪としては
不安定だろう。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 10:15:49ID:WMmqlnpG
オークションでNEW E-JAN LGという電動スクーターを買いました。
ホンダタクトのパクリのE-janはHPとかあって情報はあるけど
NEW E-JAN LGはタクトのパクリと違ってバッテリーも床下で
メットインスペースもあるし、ホイルインモーターでなくチェーン駆動でした。
取説には総販売元株式会社エル・アンド・シー、メンテナンスは日本NCRサービス株式会社と
なってて、フリーダイヤルの電話番号が載ってたけど既に現在使われておりませんでした。
出品者曰く、韓国のLGの製品じゃないかと言うことなんだけど、バラして見ると明らかに中国製で
韓国のLGとは関係なさそうでした。
このスクーターの情報を知ってる方が居たらぜひ教えて下さい。
また、使用感とか質問あれば教えます。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxqBoDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvN1mDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxflsDA.jpg
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 01:02:09ID:OociZaMB
YAMAHA EC-02は補助金利用で実質15万円で手に入った
当時はこんなオモチャ性能に15万って馬鹿扱いされて売れなかったんだよ
ちなみに原付縛りだとモーター出力は0.6KW以下
一馬力以下だぞおいw 普通の原付でも5馬力はある
それでもあなたは50万払いますか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 16:08:43ID:iTpFaZ0g
航続距離が30kmしかもたなくて、1馬力以下で50万は高すぎる。
5万の中古スクーターを買って、残り45万円分をガソリン代にあてれば、
ガソリン100円・リッター40km設定で18万キロ分の燃料代に相当する。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 23:27:42ID:yGbK1OMA
NEWS23 でやってた。
音しないって言ってたわ。

官、法人に販売って・・
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 23:39:25ID:yGbK1OMA
マレーシア産とかの電動バイクの方が安いし、パワー出るよな。
馬力上げないと郵便と新聞屋に売れないぞ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 23:57:25ID:UHVe2x4I
電動DIOと同じルートでしか販売しないようだ
あれ乗った時はエンジンがないからエンジン音がしないのは当たり前だが
モーターのシュルルルとかタイヤのゴーって音がすごかったが
新型はどうなったのか試してみたい
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 13:07:36ID:/bb2TBBc
電動DUOじゃないのか。
中部電力が社員用にしこたま買ってた記憶があるぞ。
防犯装置付で座ってキーをONにしないとブザーが鳴るとか、
メットインが浅いとか、メーター検診のおばちゃんがめちゃくちゃ文句たれてた。
当時60万くらいだっかたか。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 00:41:09ID:5JdnVW9v
ホンダ電動バイクに
東芝の二次電池「SCiB」が採用
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/21(水) 16:49:04ID:BBupKCgO
>>223
こちらより検索してください。
「電動スクーター」
http://www.alibaba.co.jp/search.htm?industry=&isOrderByFbRate=&searchType=product&searchWord=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&includeSearchFlag=includeSearch&forDisplayCategoryId=510009871&isFirstSearch=Y
「電動バイク」
http://www.alibaba.co.jp/search.htm?industry=&isOrderByFbRate=&searchType=product&searchWord=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&includeSearchFlag=includeSearch&forDisplayCategoryId=510009871&isFirstSearch=Y
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 18:36:08ID:tV58N+ZJ
ヤフオクにEV電動スクーターリーフってのを見つけたのですが、
これは通勤とかに使うのにどうでしょう?
ちなみに通勤は片道4キロ位でほぼ坂道になります。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 19:54:52ID:QKItF9CE
>>233
ありがとうございます。でも載ってないですね。
小ロットでしか作られてないのかな?と思ってます。
多分、TACTもどきのE-janとも関係無いのかも知れません。
事故ってレンズとか割れたらアウトですね。割り切って乗ります。
チェーン駆動なのでスプロケとか換えれそうです。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 20:12:28ID:QKItF9CE
>>234
>223に乗ってる物です。片道2Kmの通勤で使ってます。(平坦路)
このスクーターは取り扱い説明書によると最高速度45km/hですが実用としては40km/hといった所です。
だから、センターラインのある道路はなるべく使わず、裏道をちょこまかと走ってます。
色々分解とかしてみたのですが、防水処理も怪しいので雨の日は使ってません。
このスクーターは600Wモーターですが、リーフは最高速度が40km/hなので350Wかも知れません。
イメージとしては漕がなくて良い代わりにヘルメットかぶって交通法規が原付になる自転車といった所でしょうか。
それなら電動アシスト自転車を選ぶ、という人が大半なのでしょうが、私は結構気に入ってます。
あと、平坦路なら良いですが、自転車で立ち漕ぎしないと登れない様な坂があるならつらいかも知れません。
0237234
垢版 |
2010/04/24(土) 20:20:26ID:tV58N+ZJ
>>236
レスありがとうございます。
そうですね現在は軽自動車で通勤してますが、エンジンが結構唸ります。
やはり普通の原付の方が良いのでしょうか?
もう軽自動車もボロボロで車検がもうすぐ無くなるので、変わりにと考えておりました。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 22:13:15ID:QKItF9CE
>>237
そりゃあ実用性&信頼性なら中古の原付スクーターの方が上でしょう。
中古の2サイクルエンジンスクーターなら新車の4サイクルエンジンスクーターより良く走るし価格も5万以内であるのでは?
プラグ・マフラー・Vベルト・プーリー・ウェイトローラー新品交換&キャブO/Hすればまだまだ全然イケるでしょう。
燃費は2サイクルだと悪いけど、それでも25〜30Km/Lは行くわけで、車と比べたら倍以上です。
電動バイクはまだ日本では趣味&おもちゃの領域な気がします。中国ではかなり普及してますが、中国では自転車扱いで乗れる為だからみたいです。
確かに原付の法定速度は30km/hですが、30km/hで走ってる人なんて稀ですもんね。
でも、エンジン車は毎日通勤とかで使うなら良いけど、たまに近所のコンビニに行く程度だとエンジンのかかりが悪くなったりして、そういった点では電動スクーターは手軽で便利です。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/25(日) 16:55:50ID:2vD10Dss
1種電動バイクは法規の600W上限がなんとかならんかぎり、加速がダメだ。
年数回しか給油しないって使い方ならいいかもしれんが。
ただ、バッテリーは自己放電するからな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 23:38:20ID:0WbyhVYw
ち、しまった。母の日の親孝行でみのがしちまった。

いやー久しぶりに寿司ごちそうになってきた。
(なぜか習慣で母親に請求書回してしまった訳だが…)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/10(月) 00:30:51ID:PjznBMDX
囲われた範囲で電池競争をやって勝った負けたをやろうとしてるジャパンチームに
なんとなく違和感を持ったが、短期的にはそれでいくしかないのかな?。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 18:08:32ID:UzETfeJn
満タンまで15分とか
航続距離が300kmくらいはないと
実用にはならないだろうな
エンジンと違って高速に乗れば一気にバッテリがなくなるから
エアコン入れたらスタンドまで持たねえ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 22:48:17ID:2reigFA/
無錫出張ではじめて電動スクーターというものを認識

はじめ人混みとスクーターの多さばかり気になってたが、歩道(自転車路?)を無音で押し寄せて来る違和感で電動に気づいた

2000元で買える中国テクノロジ怖るべし
というか輸入品ボッタクリ過ぎ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 11:31:49ID:yjDGe246
追い抜いていくのに抜いた後にしか気がついてもらえないのは結構怖い。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 03:14:23ID:eVeoczX3
なんで600Wまでって変な規制作ったんだろ? 二種が1000Wってのもふざけてる
モーターの性格上、短時間だけ定格を超えて走れるのもわかるが、それでも低すぎる。
それでいて一旦1000W超えたらあとは何Wでも軽二輪規格 なんじゃそりゃ

0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 19:59:54ID:oeP/0BtC
>>253
あくまで予想だが
当時の原付の自主規制と同じ馬力でいいよね
パワーはともかくトルクがあり過ぎで過剰だろ
それじゃ馬力(PS)が今度からWに変わるからWで計算するか
仕事率Wと消費電力のWは同じだよね?(ここですでに間違い)
それじゃ600Wくらいでいいか

この程度の考えじゃないかな

まあ排気量も400ccを超えれば408ccでも8200ccでも同じだがな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 08:36:40ID:Im7GEMRe
モーター内に大容量キャパシタでも装備して壁を突破して頂きたい。
解釈としてはモーターに流れる電流が超えなければいい訳だよな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 12:44:02ID:SZjoMRs7
>>255
それ外国のメーカーが既に実用化してるぞ
開発費提供してくれた所にだけ卸すらしい
5分で満充電完了。走行距離800kmという実力
ただし充電には数千ボルトの電圧かけるらしいから家庭用はどうだかしらん

あと中国の市民バスだかがこの方式だな。各停車場所にパンタグラフみたいな充電設備があって
停車している2〜3分のうちに充電完了という感じ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 07:28:46ID:zc77JEiZ
>>255
そのモーター内の大容量キャパシタとやらから
モーターへのパワー制限はどうやってやるツモリなのかね

電気の基礎すら出来てないようだが
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 02:55:44ID:X7BbXI8n
そろそろ真っ当な日本製電動スクーターが出てきても良さそうなもんなんだがな・・・
実質走行距離60Kmくらいのやつ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 08:25:09ID:8n6GGFiQ
そいうや知り合いが電動自動車のでっかいチョロQ車持ってたな。

どうなったかなぁ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 20:26:15ID:5nuwFKW2
しかし盛り上がらんねぇ。2010年ももう半分経つというのに。
そもそも原付スクーターが下火なのもあるんだろうけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 22:01:17ID:DW/uQYJq
ネタっても、
平安遷都祭で、中華製のゴルフカートに毛の生えたような電動ムーバーが2ナンバー取って客乗せて走ってる、てな位かねぇ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 00:41:52ID:8OteFT13
数万高い程度なら電スクは売れるだろうがさすがに倍以上じゃ無理だろ
マンションやアパートだと充電方法がないし
取り外しバッテリじゃ近所のコンビニで使い切ってしまう
実質一軒家持ち限定じゃ売れないだろ

ヤ○ハの電スクだって欠陥と売れない既成事実が出来たから
またしばらく日本メーカーは作る気がないでしょ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 17:31:49ID:TIqw96BS
4輪車のように単価を上げられないブツなのに
求められる最先端技術・素材は同じと来てる

そして値段を決める電池素材の原価が数年前の数倍にハネ上がっている
原付は法的に1馬力(出力600W以下)にも満たないモーターしか搭載できないし厳しい現状なのは確か

坂道で時速20`台、坂道発進は満足に出来ない。航続距離はカタログ値40`(実質20`m台)、冬場はさらに性能3割減衰
値段は40〜50万円台




誰がこんなクズ製品を買うんだ?

0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 03:59:54ID:ooXxwKDA
今年モデルのrecoro euro60vってのどうなの?
航続距離はページによってまちまちで40〜70kmで、新車で17万
見て回った中ではこれが今のところ一番の候補になってるんだが
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 09:43:48ID:MJWCZJnN
ヤマハもあたらしく電動バイクを再販売するらしいね。
嘗てのモデルの焼き回しっぽいけど、大手の参入に
ちょっと期待感感じるよ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 19:28:45ID:uyLIOAbB
原付の前輪に車椅子用のモーターをポン付けしてアクセルに連動させれば無敵w
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 00:19:02ID:eRS9RqcI
>>270
実店舗で試乗できるらしいぞ。
兵庫県姫路市
ttp://www.eonet.ne.jp/~koumeijapan/sub4.html
愛知県春日井市
ttp://www.benefiteco.com/company.html
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 10:17:35ID:L97+OB2R
ヤマハはなんでメットインの無い電動スクーターばっか企画しやがるんでしょうか?
欲しいのは速く走る自転車じゃなくて、買い物に使えるスクーターなんですけど。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 15:27:08ID:E5C1kk5u
だよな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 16:32:29ID:GV6C0t5z
メットインも籠も大容量でアクセスしやすいのがほしい
あとこれからは盗難防止に工夫してほしい
外国のスクーターで本体に内蔵されたチェーンロックがスルスルと出てくるってやつがあったが
ああいうのがほしいな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 02:07:24ID:VJTx8dYk
バッテリーを取り外せないタイプってやっぱり充電中やっぱりコンセントむき出し状態だよな?
中途半端な田舎に住んでるから、夜間に悪戯されたりしないか心配
新品自転車でノーマル鍵ONLYの場合、数分で盗まれるレベルだからな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 18:45:30ID:Ukv1WCbs
ってユーか君。「EC-03をメットインに改造するスレ」を作ってちょんまげ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 10:31:54ID:1DediH0O
プロッツァ乗って半年、最近充電が終わらない。
というか、瞬間的に完了後すぐ充電に入るような不安定動作を
約2秒周期で繰り返しているのだが、なんだこれ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/26(月) 08:36:54ID:aP3qduZh
うーむ半年で100キロ位しか走ってないのだが。
保証あるうちに文句たれてくる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/01(日) 06:53:13ID:v3RFNRfW
プロスタッフから内容の確認電話あり。
電話対応が時間的に無理だったので、質問内容をメールで送信したら、
営業に伝えておきますと死亡フラグ立てられて、放置中。
いい加減だな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/01(水) 08:36:06ID:c6NrJoQb
丸1ヶ月放置記念。
部品のメッキも剥がれてきたし、プラモ品質はどうしようもない。
プロスタッフサポートは諦めよう。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 20:43:26ID:1rAkvebQ
明らかにバッテリーが異常なんだから、とっとと交換して
くれればよいのにね。プロスタッフもこういうクレームの経験が
ないんだろうか。。

あと可能性としてあるのは、あまりの猛暑に充電センサーがおかしくなって
一時的に過充電状態と判定されているとか、あるかもしれない。

とりあえず充電器を冷蔵庫で冷やしてから再チャレンジとかしてみたら?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/09(木) 10:35:44ID:FItzzsTg
案の定な結果。
かく言う自分が扱ってるのも、そのプラモなので心が痛いす。
とにかく、「売ってる当人たちが乗る気になれない」ものを売っている会社の物は買うな。な?
ぜっってーーーーーーに、やめとけ

少なくとも、俺が乗りたいものを今つくってるからちと待たれよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/10(金) 09:48:27ID:HVRXyqR3
で、出来上がったものが大人用にチューニングされた三輪車だったとしても
俺はその心意気を評価するぞっっっ。志を買うぞ。



…でも商品は、多分、買わないけどな(´・ω・`)、ごめんな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 11:44:31ID:jhdTT25M
一流企業とベンチャーって調達できる部品品質が違うのな。
それこそ今までの付き合いありき。
いくら優秀な設計がいても、よい部品が入手できない会社の製品は長持ちしない。
トヨタやパナソニックがなぜ安物に駆逐されないか、わかるよなー。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 17:34:57ID:QAG7oee4
消費者が耐用年数を計算しないアホばかりなんじゃね?w
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 13:55:19ID:FzxuLR9N
とりあえずもう一度連絡して、それでも放置されるようなら
仕方がないから消費者庁に相談するなりして、電動スクーターの
品質とアフターフォローについてとりあげてもらえば?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 18:16:03ID:PmjPegVl
1万円で中国でゴミ電スクを数十台作る 30台で-30万
帰り荷の激安コースで運搬する 箱1つ -10万
日本で売れない執筆家に記事を書いてもらう -10万
10万円と聞いて騙された人が限定数で慌てて調べもせず買う 20台で+200万
テキトーに売れたら会社を潰して逃げる ウマー
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 07:26:27ID:toVDy7oM
30年も前の話だが、
同じ工場で造った電子部品、シャープに納品出来る物でもナショナル(当時)には納品出来ない、
ナショナルの品質基準はキビシイ、って、その工場に勤めていた人が言っていたのを思い出した。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 14:55:03ID:HPXVyVBo
>>302
食品の品質やケースの精度のように高ければ高いほうがいいのとは別で
電子部品は許容範囲が広いほうが設計能力は高いよ

>>303
サンヨーは過去に電動スクーターで違法モノを出して怒られてるから社内では禁句
今じゃ会社もないけどな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 12:10:37ID:QRLtFCrR
ヤフオクで、ズーマーそっくりの韓国電動スクーターを手に入れたよ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 01:35:54ID:gn2C2o0u
ミレット、EV-55、レコロシリーズ、EVC-1、カルマート、SHOCK、メロス3、スカルピーナ、eGO

今買っても「まぁ良いんじゃない?」って言う電スクはどれ??
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 13:29:52ID:DRzSd9x5
ニュースで銀行がコンバートEBを導入してるとやってた。
本当に100`走れるのか疑問だけど、充電時間が五時間ならよく言われる
8時間より短くていい
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 21:32:45ID:SWqoYsTS
原付1種で登録できるのはモーター出力599wまで?
それともジャスト600wまでOKなのかな?
そもそも役所がモーター現物まで細かくチェックしないとは思うけど。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 03:27:47ID:K63R/Smw
型式の認可基準だと
いちおう定格試験というのがあって、それに準じて0.6kw
であるという電動機の証明を出す。
その電動機にコントローラを駆使して周波数や過大な電流を
一気に流すと瞬間的には15-20馬力出せる。

現在原付基準の認可済みのミニカー(保安基準は原付1種と同じ)では
0.6kw定格で10-18馬力なので、原付一種の二輪車でも同等の電動機と
コントローラを積んで合法に運行できる(型式認可は任意なので不要)

EV電動機のメーカに定格0.6kwで指定馬力のオーダーを出せば
そのようなデータシートが出るような巻きで送られてくる。
40-50馬力ってのは無理があるから限界はあるがね

事実上の話をすれば10-20馬力の糞重い電動機とそれを数十分稼動できる
二輪車を走らすことは重量的にも大きさ的にも無理がある
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 08:17:32ID:K63R/Smw
お客様各位

 平素よりパートナーズFXをご利用いただき、ありがとうございます。

 さて本日より、ワシントンにおいてG7(主要7カ国財務相・中央銀行総裁会
議)が開催されます。今回のG7では最近注目の「通貨安競争」を避けるための
国際協調について話しあわれると見られており、特に人民元問題が議題に上が
ると見られています。また日本の為替介入についての言及もあるのではといっ
た見方もあり、全世界がその声明内容に注目しています。

 G7声明は一国あるいは一地域の問題というよりは、全世界規模の話となりま
す。このため為替市場へ影響を及ぼす可能性が否定出来ず、内容次第では来
週初(11日・月曜日)の取引開始時に週末終値から大きく乖離したレートでは
じまる可能性(いわゆる窓空け)、あるいは相場の急変動リスクを排除するこ
とが出来ません。

 さらに来週初(11日・月曜日)は、東京市場が体育の日、NY市場がコロンブ
スデーで休場となっており、流動性低下が懸念されています。このため通常の
相場では考えられない値動きとなって損失が発生・拡大してしまうリスクもご
ざいますので、自動決済(ロスカット)に備えたポジション調整、あるいは前
もって指値・逆指値等を設定、さらには余裕資金を十分にお預けいただく等の
対応策を講じていただきますよう、お願い申し上げます。
0313309
垢版 |
2010/10/09(土) 13:06:25ID:/amva3IR
かなり本格的なご説明ありがとうございますm(__)m

ということは新規登録の際は販売証明書などの他にそのデータシートの提出を求められる のですか?


0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 22:27:50ID:LwIMpR9L
国土交通省でなんだか基準を出したみたいだね。
改造電気自動車の型式認定の問い合わせが急増したみたい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 22:29:55ID:LwIMpR9L
国土交通省のEVコンバージョンの留意点
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/osirase/files/2010-1001-gijutsu.pdf
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 02:32:31ID:2ugDDVTl
日本ではスクーターも軽自動車の電動化は業務用から波及しそうだ。
コンバートEVもエコ減税の対象になればいいのに
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 09:05:47ID:D3+I22yv
今週の週刊アスキーにスクーターレビューあるが、見事な提灯記事だな。
なんだよ坂道はペダルで安心って。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 23:43:43ID:F7gXUgCJ
準大手?が扱ってるはのきなみ小パワーモデルがメインだからね。
350wじゃペダルも必要でしょw
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 00:46:46ID:Tz4Nldrz
通勤で電動使おうかと悩んでるんだけど、
東京マルイの電動スクーターがカタログスペック的には最高なのかな?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 02:09:02ID:Maamd8BP
正直、スペック的には見るものはないね。
ttp://scooter.tokyo-marui.co.jp/type_x/
登坂力とか書いていないし、実際の走りがどうなのかは
発売後に判定待ちだなぁ。

今のところ最高速を含めて一番パワーありそうなのは

カルマート60v
ttp://www.allfolia.co.jp/calmart-top.htm

これは最高速度55km/hってなってる。東京マルイは45km/h。
あとは登坂力次第だなぁ。それにしてもエアガンメーカーまで参入か…。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 00:07:07ID:s9jmoP++
同じおもちゃメーカーならまだタミヤの方が安心出来る。
マルイは電動エアガンで独占に近いから調子に乗ってるのだろう。
タミヤの方がラジコンやミニ四駆など電気で動く車両の経験が長い。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 06:12:10ID:4nOMpyOA
NHK電気自動車の特番観たけど、メーカーは相当焦ってるらしいよ
今まではエンジン技術云々のピラミッドでやてきたけど、完全EV移行になると部品点数が従来の1/10になっちまう
そしてモーターや電池、制御技術は全くの振興技術で蓄積した過去のノウハウは白紙に戻るから
垣根の低くなった自動車界に全くの他分野からいきなりブレークスルー並の良いEVが出てくる可能性が高いらしい
そうすると数十年かけて巨大化かした下請けピラミットが簡単に崩壊が加速してしまう
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 12:33:24ID:bclXq50E
>>323
田宮だとあえて「自分で組み立てる楽しさ」まで追求してくるぞ。
フェラーリをばらして組み立てなおした根性はみとめるが、
あれはモデル屋だから…。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 17:44:05ID:bclXq50E
光岡の組み立て式のミニカーの例もあるから
認可上は大丈夫なんじゃないかな。雑誌付録とかに
してもいいかも。初回限定はミラー、1000円から。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 22:44:07ID:nHMb+IWh
組み立てで本体価格が安くなるなら悪くない。
車ほどスペースがいらないし、
自らパーツを組むことで仕組みがわかれば不調の原因も把握できるようになるかも
タミヤならマルイより信じてよさそうだ。
東京マルイは過去にガンダムのパチモノのプラモ出してたから、スクーターがそうでないと断言できない。

現時点では鉛バッテリーが安くて手頃なので、後はエコ減税とかで買いやすくなったり
劣化したのを回収もスタンドとかでできたら重さ以外の問題は解決できてしまう。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 00:31:38ID:fgHRhBMy
ミレット買ったぜ!まだ届かないけど。。
やっぱりあんま評判よくないのか?もう少し待てば良かったかな 汗
とりあえず届いたらレビューして見ようと思います
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 19:02:04ID:ObFNuMhQ
会社の中国法人の人たち(日本人含め)が現地でみんな乗ってるので、自分も出張行ったときに何台か乗らせてもらいました。

似たようなボディで日本で600wで売られてるメーカーのを800wにアップしてもらい輸入します。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 22:15:24ID:R1SQGbNx
航続距離はせめて50キロ欲しい。まず自宅が急な坂の多い住宅地なので、
帰路でバッテリーを余分に消費しそうなので余裕があれば安心して
二駅先ぐらいまで遠出できる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 09:42:57ID:zW33Tamy
独自に販売する業者は消耗部品、交換部品の一定数確保が必要だね。
ガソリンに比べたら部品数が少ないから、そのあたりの負担は業者側も少なくてすむでしょう。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 18:46:40ID:NAmHqRCh
インホイールモーターは最先端っぽくてかっこいいイメージだけど、
果たして従来の分離しててチェーンなりベルトで駆動するのと
どちらが低コストでバッテリーの持ちがいいだろう?

値段としてはせめて3マソ位は減税で安くなればと思うけど、
大企業に不利になるような政策は今の政府には無理っぽい
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/28(木) 17:15:09ID:EWuOQOn3
燐酸鉄リチウムイオン電池が国内で普及すれば電動化キットとかで重くなる問題が少しはマシになりそう
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/28(木) 18:36:41ID:l/e2+OYw
しかしなんで電付自動車は、エコカー減税がないんだろう?
それとも俺が知らないだけであるのかな?三年間無税にして欲しいなぁ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 22:24:59ID:Id/0xGXR
知り合いの嫁がエンジンの音しないねーと言っていた。
エンジン無いからな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 00:36:33ID:+RdzzhTg
>>340
YAMAHA EC-02に乗ってるが、アクセル全開にすればヒュイーンってモーター音はするよ
アクセルOFFの惰性運転だと自転車より音しないね
タイヤの接地音がゴロゴロいってるだけだから、歩行者が気が付かないレベルで結構ヒヤっとする場面がある
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 05:09:42ID:VFp3VRxQ
もうすぐ出るアパックスパワーとやらの
「パスタ」ってのがスペック的には最強に思える。
ついでにデザインも悪くないので欲しくなってきた。

だが同社の「もたこんぽ」とやらが更に気になる・・・
こいつで公道を走ったら注目の的だろう。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 10:31:20ID:o3hZNd3o
パスタは一応ギアを積んでいるんだね。
巡航時モーターの回転数を抑えて、省電力に努める作戦かな?
フラットトルクだから落とす気ならトコトンまで落とせるだろうしねぇ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 16:33:07ID:o3hZNd3o
バッテリーの保ちに不安がある現状では、CVT搭載は
良いかも知れない。っていうかCVTっていわれると違和感
もあるけどなぁ。

これから俺のスクーターはCVTっていうようにしよっと。
俺のスクーターなんて20年も前からCVTだぜ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 17:37:33ID:VFp3VRxQ
本当はパスタかタッソが欲しいんだが地元のバイク屋は
{はあ?そんなもん仕入れられねえぜ、EC-03買えよw}
などと言うのでメカ音痴な俺はEC-03買いそうです。

っていうかVOXあるし車もあるので実際には不要な物なんだけど
妙に電動スク欲しい・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 17:47:05ID:Rfoq/iee
電スクは実用性で買っちゃダメ。
物欲で買うもんだ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 18:38:59ID:+RdzzhTg
600Wモーターの電動スクのパワーは普通の原付の1/5程度だよ
実際1馬力ないのよw どう考えてもオモチャの域を出てない感じ
坂道発進は出来ないか、歩くより遅くてイライラするっとていうか危ない
あと最新のリチウムイオン積んでようが気温が下がるとパワーも航続距離も30%ほど落ち込む
幹線道路は流れに乗れないというか最高速42km/h程度だから流れに乗れなくてもはや命がキケン

以上が国産YAMAHA EC-02 後続のEC-03は全く進歩してないというか部品質落としてさらにヘボい
中国産や聞いたことも無いメーカー製の電スク選ぶ奴は、お前の命はどんだけ安いんだよ!?ってレベルw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 19:25:15ID:+Iy726WL
小規模なバイク屋はカスタムも請け負ってるくらいの進歩的な店でないと
電動スクーター販売に否定的だと思う。
見せかけの良心とかじゃなくて個人商店特有の怠慢さからだろう。

電動化キットにはホイールインモーターが多いがエンジンのあった場所に取り付けるタイプなら
アパックスパワーとやらのと同じ方式になるはず。
どちらにしてもメットインがなくなるというリスクも覚悟しなくてはならない
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 20:25:19ID:o3hZNd3o
山形では進歩的な農機具屋が銀行屋に納入してた。
耕耘機のとなりで普通に売られるカルマートv。シュールな光景だ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 21:48:14ID:Lu3+1r2D
進歩的じゃない店も結構店員は暇そうにしてる場合が結構あるから、
客が持ち込んだ電動化キットの組み込みの依頼を受けたり中古を電動に改造したら
稼げそうだけど、どこまで努力するかは店長しだい
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 22:20:42ID:Y9Em4tVF
中国現地民もあくまで電動自転車として乗ってるし
速度規制も最近はうるさくなったらしく、日本の原付乗り換え組やバイク感覚ほど電動スクーターに多くを求めてないんだよね。

0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 09:53:45ID:WJPsBwiX
どうせ車検無いんだから改造キットをこっそり出してくれれば実用範囲。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 10:40:11ID:F3ibkN/1
自転車にそういうキットを組み込んで電スク化する為のスレが以前あったんだけど
儲かる儲からない云々の前に、何か事故とかあった場合のリスクが大きすぎて
販売店のオヤジからは毛嫌いされているというのが現状だったよ
乗り物は定期的なメンテナンスが必要で、責任のとれないアンダーグラウンドなモノに手を出したくないのは当然といえる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 17:14:53ID:JN5xTOKv
キットがアングラなのが問題だな。
ウィークポイントはコントローラーかも

案外DIYが盛んなアメリカでいいのが登場して気がついたら日本の出る幕がない
状態になったりして
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/02(火) 22:09:19ID:ShwepE4b
ホンダの二輪も最初は自転車に組み込む湯たんぽのタンクと発電機のエンジンのキットからはじまったのに、
電動というだけで随分冷たいことだ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 10:19:54ID:bUXXQwvL
今更の>>329だけど、届いてしばらく経つのでレビューを。

まず始めに、自分はスクーター乗るの初めてだったんで、一般のスクーターの概念よく理解してない所があるかも試練です

ちなみに。ミレットホワイトを購入。当方女。通学や買い物に利用。学校まで自宅から6km

以下感想
<良い点>
とにかく走行中は静か。
排気ガスを出さない。
乗った時に振動の負担が少ない印象
小回りきく

<悪い点>
MAX40km出るか出ないか。フル充電でこれ。
だから速度制限50とかの所で車や他のバイクにびゅんびゅん追い抜かされて行くのでヒヤヒヤする
更に40km走行をデフォにしてると充電終わるの早い印象。2日で一回充電って感じ。
(納車のときに担当者が言っていたが、大体20km走ったら充電した方がいいて言ってた)
ペダルはほんとにヤバいときに使うぐらいで普段は足のせるだけ。
方向指示器がクゥイークゥイーっと大音量の音が鳴って交差点で恥ずかしい。(まあ死ぬよりはいいけど)
一回右の方に転倒させたら、ハンドル壊れた。。。。orz
更に二回めでミラーも割れちゃったんで、修理出したら配線やら全部取っ替えでパーツ代5000円、
ミラーも専用のなんで3000円くらい、修理代5000で修理代割高な様な希ガス
保証書も届くの遅い。
充電器も300回使ったら終わりなんで、単純計算したら1年も保たない。
ちなみにタイヤも専用物だし、空気圧の調節も普通のバイク屋さんだと断られるかも、って言われた
何もバイクに入れられない。トランクはあってない様な物。まあフックあるけど。

こんな感じかなあ。普段ガスのに乗り馴れてる人はストレス感じるかも、と思う
上で実用性<物欲って言ってる人が居たがぶっちゃけそんなもん。
質問あれば分かる範囲で答えます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 14:06:09ID:XrH0Oqn2
ちなみに行動範囲の地形は?
坂道があるのとないのでもちがってくるはず
後体重は60より上か下か?
確か航続距離は体重60`で速度は30km/hで算出する場合が多いそうだ。
ライトは実用に耐えうるものか?
スピードが出ないので遠くまで照らす機能はいらなくても相手からの視認性は必要
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 15:04:23ID:3GZhkPZV
>>360
基本的に道は平坦。たまに上り坂がある程度。道の舗装は悪い
体重は自分は47kg。荷物を入れても50kgいかないと思う。
ライトは特に問題はなさそうに思う。でも方向指示器はちっさいかな?たぶん
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 17:51:35ID:Bkd3ZtAk
レポ乙。
ところで参考までに体重は何キロ?って俺も聞こうと思ったが女か。
すまん悪かった。気にするな。あと見栄張らなくていい。

ともかく乗員体重60キロぐらいでマックス40km/hだとすると
ちょっと厳しいな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 18:32:27ID:mYZXHgt8
メーターのバッテリー残量を確認できないと大変だ。
ペダル駆動で走らせるのは辛いそうだけど、ペダルのパーツがママチャリのと
互換性があって交換できたらこぎやすいはず
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 18:46:31ID:sv0qUYHt
燃料系と違って、タダの電圧計。
フル加速時にがくんと落ち込んだら要充電。
説明書の停止時に確認なんて全然参考にならない。
停止状態で2/3なら最高速度20キロくらいのパワーしか出ないんだぜ。
帰ったら充電、の繰り返しが吉。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 20:26:54ID:BYciewcN
温度変化に強いリチウムイオン搭載していたEC-02でも冬場は走行性能ガクンと落ちたのに
コストケチった鉛電池やら水素電池じゃ、どうしようも無いんだよな

こういう事柄は、カタログ数値じゃわからない事だからきをつけろ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 01:19:50ID:41tgydp2

とするとミレットはモーター走行もできる電動自転車という立ち位置に
なるのかな。完全電気スクーターというよりもハイブリッド自転車的な
感覚。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 15:59:38ID:vz/gMWVZ
ミレットは半分自転車の割にやたら専用部品が多くて
コスト高だな。カーボンやニッケルでも使ってるのか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 19:07:48ID:YH1BcuPD
ミレットのペダルって、ペダルで発電してモーター回すの?
インホイールモーターでチェーン無いんだからそうだよなぁ、
って推測しているんだけど?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 19:27:20ID:YH1BcuPD
http://www.team-6.jp/teitanso/homeraretown/local_d/aichi/1.html
やっぱりペダルで自家発電ってことか。
バッテリー足りなくなった時って、
頑張れば小径の折りたたみ自転車程度のスピードで返ってこれるのかな、家に。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 00:55:05ID:uMZHaD3C
アホか
ただの自転車になるだけだ
それもバッテリと原チャフレームで糞重くてギヤだらけでこれも重い
全然進まないママチャリにも抜かれる亀だ
電動なんてヘタる前の最初の平坦な道だけ
少し遠くに行ったら帰りは重い自転車
上り坂も電動補助自転車のパスより使えない
実際に乗ってスイッチオフで漕いで覚悟をしてから買わないとダメ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 12:04:24ID:jhHaKUSd
ミレットが重そうなのは事実かもしれない。
ハンドルはバーハンでいいし、簡略化出来る箇所はいくつかある。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 15:29:38ID:oenOKabU
ミレットよりも馬力も航続距離もあるらしいのだが、
実際にのって測ってみないとカタログスペックだけじゃなぁ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 18:34:14ID:uEK7YO92
中国の助動車というのが昔テレビで取り上げられたのを見たら、
自転車の前輪にモーターがついていて荷台にバッテリーが積まれてたので
ミレットもそんな作りなら自転車モードでも漕ぐのも楽になってたかも
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 20:05:45ID:Zkp+VWWW
てか『電動のバイク』目指したところで現状では色々(特に法的に)無理蟻杉なんだから、
この際今の電チャリをリミッター?解除・バッテリー若干増量、位の代物でいいのではないかと。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 22:56:02ID:DhCJ5vpw
従来の原付が今日の信頼とクオリティを得れたのも試行錯誤や技術の蓄積の賜なので、
さして歴史もない電動スクーターが短期間でそのレベルまで上がれるわけがない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 23:45:11ID:zK9sZath
ミレットとかつい先日知ったよ
以前からノウハウあったみたいだが
車のワックスとか洗剤売ってた会社が参入してきたんだな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 18:15:38ID:h++xoxbP
>>386
ミレットでよくね?

つーか週刊アスキーに載ってなくね?東京マルイ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 11:11:51ID:Re6L0GUR
>>389
書いてないけど、夏を越したらフロントの銀メッキパーツが禿げてきた。
冬になって最高スピードも40キロ出なくなった。
そして俺様の行動半径が20キロに縮まった。
自転車代わりにならいいよ。
灯油買出し用とか、スタンドの反応が面白い。
W制限をとにかくなんとかしたい。出だしがエコ発進過ぎる。
ブログ主より。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 00:40:39ID:gn58e469
電気関係の知識やスキルがない人が手を出すのはまだ早いみたいだ。
スキルのある人ならチョイノリとキックボード用のモーターから作れるらしい。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 10:58:18ID:zWS8f0Bj
W制限:1種原付は600W以下という法令。ガソリンで言う所の50cc以下。
エコ発進:発進5秒後に時速20キロ程度が燃費がよいとされている指針。但し車。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 00:33:11ID:8QokBAIV
ミレットが来たらしい。
車台番号が分かったので明日ナンバープレート取ってくる。
実際には35キロも走らなさそうだからママチャリの代わりだな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 11:53:13ID:Q4XsMNqx
>>390
ブログ主さん、スレまで出張お疲れ様です。
勝手に貼ってスミマセンm(_ _)m

自分も電動バイクを自転車替わりにしたかったのですが
コスパの問題で断念してしまいました。
行動半径が20kmということは冬場でも40kmは走れると?
なかなか持ちが良いですね。
0396394
垢版 |
2010/12/27(月) 15:46:08ID:NR83yDQ3
とりあえずプレート取って自賠責入ったんで乗ってみた。
まぁ、なんだ、その、やっぱり350Wだね。
まぁ自転車の代わりに乗ることにする。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 15:54:20ID:32eZUWxJ
おめでとう。
それにしても冬だから、電気二輪車的にきびしくね?
俺は夏のボーナスまで購買欲を封印するよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 16:06:44ID:rps3JZNP
低温に強いリチウム・イオン電池のヤマハEC-02でも冬場は出力、航続距離共に相当性能下がるもん
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 19:17:46ID:xNHu3DFV
>>395
40キロ走れるかも知れないけど、終盤時速20キロくらいしか出ないよ。
自転車より遅い。

出先で充電できるようメットインに充電器はデフォルトで投入。
友人宅では電気泥棒と非難囂々だがタダだぜ。コスパ最高。人間関係最低。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 20:57:40ID:Kg3C2xka
電気自動車は店によってはただで充電できるのに、
車より省エネなはずの電動バイクの扱いは低いな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 22:05:40ID:32eZUWxJ
特にないんじゃないか。シリーズハイブリッドだ、とか
ギャグに命かけるのなら止めはしない。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 22:44:08ID:YNipr0Pn
回生ブレーキ付だから、富士山5合目とかに連れて行って貰って、下りで充電する。
満充電になった後は知らん。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/28(火) 14:12:34ID:nv4wjj92
>>401
普通にガソリンスクーターのが安いし環境にもいいよ

>>403
昔仕事でトラで行って5合目で捨てられて下で拾われて帰ってきたが
ずっと下りじゃなくて一部登りもあるし
コーナーや他車が大変よ
4割も充電出来ないんじゃないかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 02:57:46ID:JdwzkUxI
アクセルを戻せばかかるエンブレと違って
ブレーキをかけると回生ブレーキがONになる車種もあるからな

エンブレや回生ブレーキ程度じゃ下り坂では止まりきれない場合がほとんどだし
スタントマンほど過激ではなくてもテスターの身の心配までしてくれてるんだから
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 23:12:32ID:WQ/8uvTo
電動スクーターって整備とか故障とかの時のためにバイク屋さんで
買うべきかな?
近くの家電量販店で売ってたけど、どうなのかなって思って躊躇した
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 20:49:53ID:gix65B0y
そもそもバイク屋で取り扱いがないぞ?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 20:25:56ID:Mx5iXrf/
農機屋で扱っていたが、今ではなぜか専門店を独立部門化して
シニアカーと電動バイクと電動玩具車を扱っている。
トラクターとかの脇にスクーターが並べてある。
なんどみても不思議な農機屋だ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 22:10:10ID:ORHj7iAi
一週間に一度ほど、自転車代わりに使う程度。という範囲な。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 23:52:37ID:Ut5Dkk7k
電動バイクの静寂性を利用したひったくりが数件ニュースで取り上げられたら
即、走行音強制付加の法改正くるよな
全くいやな時代だわ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 05:51:27ID:wEgSAWH0
>>416
給油は10分で終わるが充電は何時間もかかる
コンセント直刺しだと家持ちしか使えないし
バッテリ取り外しなんてチカラ持ちで買い物袋も持たない同居の奴くらい
限定され過ぎだぞ

>>419
音しか気にしてない歩行者や自転車との事故はおきてる
車はすでに改正済みの地域もある
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 23:44:30ID:2ZpABhrA
>>418
隣町が何キロ離れてるか知らんが、遠征はやめたほうがいい。
走行距離も問題だがメットインスペースがな…
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 21:47:01.90ID:seIYLt8G
電動スクーター買って1年。最近スピード出なくなったなと思ったら、
タイヤの空気が減ってた。そんな非力。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/12(土) 00:07:39.84ID:T8v5Nz8U
電動スクーターを買おうと思うんだが、良い点・悪い点あるかな
X-TREME X-800 EVOってやつなんだけど


スレ違いだったらすまん
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/12(土) 18:36:37.37ID:/OLrwfFA
>>425
大切なのは電池になにを使ってるかだね
正直いってリチウム・イオン以外はどうしようも無い感じ
中華製やどっかの町工場産はコスト抑える為に亜鉛電池だったりする

具体的には気温が低くなると出力がどうしようもなく低下しちまう
経年変化による劣化も早過ぎてあっという間に半分以下
なのに電池何十`も積んでるから後が大変

俺はYAMAHA EC-02で高価なリチウム・イオンだけど
それでも冬場は航続距離も出力も3割減少しちゃうね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/12(土) 18:39:38.90ID:xMmqDyt3
ガソリンエンジンに暖機運転が必要なように
電池も100%の力を出し切るために何らかの機構が
あれば良いのに
電アシユーザーの中には冬場はカイロで電池を
暖めてる人もいる
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/12(土) 20:56:34.24ID:fCH48yPr
エンジンに相当るのはモーターで
ガソリンに相当するのはバッテリーだぞ
100%とか機構とかカイロとか厨全開で突っ込み所が満載だな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 01:33:43.17ID:dPk8cK2o
性能を100%発揮するための下準備ができる機構が
あったらいいね(たとえばバッテリーヒーターとかね)程度のレスの
あげあしをとって勝ち誇ってるバカがおると聞いて。

ネタ?ネタならちゃんと最後に(キリッって書いたほうがいいよ>>428
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 01:43:50.52ID:FbRMQshr
キチガイはどこでそいつの琴線に触れるのかわからんからな
突っ込みどころ満載というわりにまったく突っ込みになっていないし
あえて理解する必要もないだろう
無視で
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 02:54:03.43ID:aNR7+5E+
おお、地震で慌しい中レスがついてて嬉しい
モーターよりバッテリが重要なのか、ありがとう

バッテリーは鉛だったかな、まあ買い換えればなんとかなるか
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 12:16:21.36ID:FxtW+HAb
鉛バッテリーは使い終わったらすぐ充電。
なるべく満充電に近い状態を保つことが長く持たせるポイントだ。

それでも2〜3年かな。
0438426
垢版 |
2011/03/14(月) 05:15:59.81ID:KLLusQPP
EC-02はアシスト自転車みたいに電池が持ち歩き出来るから(約7kg)
冬場はバッテリーを暖房の効いた部屋に持ち込んでたよ
気温が低いとリチウムイオンでも相当性能劣化するんだけど
行動半径10`以内なんて20分程度なんで温まった電池は寒いときにかなり調子よかったよ

これが中華製やらわけわからん町工場の奴だと取り外しも出来ない内蔵式重さ数十`gの鉛電池だからこの技は使えないんだよな
んであっという間に性能劣化するのに、ヘタしたら交換サービスすら無いんだよ。実質使い捨て
カタログとかにはこういう事全くは記してない
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 20:58:52.33ID:FbH09DAo
ホームセンター(ムサシ)でミレット売ってた。
ペダル付きスクーター。正直、微妙過ぎる。
自転車としても原付としても中途半端。

まぁアレが正しい原動機付き自転車の姿なんだろうけど…。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 01:07:11.65ID:MLfO1zlW
俺も家電量販店で見て触ったけど、方向指示器のスイッチを左右に入れるたびに
そのユニットの土台がパコパコして、ここから水が入るんじゃね・・・・・
そのうち取れるんじゃね・・・・・とひどかった、

バイクに対して言うのも変だけど、防水機能付きのものをだしてくださ〜い
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 15:45:34.74ID:spEpxS4H
デザインや基本設計も電動に特化してないと意味が無い。
シンプルとチープの差を明確に出せないようではシェア拡大への道は遠い
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/17(日) 12:34:27.55ID:Mr7ccXWh
トヨタ車体の電気原付四輪車は公道走行可能

コムス ベーシック 75.5万円−補助金7万円=68.5万円
コムス デリバリー 82.5万円−補助金7万円=75.5万円
コムス オープン 73.5万円−補助金7万円=66.5万円
コムスロング ベーシック 85.5万円−補助金7万円=78.5万円
コムスロング パイプデッキ 88.5万円−補助金7万円=81.5万円
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html

普通免許が必要。A/T限定免許でも可能
高速道路、自動車専用道路は走行不可
ヘルメット不要
車検不要
最高速度50km/h強 法定制限速度60Km/h
車庫証明不要
任意保険は原付と同様で、ファミリーバイク特約に入れる。
自賠責保険は原付と同じ金額
最大積載量30kg
2人乗り不可
軽自動車税(2,500円/年)が必要
http://www.toyota-body.co.jp/products/life/ev/coms/index2.html
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/19(火) 15:06:24.26ID:SEtmuRlu
電動四輪は、結構でてきているよね。ミニカーもあれば
エンジン→モーター載せ換え車もある。割とあちこちで
作り始めているのかなぁ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 20:46:30.14ID:/zKPg9yW
テスト
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 08:58:03.69ID:IVy01oe8
郵政の電動配送車計画はひどかったね…。あんな非人道な手法で
小さなメーカを潰すとは思わなかった。大手の圧力なんだろうけど
よくもまぁやるもんだ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 15:12:02.63ID:VR1Fl72Q
電動スクーター専門の販売店で試乗してきたよ。

VITAとプロスタッフのEV-55おまけでもたぽんこに乗ってきた。

感想としては全体的に楽しいなって感じだった。
VITAは加速はイイけどエンブレが効かないから慣れが必要だけと問題はないね。
リミッターのせいで40キロが一杯だけど問題はない。コストも色々考えると50CCと変わりないので、信頼ある販売店から買えばOKだと思う。

個人的には東京マルイのタイプXを試乗したかった

みんなもどんどん試乗してほしいな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 20:32:12.97ID:IVy01oe8
多分どちらも人間アシストが必要かな…とはおもう。それならば
免許のないアシスト自転車がいいんじゃないかな。

いっそ、比較対象をミレットなんて中途半端なものにせず
普通の電付スクーターにすればよいとおもう。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 21:02:32.16ID:VR1Fl72Q
少なくとも、ミレットは高すぎると思う。

あれが約14万出すなら電動アシストかVITAの方が良いと思います。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 10:21:22.65ID:HegITGZf
面白いですね。走行用予備電源というのが新しいです。
予備バッテリーを積んでいると言うことでしょうね。
走行距離80kmもかなり優秀ですし、十分に日常域で
使える気がします。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 00:46:57.29ID:2dQ+11ew
電動スケートボード買おうか迷ってるんだけど
実用性としてはどんなもんでしょうか?用途は主に校内の移動です。
あくばで移動手段でトリックを決めるなどの用途では考えていません。
購入しようと思っているのは以下の2つどちらかです。

REBEL 電動スケートボード COMBAT
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/yorozuya1/rbl000003.html
REBEL 電動スケートボード LIZARD
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/yorozuya1/rbl000001.html

気になる点は
・乗りこなすまで時間がかかるものなのか。
・前者の場合、重量14kgの104cmは持ち運ぶには厳しいか(電車、車内など)
・後者の場合、継続走行距離12kmは実用に耐えるのか。
・盗難防止のチェーンを付けることはできるか
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 09:04:47.41ID:pAbsmALt
タイヤが小さいとちょっとした段差でも取られてしまって危ないよ。

それに玩具だから走らせる場所探すのも大変だと思う。

公道で走らせたら一発御用になって捕まるかもしれん。

電動キックボードで無車検車、整備不良車扱いになるんだから

よくよく県の免許センターに問い合わせてから公道デビューしたほうが

よいとおもうよ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 21:17:44.09ID:8RRlYeqR
むしろスケボー遊びにあきたらそのモーターと中古の原付で
電動スクーターを自作する手もある
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 20:08:34.56ID:RtZ6nsUU
今売ってる電動スクーターはYAMAHA以外はほとんどが中華もん
壊れるのは当然 死ななければラッキー 電気やなんかで買った日には修理もしてくれない。
どうしても欲しいならYAMAHA買っとけよ!!

0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/23(火) 01:16:35.83ID:pcKsrNMm
SEED乗ってる人居る?

48と60でどれぐらい違うんだろ?
ガソリンバイクと加速とか変わるんかな?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/28(日) 09:07:40.50ID:ThS1cH9P
早く、EVの充電場所をたくさん作れ!話はそれからだ!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/28(日) 16:45:24.91ID:n5CzpoDs
細かいことを言うとヤマハも中華製造だけどな

EVの充電場所はコインパーキングとか利用するって話は
どこにいったんだろうか
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/30(火) 04:29:34.89ID:mtnr7WSP
金を払ってそこで充電するのではなく、そこで充電済のバッテリーと
空のバッテリーを交換(簡単に)するようにすればいいんじゃないの、
それがコンビニだったら結構数があるしいいと思うが、石油マフィアが
邪魔してくるのなら、それをスタンドでやってもいいね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 09:26:47.73ID:0/8THS4q
>>462
ぶっちゃけ、とある電動バイクの取扱店。
バイク屋だけども、そのまま渡したら確実に壊れる部分が多数。
他にもどうしようもない部分が目立つ。
出来る箇所は改修してるけど、それでも無理な部分もあり、メーカーと検討中。
送料と充電器たした値段で売ってる。利幅はそこそこあるので、その利幅部分で整備してる。
実質普及のためのボランティア状態。

整備の話しないバイク屋や、電気屋、通販で買ったら下手したら一ヶ月で壊れると思う。
っていうか、メーカーからの納車段階で壊れてる部分もあるw

>>467
とりあえず公共施設からどうにかして欲しい。
駐輪場すらない公共施設も多いから絶望的かもだけど。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 07:56:34.70ID:8+OjIwFM
tp://cdn5.thefirearmsblog.com/blog/wp-content/uploads/2011/09/head_shot_1-tfb1.jpg
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 10:14:37.88ID:qbMGka2+
>>470
北斗神拳を中途半端におさめた悲劇だな。
秘孔をついた指がぬけなくなり、逆に敵に奪われたわけだ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/06(火) 22:01:36.35ID:kfgiPEgj
EV-552年前から乗ってるが、最近充電が終わらない。
やばいか。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/08(木) 07:42:07.05ID:7gjVeWW6
本体に固定されたバッテリーなら、
バイクパーツセンターとかで売ってる汎用のバッテリー4個積んでほしいな。

でもまあ、普通のエンジン原付も、ベルトとかローラーとかフィルターとか消耗品だから、
全部自力で交換できない人は、ちょこちょこ工賃が掛かってるな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 23:05:50.20ID:c6KJHVls
EV-55、2年前から乗ってるが、最近充電が終わらない。
と、先日書いたが…

今日、さらにライトが点かなくなった。
さて。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 22:29:56.52ID:mk9P1q5j
ってことはバッテリーの寿命が2年ほどってことですか?
交換するとお幾らかかるんでしょうか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 22:18:04.67ID:WoL633zK
G-wheel【ecolu】
http://www.g-wheel.com/jp/item/1312955091/index.html

ここのメーカーの電動スクーターの航続距離が探した中では一番長いのだけどどんなもんだろう?
ホスィイ。。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 22:28:16.51ID:i1WI0Uh1
>>480
回生ブレーキが最高の状態で最適に稼働した場合の理想値だと思われ。
モーターもよくある中華モーターだし、そのタイプで回生付もあったはずだけど、大した効率ではなかったと記憶している。
普通のより、気持ち長持ち程度かと。

あとパルス充電システムを組み込んでいるようなので、一般論で言えば、電池が死ぬ直前まで能力低下はあまり起きないと思われ。
ただし、バッテリーの寿命そのものは、通常充電モデルよりかなり短くなる。
通常バッテリー寿命が2年くらいのようなので、パルスで調子のいい状態を持たせて、1年の保証をつけたと見るべきだろう。
ソニータイマー発動と思われ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 22:59:18.52ID:5Tz7Vdxe
>>480
「6ヶ月使用後もフレッシュな初期状態を維持します!」
…半年以降は?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 08:18:54.71ID:BGo/0aFD
スズキの奴に乗ってる奴居る?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 07:43:20.92ID:+xGyK4lJ
これってバイク版プラグインHIVみたいなコンセプトで一瞬惹かれたけど、スペックがうそっぽい

ttp://topseller.jp/store/member/eproducts/zebron.html
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 21:03:35.21ID:LkwpmZfi
大手バイク屋は電動化に消極的だし、雨後の竹の子みたいな中小メーカーだと
あとあとのメンテナンスに不安が残るし、なかなかいいのがないね。中国製はどうも
論外っぽいし…。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 21:14:56.71ID:oPGrXfxz
うちは田舎だけど、最近、近所で、
中華電動スクーターに乗ってる人をちょくちょく見るようになったな。
安いけど、壊れなきゃいいんだけどねー。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 21:21:30.95ID:K6CmSAG5
新潟はだいぶ走ってるようだなぁ。代理店とかある雰囲気。
官公庁オークションにも中華スクーター出てたよ。あそこも日本海側の国際港だからなぁ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 06:19:51.27ID:YsN26gA+
SEEDのような中華スクーターはマジにやめたほうが良い。走行距離がでない。
冬場の坂道は最悪。メーカーにきくとそんなもんで、電動バイクの特性を勉強してくれだと。
まあ、玩具程度として納得した奴のみが買うべき。大手のメーカーは商品性に疑問が
あるから力をいれない。今のままだと、大半の中華製の電動バイクをあつかってるところは、
3年後に経営がなりたっているか疑問。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/06(日) 22:32:01.06ID:OndMTUOw
特性というよりも、バッテリーの電解液は寒さにより冷えると性能が発揮できなくなるのは当然の事で、電動スクーター以外の電化製品にも言えることなので仕方がない。バッテリーを暖めれば中の液が性能を発揮できない事もないけど大きいから難しいと思う。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/06(日) 22:41:11.83ID:OndMTUOw
長くなるから分けます。

今まで撤退したメーカーは知っている範囲ではJSKと東京マルイだが、エ○○スオートも危ないと思う。
あそこのガソリンスタンドの店員は伊○○から展示を頼まれているだけでイ○○○ナーの内容には全くわかっていない奴ばかりで、ただでさえ売れないのにこれでは半年もたないだろう・・・・
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/07(月) 23:20:11.54ID:D3Z/T2DA
>>491
SEEDなんて、販売中の中でも最悪な車種。
カタログスペックの二割減が普通だけど、あそこに限ってはとりあえず五割減で考えるように。

そもそも、日本で商売する気無いだろ。あのメーカーは。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/13(日) 03:03:56.43ID:qHynctHJ
>>494
日本で商売する気がない?
海外展開も勢いでいっているいるのでは?中華製、台湾製にやられるのが目に見えている。
到底現地事情をわかっているように思えんのだが。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 15:23:02.82ID:bNnh6ird
テラ以外の情報も聞きたいのだが・・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 23:40:25.12ID:2d3Ts666
ココアホばっかだな。。。。。。。。。。。。。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 22:43:46.03ID:7hHMm+ul
先週号のベストカーに電動スクーターの社長出てたね。
三輪スクーターのタクシーを開発中とか今後、面白そうだったよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/16(日) 02:49:38.77ID:o2zb+fgm
そろそろ3年経つし、
プロッツァの交換用バッテリー券発動させるかぁ。

と、上げておく。

しかし、いちいち出荷前に電話してくるとか書いてある。面倒な。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:Im8yCdH1
プロッツアの交換電池申込書を郵送して1週間が経った。
…何の連絡もありません…

充電の終わらないバッテリーになってしまって困った。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:T1+O8KVK
プロッツア55、最近充電終わらなくなってきた。
というか、充電させてるとメットインが異常な温度になってくるし、
横からチラ見えするバッテリが見るからに膨張してるんだが、
限界か。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:Ewco31Ub
>>506
日本一の電動バイク販売台数と宣伝してる割には、売り上げ3億円程度。
笑った。そこらのホームセンター1店の売り上げより少ない。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 18:14:36.69ID:vm9n8Ard
価格コムである中華製電動バイクのレビュー口コミを見ていると、明らかにマイナスのものは
消されている。人の命にかかわる商品についてのレビュー、口コミをどのような判断
で消しているかは知らないが、ユーザーが商品の不具合で死傷した場合、大変な騒動に
なるよ。ネットでの、口コミ消去要請も、どこかのトラックメーカーのもみ消しと一緒だと
推察するが。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 17:18:50.14ID:X6vjNr3e
雑誌の提灯記事もそうだが、いくら現実であってもあからさまに書くと消される。
つまり消されないレベルでどう本文中に警告を紛れ込ませるか。
そして読む方はそれを読み解く力も重要だ。

スタパ斉藤もレビューはその辺上手い。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/14(木) 09:24:04.19ID:gy51rmEQ
中華はもともとの品質も当然だが、アフターも全く信用ならん
バイク屋で修理できるレベルを求めたら絶対に買えない。
バッテリーすら交換できないかもしれない。
どうしても買うなら、汎用バッテリーを使用していることを確認
して買うしかないな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 01:29:00.42ID:mmSTOYGS
中華製の電動バイクを販売しながら、日本製の逆襲というタイトルの本には笑った。
全く一貫性がない。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 09:03:50.99ID:2y733mQi
蓄電システム.COMというところを見つけました。
でも値段は中国の方が安いですね、高い送料入れてもやや安い。
形状も車用バッテリーっぽいので薄型が欲しい俺には合わないか。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 22:44:00.15ID:GkDRTmXt
電動スクーターで検索して、このスレにたどり着きました
このスレにもEV-R55乗っておられる方がいらっしゃるようでなにより

それでちょっと聞きたいのですが、航続距離を伸ばす方法ってないですか?
カタログスペックでは55km走るそうですが、うちは坂が多いのでバッテリーが
空になるまで乗っても30kmくらいしか走りません

もう少し容量の大きなバッテリーに交換できればと思うのですが...
なんならメットインスペースがなくなってもいい
ちなみにバッテリーは一度交換していて、その後1年半ほど乗ってます
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/02(月) 15:54:44.77ID:2hK5ZiH6
体重を減らす
スピードを15km/hぐらいに落とす
荷物を減らす
バッテリーをリチウム系に変える(軽くする&容量を増やす)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 16:02:13.39ID:uD8592r0
東京オリンピックに向けて各社さまざまに取り組んでるけれど、
トヨタとホンダは電気自動車ではなくて水素自動車に走り出そうとしているみたい。

水素エンジンなん国産じゃてマツダくらいしか市販していなかったのに、
今更感がはげしい参入だけど…。

日産が電動に舵を切ったから、トヨタホンダはあまりそっちにいきたくないみたい。
水素はふんだんにあるらしいから内燃機関の未来派水素しかない…とか
解説者はいってた。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 22:18:33.78ID:w8p8HNAI
>>524
水素って燃料電池の事かえ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 22:17:31.86ID:erpC22UJ
町乗りメインの実用車なら素直にシリーズハイブリッド車作ればいいのにな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/11(土) 10:33:21.02ID:UlRJ6RgE
電動バイクの購買層って、法人9割なんだよね
やはりCSR目的がメインで実用じゃないんだよ
カタログスペックですら航続距離60km
これって細くて鉛筆みたいに華奢なテストライダーが丁寧に走らせた数値
一般人が日常生活の用途で走らせたら半分以外になる
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 08:33:19.06ID:e0+5b0ac
水素は破裂するからバイクに使うと事故が多発しそうな予感
マグネシウムの方がリサイクルもできるし良さそうなんばらばんばんばん
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 04:13:52.52ID:vdo3CbbK
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

TBS深海魚タンス預金
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 04:54:54.14ID:bMacAK6R
以前eGoを試乗してなかなか良かったんだけど、
公式サイトが無くなってるから今は販売してないのかな・・・

最近電動スクーターの話とかあまり聞かないけど
結局一般層にある程度普及するには
まだ時間がかかるのかな。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 17:13:24.20ID:tx8tdHpi
東京マルイtypeCのバッテリー交換しました。一万円なり
まだまだ走るぞ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 17:19:02.04ID:NjiUE+g2
オークションで電動スクーター落札したんですが
防犯アラーム?が煩いんです、
キー抜くとピッピッ鳴りますし、充電するとピッピッ鳴るんです、
解除方法ってありませんか?
車種はオーバークリエイティブのスクーターです。
販売元に電話して聞いたのですが
自分で考えてくだ「」
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 17:20:47.81ID:NjiUE+g2
自分で考えて下さいと言われ困り果てております、
スピーカーの位置わかれば配線切りたいのですがどこに入っているのか正確な位置がわかりません、
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 14:49:36.18ID:H+p3IOe1
デサルフェーターつけてる人いますか?どのメーカーの付けてますか?バッテリーの保ちはどうですか?
054079926
垢版 |
2016/12/22(木) 17:35:42.07ID:tU34r50U
https://twitter.com/FD830W
https://twitter.com/FD830L

俺はsaitama県hannou市最強のスーパートラックマニア安藤タカユキ様だwwww
文句あるやつ誰?
俺のめっちゃマニアックなトラック知識でぶっ潰すwwww
俺の愛車は185サーフwwww
平成9年式wwww
走行距離は20万キロ超えwwww
エンジンはディーゼルターボwwww
saitamaからaomoriとかhamamatsuまで走りまくるwwww
旧車/旧型トラック/USDMな日本車が好きwwww
音楽はハウス・ラウンジミュージックにはまってるwwww
デコトラとバスは勉強中...wwww
画像の保存禁止とか言う人、ナンバーや屋号等の画像処理をしない人とは合わないと思いますwwww

アフィリエイトブログで金儲け最高wwww
めっちゃアクセスしてくれwwww
めっちゃアクセス増やしてめっちゃ金儲けたいから、お前ら廃車トラック/レアトラック/ゲテモノトラック/クレーントラック/デコトラ/レアバス/レア建設機械/旧車/旧型トラック/USDMな日本車の情報を俺様にタダで教えてくれwwww
広告のリンクにもめっちゃアクセスしてくれwwww
taka4runner(_*D*J***)のアカウントでヤフオクにゴミを出品してるwwww

mixi id=8644451 id=7307304

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com

p415073-ipngn200607kyoto.kyoto.ocn.ne.jp[125.207.41.73]
(ワッチョイ f91e-qS7w [114.164.16.172])
ipngn9601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
(スプー Sda8-ntlg [49.98.148.59])
s648059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
(ワッチョイ eb2f-05u8 [126.48.168.39])
softbank126048168039.bbtec.net


※画像等の無断転載・二次使用禁止!!
でも俺様が画像等の無断転載・二次使用するのはめっちゃOK!!!!


めっちゃめっちゃ勝ち組の俺様が訴えるぞコラ! https://twitter.com/FD830W_

このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)

めっちゃめっちゃ高学歴で高IQの俺様が逮捕させるぞコラ!!!! https://twitter.com/FD830W

ヘンタイも極めれば神になれるw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 02:26:03.34ID:AF8tiTG6
XEAMのノッテに乗ってる人っていませんか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 16:53:44.63ID:ebtvT/RS
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

70E2L
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 06:46:40.87ID:DkSvANv5
>>1
新スレ【120】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1565766579
前スレ【119】https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1563767527

関連スレ【必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1534317764

渾身のキャラ作りスレ【これも必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1552977194

母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
俺様にお前のチンチン見せろ!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1546374985
てめぇの母親と嫁レイプしてやる!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1526140108
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 21:56:30.52ID:ZJ87VIg2
xeamのniu uを利用してる人います?
今の原付がそろそろやばいので原付買おうと思ったんだけど、電動はどうかな?と思って。
パワーありそうなniu uを視野に入れてるんだけど、気になるのは

1.どのくらいの傾斜まで普通に登れるか。当方75kgです。
2.センタースタンドはなし?
3.パンクなど故障したときはどうしてますか?当方はxeam専門店が少し遠いため、自力で持っていけません。

教えてくれる方、宜しくお願いします!
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 18:24:41.45ID:GKj1K3sh
電動キックボード、20キロ以下なら免許なしでも 道交法改正原案
12/23(木) 10:40
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 17:00:11.49ID:eVnaLrha
>>550
15`までにして小型特殊免許にすべき
無免許で20`出されたら危なくてしゃあない
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 10:12:46.99ID:aEQKj+ev
電動キックスケーター
2021年(令和3年)12月末時点
(一部地域における公道での実証実験での扱い)

小型特殊自動車の運転免許を所持している必要がある。
所持免許が原付のみの場合、運転することはできない。
速度制限:15km/h

改正法案
免許なしで公道での運転可
ヘルメット不要
速度制限:20km/h
0554安藤 隆行
垢版 |
2022/01/07(金) 10:48:04.33ID:zvg+Xzpm
>>1
トラック神!ことFD830安藤隆行taka4runnerの神動画チャンネルだぜコラ!!!!
お前ら応援!!!!
http://Youtube.com/user/FD830
スマホ操作しながら神のトラック運転テクだぜコラ!!!!
http://ユーチューブ/OeQZUI_cDHM
http://ユーチューブ/y8zkmC3-ZoE
http://ユーチューブ/X6qDG-ZUmqM
http://ユーチューブ/Oac0Lxt926A
http://ユーチューブ/tHn3qhDoS0E
http://ユーチューブ/0PjdVipN4Ro
http://ユーチューブ/rSIdYz3QY3M
http://ユーチューブ/ZhH3bW-ESHs
http://ユーチューブ/nyE5ymRyz2E
http://ユーチューブ/Fw8p7_914Z8
トラック以外もスマホ操作しながら神ドライビングだぜコラ!!!!
主に今は無き愛車の185系ハイラックスサーフでスーパーながら運転スマホ撮影テクだぜコラ!!!!
(ナマポ受給するためにサーフ売ったけど俺様は神だぜwwww)
http://ユーチューブ/vcrkgEe460Q
http://ユーチューブ/bEVhO_MQLN4
http://ユーチューブ/eFRr2XxwoM8
http://ユーチューブ/QXul3BZYH88
http://ユーチューブ/Tp82XcjG7cs
http://ユーチューブ/UwxG3iJoiEI
http://ユーチューブ/hnE2qGCOfNI
http://ユーチューブ/eVVqkv6ICEQ
http://ユーチューブ/WkSpuD5tX2M
世界一イケメンの神だぜコラwwww
http://ユーチューブ/EkFhBH35XTE?t=0m40s
http://ユーチューブ/-A7uCt59wEA?t=1m00s
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況