X



電動自動車、電動スクーター
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/10(金) 11:07:07ID:PO71q8D4
電動老人車、電気自動車、電気スクーターについて情報収集しましょう。
四輪でも三輪でも二輪でも電気であればなんでもOK。
ハイブリッドは…うーんまぁありかな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 23:03:26ID:ljfXRg19
昼でもライトオンにすればいい。
せっかくフロントグリルがいらなくなるからそこにデイライトをつければ済む。
0196エコ
垢版 |
2010/02/27(土) 23:26:00ID:0O7ukbTp
只今、JSKの電動スクーターを知り合いに勧められ購入を検討中です。
JSKユーザー様がいらしたらメリット、デメリットを教えて下さい。
自分は今、チョノリを普段の足にしています・・・。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 09:40:52ID:quyJn+CV
こういうのって400回の充電した後はどんな感じになるの?
400回だと2年は乗れない感じなんだけど・・・
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 23:59:05ID:+U8HCST1
別に400回しか充電できない訳でもなく、逆に満充電に近い状態が長いほど長持ちする。
寿命とはその容量が新品に比べて何%かになった状態を指すので、
充電回数よりも1回の充電で乗る距離数が少ない方が使用可能期間は長引く。
あと自己放電もあるし、充電器の効率もあるのでカタログ値通りの燃費は絶対出ない。

まぁそんな電池問題よりも、加速性とか、極端な回生ブレーキの効きとか、乗り心地とか、
製品の完成度のほうが問題だと思うけどね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/01(月) 00:08:40ID:TDIsXCm5
二輪で回生ブレーキのついてるのはまだ市販されてないんじゃないかな。
テレビ放送では話題になってはいたけれど、現実にはまだメジャーには
なってない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/02(火) 22:58:14ID:ByaoyFJO
鉄腕ダッシュででてたレコロのほうは
新モデルに回生ブレーキオプションがつくみたいだ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~koumeijapan/newpage6.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 14:34:36ID:92HBYqJe
>>206
safariでも中央の説明文だけで意味不明だった。

電動スクーターってトルク不足が弱点だったっけ?
モータ駆動だからこそトルクがあるんじゃなかろうか?

眉唾な気がしてならない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 19:48:49ID:5K7W0mED
モーターは下からトルクがあるのが強みだが
パワー規制が原因で絶対的なトルクは足りないかもしれん
書き方が悪いな
さすがは中国ってとこか

つかジープじゃあるまいし分散しても意味ないだろ
乗りにくいぞ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 20:57:57ID:YL7nRlGo
実際プロスタッフスクーター乗ってるけど、
モータートルク以前に600Wリミッターがつらい。
24Vだから25A以上出ないような上限電流制御だから、出だしはかなりスロー。
バッテリーには優しいんだぜきっと。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 23:43:59ID:a0/aeScB
>>207
ほんとだ。ちっちゃく書いてあるw
売りになると思うんだけどなぁ。
なんでまたこんなちっちゃく かいたんだろ。

回生機能があれば、テクニック次第で航続距離は伸びそうだ。
あるいみ楽しいバイクになるかもね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 08:32:30ID:TFIwQ6tI
>>211
富士山の5合目とかから下ってくるなら効果あるかも。
普段はバイク自体の質量が小さいので、ブレーキをなるべく使わないで、
一定スピードで走行した方が伸びるんだぜ。

>>212
安作りがばれるからな。
0214電動
垢版 |
2010/03/10(水) 11:37:03ID:YXCWoTwH
期待age
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 06:08:28ID:O8Bcg0cl
どうせならモトコンボみたいなのぱくってほしい。
トランクに積んで出かけたい。電動なら横倒しもできるし。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 22:59:48ID:ScUJ8cOA
まぁでもある程度重くないと直進性がわるくなりそうだし。
それに男が乗ることを考えると80kgは軽すぎるくらいかと。
乗り手の方が重い、なんつうことになるとやはり、二輪としては
不安定だろう。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 10:15:49ID:WMmqlnpG
オークションでNEW E-JAN LGという電動スクーターを買いました。
ホンダタクトのパクリのE-janはHPとかあって情報はあるけど
NEW E-JAN LGはタクトのパクリと違ってバッテリーも床下で
メットインスペースもあるし、ホイルインモーターでなくチェーン駆動でした。
取説には総販売元株式会社エル・アンド・シー、メンテナンスは日本NCRサービス株式会社と
なってて、フリーダイヤルの電話番号が載ってたけど既に現在使われておりませんでした。
出品者曰く、韓国のLGの製品じゃないかと言うことなんだけど、バラして見ると明らかに中国製で
韓国のLGとは関係なさそうでした。
このスクーターの情報を知ってる方が居たらぜひ教えて下さい。
また、使用感とか質問あれば教えます。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxqBoDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvN1mDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxflsDA.jpg
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 01:02:09ID:OociZaMB
YAMAHA EC-02は補助金利用で実質15万円で手に入った
当時はこんなオモチャ性能に15万って馬鹿扱いされて売れなかったんだよ
ちなみに原付縛りだとモーター出力は0.6KW以下
一馬力以下だぞおいw 普通の原付でも5馬力はある
それでもあなたは50万払いますか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 16:08:43ID:iTpFaZ0g
航続距離が30kmしかもたなくて、1馬力以下で50万は高すぎる。
5万の中古スクーターを買って、残り45万円分をガソリン代にあてれば、
ガソリン100円・リッター40km設定で18万キロ分の燃料代に相当する。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 23:27:42ID:yGbK1OMA
NEWS23 でやってた。
音しないって言ってたわ。

官、法人に販売って・・
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 23:39:25ID:yGbK1OMA
マレーシア産とかの電動バイクの方が安いし、パワー出るよな。
馬力上げないと郵便と新聞屋に売れないぞ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 23:57:25ID:UHVe2x4I
電動DIOと同じルートでしか販売しないようだ
あれ乗った時はエンジンがないからエンジン音がしないのは当たり前だが
モーターのシュルルルとかタイヤのゴーって音がすごかったが
新型はどうなったのか試してみたい
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 13:07:36ID:/bb2TBBc
電動DUOじゃないのか。
中部電力が社員用にしこたま買ってた記憶があるぞ。
防犯装置付で座ってキーをONにしないとブザーが鳴るとか、
メットインが浅いとか、メーター検診のおばちゃんがめちゃくちゃ文句たれてた。
当時60万くらいだっかたか。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 00:41:09ID:5JdnVW9v
ホンダ電動バイクに
東芝の二次電池「SCiB」が採用
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/21(水) 16:49:04ID:BBupKCgO
>>223
こちらより検索してください。
「電動スクーター」
http://www.alibaba.co.jp/search.htm?industry=&isOrderByFbRate=&searchType=product&searchWord=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&includeSearchFlag=includeSearch&forDisplayCategoryId=510009871&isFirstSearch=Y
「電動バイク」
http://www.alibaba.co.jp/search.htm?industry=&isOrderByFbRate=&searchType=product&searchWord=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&includeSearchFlag=includeSearch&forDisplayCategoryId=510009871&isFirstSearch=Y
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 18:36:08ID:tV58N+ZJ
ヤフオクにEV電動スクーターリーフってのを見つけたのですが、
これは通勤とかに使うのにどうでしょう?
ちなみに通勤は片道4キロ位でほぼ坂道になります。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 19:54:52ID:QKItF9CE
>>233
ありがとうございます。でも載ってないですね。
小ロットでしか作られてないのかな?と思ってます。
多分、TACTもどきのE-janとも関係無いのかも知れません。
事故ってレンズとか割れたらアウトですね。割り切って乗ります。
チェーン駆動なのでスプロケとか換えれそうです。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 20:12:28ID:QKItF9CE
>>234
>223に乗ってる物です。片道2Kmの通勤で使ってます。(平坦路)
このスクーターは取り扱い説明書によると最高速度45km/hですが実用としては40km/hといった所です。
だから、センターラインのある道路はなるべく使わず、裏道をちょこまかと走ってます。
色々分解とかしてみたのですが、防水処理も怪しいので雨の日は使ってません。
このスクーターは600Wモーターですが、リーフは最高速度が40km/hなので350Wかも知れません。
イメージとしては漕がなくて良い代わりにヘルメットかぶって交通法規が原付になる自転車といった所でしょうか。
それなら電動アシスト自転車を選ぶ、という人が大半なのでしょうが、私は結構気に入ってます。
あと、平坦路なら良いですが、自転車で立ち漕ぎしないと登れない様な坂があるならつらいかも知れません。
0237234
垢版 |
2010/04/24(土) 20:20:26ID:tV58N+ZJ
>>236
レスありがとうございます。
そうですね現在は軽自動車で通勤してますが、エンジンが結構唸ります。
やはり普通の原付の方が良いのでしょうか?
もう軽自動車もボロボロで車検がもうすぐ無くなるので、変わりにと考えておりました。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 22:13:15ID:QKItF9CE
>>237
そりゃあ実用性&信頼性なら中古の原付スクーターの方が上でしょう。
中古の2サイクルエンジンスクーターなら新車の4サイクルエンジンスクーターより良く走るし価格も5万以内であるのでは?
プラグ・マフラー・Vベルト・プーリー・ウェイトローラー新品交換&キャブO/Hすればまだまだ全然イケるでしょう。
燃費は2サイクルだと悪いけど、それでも25〜30Km/Lは行くわけで、車と比べたら倍以上です。
電動バイクはまだ日本では趣味&おもちゃの領域な気がします。中国ではかなり普及してますが、中国では自転車扱いで乗れる為だからみたいです。
確かに原付の法定速度は30km/hですが、30km/hで走ってる人なんて稀ですもんね。
でも、エンジン車は毎日通勤とかで使うなら良いけど、たまに近所のコンビニに行く程度だとエンジンのかかりが悪くなったりして、そういった点では電動スクーターは手軽で便利です。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/25(日) 16:55:50ID:2vD10Dss
1種電動バイクは法規の600W上限がなんとかならんかぎり、加速がダメだ。
年数回しか給油しないって使い方ならいいかもしれんが。
ただ、バッテリーは自己放電するからな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 23:38:20ID:0WbyhVYw
ち、しまった。母の日の親孝行でみのがしちまった。

いやー久しぶりに寿司ごちそうになってきた。
(なぜか習慣で母親に請求書回してしまった訳だが…)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/10(月) 00:30:51ID:PjznBMDX
囲われた範囲で電池競争をやって勝った負けたをやろうとしてるジャパンチームに
なんとなく違和感を持ったが、短期的にはそれでいくしかないのかな?。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 18:08:32ID:UzETfeJn
満タンまで15分とか
航続距離が300kmくらいはないと
実用にはならないだろうな
エンジンと違って高速に乗れば一気にバッテリがなくなるから
エアコン入れたらスタンドまで持たねえ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 22:48:17ID:2reigFA/
無錫出張ではじめて電動スクーターというものを認識

はじめ人混みとスクーターの多さばかり気になってたが、歩道(自転車路?)を無音で押し寄せて来る違和感で電動に気づいた

2000元で買える中国テクノロジ怖るべし
というか輸入品ボッタクリ過ぎ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 11:31:49ID:yjDGe246
追い抜いていくのに抜いた後にしか気がついてもらえないのは結構怖い。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 03:14:23ID:eVeoczX3
なんで600Wまでって変な規制作ったんだろ? 二種が1000Wってのもふざけてる
モーターの性格上、短時間だけ定格を超えて走れるのもわかるが、それでも低すぎる。
それでいて一旦1000W超えたらあとは何Wでも軽二輪規格 なんじゃそりゃ

0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 19:59:54ID:oeP/0BtC
>>253
あくまで予想だが
当時の原付の自主規制と同じ馬力でいいよね
パワーはともかくトルクがあり過ぎで過剰だろ
それじゃ馬力(PS)が今度からWに変わるからWで計算するか
仕事率Wと消費電力のWは同じだよね?(ここですでに間違い)
それじゃ600Wくらいでいいか

この程度の考えじゃないかな

まあ排気量も400ccを超えれば408ccでも8200ccでも同じだがな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 08:36:40ID:Im7GEMRe
モーター内に大容量キャパシタでも装備して壁を突破して頂きたい。
解釈としてはモーターに流れる電流が超えなければいい訳だよな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 12:44:02ID:SZjoMRs7
>>255
それ外国のメーカーが既に実用化してるぞ
開発費提供してくれた所にだけ卸すらしい
5分で満充電完了。走行距離800kmという実力
ただし充電には数千ボルトの電圧かけるらしいから家庭用はどうだかしらん

あと中国の市民バスだかがこの方式だな。各停車場所にパンタグラフみたいな充電設備があって
停車している2〜3分のうちに充電完了という感じ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 07:28:46ID:zc77JEiZ
>>255
そのモーター内の大容量キャパシタとやらから
モーターへのパワー制限はどうやってやるツモリなのかね

電気の基礎すら出来てないようだが
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 02:55:44ID:X7BbXI8n
そろそろ真っ当な日本製電動スクーターが出てきても良さそうなもんなんだがな・・・
実質走行距離60Kmくらいのやつ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 08:25:09ID:8n6GGFiQ
そいうや知り合いが電動自動車のでっかいチョロQ車持ってたな。

どうなったかなぁ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 20:26:15ID:5nuwFKW2
しかし盛り上がらんねぇ。2010年ももう半分経つというのに。
そもそも原付スクーターが下火なのもあるんだろうけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 22:01:17ID:DW/uQYJq
ネタっても、
平安遷都祭で、中華製のゴルフカートに毛の生えたような電動ムーバーが2ナンバー取って客乗せて走ってる、てな位かねぇ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 00:41:52ID:8OteFT13
数万高い程度なら電スクは売れるだろうがさすがに倍以上じゃ無理だろ
マンションやアパートだと充電方法がないし
取り外しバッテリじゃ近所のコンビニで使い切ってしまう
実質一軒家持ち限定じゃ売れないだろ

ヤ○ハの電スクだって欠陥と売れない既成事実が出来たから
またしばらく日本メーカーは作る気がないでしょ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 17:31:49ID:TIqw96BS
4輪車のように単価を上げられないブツなのに
求められる最先端技術・素材は同じと来てる

そして値段を決める電池素材の原価が数年前の数倍にハネ上がっている
原付は法的に1馬力(出力600W以下)にも満たないモーターしか搭載できないし厳しい現状なのは確か

坂道で時速20`台、坂道発進は満足に出来ない。航続距離はカタログ値40`(実質20`m台)、冬場はさらに性能3割減衰
値段は40〜50万円台




誰がこんなクズ製品を買うんだ?

0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 03:59:54ID:ooXxwKDA
今年モデルのrecoro euro60vってのどうなの?
航続距離はページによってまちまちで40〜70kmで、新車で17万
見て回った中ではこれが今のところ一番の候補になってるんだが
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 09:43:48ID:MJWCZJnN
ヤマハもあたらしく電動バイクを再販売するらしいね。
嘗てのモデルの焼き回しっぽいけど、大手の参入に
ちょっと期待感感じるよ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 19:28:45ID:uyLIOAbB
原付の前輪に車椅子用のモーターをポン付けしてアクセルに連動させれば無敵w
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 00:19:02ID:eRS9RqcI
>>270
実店舗で試乗できるらしいぞ。
兵庫県姫路市
ttp://www.eonet.ne.jp/~koumeijapan/sub4.html
愛知県春日井市
ttp://www.benefiteco.com/company.html
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 10:17:35ID:L97+OB2R
ヤマハはなんでメットインの無い電動スクーターばっか企画しやがるんでしょうか?
欲しいのは速く走る自転車じゃなくて、買い物に使えるスクーターなんですけど。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 15:27:08ID:E5C1kk5u
だよな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 16:32:29ID:GV6C0t5z
メットインも籠も大容量でアクセスしやすいのがほしい
あとこれからは盗難防止に工夫してほしい
外国のスクーターで本体に内蔵されたチェーンロックがスルスルと出てくるってやつがあったが
ああいうのがほしいな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 02:07:24ID:VJTx8dYk
バッテリーを取り外せないタイプってやっぱり充電中やっぱりコンセントむき出し状態だよな?
中途半端な田舎に住んでるから、夜間に悪戯されたりしないか心配
新品自転車でノーマル鍵ONLYの場合、数分で盗まれるレベルだからな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 18:45:30ID:Ukv1WCbs
ってユーか君。「EC-03をメットインに改造するスレ」を作ってちょんまげ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 10:31:54ID:1DediH0O
プロッツァ乗って半年、最近充電が終わらない。
というか、瞬間的に完了後すぐ充電に入るような不安定動作を
約2秒周期で繰り返しているのだが、なんだこれ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/26(月) 08:36:54ID:aP3qduZh
うーむ半年で100キロ位しか走ってないのだが。
保証あるうちに文句たれてくる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/01(日) 06:53:13ID:v3RFNRfW
プロスタッフから内容の確認電話あり。
電話対応が時間的に無理だったので、質問内容をメールで送信したら、
営業に伝えておきますと死亡フラグ立てられて、放置中。
いい加減だな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/01(水) 08:36:06ID:c6NrJoQb
丸1ヶ月放置記念。
部品のメッキも剥がれてきたし、プラモ品質はどうしようもない。
プロスタッフサポートは諦めよう。
レスを投稿する