X



大型トラックの運転感覚

0001とも
垢版 |
2007/12/22(土) 08:16:50ID:PIhgPK21
こんにちは。2年前に大型に2年位乗ってまして、辞めてから間2年はなかなか大型を乗せていただける会社がなく4t車で仕事していました。
やっと、今度入社した会社で大型に乗れそうな機会がありそうで、昨日、おとついと横に乗って頂いて約2年ぶりに大型体験してきましたが、
元々大型運転が2年経験ありでも正直元々未熟な技術なままで会社の都合ですが辞めて又、2年の経験と同じ位のブランクがあったせいか?普通に乗るのは大丈夫なのですがバック操作の感覚が本当に駄目でした。
前は平ボデー高床に乗ってまして、今回はウィング低床に乗りハンドルが思ったより切れる感覚のギャップもあり、箱車の圧迫感?もあり大型運転技術が未熟なだけと思いますが、
諸先輩方にお聞きしたいのです。平から箱、高床から低床に乗られた私と同じような感じに思われた方いらっしゃいますか?
後、感覚の慣れだけと思いますが、箱車の運転に関する注意点など教えて頂ければ幸いです。
やっぱり、大型の運転は難しい!ですね。4tみたいにって行きませんね^^
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 09:31:00ID:Nb0C5E1u
慣れるまですぐだよ。
頑張!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 09:36:24ID:i+onoz9W
4dを2年くらい離れた感覚と一緒
どんな車でも乗れば慣れてくるよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 09:59:40ID:3pXi6KJa
頭だして曲がる、ケツ振り1メートル
隣のトラに当てないようにケツ出してから曲がる
すれ違いでは端寄せて自らが止まる、ベテランの大型に先行かす
ミラー増やす左のアンダーとか
ミラー当てない、とにかくミラー見る
巻き込み確認
以上、最近教習所で取ったペーパーより。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 10:53:40ID:YuV9c8ok
センス無いから乗るの辞めたら?
0007とも
垢版 |
2007/12/23(日) 08:31:38ID:pAJZ+Wtm
励ましありがとうございます。
又、センス無いと言われても仕方ないですね・・・。その言葉も心に刻んで励みにして頑張ります。
本当、自分自身あまりの不甲斐なさには呆れて呆れて落ち込んでます。
この場で叱咤激励、多種ご意見頂ければ全部ありがたく頂きますのでどうぞ又よろしくお願いします。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 14:41:42ID:+plZa+Gk
人にたいしてセンスがないとか言ってる奴のが、回りから見たらセンス無いと思われてる事わかってないんだな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 15:29:00ID:vtE4hNNU
4軸の低床の箱車乗ってる。今回転職で面接受けに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして大きい。アクセル踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも2年ぶりだけど操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わてれるけど
個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけれ
ど、そんなに大差はないって会社は言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ交差点で曲がるときちょっと怖いね。4tとハンドル切れる感覚違うし。



途中まで作ったけど、メンド臭くなった(w
誰か続き書いて
0010とも
垢版 |
2007/12/26(水) 18:26:07ID:Eh6aaZs8
少し慣れてきました。今日は一人で運転しまして、やはり一人の方が気使わない点で
ノビノビって変ですが以前の感覚も足され少しはマシになった感じがします。
本当、車好き運転好きなだけとセンスは別物というのは自分自身が一番わかってますので、
努力と仕事量で頑張っていきます。
生意気ですがトラックはやっぱり大きなのがカッコいいですよね!

0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 07:59:04ID:rRcZu9UF
>>1さん
無事故が一番
がんばって
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 23:18:30ID:WGeOFDZX
今の四軸は一番ハンドル切れるはずだぞ
引きずりよりホイルベース長いのに最小回転半径小さい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 00:05:28ID:b/Uv4328
4軸は引きずりよりホイールベース短いだろ

旋回時のホイールベースは、前後軸(操舵輪)と後前軸(駆動輪)で決まるんだぞ?
前々軸(案内輪)と後々輪(追従輪)で考えても意味ないぞ
0014鋼材トレ糊
垢版 |
2007/12/31(月) 01:50:16ID:mPLd35ey
>>1
センスがない、下手、それこそ色々言われるでしょうが、一番は事故やトラブルを起こさない事です。
バックが不安なら労を惜しまず周りを気にせず降りて後ろを確認orそこら辺で暇そうにしてるヤツに誘導を頼む、道走る時も何事にも対処できる速度と確認を怠らずに走ってりゃ事故を起こす確率も減ります。 頑張って!!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 16:06:53ID:2Y0YvBwQ
あの〜最近、趣味で大型とけん引取った者です。>>1さんはじめまして
現職はメーカーの事務職ですが、大型車を動かすことに憧れていた童心
を思い出してしまい、免許制度が変わる前に大型、今年の春にけん引
取りました、どちらも教習所です。けん引は7回ほど延長してしまい、
運転センスは残念ながら平均以下なのかもしれません(^_^)
 で1サンは4トンから大型羽箱ということであおのうち運転も慣れまし
ょう、それはともかくクルマの整備、トラブル対応などどう違うのでし
ょうか?当方はメカニックなことはトンとダメなんでパニックななること
必定なんです(笑
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 23:52:59ID:cYZHo/2X
>>13
前前と後前。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 23:27:05ID:lXQdB6la
保守
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/10(木) 23:15:32ID:tkRvHUHj
4軸を含め、前2軸の虎って直角カーブ(狭い道への進入等)
表現ヘタでスマソ…

が苦手じゃなかったっけ?
小回りが効かないって言うか
同じ回転半径でもFFとFRの感覚的な違い
みたいなもんかな…

なにぶん前2軸の虎には乗ったことがないから
気の利いたアドバイスなんかできっこないけど
とにかく>>1サンお気張りやすぅ
0019富山のウイング乗り
垢版 |
2008/01/14(月) 00:01:39ID:nTXiQ7Hc
10t平からウイング乗ってぶつけた人が同じ会社にいますがバックでは特に上にある障害物にも注意して下さい。
ウイングの雪降ろしすればわかりますが3.8mてめちゃめちゃ高いですよぉ〜
あと荷物の積み降ろし時ウイング開ける時、上に電線や工場とかでは配管などの障害物が無いかにも注意して下さい。
大型免許試験場で一回で受かってバックカメラ付の低床4軸の箱車(佐川の大型)に都内で8年程乗っていた弟の話ではバックする所が狭かったらバックカメラあってもいったん降りて後ろの様子を直接見ると言ってました。
0020富山のウイング乗り
垢版 |
2008/01/14(月) 00:29:24ID:nTXiQ7Hc
>>18
前2軸でもクロネコさんとかに入ってるタイプの3軸車は小回りきかないそうです。
それの積載増やしたタイプは前前軸と前後軸が離れていて、さらに小回りきかないそうです。
でも普通?!の前1軸の3軸車と、低床4軸車は、ほとんど同じですよ。
カタログ上ではほんの少し低床4軸車のほうが小回りきかないんですが、実際には変わりないです。
メーカーでも差があって、同じ曲がり角を日産UDのビッグサムが一発で曲がれたのにいすゞは切り返さないと曲がれない所がありました。
慣れるまでは気を張って頑張って下さいね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 05:24:43ID:YKgLGrCs
おまいら、前2軸とか前前軸とか後前軸とか前1軸の3軸車とか
イチイチややこしい言い方するな。
2軸、10輪、4軸、軸輪、引きずりって簡潔に言ってくれ。
>>20は「2軸増d」て言えば言いたい事はわかるから。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 01:06:46ID:H0CwKYno
伸びないね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 03:57:20ID:rsz6v+Pg
>>22
2軸増dは一切出てきてないんだけど
8輪 10輪 12輪だよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 05:23:24ID:LxzMcctN
「積載増やしたタイプは前前軸と前後軸が離れていて、
さらに小回りきかないそうです。」て書いてるじゃん。
ネコ&YBCのこの仕様はまさに2軸の増トンやんか。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 06:40:35ID:rsz6v+Pg
前2軸 後1軸で3軸じゃん
2軸増dってファイターとかの増d車のことだよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 19:04:47ID:rsz6v+Pg
>>27>>28
そおそお
それが前2軸の増d

雑貨専門でも、チャーターとかで狭い会社なんか付けられたら大変そ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 05:03:06ID:V9rbBRZW
>>25
あはははは
10トン以上で2軸とかありえないからw
>>27のは3軸で前2軸ね。
ただの「2軸」って言い方は君だけ。世の中じゃ通用しないよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 06:12:33ID:Yyk3T0Q+
>>26>>30スレタイ読めよ。だれもファイターとか中型の話してない。
「世の中じゃ通用しないよ 」って路線屋で前2軸って言い方しないよ。
少しはいるかもしれないけどね。
2軸=前2軸で分かると思うが…アゲ足取るヴァカ多いな。ココは
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 07:59:12ID:hZLImKam
>>31
路線屋でしか通用しない。

2軸ったら軸が2つ
前2軸って軸が3つあるんだよ
http://c-docomo6.2ch.net/test/-/truck/1142758126/i
そう思ってても構わんが、世間に取り残されるだけだ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 13:25:05ID:XV7JuJfM
>>32
確かに路線でだけしか通用しないかもな
2軸→前2軸
10輪・引きずり→後輪2軸
4低→4軸

会社の中と違ってここは大型から普通トラックまでいろんな人がいるからちゃんとわかりやすく書いてあげないといかんな
ただ、会社で「2軸持ってきて」と言われて4トン車なんか持ってきたら怒られるか呆れられるかのどっちかだ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 20:35:06ID:MFQpEbce
2軸=前2軸or前ダブって意味で通じる通じない以前に、2軸っていう呼び方をしている人自体を見たり聞いたりした事ないんだが…。
0036富山のウイング乗り
垢版 |
2008/01/18(金) 21:38:33ID:3afT7NeC
>>22の人…怒りすぎじゃないですか?!それぐらいのことでキレてるからトラックドライバーはガラが悪いとか言われるんじゃないですか?礼儀正しく、感じのいい、ともさんを温く見守り励ます、そんな平和的なスレになればいいなと思ってますが…スレが荒れる…超KY
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 21:49:19ID:hZLImKam
ともさん元気?

成長したかなぁ
0039元水屋
垢版 |
2008/01/19(土) 05:47:05ID:1/VyZfgC
ドライバー経験ないんですけど昔、運送会社で事務してた時は
>>33の言い方してました。路線、野菜、一般、魚、冷凍、ドレージと
なんでもござれの荷を扱ってる会社だったけど、電話で話する時
大型に限っては2軸、10輪、低床でどこの水屋も通用してましたよ。
それよりもココで言う2軸?4tの大型仕様?(説明ヘタでスマン)
の方が一般的に数が少ないので説明がメンドクサ。
4tが行ったと思われクレームがきて「積載は6t取れてますから」って
イチイチ説明してたような。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 08:17:15ID:8Aq+TnBz
>>39
ここで言うところの2軸は、あんたが水屋時代に2軸で通用していたという、大型の前2軸、または前ダブの呼び方についてなんですが?

4トンボディの増トン車について話してるわけじゃないですよ?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 11:25:38ID:0ABicCcf
でも、狭い会社なんかで『2軸の大型で来てくれ』なんて言われたら7d車とかが当て嵌まるだろ

4dじゃ多少重量超える荷物で前2軸が来たら驚くわな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 12:01:37ID:gueH5cMc
>>41
おそらく「2軸の大型で来てくれ」と言われたら前二軸で行っちゃうな
「7トン車で来い」と言われたら前後輪一軸づつのトラックで行っちゃうだろうが

この軸議論結構面白くてこの前から粘着してるんだが結論が出そうで出ないところが好きだ
それぞれがどんな職場にいるかによっても微妙に違うだろうな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 13:08:02ID:0ABicCcf
結論は出ないだろうけど、
誰にでもわかる言い方だと
>>前2軸>>10輪>>3軸低床>>4軸低床>>高床>>中低床>>低床>>9.6b>>10b>>

12b車はこんなもんか
外車の9.4は番外だな
稀に4軸高床も居るけど


今はマンモスと呼ばないのか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 13:54:54ID:gueH5cMc
>>43
ややこしい書き方やなぁwwww床の高さにまで話が広がってるし長さもこだわってるし
もしかして職業ドライバーじゃない人?

とりあえず軸の数だけに話を絞ると
前輪が2軸の呼び名:前2軸・2軸・前2など
後輪が2軸の呼び名:10輪・引きずりなど
4軸の呼び名:4軸・4低など
前後輪が1軸づつ:うちにないから知らんけど、7トンとか呼んでるんじゃね?

蛇足だが豆知識
10輪は3車線半あればUターンできるのに対し前2軸は4車線半必要
10輪をホームに横付けしたら出るのが大変
冷凍車(10輪)の観音は分厚いので路線の傭車に入るとホーム付けで泣きを見る
バックモニタ 実は付けてる人の方が他車にぶつけている
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 15:25:32ID:+HVKHjNA
鋼材関係の運送屋だけど、そもそも2軸なんて言葉自体使わないよ。
うちには無いけど、前2軸は一般的にマエダブじゃないの?
4トンベースの大型車は増トン車が一般的だと思う。
10トンベースの前後1軸をシングルと呼ぶのはうちだけかな?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 15:46:24ID:0ABicCcf
あんか点いてしまった

12b車を全部集めてみたらあれくらい
架装は別で

1デフトラクターや1軸台車もシングルって呼ぶとこあるね

うちらも2軸って言葉は使わない
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 16:03:05ID:6kST3/jw
>>15
趣味といいつつ「将来リストラされてどうにも首が回らなくなったら最悪大型の
運ちゃんにでもなればいいかw」みたいな保険感覚でおそらく取得されたんで
しょうが、40歳も過ぎれば未経験で大型運転させてくれるところなんてまず無い。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 18:13:26ID:8Aq+TnBz
>>48
んなこたぁない。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 20:47:04ID:NSulPmte
>>48
うちの近所の運送屋には運転手経験のない50過ぎたオッサン二人が見事に就職しましたよ!運転は怪しいが…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 20:55:47ID:lCC6ewq9
15です、図星でした。でも贅沢言わなければ何とかなるでしょ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 21:17:49ID:lnJIjoH9
>>51
なんとかなると思う
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 22:29:25ID:lCC6ewq9
ありがとう
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/20(日) 09:59:31ID:0MA326/V
>>48-51
だったら普通二種、できれば大型二種もとっておいたら?
デイサービスの送迎やら、福祉送迎バスやらも出来るよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/20(日) 22:56:11ID:1OTyBeEw
15です、そうですね、大型二種を時間作って取るようにする
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 01:06:49ID:nlxVZJEW
送迎バスなんか年寄りの小遣い稼ぎぐらいにしかならないんじゃないの?

それを教習所に4、50万払って取得するっていうのもなぁ…。
飛び込みなんかだと、それこそ何回目で受かるかわかったもんじゃないし。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 02:26:00ID:C5Zd0VY7
前2軸の増トンのショートキャブの二階建てバージョンを真横から見るのが趣味です
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 20:33:59ID:ZP4OkqBN
最低限の運転経験と免許取得という自己満足のお値段が4〜50万では高すぎる
な。30万でもちょっともう一声、全部込みこみで25万までかな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/01(金) 08:19:24ID:WJP9fGSW
ジク議論どうなったの?結構見てて面白かったのに…
0061富山のウイング乗り
垢版 |
2008/02/06(水) 21:19:23ID:XjPcf0JF
>>60
聞いたことないなあ
>>59
路線屋さんでは前2軸の3軸車を「2軸」で通じるよ!という話でしたよね
まあ4tベースの増トンも2軸だけど会社では6トン車とか7トン車って言うのでたしかにいちいち2軸増トンという言い方は使わないですね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/11(月) 13:07:22ID:9aaoq4K+
2月11日12:30 品川100は839(ダンプ車)
東京都大田区下丸子の生活道路で、私(歩行者)の後ろを走っていた
T字路(厳密には集合住宅の入り口があり、十字路とも解釈可)が近づき、私の横に来て左折を試みた
横断歩道は歩行者優先なので私が先に直進したら、運転手が怒り出した
運転手が横断歩道歩行者優先を無視して先行が当然だなんて、呆れて物が言えない
そればかりか、道交法を順守した歩行者に怒るなんて、言語道断
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/11(月) 17:42:58ID:QYMVtcLG
>>63
つまりあれか?横断歩道を渡ろうとしたら、トラックの運ちゃんに怒られたと。

相互意思疎通はした方がいいぜ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 23:10:44ID:qZi0pY2Z
あげr
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/01(土) 00:30:26ID:0PhqHuaS
保守
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/09(金) 02:19:04ID:sosEhZwO
特定の業種の言い方なんて知らない奴の方が多いんだけどね
だから素人にもわかりやすいような言い方するんだろ?
自分の会社・業種の言い方がどこでも通ると思ってる奴って馬鹿だな
「大型車」の範疇に入る車の話なんだから7トンも入る

「聞いたこと無い」「うちの会社では」なんてのは関係ないんだよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 02:09:29ID:sdyGuHML
現在の大型でもっとも長いのは何m?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 05:17:02ID:r6cTXe7R
>>43
8輪ってなんでマンモスって呼ぶの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 05:20:07ID:r6cTXe7R
>>43ゴメン マンモスって前2軸のことだよね?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 07:39:14ID:+FUixKei
>>71
島根でもマンモスって呼んでるな
一体どこがマンモスなんだろ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 10:30:58ID:wPtczx8T
他のスレで話題になったけど、広島に出入りしてる運転手関係以外は知らないのが多かった

広島って雑貨ばかりじゃなく、一般でも前2軸が多かったからジャンボと区別したんじゃない?

ジャンボで普通に入れるとこでもマンモスじゃ入れないってとこ多いし
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 12:41:04ID:v4lx7m9Q
たかがトラックにジャンボとかマンモスってちょっと恥ずかしいよな
普通に前二軸 十輪とかでいいよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 13:11:55ID:QfrSRF0z
アメリカのトラックに比べると日本の大型なんか小さいもんよ
アメリカ西海岸行ったら普通に40フィートのコンテナ5本つなげて走ってた
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 13:25:07ID:v4lx7m9Q
>>75
国土面積も道路事情も全く違う国を比較対象に出されてどうしろと
ちなみに貨物ターミナルには12ftコンテナを4〜5台つなげてるフルトレがあるよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 15:34:54ID:/9TLXB2S
アメリカ人と日本人のティムポの大きさを比べるぐらい馬鹿馬鹿しい比較だな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 20:08:20ID:QfrSRF0z
アメリカだとトラック運転手は社会的地位が結構上なんだよなぁ
なんでだ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 20:19:51ID:K3HWYG46

ニートとは違う点
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/04(水) 01:46:43ID:xOWOAZRk
>>79
地位はどうか知らんが半端ねえ金持ち
TVで見たがトレーラーヘッドに1千万近くかけてシャワーやリビングを取り付けている
もちろんすべての運転手がそうじゃないとは思うがな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/08(日) 01:28:35ID:CmGayuLw
>>68
12m(11.9m)
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/12(日) 22:20:53ID:EOZT/KSl
誰でも乗れる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 00:12:46ID:ZYWSb2Tg
>>75 お前チンカスレベルな事言うなよ。
日本のトラックは小さくても、転がす場所が狭きゃ 乗りずらいだろーが
事実、海外の教習所は激甘だよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 12:48:37ID:c7DsCg+j
↑それをいったら昔の日本は「自転車に乗れる」
と申告するだけで試験も無しで一発合格
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/06(水) 12:28:02ID:eBCltXjm
トラック運ちゃん方がんばだよー!
日本の生活を支えてるのはあなたたちです。
トラックが全員ストしたら翌日には日本は仮死状態になります。
地位と給料UPの為にやるべきです。もっと最強な団体を結成すべきです。
私はコンボイという映画を見て今までで5本の映画に入るほど記憶に残った映画です。
あんなデカイのを操ってる皆さんを尊敬します。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 22:44:23ID:98TdIDqr
age
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/02(日) 18:10:32ID:my+a/pwd
当たり前だが寸法以外は軽トラと運転方法自体は同じ。
しかし、寸法に慣れるまでにかなり時間が掛かる。慣れたと思っても狭い道に入るとボロが出るからなぁ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 05:00:16ID:iEFY6bNB
俺は4軸低床乗って5年目だけど、未だに左のアンダーミラー飛ばすよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 23:26:37ID:ka15R4mt
私は8輪 10輪 12輪より乳輪が好きです。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2011/02/05(土) 06:44:15ID:NJ8VvgEV
関西だけかわからんけど、
元々ダブル(ダブとは言わんかったぞ)は後輪2軸のこっちゃ。
「2軸」よりダブルの方がハイカラやからやな。
ボンネット時代から乗ってたワシが言うんで間違いない。
昭和36〜7年ぐらいやったかいなキャブオーバ前2軸が出てきて
区別するため前ダブルというようになった。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 08:41:19ID:3n+Hc0bB
俺の仲間内じゃツーデフ引きずり、4軸は低床、2軸は単車、2軸トレーラーは普通にトレーラー、3軸は重トレって言ってるな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 13:10:35ID:xm+IeRxe
何で低4乗っとる奴て!そんなに?威張るか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 22:01:56ID:xm+IeRxe
そーか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 23:37:45.68ID:VbVtk6ks
質問です。
後輪2軸の車でデフが両軸に装着されている車ってありますよね、
このような車種は、曲がる際に前後どちらのタイヤを軸として旋回するのでしょうか?
ちなみに引きずりタイプの車は、後前軸が駆動輪ですのでこれを軸としますよね。
特にハンドルを一杯に切って曲がった場合は、どんな感じになるのでしょうか?
引きずりの場合は、後後軸が引きずられてボディーからタイヤが少し、はみ出ますよね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 05:01:10.13ID:bkALiIha
>>97
気にし過ぎだろ
スピードでタイヤの歪みがとか
パワーのかかる後前軸のタイヤの歪みがとか
タイヤの減りがとか
路面の状態がとか
言い出したらキリがない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 21:17:49.19ID:MGVT1X0F
>>99
おっしゃるようなデフが2つ付いていて前後とも駆動する車は、
後前軸と後後軸のどちらのタイヤを軸として旋回するのですか?
当然、その違いによって旋回半径が変わってきますよね。
後前軸より後ろにある後後軸は、駆動しながら引きずるように外側へ流れていくのでしょうか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/08(火) 07:18:05.37ID:fXpLJIcY
>>100
空車とフル積載で微妙に変わるかも知れんけど、見てわかるほどじゃないよ

フル積載だと後ろ軸タイヤはよじれるし、前軸が通れば入れるから前が軸と思って良いんじゃない?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/08(火) 21:44:32.73ID:l/677Myk
>>101
前軸が通れば入れるということは、
引きずりタイプと比較して大差ないみたいですね。

ちなみに今、メーカーのサイトで旋回軌跡図というものを見つけました。
デフが両軸に装着されているかどうかは不明です。
http://www.isuzu.co.jp/cv/data/index.html

カタログ上は後前軸と後後軸の中心を軸として旋回するようです。
これは後後軸のタイヤがよじれるのを計算に入れてるんでしょうね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 05:15:17.98ID:RX9cQVAw
大型トラックがだ〜いすきっ!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:EgwZKlxr
わかんね
安全運転で身に付けろ
それなりの車動かしていたんだったら
教習所教えてくれるんだろ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/06(土) 21:37:27.53ID:Pqwa69K+
新大型免許制度は、4tトラック運転出来る奴取れる。
路端発信、隘路進入左折右折、縦列駐車、方向転換、S字教習車両大型平ボデー
0108https://twitter.com/FD830L
垢版 |
2015/09/11(金) 01:10:55.80ID:yngcyaoL
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なあの被害妄想と意味不明なひとりごとや複数IDによる自演や無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんw



http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L





2015/02/25(水) 20:20:16.01 ID:xYlEhdU30
>>
このリンク先は車オタクのページだから見ない方がいい。アクセス数で儲けているアホだからクリックしない方がいい。





なんだかなあ…http://fd830.blog121.fc2.com/archives
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 22:15:41.33ID:oYPvOBOG
YouTubeの「DQNトラック追突死亡事故」ワロタ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 14:35:12.95ID:TO4AlH7w
千葉 ナソパ一 7@の黒の車のキツネ目の男は重要事件の○○人
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 14:47:12.30ID:/zCIMSmm
››109おつ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 17:55:39.97ID:QyOFzcGW
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240

        オムロン「最近、3〜40代の女性アナウンサーやタレントの脳梗塞が相次いで報告されています」
        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去

                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

              マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
                    彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
             増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
              世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
                   河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
                    汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
                    ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
                    慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
                    あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
                       認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。

                         認知症で運転免許取消し 急増 (NHK)
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 11:05:53.55ID:KjVIZV4K
新宅純くん?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 20:17:31.73ID:dT3HJFaA
の母親?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 11:05:19.95ID:G6iGt3Cn
ろい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 11:16:12.40ID:BcKZh7Sr
3872
011979926
垢版 |
2016/08/12(金) 15:00:51.81ID:2eJJ16bT
https://twitter.com/FD830L




俺はsaitama県hannou市最強安藤隆行様だwwww
文句あるやつ誰?
俺のトラック知識でぶっ潰すwwww
俺の愛車は185サーフwwww
平成9年式wwww
走行距離は20万キロ超えwwww
エンジンはディーゼルターボwwww
saitamaからaomoriとかhamamatsuまで走りまくるwwww
商用車全般が好きwwww
音楽はハウス・ラウンジミュージックにはまってるwwww
デコトラとバスは勉強中...wwww
画像の保存禁止とか言う人、ナンバーや屋号等の画像処理をしない人とは合わないと思いますwwww


アフィリエイトブログで金儲け最高wwww
めっちゃアクセスしてくれwwww
taka4runnerのアカウントでヤフオクにゴミを出品してるwwww


mixi id=8644451 id=7307304

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com


pl1519.nas82o.p-tokyo.nttpc.ne.jp
pl1871.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp
p415073-ipngn200607kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.207.41.73]
p14113-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp


(ワッチョイ f91e-qS7w [114.164.16.172])
ipngn9601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
(スプー Sda8-ntlg [49.98.148.59])
s648059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
(ワッチョイ eb2f-05u8 [126.48.168.39])
softbank126048168039.bbtec.net
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:52:17.05ID:ebtvT/RS
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AJETF
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 14:39:08.98ID:fnE40KFf
低床4軸のタイヤは、どのタイヤが減りやすいのですか?
状況にもよると思うけど基本というか一般的に減りやすい順番を教えて下さい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 05:02:03.82ID:hRA66oIp
>>125
減るといえば前後輪かな
低床4軸が乗りにくいと言うなら
目星付けにくいからかな
あれは前前後輪の真ん中が目星やし
けつもその中間やし
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 02:11:46.37ID:V8Yu3x2I
4月から待機時間増えて車中泊時間が無駄だから地元でバイトとWワークの方が良いかなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況