X



リミッター解除について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 17:41:15ID:+nGAQhOP
どうよ?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 00:10:57ID:NXXJs15n
タイヤサイズ 二廻り大きくすればOK!
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 11:29:14ID:69OFo4qD
タイヤ代ないでつorz
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 11:50:35ID:NywiXewf
クオンの解除の仕方 知ってる人? エロい人 教えて〜
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/08(土) 03:12:18ID:YrD0FbNP
デジタコがうるさくてリミッターカットどこじゃないよ。
80越えた途端に、「スピードオーバーです」
上り坂でシフトダウンすれば「回転数オーバーです」

これで管理がずぼらならいいんだけど、ちゃんと解析されて、
「スピードオーバー回数が多すぎる!」「エンジン回しすぎだ!燃費が悪くなるだろ!」っていつも怒られる。
坂道じゃ回さないと登らないことを知ってるクセに。

リミッター以前にデジタコぶっ壊してえ・・・

自分の車が車検の時、休みの同僚の車使ったらデジタコが叩き壊されてたw
バールのような物で一撃した傷跡がw
スピード出してもエンジンぶん回しても警告されないし、カードにも記録されなくて非常に快適だったw

しかし、あのぶっ壊したデジタコ、会社にどう言い訳したのかが気になった。
元筋者の恐い人なので、聞く勇気がないw
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/22(土) 23:30:23ID:EzfcO88S
あげときます
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/23(日) 08:11:55ID:m9ckA0Nd
4トンベースの増トンコンドルの解除方分かる方いらっしゃいますか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/23(日) 10:39:06ID:hMrlYqpg
なんだよ五トンベースってwwwwww

それを四トンベースって言うんじゃねぇーのかよwwwwwwww
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/23(日) 13:53:17ID:XYdO+idp
>>363
いつもありがとうございます\(^_^)/
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 07:23:04ID:SAKaZDn7
クオンのリミッター解除のやり方解る方いらっしゃいますか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 08:33:00ID:r9VG4DX+
やってはいけない規則 法律を破りたがるのが馬鹿虎糊 リミッター解除して事故でも起こしたり検挙されたら個人の責任だけじゃなく会社にも迷惑がかかるのに 自分勝手な馬鹿奴ら
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 20:48:04ID:rjW4LuoQ
国産4メーカー知ってるけどタダでは教えないよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 21:24:48ID:uQOu/h/G
↑なにが ほしいの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 02:31:10ID:L7EzJV65
リミッターは解除したくないんだけど今の速度よりも4キロほど上げたいんだ。
クオンなんだけどどこかに情報出てないかな〜
もしくは知ってる方すこーし教えて?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/04(金) 04:21:01ID:4MwxJrJx
イスズでチョメチョメしてリミッター解除せず速度上げるのもリミッター解除なんですね。いい勉強になったよw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/04(金) 05:12:00ID:aIoNgNQ3
クオンのリミッター解除のやり方わかる人いませんか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/04(金) 22:24:49ID:4MwxJrJx
スレ読み直して理解しろよw
解除ではなくて変更だろ

だれが解除したいって書いてあんのよw

顔真っ赤にしてすべて読み返してみろw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/04(金) 22:53:52ID:F73kJXmv
素直に解除の仕方 教えてやればいいやろ めんどくさい奴らやのぉ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 06:04:53ID:p9rPyXwa
中国へ行く→日産ディーゼルトラックスの支店を探す→中国仕様のECUを買う→日本へ帰国→取り付ける→完成!







全て自己責任で!
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 09:42:22ID:N0pXz35B
民主! アメリカより 中国側に寄った日本! これで日本も終わります。 さようなら我が大日本!
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 10:47:38ID:VTRQ+iOB
昔、Vの初期スパグレで北陸道140位でブッ飛んでたのが懐かしい
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/08(火) 22:13:43ID:x+Sr3Ogg
>>375
>解除せず速度上げるのもリミッター解除

お前、池沼雑魚虎糊だろwwwwwwwwwwww
自分で矛盾する表現しといて、どっちが顔真っ赤なのかねぇwww

池沼のお前がスレ読み直して理解しろよw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/11(金) 09:36:35ID:StoLZ9sZ
>>382
かい‐じょ〔‐ヂヨ〕【解除】

今まであった制限・禁止、あるいは特別の状態などをなくして、もとの状態に戻すこと。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A7%A3%E9%99%A4&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=03499302801500

へん‐こう〔‐カウ〕【変更】

決められた物事などを変えること。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A4%89%E6%9B%B4&stype=0&dtype=0


0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/11(金) 15:35:02ID:EKlLrkFS
>>383
そねまえのリミッターは?
繋げて訳せ!
本当に頭悪いの。ソースまで付けて。
リミッター解除で訳してみ!
自分が恥ずかしくなるぞ!
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/11(金) 16:43:05ID:StoLZ9sZ
リミッター=「自動車の走行速度がある値にまで達すると、それ以上に加速しないようにエンジン出力を制御する装置。」
だよな?これを解除していくらでも速度出すのがリミッター解除でしょ?
俺間違ってたか・・・・?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/11(金) 16:48:15ID:StoLZ9sZ
連カキスマン
>>370も解除はしたくないって言ってるよな。
なら変更じゃ?まぁリミッターいじるのは良くないわ。

どうしても変更と解除は同じってなら誤るよ。すまんかった。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 19:09:52ID:E24QDZ4G
熱くなってる馬鹿がいるスレはここでつか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 19:18:04ID:nI0V0dxA
>>388
変更と解除は違う
謝らんでよかたい

Sオーバーは現行犯じゃなきゃパクられん
パクられんように走りゃよか

オービス手間でブレーキかってるレジャーと同じたい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 19:32:33ID:IREx2T9M
コマ等使ってスピード上げるのも解除って言う。取り敢えず違法だろう!
捕まって、変更だの解除だの言うの?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 21:14:21ID:nI0V0dxA
>>391
いやそうじゃない
別に解除でも変更でもどっちでもよか
ただお前さんも交通法をきっちり守って走ってるとは限らん
そげんやつに違法と言われる筋合いはなかたい

車転がしてるやつ皆違反だらけたい

でも一つだけ言う
トラックのSオーバーなんか可愛いもんたい

せいぜい出して30か40くらいたい
レジャーの100オーバーはゴロゴロいるたい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 22:21:32ID:E24QDZ4G
変更も解除だってんならよ?ソースくれんか?俺探しきらんでさぁ。

車なんて全部100qでリミッターきけばいいやんねw
あっ…警察の収入が無くなるかw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 22:31:13ID:kaTvrJQT
基本的には普通車は高速道路は100キロだが?今時130も140も出してるレジャーは少ないぞ!ましてリミッター解除してる虎もすくないが?個人で仕事してる分にはいいが、リミ解して、捕まったら、会社、また、従業員に迷惑かかるぞ!
会社公認なら別だが?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 22:47:06ID:E24QDZ4G
気のせいだってw
九州から関東前線高速だがかなりいるってw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 23:01:00ID:BzL0oiqP
>>395

だよなw

てゆーか、東北の車って大概足速いね!
パクられないの?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 23:13:27ID:E24QDZ4G
速くても数キロでしょ?制限の20とか30ならパクられるだろうが…
外径でかいの履いてるとかw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 22:23:48ID:T79Y3KSU
>>391
ソースマダー?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 23:58:10ID:ua9TbHPT
ど〜でもい〜けどこっちもリミッター当たってるんでワザワザ煽らないで下さい(;´д`)
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 01:01:35ID:lFIX5myD
>>400
370から読んできてくれるか?リミ変をリミ解と貴方も言うなら説明よろしくな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 02:16:59ID:+UorXQNK
>>401
本当、日本語わかる?変更って?
リミッター変更上限80とかに変える訳?
規制されている以上出せば解除!
まっ、日本人?じゃあ無いだろうから、コレ以上言っても、屁理屈ばっかり言いよるやろうから。バイバイ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 07:30:01ID:lFIX5myD
>>402
メーターって必ずしも誤差があるんだよ。1000q走って5qの車あったり50qもある車もある。
同じ車でもリミッターが90qもあれば94qでかかるのもあるんだ。
デラ持ってけば調整してくれるんだよ。
会社ではダメ言うから自分でやるじゃん。
それでも解除言い切るんならそれなりのソースだしてくれ。
言うだけ言ってバイバイって逃げるのなら書き込まないでいからw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 09:35:37ID:laMdY6uu
メータープラマイ5%の誤差は、許容範囲内、そんな事は誰でも知ってるぞ!
しかも自分で調整って書いてるしwww
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 11:09:51ID:lFIX5myD
自分で調整ってかいちゃだめか?俺はリミ変更は解除と言わない側なんだが…
リミ変も解除だって言い切るやつがいるからつっこんでるだけだよ。

でさ、その範囲内5%は問題ないだろ?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 07:20:46ID:d2Bh9Akb
知り合いの会社はコバック車検?で96キロに合わせてもらってるらしい
そんな事してくれるなんてコバックあなどれんな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 20:43:24ID:ogeue9l8
>>407
96キロあたりは確かに多いな。同意する。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 21:57:28ID:Jv94W/au
コバックは大型も車検やんの?

てか、コバックに検査ラインあるんだ??
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 23:02:43ID:VCDD7fYI
そんな事して何になるの? 速く走りたいの? 何なの?? 馬鹿なの?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 23:09:23ID:yPrTNv6u
96キロっつうかあれ制御してんのエンジンの回転数だぞ

単に制御回転数を1500回転に合わせてあるはずだからさ、1600だとダメなんだろきっと

だから1500と1600の間なら1500回転台なわけで誤差の範囲内と言うことになる

だから初期設定を回転数変更したと言うことで回転数リミッターはちゃんと訊いてるから解除ではないわけでな

それを公認の車検工場で変更した場合に変更の申請を出すのかはわからんけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 05:02:29ID:VDsZFgdY
トラックのリミッターは調整できるってあたりが乗用なんかのリミッターと考え方違うよね。
乗用の場合は180以上のパルスがECUに入ったら即リミッター、調整できる余地無し。
パルス発生部もABSセンサーだからパルスの微調整も出来ない。
ECUに入る車速パルスをリミッターカットキットでごまかすか(最近のはCANバス通信だから難しいけど)、
ECU書換でばっさり殺すことしかできない。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 08:07:40ID:AFDxIZaa
コンピュータ制御されている為無理ですのであきらめて下さい

タイヤの空気抜いて、ディーラーで調整してパンパンに空気入れて、こりゃ〜スゲー
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 01:21:30ID:Y41CNPC2
>>411
回転制御は車種と言うかメーカー別でないかい?いすゞにフソーしかわからんけどいすゞはパルスのコマ回せば回転関係なくS上がるしフソーはジョイントかえりゃS上がるよ 因みに現行車は知らないけど…
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 01:17:04ID:savVNp19
消防車仕様(緊急自動車ならほかでもok)のECUに換えればok
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/10(土) 15:41:13ID:YbpO5dah
最近は気力が落ちてるという人が多いな。こんな状態で外出したいと思う奴はいないだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

あとそれと、高濃度のオゾンは金属を腐食させる。高濃度のバイオ燃料を使用している自動車の
エンジンが腐食しやすいと言われているのもたぶんこれのせい。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 12:13:32ID:0/huh5X8
>1
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 13:15:40ID:r+WOgCSw

結局、クオンの解除載ってなしい(泣)


最初から見たのに…

できんのかなぁ…クオン?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 19:02:28ID:nI/O0gky
タイヤが275なら295に、
すればどうかな?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 22:07:16ID:ptDkAIgc
幅広にしても意味ないんぢゃ…
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 22:45:04ID:qTMWA8Sr
扁平履いて空気抜いてメーター調整→11R!
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 22:55:17ID:j0oQ2uHW
>>421
サイズ変えるだけで変わるよ♪
だって幅に対しての扁平率だから一回り近く大きくなるんだな♪
だからメーター読みで95でも実測は100くらいにはなるよ。

…実際に前してた
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 18:16:17ID:SJhN5qri
>>419

クラッチ踏め
0425名無しちゃん
垢版 |
2009/11/09(月) 06:11:02ID:akatEZ9r
クラッチ踏んでも平たんじゃ無理では?orz


やっぱりないのね(泣)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/09(月) 07:42:46ID:sQ+Nh9Ig
クオンはなるかわかんないけどヒューズBOXのメーターデジタコって書いてあるヒューズ抜けば解除なるかも…
※その代わりメーターは動かない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/09(月) 13:17:47ID:ofdkVMwx
現行の三菱ヘッド、カットして、今120くらいでるけど、140振り切る方法あるらしいんだけど、誰か知ってる?(コマ交換以外で)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/09(月) 14:08:43ID:tO/81+zQ
>>427 70扁平タイヤ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/09(月) 14:25:30ID:2dv21ti9
>>427
そんなに急いで何処に行くんだ?あの世か?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/10(火) 18:11:50ID:Iq/huTcI
現行低4ギガなんですが駒交換以外のやり方有りますか?初めから読んだんですが馬鹿な為に理解出来ません…こちらは19年より前の形のクオンの解除方法は知っています
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/11(水) 03:52:25ID:RevjRb5p
ワッシャーかますか
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/11(水) 04:19:44ID:DqRpkFg1
ヨッシャー
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/11(水) 19:40:22ID:e9QP2Mww
知ってるなら…

書いてよ(泣)
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/12(木) 18:52:29ID:6y+yrUh8

自慢しーのやつばっかりだね…
もーいいよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/12(木) 22:04:04ID:tQslb2PT
現矢崎の社員と、電装屋と三人で、リミカのユニット作ってるけど、もしJET系に売り込んだとして、いくらぐらいなら、みなさん買いますか?  市場調査みたいで、すいません。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/14(土) 06:32:09ID:IoOZhTaf
大型のリミッターカットは捕まると運行管理者も含めて逮捕される事があるから
リミッターをカットする装置を売ってるだけでも摘発されると思うよ
だからトラック部品店に持ち込んでもムダだと思うよ
「レース用部品に付公道では使用出来ません」とステッカーはってもムダ

それから乗用車用の後付けデジタルスピードメーターで
トラックのリミッター解除に使える製品もあるし
PICを使って装置を作ってる人も一部いるよ

0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/14(土) 09:45:55ID:8NE3FgjW
メーター動かなきゃヤダ
タコの記録もなきゃヤダ
自分で作るのもヤダ
取り付け方もわかんないからやってくれなきゃヤダ
なんでも教えてくれなきゃヤダ

俺はお前のママじゃねえんだよ
友達でもないしタダ働きする気もないし
やり方を教えてもわかんないバカにこれ以上どう説明したらいいんだよ
機材を買ってやって出張して取り付けサービスまでしろってか
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 02:26:10ID:72sIAybT
まあ、乗用車なら実際にサーキット走る人もいるからその言い訳通らなくもないけど、
大型トラックで競技する奴居るのかよという突っ込みは避けられないなw
まあ、海外ではトレーラーヘッドのレース有るけどさ・・・

あと、リミッターの存在意義も違うし。乗用車はあくまで「自主規制」だけど、
トラックは「装着義務」。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 08:42:15ID:s1MGdNXW
その場で捕まらなきゃわからんリミッターより
ずっと記録されるタコとかGPSのが俺はイヤだけどな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 10:11:08ID:xkxT+xtE
なんで観光バスにはリミッターつけないの?

運ぶの人命なんだから尚更付けないとダメでしょ!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 10:30:10ID:EkeMKzJN
んな事より基地外みたいな運転してる奴等が多い4トン車にもリミッター装着を義務付けてくれ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 15:42:02ID:hp7RtzL3
リミッター当てて乗用車に追い付いて、まくりかけると何でスピード上げるの?マジ氏んでくれ糞レジャー!
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 16:20:02ID:yrxtDGiY
>>446
そゆときは下りで捲って前入ってを二回くらいしたらおとなしくなるか見えなくなるまで加速していくぞ。
>>444
バスは遊びもだが時間通りに行かなきゃダメとかってバス協会が猛反対して付かなかったらしい。
…つまりは渋滞とかで遅れたら違反するぞってことになる様な…

トラックも時間厳守なんだがナァ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 10:03:03ID:rdtVVo8B
もーいくつ寝るとお正月〜♪
お正月前にはタコ抜いて〜♪
コマを回して走りましょ〜♪
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 10:00:04ID:bcEAGn+W
知り合いの会社通報されて全車両抜き打ち検査されたらしい。150台中14台パクられたとの事
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 18:12:10ID:UqI3Z3mi
社速縛りやリミッター当てて走ってんの解って煽ったりする馬鹿が通報されるんだろw

相手に不快な思いさせなきゃそーは通報されんと思うが…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/19(木) 00:21:33ID:BdyfVXYT
>>451
出先の車も居場所確認して待機させて同時刻に一斉検査したらしいよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 11:58:37ID://w2iUtQ
大型乗ったことないんだけど、リミッター当たってる状態ってどんな感じ?
あと、クルコンとかついてるの?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 13:02:16ID:cQVO1nTI
>>453
平坦路で加速し続けてゆけば その勢いのまま95km/h+くらいまで出てしまう
が 目を離した隙に90km/h
いくらアクセルを踏んでも駆動が伝わらず スカスカ状態
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 13:20:52ID://w2iUtQ
>>454
乗用車だとリミッター当たったらビックリするくらい加速が抜けるけど、
大型だと、目一杯踏んでればそのままの速度で普通に走れるって感じ?
皆さん目一杯踏んでるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況