X



警視庁府中運転免許試験場スレ 2種目目

0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/10(土) 15:39:52ID:YbpO5dah
最近は気力が落ちてるという人が多いな。こんな状態で外出したいと思う奴はいないだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

あとそれと、高濃度のオゾンは金属を腐食させる。高濃度のバイオ燃料を使用している自動車の
エンジンが腐食しやすいと言われているのもたぶんこれのせい。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/13(火) 21:55:06ID:rftvt9iM
大特2回目撃沈
前回はAコース完走ならず
今回はBコース完走するも不合格
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/15(木) 08:13:05ID:5Ev+dIg+
甲州街道沿いにある北京料理「方庄」の鉄鍋餃子って美味しいね。伊藤ハムが西麻布でやってた香港ガーデンの人気コックが独立してやってる店なんだって。ランチ680円は良心的な価格。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 18:42:39ID:pY/qlOSm
大特3回目合格ヤター!
>>542 ご声援ありがとうございました!
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/16(月) 13:05:34ID:uSUdfWDi
なんか我が青春の府中試験場な感じになってる
青春とはいっても三十路だけど

過疎ってるな。。。
とりあえず>>545おめでとう!
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/16(月) 15:29:16ID:NhNL5YtN
○○受けます
がんばれ
合格しました
おめでとう

こんな流れだけじゃ保守と変わらんでしょ
独り言板かメンヘラ板の流れだ
現役のはずなのにコース変更すら知らない
ニートやヒッキーの妄想受験と思われて当然
レスもなくなるさ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 18:42:39ID:r9aIX5ai
まぁ府中は無理してコース覚える必要もないし、
試験官もわりとフレンドリーな人が多かったりと、
そんなに対策を練る必要もないしねぇ…
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 08:12:23ID:Xnq1F1Ib
一発試験スレ無くなったね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 00:20:36ID:YRdkZ9pe
年始め初の日曜日は混むんだねw

きょうは4000人ぐらいいたのかな?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 10:14:04ID:9lSJCOSH
普通仮免のコース図ってどこかにないですか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 01:19:58ID:OdsN6zSo
日曜の書き換えは混みますか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/19(月) 21:07:42ID:zl+zUl4X
そのむかし、取り消しになった後に
一発試験に行ったら
仮免、本免、ほんとに一発で合格
仮免の路上教習は、走った振りで本免取りに行った
総額、交通費も入れて¥9,800-位で普通免取れたけど
今でも府中って、一発行けるのかな?

0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/11(金) 03:19:46ID:qTvPUG53
初免許から全ての手続きを鮫洲でしてきたが、
昨日初めて府中を利用した。昼時なんで外でパンをかじってる人がかなりいたけど、
地下に食堂が有る事に気付き利用したがwあれは酷いね

鬱になる最低レベルの食事でした。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/15(木) 02:09:35ID:s9nHKT7N
age
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 03:05:44ID:6WYO50eM
今回の書換はゴールドで指定警察署だ〜。
近くて講習も短くて嬉しいけど、深視力の検査機が府中と同じか不安。
府中のは分かりやすかったんだけど。教習所の奴は分かりにくかったなあ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/30(金) 11:18:44ID:j9ral7oF
けん引二種落ちた
方向変換右バックだったんだけどコツある?
めっちゃ寄せないとだめなんかな?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/30(月) 10:31:53ID:sYBNkeYg?2BP(0)
>>561
右バックであんまり右に寄り過ぎると方向転換完了して右に出る時、出辛くないか?
まぁ牽引なら一度頭を左に振れば出れるけど。
つか、実際に牽引乗ってるの?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 16:18:20ID:EUEdBT3m
大型一種の路上試験難しい('A`)
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 03:52:56ID:L051XEuC
府中の大型免許は甲州街道が鬼門だ。
交差点ごとに車線が乗用車1台分くらいに狭くなるから、隣の車線の車を幅寄せで排除しないと
交差点が通過出来ん。左は街路樹ギリギリだし。

場内は方向転換がきつい。入れるところは規定のサイズだから良いとして、入り口の道幅が狭くて
あんまり振れないし、寄せて入れないと、出る時に曲がりきれないことがある。
左奥の方の、新しい方向転換場は楽なんだけど。古い方は9mバス前提で作ってあるっぽいし。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 08:02:23ID:YMEipGat
今週、●回目の大型本免試験だぜ
今度こそ合格してやる!
それにしても試験中は緊張するよなあ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/07(日) 08:38:24ID:Q3rPMGeZ
age
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/08(月) 12:53:50ID:Pk/+yCWr
大型本免受かった\(^O^)/
やはり試験官によって採点が全然違うな
今回の試験官は試験前の説明を「何回か受けて知ってるなら煙草でも吸ってていいよ」って感じ
そういうアバウトな試験官は甘い
前説をいちいち真面目にやる試験官は採点が厳しい
まぁあくまでも俺の個人的感想だけど

ちなみに俺は以前大型乗ってた取消組
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 13:30:04ID:c0nUiE3l
本日
牽引・・・UD車
結果玉砕でした。。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/02(木) 16:07:52ID:7JgOR990?2BP(0)
>>571
牽引は練習しないと難しいよ、方向転換は左バックの時が多いし
俺は過去に牽引持ってたので今回は一発で合格したが、昔は実技試験3回落ちたあと教習所で4時間自由練習したらすぐ合格出来た
今は自由練習やってる教習所って無いのかな?

ちなみにトラックの車種は合否に全く関係ない
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 22:05:09ID:uk3Sfns8
2回日野で3回目のUDで合格だったんだけど、日野の方がヘッドのホイールベース長くね?
リアウィンドから台車見た時に日野の方が後ろにある気がする。
日野の時が2回とも右バックで、UDは左バックで合格。切り返し一回やったけどね。
右バックはどうしても起こすの失敗して3回に収まらなかった。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 09:00:21ID:wSolsztO?2BP(0)
3階38番窓口
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 12:09:12ID:jtjVy/02
3年ぶりに更新にきたが
相変わらずどいつもこいつも態度も顔も悪いな
さすがは使えない人材の最終流刑地
自動車好きなのに思い出の免許取得地が
地上最強の不快スポットってどうなのさ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 21:49:17ID:3XHOdOwE
更新は5年毎だろ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/28(火) 11:24:36ID:Vulf3WfX
>>573
多分カプラーの位置が違うんだと思う
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 22:49:54ID:Ttiv+Tdu
今日免許合格したけど、発行する場所の、ジジイがうぜえ、
案内ジジイは座れ座れうるせえし、渡すジジイはキレるし、まってる客のババアがいつまで待たせるの!?いい加減にしなさい、とかきれてるし

府中免許場ってこんなにひどいところだとは思わなかった
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 14:40:05ID:uFPlcnio
免許なんて一度とれば済む話
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 00:47:09ID:AqBrCYHC
今のレベルで切れてるようじゃ、昔の試験場行ったら、免許破り捨ててかえっちまうなw

代書通さないとネチネチ因縁を付けられてまず書類も通らないし、写真も代書屋の奴じゃないと
やれ顔の大きさがどうだと因縁を付けられ、知らずにいると証紙売り場で安全協会費取られ、
拒否すると受付窓口で永遠に呼ばれなかったり、紙投げて寄越したり、適正の所じゃ態度XLの
親父がむすっと対応、勿論講習はえらそうに行われてて、みたいな感じだったから。

15年くらい前からだいぶ良くなったと思う。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/16(水) 17:34:38ID:VT7wreU6
府中でけん引の免許を取得予定ですが、午前中に受けて合格しても
午後1時にならないと交付できないので、郵送で頼む事ってできますか?
もしくは、日曜日に取りに行くってできますか?

新規の場合で郵送はは出来るみたいですが、併記の場合はどうですか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/16(水) 17:59:43ID:OANoT8fJ
お前を中心に世界は回ってないんだよ

まずおまえがどういう都合なんだか書けよ
クズ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 02:51:28.16ID:5zHPSVq1
10年前の今頃
大型二種取るのに府中に通ってたのが懐かしいな〜。

合格した日は大雨で 試験官は超威圧的!
オマケに坂道発進でエンストこいたもんだから、もーダメだ!!
と、思って開き直って運転→とりあえず完走してバス降りて試験官の所で今日のアドバイス受けようと思ってたら、
住所は?って意味不明な事言いやがる…。
一応答えたら、合格!!!って言われてビックリしたけど、自分では合格するとは思ってなかったから超嬉しかったな〜!!

ちなみに学科3回 実地3回で合格したけど、今は路上もあるし試験難しそうだし今の俺なら絶対受かりそうもないし、多分挫折してるかも…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 13:54:41.82ID:RM+wDPN8
あげておく
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/05(火) 21:35:15.75ID:ocxtMwTq
普通制限速度なんか守ってちんたら走ってたら後続車に迷惑かかるし
左折の時やたらと左に寄ってちんたら左折してたら後続車に迷惑かかるし
横断歩道でうろうろしてる歩行者待ってちんたらしてたら後続車に迷惑かかるし
試験の走り方は現実的じゃ無いよね。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 02:53:16.19ID:3s6RewR4
ポンピングブレーキなんてしてる暇があるなら
しっかり踏み込めだし
揺らしてたら同乗者が酔うしタイヤは滑るし
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 17:37:39.35ID:NaEP0+Yq
最初に少し失敗しただけで
試験官のじじいが隣でうるさい。
的外れなアドバイスとかいらねーよ。
最後まで見て考えてから言ってほしいものだ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 21:12:04.42ID:Xo+2pnEY
鮫洲試験場で路上試験はやってる?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 01:12:13.23ID:mSkrjIY5
>>601
取れるよ。
初めての免許なら住民票は本籍入りの奴を持っていくんだぞ。
役所で免許の取得に使える奴はこれで良いですか?と聞いた方が良い。
原付講習のジジイが超ムカツクのはデフォだから我慢する事。

結構いるんだよね。住民票不備で1日パーにする人。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 16:09:09.30ID:EClhuuk1
>>601
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 07:54:47.45ID:VTGOYEBk
>>596-598
それが一発試験の「お作法運転」ってやつ
お作法運転の理解が出来ないようだと、なかなか一発試験には合格出来ない
0609sage
垢版 |
2011/05/02(月) 20:09:38.22ID:gQXyKeSW
本日激混みでした。8時10分ごろ入ったら長蛇の列…
結局午前の学科試験に間に合わず午後になってしまいました。
6日も混雑が予想されていますので予定のある方はご注意ください。
館内に『2日、6日は混雑が予想されますので普段より早めに開けます』
なんて書いてましたが警視庁HPで発表してほしかったです。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 07:51:33.78ID:iSTpe9Au
>>609 です。
〉610さん
私もこのページで確認しましたが時間の事はどこにも書いてません。
通常は8時半からですが、6日は7時50分から開けるそうです。
6日に行く予定の方へ
学科受験の方、実地試験で料金をまだ払っていない方は早めに行った方が
よろしいかと思います。実際昨日は混雑で2名普通車の技能試験に間に
合わなかったらしいです。

7年ぶりに府中に行きましたが鮫洲もボロいですがこちらもボロイですね。
職員の皆様はとても親切?フレンドリー?です。一種免でだいぶ通いましたが、
嫌な思いをした事は一度もありません。
一種免はすべて取得済みなので今回、初の2種免で学科を受験、合格しました。

0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 17:08:54.16ID:SGwC4nn4
>609,611
今週は2日間しか平日がないんだから混雑するのはあたりまえだろ。
それを見越した早めの到着を考えるのは来場者として当然。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 15:51:38.98ID:btZG4Q2c
府中運転免許試験場の普通自動車路上自主経路は何パターンあるの?
覚えてる人いたら出発地点と到着地点教えてくり。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 03:15:46.71ID:Hlyi4hBF
>>615
一発試験でも、普通車の路上試験には自主経路有るでしょ。
地図見せられて、今いる場所からこの地点へ地図見て検討して自分で好きなルート決めて走れって奴。
教習所なんかじゃ地図に線引いてあったり、自主経路の練習といって本番と同じ発着地点走らされて
覚えちゃって最早コース状態だけど。

一発で取った大二の路上は自主経路無かったな。教習所で取った大一はあった。
一発の新大型は知らないけど。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 19:22:10.88ID:SYfFCa7l
府中で普通免許路上試験やったことある人いる?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 16:45:44.12ID:phiH2ohE
普通一種以外路上コースはやらないんですか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 18:20:16.88ID:/QcrAOvR
路上試験のある車種は何ですか!?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 13:58:12.17ID:JQLRaFf6
仮面受かんね〜。
所内はもういや!
ここの看守厳しすぎ(`Д´)。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 21:17:01.58ID:UpQH2CCT
>>625
単に基準に達してないだけ。
原点の理由を自分で把握しないと
合格しないよ。
試験場は教習所じゃないから。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/07(日) 15:10:45.96ID:zHIgrgHo
卒検まで終わっているので今月中に最後の学科試験に行きます。
今から緊張します…
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 22:03:41.88ID:792Ux6C/
試験場通っていろいろ免許取ってみたいけど、遠い。。。

みんなどれくらいかけて通ってるんだ?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 18:19:50.12ID:NXi0/37z
>>632
大二2回、大特二2回、け引二6回を3カ月でで計10回。
試験場慣れして後半は緊張なし。楽しかった
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 20:16:58.28ID:6jcnO9aK
>>632
今年に入って、取消処分者講習で二日間、普通仮免学科、技能、本免学科、技能二回、
大型ニ輪3回、取得時講習後の免許交付、合計11回通ったw
これから大型二種、大特に行く予定。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 02:49:31.89ID:gQUYKn5U
みんな試験場まで何分くらいかかる?
自分は、1時間以上かかるから受けるまで通い続けられるか不安。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況