X



試験場で大型1種の技能試験の受験者スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/24(土) 20:17:32ID:DC/zemwO
立てたから使って。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/24(土) 20:22:00ID:yUw6afP/
( ^ω^)オイラバカダオ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/24(土) 20:22:52ID:9FDkcguC
教習所組みが2ゲット!!


>>1
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/24(土) 20:58:01ID:XbaXH9oq
4
>1おつ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 07:06:23ID:8DXry3wv
試験場で一発合格の俺様が来ましたお
(^ω^)
みんなもがんがってくれ♪
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 14:36:38ID:hHSc+bHz


■(改正前)大型一種免許のための練習所(非公認教習所)がある都道府県

北海道
岩手
福島

埼玉
茨城
神奈川

愛知
岐阜

京都
兵庫
奈良
和歌山

長崎
熊本
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 14:38:49ID:8DXry3wv
>>7
岡山にもあるよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 15:09:16ID:hHSc+bHz
■(改正前)大型一種免許のための練習所(非公認教習所)がある都道府県

北海道
岩手
福島

埼玉
千葉
茨城
神奈川
新潟

愛知
岐阜

京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山

岡山

福岡
長崎
熊本


■(改正前)大型一種免許のために時間貸練習可能な指定教習所がある都道府県

それなりにあると思います。ただ、入学金まで取られる所が多いでしょう。


0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 23:32:54ID:YQLPc59b
この前 一回落ちて、これはやばいと思った。ふだんから4t車等乗っている人なら車両感覚が身についてると思うが、
さすがにふだん乗った事のない車にいきなり乗って運転して見ると、左折のタイミングが(ハンドルの切る)わかりずらい
。これは5回は落ちると覚悟してしまった。 次の週は予約とれずで2週間うけれないまま、さすがにやばいと思い非公認の
教習所にて1時間車両感覚の練習をした。翌日2回目の試験にて、まぐれの1回でゴールまでいき、おっ!まさか 試験官に
降車までやって見てと言われ。慎重に左右前後ミラーの確認し降車したところ、はいOKです。と言われ、試験官に指摘事項
を聞き最後に一応合格です。と言われまぐれの2回で合格しました。その日の試験者数は17人で私1人の合格のみでした。
ちなみに大型を取得1ヶ月ほど前にけん引免許を教習所の指定認定教習で35時間程練習(実費3万のみ)し、けん引は見事1発合格でした。
ちなみにけん引免許は左折はただの大型免許より簡単だった感じでした。
クランク 坂道発進等はないです。そのかわり方向展開だけめんどうかな?
大型免許はまぐれで合格したかんじでした、もう一度やったら5回に1回受かるかなというかんじでした。
みなさんも 大型免許習得がんばってください
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/26(月) 02:15:17ID:5+NC2eux
>>11のレス見たら自信無くなったよ。
先週スニーカー履いて気合い入れて試験場行ったら
検査だけで終わって試験は3月15日だって。
どんだけ混んでんだよ。仕事で1年に3〜4回くらい
4.5tの超々ロング運転するくらいなんだけど、
練習無しで試験なんて無謀かな?まぁ一回受けてから
考えるかな〜。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/26(月) 02:31:17ID:Oe1EKFoq
>>12
マジレスしますが、無謀です。
どうぞ、思いっきりへこんでください。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/26(月) 02:36:16ID:OjGSt+hN
>>12 そんなのん気な考えでは、法改正までには間に合わん。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/26(月) 02:38:15ID:5+NC2eux
>>13
そんなにムズいですか?試験一ヵ月後なのにドキドキしてきた。
しかも深視力3回目でやっと受かったし。ってか非公認で練習するかな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/27(火) 19:37:04ID:cGBUOAv1
簡単そうに法規走行と書かれていますが,試験場試験で一番重要なのが
これで,ほとんどの人が練習なしにはできない。
そのため,4tに乗り慣れた人が課題をすいすいとこなしながら,
軒並み撃沈している。
よって,一度は練習場に行って法規走行の練習をすべきだと思う。

0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 08:21:23ID:hpL+LSmp
漏れはビンボだから教習所に金払いたくなくて練習無しで試験うけた
試験中が練習みたいなもん…
だから少し時間かかったかな 安くすんだけど
大一 3回 大二3回
牽引 2回 大特3回
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 14:59:25ID:SnaaquyG
うそばっかし
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 15:34:39ID:hpL+LSmp
いやホントだよ
但し10年前だから所内のみだが
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 14:35:09ID:5YzDPc+S
>>20 今なら無理だろ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 15:18:29ID:Go9VPB2H
>>18
お約束のコメントするけど、地域を書かないと参考にならんよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 20:16:43ID:9FO0Cs5x
このスレのびんな〜。
取り合えず月曜に一発逝ってきます。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 20:21:14ID:Rev10Tj6
↑頑張れ!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 14:15:49ID:L6zoan6v
>>22 千葉(幕張)でつ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 14:18:52ID:bHq2Tihi
おなかすいた
002723
垢版 |
2007/03/05(月) 18:46:14ID:OYGvABsl
落ちマスタ。。。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 19:03:30ID:V4eqzyC0
今週受験しに行きます。
京都です。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 20:07:36ID:8Qry31vy
>9
新潟にもあるでよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 20:38:43ID:OYGvABsl
>>28
安全確認は安全確認、動作は動作。
別々にやるように注意されマスタ。
それれと”止まれ”からの発進で4速発進してしまったのを、クラッチで誤魔化していたら、
それもそのまま注意されました。。。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 21:03:43ID:7cLyTCui
ここのレス見ると受かる気がまったくしなくなってくるよ。
今月15日に試験なんだけど。申し込みから試験日まで20日間
落ちたらまた20日間待ちかなぁ。6月までに受かる気がまったくしない。
かなりのネガ男ですw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 21:27:05ID:xRWSnRIU
試験官の審査アマイ厳しいとかもあるからね〜
オレが落ちた時は進路変更後のウインカーが戻らず、それも落ちた原因の一つと言われ、それについて試験官に質問したら「戻らないなら自分の手で戻しなさい」と言われたわ
ただでさえ緊張してるのにそこまで気がまわるかっちゅーのww
まぁかれこれ15年前の話ですがね
ちなみに試験車はデコンプのあるいすゞのポンコツでしたw
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 12:25:25ID:4wBmicqD
昔の車はキーをOFFにしてもエンジンが停止しなかったんでつ
そのためデコンプと言われた燃料をカットする装置がついてました
0037次は牽引行くべ
垢版 |
2007/03/06(火) 13:43:35ID:ZTGqQdWD
へぇ〜昔のは、そうやってエンジンを止めたのか!豆知識ありがとう(^_-)-☆。そーいや、マイナス先に古いリフトあって、エンジン止めるのに苦労した。デコンプで止めるなんて、知らなかったからビックリしたょW ちなみに大型、飛び込み一発合格しました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 18:05:40ID:nBMZCzzw
過去3回受けましたが合格せず、
あきらめて教習所に行くことにしました。
新大型施行されるまでに卒業しないと無効になるみたいです
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 18:57:09ID:7BML4NOp
>>38
届出教習所で練習してるの。
ちゃんと練習してれば受かるんじゃないかな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 20:00:27ID:nBMZCzzw
>>39
練習は試験場のとなりにある練習場でコースもそのまま教えてくれました。
10回練習したけど無理でした。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 20:44:29ID:7BML4NOp
>>40
その教習所(練習所)の教習員から、「いまの運転なら、合格できるよ」って言われた?
試験場の試験官のアドバイスをちゃんと練習に生かした?

自分勝手に、これだけ練習すれば大丈夫って勢いだけで受けても当然落ちるよ。
未経験なら5回位受ける覚悟が必要だし、試験官のアドバイスは、きっと、キミが
一番苦手としている事だから、それを練習するときに、教習員にいって、練習を
重点的にさせてもらうとか、法規運転の研究が必要だよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 21:20:10ID:UUN3eTtv
法規運転の研究???
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 21:53:46ID:2mXW3rLQ
>>42
法規運転を理解して、自動車を運転するとき、自分の運転と比較して、悪い所を
直すようにして運転すること。
また、運転していないときでも、頭の中で、状況をシミュレートして、イメージトレーニング
をして、実際の試験で同じような状況の時に落ち着いて対処出来るようにする。

研究と言うのは、言い過ぎかな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 22:57:01ID:aku7KhiE
法規運転の研究しないと何回受けても受からないでしょ
教習所なら別だが
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 23:37:38ID:c1aytCJf
そ、ネットや口コミ情報収集、
(歩けるなら)コース歩きながらイメトレ。

試験場受験は確かに安く済むけど、
教習所では不要な事前勉強(研究?)が必要になる。
手間を取るか、お金をとるかだな。

その苦労を考慮しても、試験場受験には値段的なメリットがある。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 17:44:17ID:MEPpQ0+K
本人が教習所に行く事にしたって決めたんならそれでいいんじゃね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 18:09:34ID:eUP277y3
いまの世の中、免許取るなら教習所みたいなところあるよね。
普通免許や原付免許は仕方ないよ。それまで乗ったことないんだし。
だいたいシステムが不透明すぎるよね。まぁ試験場行けば丁寧に教えてくれるけどさ。
手続きがめんどくさそうって理由だけで教習所選んだ人ってもったいないよね。
と、自動二輪免許を教習所で取ったオレが言ってみる。
大型は来週に初試験。受かっても落ちてもレポします。がんばるぞ〜。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 18:20:55ID:U6GTbx8w
自分は教習所で取ったんだけど、今日試験場に別の用事があったので大型の技能試験の午前の部を見てきた。
50人くらいの受験者で合格は13人くらい。
合格率は25%ってところだった。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 22:06:02ID:MEPpQ0+K
てかさ…、みんな大型なんか取ってどうすんの?
気まぐれで受ける人もいるんだろうけど。
大型持ちが大型車両を運転時に人身事故とか起こしたら、たとえ罰金で済んだにしても額がハンパじゃないって聞いたことがある…。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 22:34:03ID:ZCzUikIj
>>49業務上過失傷害罪罰金30万以下
懲役は忘れた
誰かフォロー頼む(^人^)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 22:55:17ID:3Pa37Tzi
>>49 どうすんの?って、仕事で使うんだろが。大型で事故いや、違反した場合の罰則から普通車とは違う。事故は普通車でも二輪車でも有り得る話。罰則の大小は問題では無い。ドライバー各人の モラル、責任の自覚の有無が問題。
005349
垢版 |
2007/03/10(土) 09:36:44ID:zudhx7Wg
法規運転すれば合格するだの、罰則の大小よりモラルや自覚が大切だの…、確かにその通りで当たり前の事だけど、常に当たり前の事を当たり前のように出来たら誰も苦労しないわけで。
>>50
馬鹿呼ばわりは結構だが、その馬鹿から見ても安易な気持ちで大型乗ってそうな椰子がいるのも事実。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 21:53:37ID:5O2oQtMw
あした試験一回目です。偵察がてら肩張らずに行ってきます。
一度も練習してないけどまぐれでもいいから受かんないかな〜。
神奈川の二俣川です。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 03:01:21ID:QgprUaw7
こないだ一回目受けてきましたが不合格でした。近いうち二回目受けに行きます。普段は乗用車で、4屯すら乗ったことありませんが、受かるまで一発試験で頑張るつもりです。秋田
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 09:32:44ID:jo0qun5R
もー時間無いぞーあげ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 18:23:14ID:gPdjjB/r
途中で検定中止になった場合、持ち点は50点ぐらいまでに減っている件について
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/02(月) 22:50:19ID:Si9/t3xi
2ヶ月切りましたよ、各地試験場の混雑具合はどうですか?
あげますよ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/03(火) 12:52:12ID:SG7E3KPu
幕張は1ヶ月です。3月に1回目受けてだめだった…あと2回は行けるんで、初心に戻って頑張って取ってきますよ(>_<)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/03(火) 15:15:18ID:iWB8tJVR
京都は奇数日予約無しで受験可能 1日多くて50人位
受験番号25番を超えた人は試験は午後から
さらに新試験車両を見れるおまけ付きw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 16:31:59ID:w/wQ3Uwp
今日初試験で玉砕してきました。
ただ何度か乗れば何とかなりそうな気はしたんですが
練習場も時間もないのが問題であります・・・
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 23:51:00ID:K5YWTA+J
>>62 どこの試験場だとか、何を注意されたとかを書き込んだ方が、色々なレスがついて合格の早道だと思われ。
0064
垢版 |
2007/04/05(木) 02:41:00ID:XTewzwzk
二俣川試験場での注意点
1、停止後、発進前には必ず再度ミラー、ルームミラー、左右目視は忘れずに
必ず顔を正面に向けてからの発進です
2、加速、踏む所は踏む
徐行区間も確実に徐行
メリハリある運転
ブレーキは微調整にコントロール、ショックのない静かな停止
3、クランク、S字は2速でゆっくり慎重に、内輪差に注意
4、曲がりながらのシフトアップ時はハンドルを一番切り込んだ時にスムーズに
5、一時停止は停止線から1b〜1.5b位手前を目安に
6、予測運転は必要です、一応コースは頭に確実にインプットしておきましょう
7、中央寄りウインカーは早めに
順序はルームミラー、ウインカー、すぐサイドミラー
しっかり確認してから寄ります、キープレフトが基本ですので左折時も寄る以外は同じ動作
8、坂道発進はクラッチをゆっくりあげながら半クラになったらサイドをゆっくりあげます、余裕があれば軽くアクセル
後輪が完全に平らな面に乗ったら3速シフトアップ
基本的に踏み切りも同じ
踏み切りは停止後サイドブレーキ
窓を開け左右確認後発進、後輪が確実に過ぎたら3速
9、以外と忘れやすいのが障害物です、ハッキリと避けているアピールを、早めのウインカー
10、必要以上に緊張しないこと、ミスしても最後まで諦めない

順序が支離滅裂ですいません、これは自分が特に気を付けていた点です
みなさまの参考になれば幸いです
質問ありましたら承ります
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/05(木) 05:21:04ID:fyBp7wJ9
>>64
どこの試験場でも共通なことばかりじゃねぇーか?
何だか分かってるようなこと書いてるが二俣の注意点と言えば1にも2にも『逆行』対策
コース自体全部が建物側から東(踏切)方向へ下がってる。
とにかく止まったらサイド、坂道発進の要領だな。(半クラで逆行しなければ必要ないが)

それから忘れがちなのが外周のバス出入り口付近。
詳しく言えば第二駐車場上付近からの外回り、左側の白線踏んだらアウトだからな。

それから同じ外周まわって最後の右折。(発着所戻るとき)
ここは対向車(路上から帰還)は一時停止でこっちが優先、だが右から来る場合はそれが
優先。そうだなぁ、、感覚的で申し訳ないが発着所の一時停止より手前に来てたら譲ること。

2号コースは踏み切り直後の右折→左折。いわゆる隠れクランク。黒22番鋭角気味左折は要注意。
3号コースは赤1番最初の左折キープレフト。赤10番と4番の右折は交差点の中央をきれいに。
矢印のペイントを踏むような感じだな。

>5、一時停止は停止線から1b〜1.5b位手前を目安に
バンパーやミラーが停止線に掛からなきゃOKだな、どこの試験場でも。
>7、中央寄りウインカーは早めに
早めの必要はない、法令通りでな、どこの試験場でも。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1170410988/l50 二俣ならココも参考にな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/05(木) 09:56:01ID:U13ak6fF
名古屋の平針
教習車は日野で仕事のトラックはいすず…チェンジが逆で入れ間違えて落ちました。
ちなみに一ヵ月まちみたいです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 23:01:41ID:TXTxgotu


明石で何とか4回目で合格したヨ

■1回目■
 初めて大きなトラックに乗ったよ
 (と言っても6〜7tだけど・・・。)
 2tに数回乗った経験しかなかったので
 動かすのだけが精一杯だった。
 左折の脱輪でアウト
 無謀だったと思う

■2回目■
 坂道発進で大きく後退、おまけにエンスト2回
 (初めて触った注射器みたいなサイドブレーキにパニクった)
 踏み切りで間違ってバックギアに入れて発進・・・
 その他モロモロのボロボロで当然アウト

■3回目■
 合格困難とされる女性試験官・・・
 慎重に進めて何とか完走
 『ゆっくり走行すぎ・・・メリハリは付けて下さい』
 アウト・・・。

■4回目■
 なんとまたアノ女性試験官・・・
 開き直ってトライ・・・
 気が付くと特に問題なく完走していた
 『合格予定です』っと一言、

女性試験官は合格しにくいとよく聞くが以外にもそうではなっかた。
一緒に受験した会社の同僚も同じ試験官で合格していた。
この車両での合格者は2人だけだったけよ・・・
1回目の受験後、10回位を覚悟していたので取りあえず助かりました
練習、教習所なしでも何とか行くものでした。


とりあえず自分なりのポイントは

・確認のタイミング
・視線の方向
・思い切って加速
・課題はユックリ丁寧に

がんばって下さいませ。





 
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 00:38:39ID:3Fcjt9V/
>>67
おめでとうございます。
その女性試験官の方は偉いさんらしいです。実際厳しい人らしいので
67さんはきっちりとした走行ができてたのだと思います。

あと一つ明石のポイントは(コースNoは忘れましたが)
S字から4車線またいでクランクに入る所はS字から出る時
に右方向指示器を出して4車線をまたぎ、クランクに入る時に
左方向指示器を出してクランクに入らないと減点になります。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 23:52:44ID:oxfYndCT
どこの試験場でも言えるとおもいますが、@大げさな安全確認Aメリハリのある加減速B余裕を持っての運転C早めの合図…それと失敗しても必ず諦めないでやり直す(クランク、乗り上げ、その他)とにかく隣に乗ってる教官が「戻って」って言わない限り可能性はあります。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 22:32:18ID:XDz3eQxS
>>67
明石は何日待ちでした?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 10:14:27ID:3KvUWH+n
>>68偉いさんってキャリア組か何か?警察関係の女性ならすごく堅いというイメージがあるが、漏れの地元の試験場の女性試験官はまだ見たことないな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 14:22:27ID:2xv7OU8M
>>66
頑張れ!俺も平針で受かった。二回目で奇跡合格!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 14:51:27ID:40+xnJe0
教習所組の奴に言わせれば平日の試験場に受けにいけれる奴は、ニートとかフリーターだってよ。

教習所の分際でなめてるよね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 15:31:57ID:asYHKu/w
>>74 世の中サービス業とかで、平日休みの人がいるのを知らない世間知らずが多いんだよ。
ニートだとか騒ぐ奴は自分が基準だから、自分と違う奴を認めたくないんだろうね。
007667
垢版 |
2007/04/11(水) 23:13:52ID:lr3aguIN
>>68さんありがとうございます。
>>67でございます。

S字の後の対面クランク入り口への方向指示器は
事前に情報を入手していましたので意識して行いました。
位置的に試験官のコース指示にだけ従って進んでいたのでは
間違いなく何もせずに通過してしまいがちなポイントです。

ちなみに当方は普通の会社員です。
有休を消化する為に試験場へ通ったよ!
ご存知のとおり連続して受験できない方が
休みやすい結果になったかも・・・。

6月までに収得の方々
頑張ってください。

0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 00:05:32ID:r8vJahr1
受験者が増えて、難易度が高くなった様な。
今日、半数以上が1/3で終了。
「確認し過ぎ」とか「車両に慣れてない」で終了した人も。
自分は、シフトミスで終了でした。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 00:12:59ID:oXqsuYPP
>>75
普通に仕事してても労働基準法の年次有給休暇つかえば楽勝ですよ
使えないのはその会社がおかしい ロードーシャの権利だからね
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 17:07:28ID:IFESdlQq
本日、明石にて撃沈・・・
日野レンジャーのバックギアが入りづらくてアタフタ
次回は5月15日だと!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 17:39:06ID:Qo4BCqP6
>>77
シフトミスで終了。

勘弁してくれよヘタクソ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 19:25:56ID:XJYq97sM
いや、試験見てると駆け込みで舐めて来てるんだろうって下手多いよ。
微妙な減点の積み重ねで落ちてる訳じゃなく、傍から見てても解りやすい
減点で完走できてない奴多い。エンストしたりエアブレーキでカクカクしたり
坂道発進で下がっちゃう様な奴は教習場行け。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 19:50:38ID:CB+kqQgJ
>>83
それは、事実だとしても、受験者スレと銘打っている以上、ここで、
明らさまに特定個人を名指しで馬鹿呼ばわりするスレは無いと思うんだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 20:30:58ID:XJYq97sM
>84
まぁ人それぞれ免許取る理由と技量が違うからしょうがないと思うけど、
>>54-55>>77とかがすぐ合格して大型で路上走ってたら怖いだろ?
真面目に試験内容で語りたい奴にしてみればどうしても馬鹿呼ばわり
しちゃうと思うんだ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 21:53:05ID:lESSbHpT
ヘタクソはヘタクソ以外に言い様が無い罠。
練習せーよw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 22:07:13ID:uDuidbBO
確認さえ(5点、3点)しとけばだいじょうぶなような。
当方4回目でしたよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/13(金) 00:00:15ID:g1Zi4ZjO
>>86
下手なのは、当たり前の事、だって免許を持っていないんだから。
そしてこのスレは、そういう奴らが、質問するために有る訳だ。
当然の事を、プロ気取りで自慢気に言う奴が居れば、誰も質問に来ないわな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/13(金) 08:39:19ID:fbH61f/D
きょうも試験場に出向いている奴、携帯からカキコせよ。混み具合とかさ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/13(金) 12:19:57ID:qPr6ax6v
6月からは引きずりの二段階制でぉk?フルサイズになると半クラでもスルスル走っちゃうからS字,クランク気をちゅけてね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 07:31:04ID:2np1h3wd
ニートage
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 10:22:29ID:jsbMrvGx
>>79
オレ教習所組だからバックギヤが入りずらい時の対処方法も教わったよ。

でも君達には教えてあげない。

アタフタしながら頑張ってね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 15:16:53ID:5UV+6H/W
大型一種免許取得スレッドPart1ほうかいしてます 今日の晩御飯特集してる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 15:37:27ID:epRIVfzQ
>>92
バックギヤに入りにくい時は、ニュートラルでクラッチ戻してまた切って、その後バックに入れればいいだけじゃん。

自分も人から教わったくせに、わかってしまえば他人には出し惜しみか?
どんだけケツの穴の小さい奴なんだよw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 17:44:38ID:RYNp5fSh
おまえら、のんきに構えて、6月4日を迎えてくれ。

試験は手順が増え、車両がでかくなるだけでなく、試験手数料もUPするからな。

試験場の場合

大型仮免、中型仮免技能試験手数料+賃車料
4,400円→4,750円

大型一種、(中型一種)技能試験手数料+賃車料
4,400円→8,550円

ちなみに二種は
大型二種、中型二種、普通二種技能試験手数料+賃車料
6,650円→7,700円

つまり二種より大型一種のほうが高いわけだ。


さぁ、落ちまくると諭吉さんがガンガン飛んでいくぞ。



あと、大型特殊や牽引も値上げだからな。急げ!!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 01:13:45ID:mj9fja3y
金曜、埼玉鴻巣(1コース)で撃沈 orz

次回予約可能日は5月16日以降。
これが最後のチャンスだろうね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 01:22:18ID:9kN/k3bD
>>96
坊や、試験場と指定教習所では手数料違うんだよ。施行令ぐらい目を通せよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 05:21:20ID:SOmId7uT
100いただき
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 05:59:28ID:Igx9Pgfa
>>99
カツカレーなんて高級すぎて食べたことないらしいよ
可愛そうだから今度食わしてやるかw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 06:25:06ID:xMmrwS3r
>>101
貧乏人に夢見せちゃダメだってば
後々余計に辛くさせるだけだよo(><)o
まーカツカレーくらいならいいか〜(^O^)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 06:26:54ID:KBkaI18u
きょうしゅうカレー>>>>>>>>>>>>>>>いっぱつカレー&くそ組

おっけー?? ところで句読点はばっちりか??


0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 07:29:33ID:A2rx8/s2
>>95
6月4日に何かあったっけ?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/16(月) 12:13:03ID:Zz+wSeDy
>>106
なるほど!

頭いいねキミ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/16(月) 14:08:58ID:DtEixdy4
>>7
すまんが兵庫の練習場はどこか教えてくれないか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/16(月) 20:08:06ID:DC8Qm8+w
>>108
どんなサンダルだい?言ってみろ

>>110
ゴルフかい?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/16(月) 20:44:52ID:sQnjC0ro
試験場組って、なんで こんなにレベルの低い話しかできないんですか?
レベル低すぎーw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 00:30:56ID:Sa5WM3Xm
明石今日落ちたら次5/24だとよ・・・
あと一週間もすれば「次はもう6月です^^」
なんて言われるのか・・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 17:57:41ID:nw3WyANR
教習所卒業して書き換えに行った。
ついでに大型一発試験を見学した。

笑った。

速度指定の直線以外は全部徐行かよ。
チンタラチンタラしやがって。
キビキビ走れ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 18:15:50ID:QKOMJPsy
>>115
おまえクラスの運転レベルでは、試験場合格は到底、無理な話だ。君は試験場では、免許書き換えが精一杯だな〜(笑)
0117こんな反抗的糞レス発見
垢版 |
2007/04/17(火) 19:10:39ID:PWqrve1K

691 :長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚:2007/04/17(火) 16:25:14 ID:95Ehki05

           助手席死角にしたトラック、大阪府警が集中取り締まり

 助手席にテレビを置いたり、窓に遮光カーテンを取り付けたりした大型トラックの死亡事故が大阪府内で相次いでいる問題で、府警は17日、こうした行為への集中取り締まりを始めた。

 警察庁が、道交法違反(乗車積載方法違反)容疑での摘発が可能と判断したのを受けた全国初の取り組み。

 府警によると、昨年の府内の大型トラックによる死亡事故のうち、左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件のトラックが助手席側にテレビを置くなどして、左側の視界が全く利かない状態で走行していた。

 現行法での取り締まりは困難とされていたが、昨年末に警察庁が、運転者の視界を妨げる積載を禁じた同法の規定を適用できるとの見解を示した。

 大阪市港区の阪神高速天保山入り口では、午前10時から警官約10人が取り締まりに当たり、窓全体をカーテンで覆っていた8人に反則切符を切った。

 切符を切られた運転手の1人は「長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚でカーテンを取り付けていた」と話していた。

(2007年4月17日 読売新聞)
----------------------------------------------------------------------------------------

692 :糞乗りさんに聞きたい :2007/04/17(火) 16:37:26 ID:5BZECkR0
この前ニュースで、トラック運転手が車内で快適に過ごすために
助手席にテレビ置いたり、CDラック置いたり、窓に洗濯物干したり
してるのを見た。
ニュースの趣旨はそれで視界が狭くなるから危ないってことだった。

左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件の
人殺しして、トラックの運転手って本当にバカな犯罪者ばっかだな。
----------------------------------------------------------------------------------------

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:44:25 ID:4na92ZuZ
>>692
糞大虎乗りの殺人事件中、半分以上が路上ならぬ車内ホームレスとは、これまた『犯罪者集団』と言うことが証明された。

【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですKhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596881/691-693より】
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 21:17:47ID:CxiFdSOh
>>115
心配しなくてもいい
徐行してる奴らは受からんから

>>116
あっちのスレでは不等号好きの人ですかw
教習所卒業検定合格=試験場合格
と思うのだが違うのか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 21:22:08ID:YYcu7bFP
基地外hage
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 22:41:55ID:xbgJ/lhf
滋賀の情報をお願いします。
過去3回とも木曜日の受験で、いづれも第2コースでしたが、次回の予約が5月1日の火曜日なんですが
コースは曜日ごとに決まってるのでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 08:10:57ID:MrLuwWwp
お前らバカだな。
みんなに大型免許を取るコツ教えてど〜すんの?
大型免許所持人口が増えたら大型運転手の賃金はどんどん下がるぞ。
頭悪すぎ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 15:45:57ID:kpw+VISK
ほんと、教習所で取ってくる奴って迷惑だよな。免許の価値をどんどん下げてくれるよ教習卒は。

それに気づかず、どこで取っても一緒だろ?って、問いかけてくる馬鹿!ほんといい迷惑www
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 18:25:11ID:5yZNOdoQ
あと29日になりました。
試験場のチャレンジャー頑張ってね!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 23:56:54ID:qrm6VHbR
>>123
ぷっw
どこで取得しても同じ
活かしてるか否かが問題
中型施行前の現在の試験車の大きさは普通免許で乗れる4t車!
>>123早く就職して井の中から出ろよ!!
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/19(木) 02:15:31ID:Tsm4k5rG
重量の問題で、入れかえるので大型取って来い!(今まで過積み)
俺(4t超ロン10年以上乗ってる) 無認可で練習、指導員に運転車両感覚等、無問題
                     右左折進路変更時に目視する様にと注意される(箱車経験長いので目視がw)
                     指導員<貴方なら、問題無いでしょうと言われ8時間くらい練習し、試験会場に行く
1回目試験場(木曜)
>俺  試験場の、空気に呑まれテラ緊張wwwwwwwwwww
>俺  何時もの癖で、優先道路の車両ウインカー出してるので、手前のS字曲がるものだと・・・見切り発車w
>試験官  車来てるよ!止まって!!!(俺、ヤッテシマッタOrz!)
>俺  その後、緊張の余りウインカー出し忘れ(勝手に戻ってた)
>試験官  ウインカー出てないよ!
>俺  慌ててウインカー出す次の左折大回り・・・\(^o^)/
>試験官  今日は、ここまでです。(スタート地点に、お帰り)      
  
補修受け2回目に挑むw(土日教習なし挟み月曜)
>俺  慣らし運転で、慣れない車なのでブレーキ感触つかむため試験官に、強めにブレーキ踏みますと一言
      伝えてから、周囲確認後、急ブレーキ&アクセル満開等試したw
>試験官  急ブレーキ時構えてたw慣らし運転終了!
>俺  最初の課題、縦列(指導員に教えられたハンドル操作ミスリ一度切り返し)
     目線は、成るべく遠くを見先々の確認しながら成るべくアクセルONで走行
     S字は半クラ使用せずクランク等も無難にこなし完走出来た。
>試験官  運転にはメリハリが有りました、しかし進路変更にチョイ難あり(特に右折前寄せが甘い)
>俺  無事完走出来たので結果待ち、何とか合格ヽ( ^ω^)ノ

独り言
  余り緊張せずに(これがw大事)流れよく(詰らない様に)走りながら周りの確認忘れないように、
  行けばOKかなと、思います。(車の操作で、迷ったらシフトアップ、ダウン等しないでそのままのほうが良いかな?
  ブレーキなら踏むほうが良いかと、考えてる最中も車は進むので次の操作が遅れないように)
  同時期に、始めた人まだ受かってないようでしたが、緊張せず自信持ってアクセル満開で走れと
  (3速なら満開でも40K弱位しか出ないだろ)言ったら、3回?4回目?で合格してました。
  皆さんも、合格出来るようがんばってください!
                   
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/20(金) 03:11:23ID:kncL6UXR
今日の二俣川は凄かった。
午前中に100人ぐらい受けてたんじゃないかな?
2,3とクランクがかぶらない1号コースが増えてた。
なぜか午後はガラガラだったけど・・・


3ヶ月、試験5回目でやっと受かりました。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。
本番に弱いよ(´・ω・`)
0134かず
垢版 |
2007/04/20(金) 21:54:13ID:9mnGOeTN
愛知県豊川は3月5日ころからコースを徐徐に難しくしてるよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 14:39:47ID:GhVQTskR
大型仮免試験についてご存知の方いたら、どんな感じか教えてください。
大型二種を受けたいんですが、6月以後は大一か大仮が必要になるようなので
どちらかを取ろうと考えてます。でも大仮試験についてよく分からないもので・・・
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 20:16:44ID:SU2RhdYs
>>135
60点以上餅点残ってれば合格
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 22:52:14ID:fGJgKUMj
>>135 仮免だと5日以上路上練習をして、その記録も提出しなければならなかったんジャマイカ?
大一を取った方がいいと思うが。
0138質問
垢版 |
2007/04/22(日) 04:09:27ID:yMc9AW22
法改正前にこれから大型一種、直接試験場でとり行きたいんですけどまだ間に合いますか?
ちなみにトラックはあまり経験ありません
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 04:30:27ID:mL2D5M3I
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 11:46:07ID:jU7tZmRa
>>138
府中ならまだ間に合う
ちなみに明日試験
乗ればわかるが、大型は別の乗り物だよ。実車経験なしで試験行くと泣きをみる
経験なければ練習汁
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 17:49:37ID:0LNz3YCo
キープレフト・直線加速、後方確認・ウインカー3秒前、30m前。横断歩道は止まる。
見通し悪い交差点は最徐行。停止したら5点確認・・・・方向転換、坂道とか。左折時は巻き込み確認。
 よく、口に出して 右良し・左良しって言ってる人は いい忘れしたら減点ですな。見たふりのほうがいい。

試験のポイントでした。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 18:39:16ID:yMc9AW22
>>140>>141
関東です、二俣川試験場でとりたいですが可能なんでしょうか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 19:22:18ID:U1kfL3c9
戸塚でみっちり練習してからにしてね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 20:55:23ID:yMc9AW22
5月から練習してあと試験何回くらい受けれますか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 21:34:20ID:FIY23A5L
>>145 あなた本気?釣り?
本気なら5月からなんて言わないよね。
そんなんじゃ、試験受ける前に改正の期日が来ちゃうよ。
まずは二俣川スレがあるから、実情を聞いたら?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/24(火) 01:08:56ID:XyOw4FZz
>>146
釣りじゃありませんよ
真剣です。二俣川スレで聞きました、いまいち意味がわからないです??
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 14:20:31ID:UseuU6D4
合格記念age
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 19:30:26ID:xVnLfbX4
>>150
おめでとうage
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 19:49:57ID:N+0mng+i
>>147
遅レスだが戸塚はクランクの入りかた逆だから注意せい。
道幅とか戸塚と試験場じゃまったく別物だぞ
試験場でも土日に練習できるから絶対早めに練習の予約もしといた方がいい
もう埋まってるかも
朝と昼に試験場開放してて自由に歩けるから何度も歩きまくって
イメトレもしとくべき。ムービーに撮ったりとかもね(撮影は厳密には許可が必要らしいけど)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 23:10:56ID:riZDHTj2
二俣で今日落ちた人は次回いつ受けられます?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 06:26:03ID:bJU5Oh1o
>>153

レスないな、、、全員合格だったかww
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 06:38:48ID:wljz8Hb0
ここを見ているほど余裕がないのでは?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 00:04:30ID:Qj+6DNoa
しかし、改正後は試験場受験は大幅に減るんじゃないかな。
普通車と同じ形式を取る訳だろ。
11d車で1日2時間の路上練習を5日以上なんて…。
普通車なら家の車に乗って、親か知人に横に乗ってもらえば良いけど
そんな11d車なんておいそれと乗れねーぞ。


1日2時間を5日間やるんなら、仮免だけ試験場で取って、その後教習所行った方が早くね?
その場合って、仮免(2段階)からの扱いになるんかな?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 00:49:58ID:YInjUD3C
ちなみに4/24に落ちて次回5/18。
GWが恨めしい今日この頃です。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/30(月) 16:31:59ID:SFntjdgp
新潟県民へ告ぐ。道路交通法の一部改正に伴い
中型免許が導入されるため運転免許センター長岡支所及び上越支所で行う
大型免許の運転技能試験は、平成19年6月1日までとなります。
http://www.police.pref.niigata.jp/
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/30(月) 17:19:13ID:SFntjdgp
島根県民へ告ぐ。大型第一種免許(トラック)及び大型第一種の仮免許の技能試験を希望される方は、
島根県運転免許センター(松江)で受験することができますが、事前の予約が必要です。
http://www2.pref.shimane.jp/police/koutsuu/menkyo/oshirase.html
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/30(月) 18:01:50ID:ndxBfn23
神奈川県民へ告ぐ。現行大型一種の受験申請及び指定日変更は4月を以て終了しました。
これから受験申請される方、指定日の変更をされる方は新制度、中型一種か大型一種への変更手続きが
必要です。
またキャンセル待ちで受験予定の方は5月いっぱい混雑が予想されますのでご了承下さい。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesc5002.htm
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/30(月) 18:16:42ID:8PtnLF3K
>>168
え?ってことはもう今までの大型受験は出来ないということ?
これからだと新制度になっちゃうってことですか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 01:03:43ID:/P29F0g/
こないだ飛び入りで大型1種とったけど
これから飛び入り挑戦する人はマジで教習所で1時間でも練習して
一発合格狙いで行くことをお奨めする。
試験場混雑しまくりで落ちて次の予約取ろうとしたらひと月以上先なんてザラ。
萎えるよホントに…
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 02:06:27ID:/1bNSXhz
>>170
まぁ、仮免の5日計10時間練習が課されるから心配しなくても大丈夫。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 22:14:58ID:yuBtXq5k
3年前に二俣川で大型を取ったよ。
ここで試験に落ちたとか難しいとか
言っている奴ってまさかプロのドライバーじゃねぇよな?
あんな簡単な試験落ちてるようじゃぁ、運転手やんねぇ方がいいよ。

まぁ、戸塚で5時間ほど練習したけどな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 00:12:31ID:nV5oxepR
さあ、ラストパートだ。


■(改正前)大型一種免許のための練習所(非公認教習所)がある都道府県

北海道 岩手 福島

埼玉 千葉 茨城 神奈川 新潟

愛知 岐阜

京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山

岡山

福岡 長崎 熊本

0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 14:27:25ID:Wxo2EIP/
どなたか教えてください。

自分 大型免許持ってますが ペーパーです。
今度 転職で 通園バスの運転手を受けることにしました。
練習させてもらえる教習所をさがしてるんですが 見つかりません。
断られたのは 大阪の 鳳・高石 教習所です。
「中型免許に改正の為 現在大型免許の練習は中止している」との事。。。

どなたか 大阪で 練習できる教習所教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 14:43:41ID:S1ZmBS1W
>>175 未公認でググってね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 16:00:31ID:hvMylXsi
>>175
レンタカー借りれば?
長時間乗れて安い。
通園バスなら4tロングより短いんだから
教えて貰わなくても自分で練習できるやろ
0179175
垢版 |
2007/05/02(水) 16:49:11ID:Rag+D3Gi
通園バス って 4dロングより短いですか?
それなら 大丈夫だ。 
すいません。 取得しただけで トラックやバス業界詳しくないので・・・

エアブレーキさえ クリアできれば大丈夫だな。
って通園バスがエアブレーキなのかどうかもわからんわけだが。。
なんで こんな俺が 飛び込み2回で受かったのか、 奇跡としかいいようがない。
ども ありがとでした。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 19:37:39ID:L9tVXpuO
深視力って何回も見送って大丈夫なの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 19:46:45ID:uFi5gKya
ゴールデンウィークあけに大型一種とれますか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 20:31:41ID:IP6RGkAk
>>179
通園バスは全てマイクロバスではない。
トラックは運転席の下にタイヤがあるが
バスは運転席の後ろの下にタイヤがある。

練習するならマイクロバスを借りたほうがまし。
0184175
垢版 |
2007/05/02(水) 20:42:17ID:wcVLeHqK
>>183
ありがとうございます。
意外と 近所なので 幼稚園まで行って見てきます。
エアブレーキかどうかは わかるんですか?
って 4d以上は全て エアですか?
すいません 無知で。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 21:00:39ID:hKlfItNT
>>175
関西在住なら京都府安全協会は問い合わせたかな?
大阪府からなら行ける距離だよ。

http://www.kyoto-renshujo.jp/index2.html

>「バス会社の就職試験を受けたいけど、バスの免許を取得してからバスに一度も乗っていないなぁ!」、
>「今度から送迎の仕事でマイクロバスを運転するから練習したいなぁ!」という声が
>非常によくあります。
>自動車練習場では、そのような方々の為にバスのペーパードライバー練習もやっています。
>練習場コースはもちろん指導員の判断で路上での練習もできます。

子供乗せるならめんどくさがらずに練習しといたほうが良いぞ。
カックン急ブレーキで怪我させちゃうぞ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 00:47:28ID:DsE2l4pT
エアブレーキくらい5分乗ったら慣れるだろうに
マイクロはシビリアン ローザ コースターどれもエアブレーキじゃなかった
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 00:58:15ID:DsE2l4pT
>>183
マイクロバスの定義わかってる?

リエッセでもマイクロだよ?

定員11人以上30人未満がマイクロバス

言いたい事は、4tフレームベースのバスか、そうでないかって事だろうけど
人に教えるなら自分がまず学ぶべきだね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 19:08:25ID:c57a60eD
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 09:25:10ID:f2L73RzA
試験前緊張アゲ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 09:44:24ID:aDYjZ8w/
↑↑↑↑↑
上の椰子の合格祈願age
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 16:43:32ID:f2L73RzA
>>189

結果は・・・・・_| ̄|◯
次回最後のチャンスにかけます。
ダメな所
セカンドで引張り杉
S痔クランクで後輪を気にし杉
その他色々ダメダメですた。。。

そして>>190アリガト(;^ω^)ノ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 22:50:47ID:s3XDHkoJ
>>191 2速発進してタイヤが一回転くらいしたら3速に変えるつもりで桶。
S、クランクは外へ外へ持っていけ。
Sは左カーブ時は運転席の自分がえん石の上を、右カーブ時は試験官がえん石の上を通るイメージ。
クランクはミラーをポールに当てないように、でも近づけて。
ギヤは試験場によりローカルルールがあるが、漏れの免許センターでは2でも3でもいいが、2ではクラッチなし、3なら半クラ桶。
あとは落ち着いて受けるのみ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/01(金) 20:00:40ID:Pnn8v+fr
最終試験組の人どうだった?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/01(金) 23:41:01ID:jJjBllW0
>>194 今日、他の車種の一発試験に行ったが、大型の合格者はいたよ。
今日は不合格者には、特例措置については話してはいなかったな。
新制度の仮免の話をしてた。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 00:10:33ID:A241KZaT
最終一日前、合格!
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 01:08:06ID:4KS14yMB
その他大勢、残念やったね。中型でがんばって。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 02:04:01ID:s4xRTjKh
地域によっては特例試験が残っているよ、今月いっぱい。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 20:59:03ID:4KS14yMB
ない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 22:31:43ID:4AHUtT+j
6月1日に落ちた1回目、次6月13日最後のチャンス
無理だろなぁー
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 22:38:15ID:4KS14yMB
中型でがんばって!意味無いけどWW
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 00:43:06ID:LaJMARJ6
>>200
完走は出来たのか?
課題がダメなのか?
2chでのアドバイスを信用するか否かは自由だけど、参考程度なら答えるよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 11:39:20ID:YOAYKeBY
もう新制度での試験だから11トン乗り以外のアドバイスは・・・
試験官も練習してるんだよね?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 16:08:24ID:oYHXiiyg
>>200へのアドバイスはまだ可能
0205200
垢版 |
2007/06/03(日) 22:36:00ID:0j02NJAk
>>202
完走も何も一周すら出来なかった。
ミラーを目視してるだけだって・・・自分ではオーバーアクションで視てたつもりだったんだが
次まで10日ある、アドバイスお願いします。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 22:38:59ID:+6vJQNZK
車線右側の変更は窓を見ないとダメ
左折は巻き込み確認の為左の小窓を覗く動作と
その後にバックミラーを見る動作が必要
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 00:28:54ID:gx2fVB/T
>>200=205
ミラーを目視ってのは見てるだけ?
ミラーを使って確認している姿を見せないと。
右ミラーを見て「右よし」、左ミラーを見て「左よし」と言っている気持ちでね。

>>206が言ってる発進時や右への進路・車線変更・右折は目視が必要。
顔を出すほどではなく、ミラーの死角を補う程度。
体をちょっと前へ倒して右を見れば、ミラーの死角は補える。

左への場合は>206の通り。
小窓を見なければダメ。
ミラー→小窓→目視が正しい順番?らしいけど
俺はミラー→目視→左折する道路の歩行者確認→小窓→ミラーでやった記憶。
ハンドルきり始めたら尻振りの確認で右ミラー

コース図は持っている?
どこで合図を出すとか、事前にチェックしておく事は重要。
もちろんコースを覚える事は余裕を生むので、最重要事項であることは言うまでも無い。

課題をこなす事に拘って、安全確認や合図で落ちる人は多いんじゃないかな。
歩きながらでもイメージトレーニングは出来るよね。
あそこを左折するなら30m手前はこことかね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 02:28:47ID:acaAL4C8
右折も左折も、ルームミラー→サイドミラー→目視で大丈夫でしょ。
左折の時の目視はキャビン後部の窓越しに目視のはず。
安全窓を目視したって、そこはサイドアンダーミラーで確認できる。
必要以上に確認しても、確認ばかりに時間をとられてメリハリのない運転になるよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 12:27:20ID:4qK4y1Xs
苦節三ヶ月、旧法特例のラストチャンスにて、今日やっと合格しました。
七回目でした。
ラストチャンスで受験される方、頑張って下さい!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 14:39:08ID:4qK4y1Xs
>>210です。今、新免許を貰いました。
中型8t限定の条件が付いてないので確認したところ、
>今回の法改正で、旧普免は限定付き中型へ格上げ
>上位免許を取得した事により、下位免許の条件(中型8t限定)は自動的に解除される
>将来、適性検査の規準に満たない等で大型免許を返納した場合、現普免へ格下げ
>ややこしくて、スミマセン

との事でした。@滋賀県
0213200
垢版 |
2007/06/12(火) 23:10:56ID:yd3OWuga
いよいよ明日旧法特例ラストチャンスです。
アドバイス有難う御座います、胆に銘じて頑張ってきます。
明日結果報告いたします。 
0214200
垢版 |
2007/06/13(水) 14:18:54ID:mrbI6Yje
落ちました・・・
S字・クランクまでは良かったのだが、コースを覚えてなくてどっちに寄っていいか分からず
ふくらみ気味で・ハイ・アウトでした。
アドバイスくれた方、申し訳ない。

だが11t越えで頑張ってきます。
仮免予約して帰ってきました。
又報告します。
0216200
垢版 |
2007/06/13(水) 23:38:42ID:mrbI6Yje
>>215
運送会社に勤めてるから8t超もあるし11t超もあるからそれ乗って
会社で証明あげてもらいます。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 00:00:40ID:HO6P88pQ
>>215 各運転免許センターや運転免許試験場に所定の用紙がある。
それに過去3ヵ月以内・5日以上の練習内容を記載。
その他、練習した車の車検証の写しも必要だったはず。
>>216は会社に大型車があるみたいだから、条件的にはなんとかなりそだね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 16:30:12ID:k2XQV41s
>>217
旧法では大型仮免→大二のとき、練習証明って必要だった?
ついでに現行法では必要?
一種だけ必要だと理不尽だよな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 22:21:33ID:HO6P88pQ
>>218 >>219の言うとおり、今も以前も必要。
大一だけに限ったことではない。
改正前も大二を取得しようとする人は大一免許か大型仮免が必要だった。
仮免は期限もあるし、路上練習があるから、試験場組のほとんどはまずは大一を取ったんだよ。
今じゃ、その大一を取るのも大変だが。
0221200
垢版 |
2007/06/14(木) 23:57:38ID:oMVaSAiS
うーんカナリ弱気になってきてる・・・
合宿に入っちゃおうかなぁ〜って考えてしまう・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 00:08:16ID:CdMSfsE/
路上練習証明以前の問題として、
仮免取るのを忘れるなよ!
0224おさむ
垢版 |
2007/11/10(土) 22:54:11ID:5Z/oyms8
>>36
デコンプが燃料カット装置ダァ。知ったかぶりは恥ずかしいョ。
デコンプとは、エンジン内の吸入弁を強制的にオープンしてシリンダー内の
圧縮空気を抜き、大気圧と同じくする。すると、吸入された空気が圧縮されずに
エンジンは停止する。この装置はエンジン停止時だけではなく、始動時にも、
使用する。デコンプを作動させ、セルモーターを廻すと圧縮空気が抜けている
為に、エンジン(クランクシャフト)は抵抗がなく簡単にまわる。その惰性を
利用し、デコンプの作動をやめると、エンジンが始動し易い。その当時、
寒冷地の北海道や東北では常識であった。
ちなみに、デコンプとはデス コンプレッションと言い、圧縮を殺す(圧縮空気
を、一時的に抜く)と言う意味だォ。
時間的にずれているが、誰もつっ込まないので。スマソ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/19(日) 20:48:54ID:hwg8oKpw
明日受験age
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 17:46:50ID:0YyzU+bT
>>207
>>コース図は持っている?
昨日、府中に行ってきたら、
コースを憶えたくて、コース図がどこにあるのか窓口に尋ねたらナイとのこと、
どこでも鮫洲もおなじかな?

それとも自分で作る???
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 18:08:37ID:rvS+l+0G
大型二種取るのは 一種と練習証明あれば試験出来るんですか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/12(水) 06:26:04ID:HsglwMdj
>>229
俺が聞いた時は予約して受験料を払うまで渡さんって言われたよ
受験せず地図だけもらってHP公開する奴がいるからかな?
0232229
垢版 |
2008/11/12(水) 19:51:16ID:E3qrztlw
>>231
そうなんだ。たまたま窓口に居たオッサンに良いようにあしらわれたかなw?

んでも、試験自体にすべて一発で合格しても、
路上試験前練習と取得時講習やらなんやかんやで10万以上費用がかかりそうだから、
あきらめますた。
すぐに使うわけでもないので。

場内だけで取得できた頃に取っとけばヨカタorz
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 21:02:51ID:ecNEs3uL
>>230
× 一種と練習証明
○ 一種または練習証明
0235233
垢版 |
2008/11/16(日) 18:34:59ID:prXpuTFY
>>234
失礼。

>>230
× 一種と練習証明
○ 一種または仮免+練習証明
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 18:49:05ID:2QjqWkPA
でも普通車の二種は 仮免からなんでしょ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 09:03:13ID:GehyxOqt
>>236
大型自動車の免許がないのだから当然
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 12:40:26ID:HP1YbaDC
>>236です
今は普通二種=要普通免許+二種仮免+路上
大型二種は今は=大型一種又は、普通なんかの一種と大型の練習証明が必要ですよね?
という事は、普通二種は一種があろうが、仮免スタートと言う事ですか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 16:26:58ID:JkiSpN60
普通二種受験:
1、普通など(大特を除く)一種+路上
2、大特+普通仮免+路上
のいずれか。

大型二種受験:
1、大型一種+路上
2、四輪(大型一種を除く)+練習証明+路上
のいずれか。
0242241
垢版 |
2008/11/20(木) 16:32:26ID:JkiSpN60
訂正。
大型二種受験:
2、四輪(大型一種を除く)+大型仮免+練習証明+路上

やった。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 16:45:33ID:nqeN/Lmb
普通二種は路上のみでok?
あと学科のみで
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 11:05:56ID:SgaBBGUp
S字、クランク頭出して前輪みたらだめ?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 13:06:14ID:b9IB84WP
普通二種に仮免などないよ。
仮免は、該当車種(普通二種なら乗用車)を路上で練習や試験するのに必要な免許
普通一種をもっているから、普通二種仮免など必要ないし、存在しない。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 14:22:23ID:94rhXAOI
それではこれから普通二種を取り、その後大型二種を取るとしたら旅客者講習や、応急救護はカットと言う事はありますか?
ちなみに今は八トン限定です。
暇なので取ろうかと思います
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 18:48:29ID:q8fyiyLj

仮免は一種でも二種でもなく、仮免だよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 19:39:25ID:kzNfHeV6
>>247
二種を受験するのに必要な経験は普通でも大型でも大特でもいいが
普通二種受験には大特では路上が乗れない
故に大特のみ持ちは普通の仮免を取らないと路上に出れないので
大特+普通仮免+路上となる
よく読んだほうがいい
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 20:50:40ID:94rhXAOI
普通二種取ろうかな。大型二種は欲しいので。仕事は自動車工場です
暇です
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 13:40:50ID:YM703QNu
北海道の札幌運転免許試験場ってどう?
0254試験場@経験者
垢版 |
2009/01/11(日) 01:19:05ID:GVAJsqyK
札幌運転免許試験場で技能試験受験するの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 02:06:49ID:/8DMvUNC
札幌の毛稲、考えてます 取りずらい免許も欲しいので。届出校に通おうかと考慮中。
ですが諦める人もいるようなので公認教習所に行こうかと微妙です
希望免許は大型二種と、牽引二種です。
 ちなみにかなり昔になりますが自動二輪が中免だった頃、限定解除には七回試験を受けて挫折して諦めた覚えがあります
今は教習所で取りましたが。
北海道の札幌の厳しさが知りたいです
0256試験場@経験者
垢版 |
2009/01/12(月) 00:16:39ID:T7Co88og
大型2種は今は指定校でも取得が簡単になったから行ってみては?けん引2種は
他の2種免許がないと受験資格がないのと、届出校でしか受け付けてないよ。
試験場試験は現役の警察官による採点だから、やっぱし指定校よりは厳しい目で
見られるよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 01:30:52ID:mDcSnLzd
>>256 それは解ってるんだけどさ、地方によっちゃ採点基準も違うみたいだし
札幌試験場がレベルが高いかを聞きたかった。
例えば栃木の大特は潔癖症なみって聞いてるんで
牽引二種にしたって、既に二種を得てるか、無くても届出校なら牽引一種から取って続けて二種も取れるでしょ?
0258試験場@経験者
垢版 |
2009/01/12(月) 14:18:44ID:T7Co88og
レベルは高いよ!日本の試験場でもかなりね!!
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 15:14:32ID:krp0E8/q
保守
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 17:11:16ID:Xmeuoh4s
今日門真で、大型の仮免行ってきた。
隘路の侵入路で白線踏んで試験中止・・・・・

試験官の言葉「初めてにしては上出来。安全確認もよく出来てます。見込みあるよ。
車両の感覚、特に左を身に着けて下さい。」との事。

試験に舞い上がり過ぎてなにも出来なかったorz
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 17:36:21ID:EeIrwDin
普通二種は教習所。大型は試験場で取った。両方変わらない印象。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 02:08:42ID:QfOXIxrM
中型8t→大型一種が合宿で20万くらいで取れるけど

試験場組の人は練習費混みでどれくらいで取れてるのかな?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 17:23:17ID:1xPazVoq
今日も仮免落ちたorz

試験官の言葉は、前回と同じ車両感覚の左をもう少し勉強しようとの事。

今回は、路端停車で切り替えし1回、S字進入で左後輪接触(小)

情けない
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 17:23:03ID:ih/D57fO
今日も仮免落ちたorz

試験官の言葉は、毎度の事ながら車両感覚の左をもう少し勉強しようとの事。

今回は、路端停車はスムーズだったのに、また隘路の侵入路で白線踏んで試験中止・・・・・

才能ないなぁ。諦めるかぁ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 17:47:56ID:gwzROi9A
俺の教習所はオ−バ−してない人は卒業生で過去にいません!だと。ちなみに大型二種。

大型は試験場で取得。

採点基準が試験場が厳しいとは思わなかったよ。

教習所は練習してるから 受かるだけ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 19:00:53ID:gwzROi9A
今は大型、二種共に教習所の方が早い。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 15:11:51ID:TBGN35Ul
『ヘタクソは教習所の方が早い』に訂正しとけよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 19:00:28ID:jdQDbb0Y
俺は教習所だけど試験場で二回って言ってるよ。

試験場組、教習所組なんてわかりゃしない。














ククク 君は教習所?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 21:16:33ID:J18gIIlC
age
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 20:11:43.57ID:SHfpltV/
本試験、2回連続で場内試験で失格。
1回目は縦列駐車で枠の中に完全に車両が収まらず課題失敗。
角度をつけてからの真っ直ぐバックする際、左後輪が縁石と
接触するのが怖くてハンドルを右に切るタイミングが
早すぎたのが原因ですが、縦列駐車は練習でも自力で
成功したことがないです。

2回目は左バックの方向変換。
枠に対して斜めに入ってしまったため、後方感覚50センチが
難しくなってしまいました。
車両の左右で20センチぐらいの差が出ました。
この場合広い方で見るらしく、車両を平行にするのは
絶対条件だと思います。
しかも出る方向に寄ってしまっため、出る時に脱輪。
切り返せば良かったんだけど、路上のことを考えると
減点されるのが嫌だったので、そのままでてしまいました。

路上試験を受験しに来てるのに、路上に出られないと
次の試験の課題も見えて来ず、ショックは大きいです。
大型車を運転したのも路上練習5日目が、
最後なので路上での感覚が心配になってきました。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 07:06:28.37ID:S7XDqSki
初心者なのでペダルに足が届きません。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 19:06:23.84ID:YNUrJd7X
274だけど、また本免、場内で撃沈してしまった。
外周を走る優先車両見落としで失格。
情けない…。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/22(火) 11:46:36.36ID:I+lGKlk1
自動車学校だと卒業検定(試験場でいう本免許試験)は
路上→場内の順番だと聞いたのですが、
試験場だと場内失格だと、路上に出られず5分で試験が
終わってしまうというのに
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 18:57:28.38ID:zB22NcWw
仮免に合格した人なら本免は問題ないという方がいらっしゃいますが、
本免次回9回目です。
前回は完走するも最後の右折で、第1車線に駐車車両が駐車あるのに
第1車線に入ってしまい、そのあとが確認がぬけ、急な進路変更に
なってしまい、惜しくも55点で不合格になってしまいました。
減点から考えるに、ここで最初から第2車線に入っていたら
合格できたのではないかと悔しいです。
早く合格して二種に挑戦したいのですが、このペースだと
あと何回受験することになるのだろうか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 22:00:46.79ID:hkdkALfn
技能試験の詳細規定?が載ってるサイトって、
警視庁だが検察庁だが、どこだった?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 19:05:12.41ID:yY+zSjHs
>>280
頑張って下さい。本免受験者の方は、仮免受験者の羨望の的です。
私も早く本免に進めるよう、頑張りたいと思います。(クランクがなぁ・・・)
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 13:09:05.94ID:mq3Pgmxd
仮免の有効期限が8週間を切ってしまいました。
しかも私は某自動車短大の2年生なので
2級認定科目や単位取得に影響がない範囲で受験に
行かなければなりません。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 20:09:32.10ID:dVXep3WY
>278

普通免許の場合:路上→場内
普通免許以外の、路上試験ありの場合:場内→路上
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 18:56:07.44ID:8sb9msDV
>>277
場内試験って、採点対象は課題だけかと思っていたけどやっぱりその他の走行も
採点されるのね。
しかし、そうなると厳しいな実際。課題に行く前に減点があっちゃうと、もし路上
に出ても右左折一回で即帰還って事に・・・。まぁ仮免合格してはいるんだけど、
やっぱり気が抜けないな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 13:07:20.62ID:sR5F8Zb3
次回、本試験ラストチャンスです。
また不合格の場合、仮免から取り直しになってしまいます。
しかも仮免取得後、また路上練習申請書を出すことになるので
公認校だとほぼ2回通える費用が掛ってしまう。
場内、路上とも練習して受験しようと思います。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 19:50:05.27ID:CsVVeBdv
頑張って下さい。
私も先日気付いたのですが、路上練習申告書の有効期限は3ヶ月だったんですね。
仮免の期限の6ヶ月ばかり気にしていたので、結構今焦っています。

私も早く本試験に合格できるよう、頑張ります。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 12:59:34.75ID:/BBhRcxd
>>287
試験場によって解釈は違うかもしれませんが、
路上練習申告書は提出後は本試験合格または仮免失効まで有効です。
もちろん、提出時には5日間の練習が、すべて3ヶ月以内の日付で
なければなりませんが
5日間というのは受験資格を得るための手続きみたいなものなので、
個人差もあることですし、試験官も申請書の内容は信用してないみたいです。
それよりも次で受かるように、試験日に合わせて練習してくる方が
大事だと思います。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 20:57:13.92ID:utTGCy9v
>>288
詳しい解説ありがとうございます。
"本免1回目の受験時に3ヶ月以内"という事であれば、まずは一安心です。
先日、受付時にこの件で門前払いをされた人がいたという話を聞いて、かなり不安
に感じておりました。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 16:07:18.71ID:m9vg6C+I
確認してきました。
路上練習申告書の有効期限は、練習日から3ヶ月との事でした・・・。
つまり仮免よりかなり早く期限が迫る事に。

という事で、あと2回程度でゲームオーバーです。
さすがに予算的にまた10万円、とはいかないです。この試験が難関といわれる所以が
初めて分かりました。
0292 ◆1Patsu.CUo
垢版 |
2011/08/21(日) 20:51:35.16ID:pKMZsQeg
>>291
「普通仮免なんてない」 とは言っていないと思う。
「普通二種仮免なんてない」 と言っているのだと思う。
0293匿名
垢版 |
2011/08/30(火) 02:01:00.07ID:SIcXa2Mz
大体みんな仮免は何回で行くんだろ?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2011/08/30(火) 09:54:50.16ID:dkxz818m
>>292
>>241から>>250
まで読んだ?明らかに、247は普通2種を受けるのに、
普通仮免って意味で使ってるでしょw
普通一種をもっているから、普通二種仮免など必要ないし、存在しない。
大型特殊からの普通2種の受験が出来ることを知らないみたいだから
0295匿名
垢版 |
2011/08/31(水) 12:18:52.38ID:dNS8MEkq
本日、仮免5回目点数足らずに途中期間。課題は全てスムーズに行くのに、安全確認、左カーブ大回りでダメ。今日初めて右折がダメ。法定規則を確認しろと。普通に曲がってるのに何がダメなんだろう。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 19:22:07.05ID:FlR/54vF
>>295
お疲れ様です。
右左折でNGとなるケースは、大回りか徐行違反が多いと思いますがその辺はどうだったでしょうか。
右折の場合は、中央から2m以上離れてもダメだったと思います(小回り)。
カーブは右左折とは違いますが、速度が速すぎだとこれもNGに・・・。

徐行違反と、速すぎは減点が大きいので(-20点だったか?)、これは避けた方が良いかと。
後、安全確認は完璧にしておかないと、すぐ減点が累積して勿体ないので絶対に避けましょう。

課題が楽にクリアできるなら、合格は目の前だと思います。安全確認とか法規走行は机上でも
対策が取れますから、次回に備えてしっかりと作戦を練ってください。
0298匿名
垢版 |
2011/08/31(水) 21:20:13.63ID:uInaJFdq
>>297
ありがとうございます!
多分徐行違反だと思います。明日は安全確認の徹底と右左折、左カーブを丁寧に行きたいと思います。
0299匿名
垢版 |
2011/09/01(木) 10:39:56.60ID:l4UNQ82i
>>297
おかげ様で6回目にて仮免合格でした。法定規則等勉強しておけばこんなにかからなかったかもしれないですが一先ずほっとしました。
ありがとうございました。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 21:50:54.77ID:4Vl4Dp6x
>>299
おめでとうございます!!!
本免合格も目前ですね。 本免(路上)は、仮免ほど審査が厳しくない、とか良く聞きますが
左折時の寄せが甘かったり、合図が遅かったり(合図してすぐ進路変更したり)すると、減点
されますので、油断なされぬように。(←実体験です・・・)
大型車は車体が長いので、合図は早め早めを意識した方が良い、というのが実感でした。
朗報を楽しみにしております。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 13:33:40.48ID:J6sxzXBW
>>301
おめでとうございます!
教習所の良さは誰しも認めるところだとは思います。しかし、技能試験で取得するという
経験は、個人の思い入れも影響しますが他では得られないものだと思っています。勿論
技能試験の場合は、"1回だけ"合格してしまえば免許が交付されるので運も多分に影響する
事があると思います。なので、実力が養われるのは結局教習所・・・、と私の周りでも良く聞きます。

しかし、教習所と大きく異なるのは、"基本的に誰も教えてくれない"環境で、合格しなければならない
という点だと思っています。自分で道交法を調べ、その上で運転技能もクリアするという厳しい状況、
更には試験時における極度の緊張の大きさに打ち勝って運転する、という事は多くの人が日常では経験
できない事だと思います。

運転スキルを高めるのであれば、免許取得後にペーパー教習を実施している教習所はいまやゴマンとあります。
最終的な運転技術の向上においては、免許取得の過程は無意味だと思いますが、取得の過程だけにこだわれば、
私はいくら苦労しても技能試験で取得する方を推したいです。
0303・・・
垢版 |
2011/09/16(金) 02:30:47.42ID:/apNa9cv
教習所によっても違うのかな・・・
宮○県の大○市の教習所で
バックの時
「前のバンパーが、ここに来た時にハンドルを全部切る」
これでは免許取得してからが不安です。
試験場で受験して失敗したときは、教えてくれるのか?
教習所と試験場どちらで免許取得がいいのか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 02:51:52.09ID:o6y6ZjKW
>>302
 
ありがとうございます!確かに、自分なりにあれこれ考えて合格した時の喜びはなんとも言えませんでした。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 02:57:43.13ID:o6y6ZjKW
>>303
 
試験場では悪い所はほぼ教えてくれませんし、運転感覚は自分の技量です。試験場は、何回で通るとか予測がつかないので、自動車学校の方が確実です。試験場挑戦も悪くないと思います。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 09:00:54.54ID:tO+4hcFL
>>303
試験場ではそんな教え方はしません
教習所はこのポールの位置でハンドルを切れなどと
前にカーテンをしてても運転が出来る合格させるだけの教え方をします
心配してる通り教習所卒の事故が多いのです
交通事故白書など公式のデータを見れば出ています
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 10:29:32.05ID:dV0zt65T
>>303
教習所によりけり、さらに指導員によりけりだと思います。
目印教習は問題ですが、教える側はやりやすいと・・・。

問題意識のある指導員はそういう教習はしないです。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 19:54:49.27ID:iOShoArn
試験場での受験について、個人的に最も収穫があったのはメンタル面が鍛えられた、という点
でした。
正直なところ、技能試験の場合は"いつ受かるか分からない"というネガティブな感情が常に付き
まといます(私の場合は)。しかしそうは言っても、実際のところ5回くらいでは合格したい(できる)
と、勝手に基準みたいなものを想定してしまっています。でも現実は厳しいもので、そうはいかない
場合があります。その時に、"やっぱり無謀だったか"とか、"教習所で取った方時との金額差"等を
考え始めます。そして自分が(勝手に)想定した回数を超えて不合格になると、無間地獄に落ちたような
感覚にまで陥ります。私はメンタル面が未だに弱いので、この感覚には未だによく陥ります。

でも技能試験のような厳しい環境というのは、実生活でもそうないものだと思います。一回あたりの負担
金額は少ないですが、合否があれだけ明確にされるという経験は、一般的にはそうないと思います(見てきた
世界が狭いのかも知れませんが)。私は運転手を生業にはしていませんが、技能試験のそういった所に魅力を
感じて今は挑戦の毎日を送っています。

やるだけやっても、結果が出ない時もある、その時に諦めずにまだ挑戦するのか・・・、自分のメンタル面を試さ
れているのが技能試験だと思っています。なので、"今日は軽めで"とかは考えずいつも全力投球です。もちろん
落ちた時は最悪の気分です(笑)。

"いつ受かるか分からない"、その先行き(極めて)不安定な状況に自分を追い込んで耐え切れるか、それが技能試験
を受験する意義かな、と自分では思っています。

勿論、この考え方は道楽的なもので、職業的に免許取得が急務な方には無礼な発言である事は承知しています。
その点に関してはどうかご容赦願いたく思います。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 20:59:28.11ID:SzL/GsaF
試験場によっても違うかもしれんが、
俺が行った試験場は「減点した箇所」を教えてくれた。

試験官が地図を持って、ボールペンで指しながら
「ここで寄せが足りなかった」、「ここで安全確認が不十分だった」とか。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 22:49:07.09ID:8Zpd+vli
今まで全部一発試験で取ってきたけど大型だけはダメだ。
車両がないので練習報告書を作るだけで10万ぐらいかかるし
一回の試験料が9000円近くになる
これだと教習所行ったほうが確実だし安心だわ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 18:32:27.39ID:mRguw4Pr
せめて都内じゃないとキツいなあ・・・
都内でもあったけど普通免許持ってても1種で40万とか高すぎww
地方だと28万位が相場なのに
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:24:21.24ID:zCPE3ODO
もう何度も完走するものの仮免が合格できません。
クランクやあい路でハンドルを切るポイントや路端停止のポールなど
問題は課題途中の安全確認にあるらしいです。
そこさえクリアーできれば合格できそうなのですが、
接触が恐いからなかなか難しいのです。
この前は他の試験官なら丸をくれるかもしれないなど
コメントいただきました。
0318317
垢版 |
2012/11/21(水) 18:43:22.37ID:uNexrTJY
やっと仮免合格しました。
次は本免です。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 22:23:26.55ID:Mkvd8/KR
>>318

合格まで何回かかりました?
>>317での「そこさえ」は何でした?
別件でお伺いしますが、短い距離の右左折時、
幅寄せ確認、巻き込み確認の両方を行ってました?
試験受けようと思ってるんだけど、疑問に思っていることが解消せず
なかなか一歩が踏み出せないので、可能であれば経験談をお願いします。
0320318
垢版 |
2012/11/28(水) 17:56:41.00ID:AF6oZ7iG
受験回数は余り言いたくないですが、二桁受験とだけ言っておきます。
合格のポイントは安全確認に尽きると思います。
いくら完走しようとも安全確認を指摘されると合格は厳しいです。
右左折時は幅寄せは大型車の場合、右寄せしないと曲がれない場所以外は
気持ち寄せる程度で構いませんが、横断歩道とオーバーハングの確認、
左折では巻き込み確認を確実にすること。
横断歩道歩道とオーバーハングの確認は交差点進入時だけでなく
ハンドルを切る直前と2回はしてました。
また課題では、成功させることに集中して確認が抜けやすくなります。
路端では左のミラーだけでなく右のミラーも見るようにしないと
前方不注意を取られます。
S字やクランクで切り返す場合、1回は減点はありませんが、
リカバリーが気になって安全確認が抜けやすくなります。
バックする前だけでなく途中でもしつこいぐらい安全確認を
する必要があります。
あと、据え切りは逆にリアタイヤが縁石に近づくのでNGです。
S字、クランクのリカバリーとしては、フロントが使えた場合は、
そのまま真っ直ぐ少しだけ下がり、リアが使えた場合は、S字を描くように
ハンドルを切ります。
この意味が分かれば合格は近いはずです。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/03(月) 21:43:13.16ID:P9cYq9xK
>>320
詳しく説明して頂いて感謝です。
安全確認は、どの体験談を見ても書かれてある内容なので、
かなりシビアに採点されてるようですね。
一点気になったのが、S・クランクでの「途中でもしつこいぐらい安全確認」
なんですが、これは止まってしまったときに周囲の確認という意味ですか?
それとも、片側だけに意識を集中させてはいけないという意味でしょうか。
来週くらいに、練習に行って来ようと思ってます。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 11:29:31.16ID:qhBFnrGw
この前、二俣川試験場で大型本免受けてる女の子見た。あそこで大型仮免取るとかマジ尊敬。新コース難しいのによく頑張ったもんだ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 16:51:13.83ID:TpASYW5L
後方間隔は、ほぼ真ん中、後ろのポールに対して平行に付けれれば
荷台(あおり)の左角が右から何番目のポールと重なるとか
何番目となんばんめの中間にきた時、50センチになるか
調べれば、ほぼクリアーできます。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 17:25:17.92ID:sReNoFj7
一発試験、門真。
何回も落ちて、
その内、「いつかその内、合格するだろう」という気分になった。
その後、毎回、レッスンのつもりで受けていた。
合格した時はうれしかった。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 17:13:37.06ID:oDDFeg/K
場内で予想外の縦列駐車が出て枠に収まらず
バックしながら修正していたら後ろのポールに
接触して失格になりました。
無理せずに幅寄せすれば良かったのですが。
おまけでやらせてもらえた後方感覚は成功したけど
路上に出ないと何しに来たのか分らないです。
合格するためには場内を満点で通過しなければ
行けないのと、切り返しはしたくないという
格闘が常につきまとっています。
しかも次の試験は3週間後なので、仮免の有効期限が
半分の3ヶ月になってしまいました。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 15:54:48.01ID:bW733T6a
本免試験4回目だが落ちてしまった。
いつも優先順位、安全確認、逆行で減点される。
毎度教官からいつもお前は状況判断が悪いと言われてる。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 16:05:12.45ID:lJP5E4Yv
仮免許有効期限2ヶ月き
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 16:14:22.94ID:lJP5E4Yv
仮免許有効期限2ヶ月切ったのに、ここに来て3週間待ち!
前回は信号のない横断歩道で歩行者がいるのに進もうとして
失格!
横断歩道では歩行者がいる場合、例え対向車が止まらなくても止まらなければいけない。
単純なことだけど、普段から意識してないと、試験では止まれないと感じました。
多分、そのポカさえなければ合格してたような感じでした。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/29(金) 23:17:26.36ID:mO/Lp0z0
とりあえず取れるなら大一の試験も予約取って受けてみれば?
大一受かってしまえば仮免有効期限気にしなくていいし。
学科の期限切れはつきまとうけど、あれは簡単だし。
仮免切らしたら路上練習の証明とかもやり直しになるのかな?大変でしょ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/29(金) 23:19:03.42ID:mO/Lp0z0
ごめん。大二スレと勘違いした。大型仮免で一気に大二一発試験受ける人かと。
失礼しました。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/29(金) 23:20:50.35ID:mO/Lp0z0
もっと予約取れなさそうな予感&試験難しい&学科も受けなきゃいけないけど、
逆に大二受けるのも手かもね。
仮免有効期間中にチャンスが多い方が良い。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/19(金) 19:07:34.66ID:Y4spm7R4
仮免の有効期限が一ヶ月を切りました。
残りチャンスは多分2回もしくは3回?
仮免や学科が切れる場合は、有効期限最終日に
ラストチャンスで1回特別に入れてくれるのですが
次回で決めたい!!
ネット上の体験談を見てると、大型や普通一種の本免は
1、2回で合格してる人が多いようだけど、試験場では
期限ぎりぎりの人もよくいる模様です。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 23:43:07.16ID:1zJEZB+L
岡山なんだけど、トラック協会以外で路上練習できる所ってないかな。
福山辺りまでなら足運べるんだけど…
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 11:07:24.69ID:f2WhfO1t
本免、完走するものの不合格。
黄色の線を踏まなくてもいいところで踏んでいった。
(60キロでの進路変更の後だったので思います。)
常に自分が道路の真ん中か端の方を走っているか意識しろ。
後は、ちょっと大回りのところがあったといった指摘を受けました。
仮免の方が難しいという方もいらっしゃいますが、
一般車両、歩行者の有無、後続車からのプレッシャーなど
自分的には路上の緊張感は場内以上と感じています。
交差点の通過に関しても、信号のタイミングや
いつ歩行者が現れるか、大回りにならないようになど
気をつけるところは無数にあります。
路上はミス=事故ですから、場内以上に神経を使います。

そして私は仮免の有効期限切れのため間近のため、次回がラストチャンスとなりました。
有料での練習とイメージトレーニングしかすることはありませんが、
合格できるよう全力で望みます。
0342339
垢版 |
2013/05/22(水) 18:36:49.94ID:gYYuZDPs
仮免2回目で受かったわー。
さて路上練習が大変だ…
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 11:10:37.42ID:MQgTstx6
ラストチャンス不合格で仮免失効!
もう一度、仮免受験からスタートだ!!
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:BCoeOiv3
仮免試験で、左折に寄せは必要ですか?
3.5メーター道路に2.5メーター幅のトラックが中央を走っていれば、
左右に0.5メーターずつしか幅が残されてないんですが。
寄せるのイメージが出来ないんですが、どれくらい寄せるべきなんですか?
30センチくらいまで寄せて、きれいに小回りできるものなんですか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:SCm3KqXU
>>388
最後の一マスで足りました
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:DALP5iP7
仮免て何?
路上練習って?

日本語でおk
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:DALP5iP7
特殊か

失礼建機
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 22:31:11.00ID:kErCzVx9
こんなスレもあったのね。28年前に取得した時は車が5トン車。今はもっと大きいのかな。
その時はS時だけ気を付けたら簡単にとれたんだけど、今は違うのか。大変だな。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/10(火) 00:16:36.87ID:pbnEr762
今は幅2.49m・長さ12m弱のフルサイズ10t車で路上試験つき。
仮免も合格点数60とはいえ、S・クランク・隘路・路端停車・坂・踏切と課題がいっぱいだから、
難度は相当高くなってるんじゃないかな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/10(火) 12:43:03.00ID:BZ7ruT48
路上試験2回目で受かった!
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 22:18:46.74ID:cxIWvNRB
仮免許は練習3回で試験に行き、一回で合格しました。
4tトラック(箱車)はワイドも含めアルバイトにて経験があったため、車体間隔はすぐに慣れました。
攻略本を購入した上でコースを綿密に研究し、完璧にしてから受験したので、合格はすると思ってましたが、やはり緊張しましたね。
減点なしでしたが、(緊張のせいで)「坂道発進でクラッチを滑らせ過ぎ」との指摘がありました。
他の受験者にも同乗しましたが、何回も不合格になる人は法規走行に難がある印象でしたね。
仮免は課題が多いため、試験中は苦痛でしたよ。

安全確認・方向指示器等のタイミングなどは普通車と同じです。
指定校だとカリキュラム的に問題ないですが、試験場で受ける方はまず、(自家用車でも可)普通車で法規走行のやり方を習得されてから大型車での教習を受けることをお勧めします。

路上教習を受けて感じましたが、右左折時はリアのオーバーハングを気にする必要があります。
減点超過になる方は、その辺を改善するとうまく行くかと思います。
後は、方向変換・縦列時の後方間隔(50cm以内)も注意ですね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 00:11:55.77ID:enekMlqg
免許更新のタイミングで大特取得したら大型にも興味が出てきたんですけど、
コースで合格して仮免取得で、路上試験という事でいいのでしょうか?
それと、毎回費用は証紙と試験車両代で幾ら掛かりますか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 05:37:23.87ID:Bxo+Nhip
予約や待機場で騒がしいよな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/11(金) 00:44:22.09ID:wLZR9+Rm
>>354
多分どこの県でも一緒だと思うけど、

仮免は試験手数料が3,000円、貸車料が1,550円、交付手数料が1,100円。
本免は試験手数料が4,600円、貸車料が3,100円、交付手数料が2,050円。

あと取得時講習の手数料も18,800円必要。
ただしこれは中型免許(8t限定含む)か二種免許があれば免除。

まあ一番金がかかるのは路上練習だけどな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/11(金) 09:09:59.08ID:SJ8KdCuq
何?
仮免なんて在るの?
しかしどれも普通な試験科目だと思うがあっち行ってこっち行って!
って指示はないのか?
深視力の何とか言ってたが免取に為るとややこしいな
気を付けよw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 01:17:04.79ID:fk0vlC/H
仮免ぶっちゃけ、トラックよりバスの方が楽なんだよなぁ〜。
もっとも、路上でバス練習できるアテがある人しか受けられんがな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 10:04:32.74ID:Fy+hVQQW
ちゅうか仮免在ったの2種だろ?1種まで仮免制度だっけ?!
何か更新の時に言ってた気がするが
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 22:47:25.08ID:yGM2c5JH
>>358
コース教示はあるよ。が、実際覚えてないとまず無理と思ったほうが良い。
あと大型と中型の仮免は課題がやたら多いんだけど、
隘路への進入と路端における停車および発進はやり方等事前に調べておいた方が良い。

>>361-362
加えて基準を満たす車で5日間以上・10時間以上の路上練習の証明書の提出も必須だね。
同乗指導者の免許についての記載が必要なのと、
県によっては練習に使った車の車検証の写しの提出を求める所もあるらしい…
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 16:02:17.49ID:XNqpKyBs
そもそも教習で修得できるようになってから可笑しく成ったのでは?
と言う指摘も有ったらしいが強行にて教習所での習得加納に為ったとか
でもってこんな状況も数年後には
と言っていたが取り直すの面倒だな
優遇されると言う話しも在ったが仮免は良しとしても・・
仮免取る時は同乗教習どうやるんだ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 16:04:54.05ID:XNqpKyBs
てかコース標示在るよ
言うがナビは無いのか?
宛に成らないのも在るみたいだが
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 18:28:09.34ID:5HcrcUJ2
自動車学校だと、クランクの代わりにポール付きのS字で
代用できるらしいね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 06:35:08.74ID:8NKlJrGs
仮免取ったものの、路上練習出来ず結局期限切れ…。
同乗してくれる人(免持ち)はいるが、車を貸してくれる人がいない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 12:41:37.74ID:ItUCrvYS
某県だけど、車検証のコピーの提出も必要ないので、同乗者さえ用意できれば
そこらへんを走ってるトラックのナンバーを書いても分からないんじゃないかな?
でも路上は車両だらけで、一人用のコースは指導員も難関と言ってます。
>>367
公認で練習させてもらうとかと、近くで探すのが無理なら遠出するとか
方法はなかったの?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 18:23:54.01ID:ykPmHcL+
方向変換、縦列駐車のコツは掴んだが、後方間隔が上手くいかない。
前者の課題とは別の場所でやるので目印が使えないし、横の景色等で合わせてると
脇見運転を取られる可能性があるらしい。
路上に出れても試験場の場合、場内満点でないと合格は望めないし、
市街地だから、自動車、歩行者、自転車多すぎで泣けてくる。る
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 23:24:25.67ID:29FbKFlD
>>373
後退中、つまり動いてる間にわき見をしなけりゃ大丈夫。
あと途中で一旦止まるのはOKだからそれも利用する。

俺が使った攻略法は、
1..コースが下見できる時に車の長さを歩幅で測って、50cm以内に合わせた時の目印をつける。
2.後方間隔の課題が始まったら、後ろを見ながら適当な所まで下がって停止。
3.運転席側の窓から顔を出して後ろの間隔を見る。この動作の合間に目印をチェック。
4.目印に届いてなければ、また後ろを見ながら少し下がって停止。
ここから3と4を50cm以内に入るまで繰り返し。50cm以内に入ったら申告して完了。

方向変換と別の場所ってことは俺と同じ県かな・・・?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 05:47:09.98ID:HFXoMoQG
方向転換と縦列ポケット以外の所で後方間隔やるってのは去年の4月頃から全国的にそうなったとか、なんとか。てな話を練習校の指導員が言っていたような気がする。きっと目印運転対策でしょうね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 22:14:24.45ID:q+hxvNH7
>>377
以前は方向変換or縦列駐車と後方間隔を同時にやってたのを、
それぞれ別にやるようになったってだけ。

後方間隔での切り返しと、方向変換の切り返しを利用して、
減点無しで2回切り返した人でも居たんじゃないかな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 00:02:34.24ID:/AsuTbEH
1種の平ボディトラックはキャビンのリアウインドウから荷台が直接目視出来たから簡単だった。
2種のバスはリアウインドウ小さいし、ウインドウがルーフの上の方に付いているから役立たず、
シートベルト外して窓から上半身突き出すわけにも行かないから凄い苦労した。
2〜3回接触で試験中止になった。

バスにせよトラックにせよ、実務ではバックカメラ付いていることが多いから後方感覚は
あまり困らないんだけどね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/12(木) 17:44:44.81ID:3fIKhCy7
方向変換(縦列駐車)と後方間隔を別の場所でやるのは
同じ場所で2つの課題をしてはいけないからと
試験官から聞きましたが、多分建前だと思います。
でも別の場所だとバックする距離が長い。
方向変換の場所だと枠内では2メートルぐらいしかバックできないのに
後方間隔の場所だと30メートルぐらいバックすることになる。
路上も試験場によって交通量の多い市街地等か田舎道とでは
難易度が違いすぎるし、試験間隔がほぼ毎日受験できるか
2週間に1回では1回の試験の重さも違う。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 15:37:18.91ID:FVdCVMdd
後方場所間隔のポールをメジャーで測定したところ、30センチ間隔で
11本、つまり1本目から数えて300メートルありました。
試験車両のあおりの部分の全幅が約247センチで
運転席からあおりの右角から左角の距離を見てがポール8本と3分の1ぐらい、
つまり約250センチになつた時、約40センチでした。
個人によって見え方に差がかるかもしれないけど
参考までに。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 00:48:39.90ID:aWXXME/T
まあ、あおりだから簡単ですよね。
バスはステッカーがあるので簡単でした。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 14:27:51.40ID:LAAoB0EB
本免で片道一車線の道への左折で、曲がった先の道で停止している
先頭車が、停止線をかなりオーバーしていました。
にも関わらず進んでしまい、その車両が左に少しどいてくれたおかげで
左折できたけど、後続車もすぐ後ろに来ていてバックもできない状況でした。
試験官には信号が青でも交差点に進入してはいけないと
言われ不合格でしたが、ちゃんと停止線前で止まってくれていたら
問題なく左折できていました。
練習を含め一度もここではそんなケースはなかったのに
一般車や歩行者は、そこが試験コースということ自体知らないだろうから
路上は油断できないですね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 21:49:01.72ID:LpEcKZPz
385さん、お疲れでした。
路上は運次第ですね、気を抜かずに頑張ってくださいねw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 01:34:59.75ID:lX6pvjNv
>>381
後方間隔時の要領は方向変換にしろ縦列にしろ、入れ方は問わないんだよw
本来の方向変換や縦列じゃ切り返し回数とか路幅が違っていたりとか
制限があるんだがw
後方感覚は単に何度切りなおしてもおK
白線またいでもおk
(脱輪も)
だから気を楽にして後方注視しておK
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 18:09:30.22ID:XO+oZAme
岐阜の三田洞試験場って大型仮免の課題にクランクはないの?
オイラは平針で大型一種を取得したけど、日曜日に平針練習所が
お休みなので、三田洞試験場と同じレイアウトだという福富自動車教習所に
行ったら、公認校によくあるポール付のS字で代用って形だったよ。
公認校ならそれでも良いかもしれないけど、試験場で
それはダメでしょ。
福富はコースが狭いので、かろうじて大特の外周20キロが
出せる程度で50キロはおろか40キロも出せないと思われる。
大型二種の受験者の方とも話たけど、福富では今は二輪の教習も
やっていないし、大特やけん引は試験車両事態が別物で
平針受験者は福富には行かない方が良いよ。
0389 ◆1Patsu.CUo
垢版 |
2014/04/09(水) 23:52:51.71ID:ApiYSt6/
>>388
クランクのS字代用は 「運転免許技能試験実施基準」 に定められたものであるから、
「試験場ではダメ」 とする理由がわからない。

三田洞は、隣接する自動車学校の方が広く立派なコースを備えていることで、一部に知られている。
一度見に行ってみては。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/04(木) 09:54:03.34ID:PHU6NSPB
もう少しでフツメン取ってから3年経つから通うぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0391o(^_^)o
垢版 |
2014/09/04(木) 14:11:47.93ID:y+7f4VOQ
上江橋モータースクール 9月末で営業終了
http://taiyo.ciao.jp/kamigobashi/

多摩・埼玉地区の貴重な練習場が1つなくなります。。。
練習はお早めに。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 18:45:44.79ID:hdh6dJJQ
この国は病んでいます。そもそも警察自体が犯罪組織になっています。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 20:17:00.33ID:I7I/MYHZ
今日見た仮免受験者
右折しかしない慣らし運転は見ていないが
試験開始後すぐの左折で脱輪。一発中止だろうが、その後戻されるときの左折でも脱輪、脱輪、脱輪。
三回目の脱輪では植木に当たってたし、いろいろ酷かったな。

そんな保守
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 17:28:05.83ID:gRKSjutz
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田★ピク底★ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタードナルドパクリスホテル(40代マジコン弥勒ソフト質問ある?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 15:46:44.97ID:AXmDkHeS
仮免12回かかっちまった。
試験車両に慣れるまである程度かかるな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 13:49:12.15ID:SOs3GjoS
>>402
いいんじゃない?
教習所行かないって決めたんだから
トコトンやろうよ。車両感覚が掴めてきたら
後は楽勝と言いたいトコだけど
試験場の路上は、やたら厳しいよね・・・
まあ、20回に突入すると思うけど頑張ってね&#9825;
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 22:13:23.83ID:ywalyJwl
神奈川二俣川の話だけど仮免取得後路上練習時間は厳格に決まってますか?例えば一日最低二時間を5日間の計10時間か、はたまた一日一時間の5日間でもいいのか…戸塚の練習校を利用する予定です。ご教授下さい!
0406ZP
垢版 |
2017/05/28(日) 16:36:53.93ID:QSiDR0Aa
>>1
https://fd830l.tumblr.com
http://fd830hh.bbs.fc2.com
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_801700/801653/full/801653_1483319707.jpg

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4286850/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4341124/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4317305/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4295807/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4103307/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4011722/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35348892/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/36193123/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35952469/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35964444/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35910457/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35425962/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34187718/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34571928/
http://fd830.blog121.fc2.com/blog-entry-164.html

http://fd830.blog121.fc2.com
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
画像等の無断転載・二次使用禁止!!   http://ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html?frm=theme
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww   https://twitter.com/FD830W
俺様は高IQの勝ち組!!!!   https://twitter.com/FD831K
俺様はマニアック!!!!   https://twitter.com/T951K
俺様は変態!!!!  https://twitter.com/T951N
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!   http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/275
俺様はキチ○イじゃないwwww   http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1493580321
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1491256157

俺様は神!!!!   http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818/
FD830AR    https://twitter.com/ZP830
04074 830 4
垢版 |
2017/06/05(月) 20:08:09.38ID:DqNSyDGR
>>1
手渡し 185 ハイラックス サーフ 純正 後期 ホイール 5本 USDM 4RUNNER仕様にも


評価:非常に悪い
非常に悪い出品者です。
評価者:5*2*p***(35)
コメント:取引は不可能です。 (評価日時:1週間以内)

連絡掲示板(1) 1ページ中1ページ目を表示(投稿合計:1件)
投稿 1(公開)
投稿者: taka4runner(353)(出品者)  5月27日 12時54分
重複しますが、引き取り希望日をお知らせください。こちら基本的に夜8時頃でしたら、平日・週末問わず対応可能です。

商品の情報
現在の価格:6,750円(税0円)
即決価格:12,000円(税0円)
残り時間:終了(詳細な残り時間)
入札件数:7(入札履歴)
詳細情報
個数:1
開始時の価格:5,000 円
落札者:k*n*J*** 評価:917
開始日時:5月23日(火) 7時12分
終了日時:5月26日(金) 21時22分
入札者評価制限: 総合評価での制限 あり (評価の合計がマイナスの方は入札できません)
悪い評価の割合での制限 あり (悪い評価の割合が多い方は入札できません
&#160;入札者認証制限:あり 早期終了:あり 自動延長:あり
オークションID:h263763869
商品の状態:中古 返品の可否:返品不可

出品者の情報
出品者:taka4runner
評価: 353 (354 - 1)(評価の詳細)
出品者への質問 (回答済み:1)

支払いについて・ Yahoo!かんたん決済
送料、商品の受け取りについて
商品発送元地域: 埼玉県
遠目には綺麗ですキズ、腐食、塗装のハゲ・浮き等ありタイヤはおまけ程度

数本エアー抜けてます
遠目には綺麗です
遠目には綺麗です
商品説明:185ハイラックス サーフ 純正後期ホイールです。
中古ですのでホイール・センターキャップともに、汚れ・ キズ ・ 塗装のハゲ&浮き、腐食など多々あります。写真は一例で、各ホイールにあると思って頂いて間違いないです。センターキャップは塗り直しが必要な物があります。
&#160;タイヤはおまけ程度と思ってください。溝はありません。エアーが抜けかかっている物もあります。タイヤの取り外しは出来ません。処分は落札者様でお願い致します。
直接お取り引き(手渡し)可能な方。
(送料が高くつきキャンセルを言われかねないので)
ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでよろしくお願いします。

(質問合計:1件)
Q質問1 投稿者:j*O*b*** / 評価:294 5月 23日 14時 33分
「手渡し」と言うことですが、埼玉県のどの辺りでしょうか。よろしくお願いいたします。
A 回答 5月 23日 21時 18分
埼玉南西部の青梅、瑞穂寄りです。宜しくお願いします。


即決価格:12,000円
0408FPJR
垢版 |
2017/07/02(日) 03:25:46.85ID:tVI47o5Z
>>1
https://fd830l.tumblr.com
http://fd830hh.bbs.fc2.com
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_801700/801653/full/801653_1483319707.jpg

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4286850/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4341124/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4317305/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4295807/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4103307/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4011722/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35348892/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/36193123/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35952469/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35964444/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35910457/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35425962/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34187718/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34571928/
http://fd830.blog121.fc2.com/ブログ-entry-164.html

http://fd830.blog121.fc2.com
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
画像等の無断転載・二次使用禁止!!   http://ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html?frm=theme
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww   https://twitter.com/FD830W
俺様は高IQの勝ち組!!!!   https://twitter.com/FD831K
俺様はマニアック!!!!   https://twitter.com/T951K
俺様は変態!!!!  https://twitter.com/T951N
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!   http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/275
俺様はキチ○イじゃないwwww   http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1498297436
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1491256157

俺様は神!!!!   http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818/
FD830AR    https://twitter.com/FP830JR
0409FPJR
垢版 |
2017/07/07(金) 10:38:51.62ID:1ttNKusc
>>1
https://fd830l.tumblr.com
http://fd830hh.bbs.fc2.com
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_801700/801653/full/801653_1483319707.jpg

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4286850/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4341124/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4317305/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4295807/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4103307/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4011722/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35348892/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/36193123/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35952469/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35964444/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35910457/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35425962/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34187718/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34571928/
http://fd830.blog121.fc2.com/blog -entry-164.html

http://fd830.blog121.fc2.com
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
画像等の無断転載・二次使用禁止!!   http://ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html?frm=theme
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww   https://twitter.com/FD830W
俺様は高IQの勝ち組!!!!   https://twitter.com/FD831K
俺様はマニアック!!!!   https://twitter.com/T951K
俺様は変態!!!!  https://twitter.com/T951N
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!   http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/275
俺様はキチ○イじゃないwwww   http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1498297436
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1491256157

俺様は神!!!!   http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818/
FD830AR    https://twitter.com/FP830JR
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:13:21.47ID:ebtvT/RS
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M70X7
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 03:37:42.33ID:I5VxgIGP
門真の受験者はおられますか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:05:22.95ID:pZUDWqY9
仮免7回目合格
路上1発合格
構内練習5回
路上練習6回

トラック乗った事ない人でも受かりました

合計費用
取得時講習含む
176000円でした
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 02:53:36.29ID:SQ7wvPu/
今仮免3回行ったけど、ダメで心折れそう…
素直にGoto合宿申し込んどくべきだったか?
まぁGotoキャンペーン自体中断も有りそうな感じだが…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:30:54.15ID:o5ymXraM
神奈川県試験場です
受験者1人
場内で方向転換、後方感覚でした
後方感覚は2回チャレンジで試験管何も言わず
恐らく減点でした
路上はたまに左側が近すぎる事があると言われたぐらいでした
試験車は、やけにクラッチミート手前で、構内で少し逆行しました

仮免4回目まではクランクで脱輪したりしてましたが、窓開けて右前輪見ることによって5.6回目は完走手前まで行けました
クランク出口s字出口、大回りになってましたが、常にハンドルきるタイミングを意識して行けば大丈夫だと思います(仮免合格時も少し大回りと指摘有)

仮免で心折れてましたが、課題項目が無事クリア出来ればあと少しだと思います

受付から路上合格まで半年でした
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 22:40:34.91ID:LR61agwK
二俣川ですか
私ももう何度も行ってますが、未だに仮免の合格者を見たことがありません
完走者もろくにいないし大型の難しさを感じています
細かい減点が多いようでs字出たらお帰りなんですよね、なんとかしないと

>>417
大丈夫まだ俺の半分だ萎えるのにはまだ早いぜw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況