X



〔趣味で〕大型免許取得後の技能維持〔大型車〕

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 13:37:14ID:MeMmrOyH
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >>427 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 23:38:31ID:/pCT4QsB
大型ペーパーねぇ…
普通車なら教習所で受け付けているんだけどねぇ…
非公認の練習所へ逝くしかないのでは…?

ところで、全国に非公認の練習所って、どれくらい
あるんだろ?

0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 23:46:40ID:nGHoqlds
マジレスで悪いが、俺は1と同じように
差し迫って大型免許が必要ではないが取った。
しかし、技能維持って、また大げさやな。
場内で免許取って、誰も一人前とは思わないんだから
実際、運転しだしてからが勝負だろ。
1みたいな奴の為に新大型免許がある(路上+10t車)
00087
垢版 |
2007/01/21(日) 23:49:56ID:nGHoqlds
>1はトラックドライバーになるわけでも単なる免許ヲタでもありません。

ごめん、トラックドライバーにはならないんだ。しかも免オタでもない…
何で免許とったの? 大型車の特性を知って、普通車での運転に役立てたかったんか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 21:56:25ID:E58imj3X
1です。大型を取った直接の動機はご多分に漏れず免許制度改正です。
が、教習を受けているうちに忘れかけてた大きい車両を自分の手で操り
たいという子供のころの夢を思い出してしまったわけです。大型2輪
ライダーのように大型トラック運転を趣味と考えております。公認、
非公認関係なく教習所の情報を集めて、大型随意教習の機会を月に1
回は持つつもりです。
>>7 3月頃に新大型教習車を導入するところがあるので10トンの
随意教習します(車両はすでにありました)
 試験のことを考える必要もないので車両感覚を養うのに集中したい
と思います。路上にも出られるのでもちろん安全確認もね。
 またレンタカー情報も集めてます、4トントラックまでしかないけ
ど指導員なしで運転できなきゃね〜。その次は完全ルームミラー意味
梨のハコ車にもチャレンジします。けん引に関してはトレーラー挙動
解説本でイメトレ中。10トントラックで或る程度自信がつけば次はト
レーラー挑戦ですな〜。バスは一応大ニの教則本をちら読みする程度。
自分にとって興味の度合いはまだ低いです。大型トレーラーが自己満足
の範囲でいいので自信もって運転できるようになるのが今のところ最終
目標です。・・・が趣味でそんな機会はまずないですが^^;
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 22:26:12ID:m8KwhWqj
トラック買ったら?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 22:56:24ID:E58imj3X
>10 大型バスを個人で持ってる人はいるらしいけど、大型貨物を
個人趣味でもってるヤシなんているのか? そうか当方が第一号に
なればいいのか・・・って買えるかっ!維持でけへんわw 中古でも
ムリやわなぁ。トラクターは持ってるよ、小型特殊の農耕用だけどさw
ヘッドだけじゃなぁ・・・・ボソ 車庫入れは楽だけどさぁ〜・・ボソボソ
やっぱり当方みたいなのは2chでもごく少数派か。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 23:26:54ID:PmlJG4s0
1ではないですが、ホントに大型や大型特殊、けん引のペーパー
ドライバーのための練習所ないかな。
技術維持のために月1は無理としても、年1回位乗ってみたい。
今、いざ乗れっていたってどれも自信ない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/23(火) 01:14:48ID:teJ2FMii
マイクロバスくらいなら持ってる人居るかも知れないけど、
特定大型車となるバス持ってる個人居るんですか?
0016名無しの挑戦者
垢版 |
2007/01/23(火) 11:59:49ID:QIAesjMR
私もこれから大1取得に挑戦しますが,取ったからって大型に
乗る機会は100%無いです。
将来的に,マイクロバスくらい運転できたら良いなという程度。
時々レンタルで走ろうかと考えています。
こんな人も結構いるのではないでしょうか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/23(火) 20:44:29ID:d20YAclK
大型バスを持ってる友人はいますよ。はい、大型特定クラスの。
かくいう私もマイクロバスは持っています。
大型の技能維持とまでは行かないまでも、やや大きい車の感覚を常に維持できる感じでは
ありますね。
なんでしたら乗ってみますか?当方甲州地方在住ですが。

ちなみにマイクロバスならレンタカーでもありますね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/23(火) 22:09:17ID:PSf/A372
バスの場合は、やっぱ免許取得後の技能維持って必要だよな。
どっかのバス会社に就職めざしてる人なんかは特に。
あとけん引きも。
バック方向転換はもとより、一般走行でも例えば交差点の
右左折だって、車体が折れるワケだから巻き込み確認なんかの
おさらいをやっとかないと、ホントに実車乗る段になって
大変苦労するかも…。
苦労とか経験で済むのならイイのだが…。
事故ってからでは遅すぎる…。
だから指定教習所で面倒見てくれれば一番イイのだが…orz
大特だって、有料で技能維持の練習させてくれるところ、
あるんだよ。(コマツテクノセンターとか)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/24(水) 00:04:21ID:2zw3oc/X
1デス。おお、やはりというか大型バスの個人所有様の存在は確かだったのね。
バスは大勢の友人たちや親族の移動には重宝される機会があるだろうし。
トラックでは引越しで役立つ機会が考えられるが、10トンもあると狭いとこ
ろに入っていけずかえって不便な場合多々かも。だいたい自分ちの庭に入るだ
ろうか。・・・って妄想は置いといて、明日27日土曜に随意の予約入れるつ
もりです。もちろんまだ5トンだけど前の随意から3週間くらいだからいい
ペースかな。年内にはけん引を取得できるようにしたいな、練習+試験場か教
習所かは自分の力量に応じて考えていこうと思います。
 
・・にしても教習用トレーラーの模型って売ってないかな〜?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 13:02:18ID:nBpugZdK
直前では随意教習もレンタカーもなかなか予約がとれないな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 14:24:30ID:GrMvhbSj
現行で大一取得者が教習所で大二を取るための時限数と、法改正後で大一取得者が教習所で大二を取るための時限数とでは、改正後のほうが9時限も減るんですか!!!?
これは確定してる事実でしょうか。だったらいま取るよりも待ったほうが安くなって早く取れますよね?

電話応対者の話によれば、改正後の難易度については、大一取得者というのは新大一取得者を対象にしているので、むしろ法改正後
の方が、現行よりも難易度は「下がる」と認識してもらうのが正しいとのことです。そして、その結果として、教習時間が大幅に減
少しているのだということでした。

つまり、まとめると

@現行の大二の教習難易度と、改正後の大二の教習難易度はほぼ変化なし。
A新大一取得者にとっては現行の大二教習は簡単になるから、教習時間が大幅に減っているということ。
B現大一取得者が新大一取得者と同じ扱い(既得権保護)となることにより、改正前よりもさらに個人差がでやすくなること。

上のBについては、当分の間はほとんど現大一取得者ばかりの対象だから関係ないと言ってました。そしていずれ新大一取得者が混
ざってきても現大一なのか新大一なのかいちいちチェックしないので、個人差が極力出ないように我々指導員も努力しますと仰って
いました。


今教習所では大型二種はすべて新基準になった筈だから、どの道今
教習所に通い6月を過ぎてしまってもokという事ですよね。でも
大型1種持ちなら制度変更後のほうが時間が何故か短くなるので、
6月まで待ったほうが得だけど。

【現】大型1種 → 【現】大型2種 1段階11時間 2段階16時間 計27時間
【新】大型1種 → 【新】大型2種 1段階 8時間 2段階10時間 計18時間 

鳥取のイナバ自動車学校に問い合わせたが、合宿で最大10万円の値下げになると言っていた。

秋田県の湯沢自動車学校では2007年(平成19年)の6月半ば以降に大型2種の合宿教習を再開。
既に大型1種を持っている人は
現在の35万から27万程度に教習料金が下がりますよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/28(日) 22:41:38ID:iASmnyzo
大免取得後二度目の随意教習は来月10日の予定、2時限連続で。
その教習所は来週の土日、大型車担当の教官は全員いないとのこと
どうも新大型に向けた講習かなんからしい。教官も大変だな〜。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 23:19:00ID:x2DnZlak
けん引免許改正のレスが他スレにあった、まだ先だろうけど早めに取らなきゃ
な。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 23:46:06ID:hZ68+vY/
バスってなんでミラーが少ないのですかね?
左の上が見えないの?寄せられねぇじゃんと思った。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 03:27:00ID:aeUKnM78
技術維持っていったって免許とっただけでは何の技術もついてないよ。実際大型で仕事したらよくわかるはずです
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 05:22:27ID:DcAnX4jD
教習所で大型免許取ったからって10トンなんて運転できないよ。
10トン車を運転する資格を得ただけ。

教習所にある大型って小さめの4トンでしょ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 06:19:12ID:71rB+N14
また贅沢な道楽ですの。本当なら毎日俺が助手で、スレ主に運転お願いしたいのですが。トレはフル・セミ、シングル・ツーデフ、台車の軸数、長さ・幅で全部違うし、単車も引摺り・前二軸・両タイプの増屯・四軸で微妙に操作は変わるし。
各車共通で普通車と違ってくるのは先ずはブレーキフィールですかね。大概一発目はガック〜ン、と
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 08:31:47ID:tnbrraFr
>>23
詳細きぼんぬ。
いよいよけん引も、4d車ベースやめて、
いよいよ8d車ヘッド+2軸10mトレーラ
導入か?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 01:14:54ID:zux5d8o1
1デス。28サン、それはうれしいですが本職となると重すぎます。
車が・・・じゃなく責任がデス。10日土曜に教習所にて2時間の
随意教習受けますです。右への縦列や頭突っ込み尻から出る方向変換
や、S字・クランクのバック、坂道下りで停車しバック発進とか。。。
ミラーをもっとうまく利用できるようになりたいデス。

0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 05:37:07ID:hrGR/ghf
>>30
スレ主さん、頑張って下さい。よく皆さんは「慣れれば簡単」と言うけどそれは日々の職務で専用車に乗ってるから言える部分が大きいと思う。俺も同じ大きさ・車種でも他人の車に乗ると何か感覚違うし。ミラーもやはり少しずつ人それぞれ合せ方が違うね。
今日は何故か急遽4tw乗務。この手が一番安定悪くてハンドル取られて乗りズラい…
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/07(水) 23:31:54ID:SiZgbr2E
1です〜、毎日イメトレしてます。ほかに大型ペーパーで趣味で乗ってる人いませんか〜?
情報交換しましょう!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 21:18:14ID:C4DRsZe7
いよいよ明日、ほぼ一ヶ月振りの乗車になりますです。教習トラックの前で
記念写真とろうと思います。てへへ・・・・
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 08:28:23ID:sDMjk8/2
ほう。よかったね
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 08:56:36ID:xGtuUGK9
教習所の大型って
平の2トン車と変わんなくね?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 21:09:59ID:H1H6fFlo
来週の日曜日に4トンレンタル(予約済み)していよいよトラック単独
路上デビューです。今日は4トンは無くて3トンキャリア車とか直に見た
けどそれでも大きいな、教習車と変わらん。まだまだフィルムが余って
るので来週も取り納めます。今日は右からの縦列、S字のバック、路上
を重点的に教習してもらった。しかし本格的に集中時期になってきたた
め随意教習は4月までおあずけ。次はキャブ下やフロントカバー中を見
せてもらおうと思います。大型も指導できる若い女性指導員もいるよう
なので・・・。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 21:21:34ID:Eg1f3u6N
そういや俺が大型取った小さな教習所でも
見かけた女性指導員5,6人中3人は教習で指導してもらったな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 21:48:59ID:H1H6fFlo
>37 へえ、珍しい存在でもないんやな〜。次はぜひとも女性の大型
指導員と一緒に写真に撮らせてもらおう〜w 36だけど右からのじゃな
く右への縦列の間違い。実際に大型教習受けたとこより丁寧にわかりや
すく指導してもらった、なんか指導員のレベルの違いを感じたよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 11:01:17ID:5KVTf4wf
俺、大型2種ペーパーだよ。

ほんと、たまにでも運転しないと無駄になっちゃうよ。
ハロワで大型のアルバイトを探そうと思ってる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 11:17:01ID:Ygg7z6Hd
たった今このスレの仲間入りしました。
明日から二種取得に向けて頑張ります。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 15:27:25ID:2gMYQdvX
栃木の免許センターで最近一発試験で免許取得した方いませんか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 21:19:04ID:1epr1WbL
>39 おお、カネをもらって練習できて実現すればいいことずくめでナ。
本職をやりつつってコトでよろしいでしょうか?
>40同人ハケン、いらっさいませ〜。二種は学科もあるし、乗客確認もあるし
トラックより難しいだけに挑戦し甲斐がありますね〜。当方は一気にレベルを
あげずに着実にいきたいと思ってます、事実運転センスはもうひとつですからねw
0043>31
垢版 |
2007/02/14(水) 06:16:58ID:EDVmSr6y
>>39

今読んで思ったんだが、うちの近所に健康ランド(温泉)があってそこの最寄り駅までの送迎は白バス(9m)使ってるな。

俺も今度ダメ元でアルバイトできないか訊いてみるか。俺の場合は趣味より実益になるけど、トラックに転職してから久しくバス乗ってないから新鮮かも。

今は各地にそういう施設があるからあたってみれば?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 18:51:30ID:h6Z/nKT3
1デス。本日レンタル(4.3トン平、総重量7.95トン、車長8120ミリ)で単独
路上デビュー、車高にはもう慣れたデスよ。写真も取りまくりますた。
直進、カーブ、右左折など通常の走行はまあオーケーだけど、バックは
後ろが見えるからなんとかなったが箱だとどうなるか・・・汗w。それと
近所の市の無料駐車場で普通車用の白線で引いた駐車スペースに後退入
庫を練習したがミラーでは見え方が実際とは違うな、白線ギリギリと思
って降りて見たら結構あいてる。ポールも縁石もないから白線が見える
まで感覚がつかめないがまあしゃあないか。焦ったのはヘアピンカーブ
で普通車(教習車)とすれ違う時ぐらいだったです。さあ来月は2トン
箱を経験したいですナ。その次はできれば11トン教習車ですヨ。こりゃ
デカイでかいですよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 10:02:59ID:dbgTHltd
昨日大型取得して、今日からこちらの仲間入りです。
よろしく。

ところで質問なんですが、4tレンタルした場合、昼飯とか休憩は
どこでするんでしょうか。
思い当たるのは郊外のコンビニくらいなんですが、本職の人はどう
されているんでしょう?

弁当もって走り続けでは、流石に辛いですからね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 11:38:33ID:zcEftkVL
田舎の場合、良く国道の合流のところで休んでいたりするね。
004847
垢版 |
2007/02/21(水) 11:39:33ID:zcEftkVL
池ね上げてしまったOTL
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 12:30:07ID:hI4avW+c
>>45

頑張ってますねー。ケツ振りやパンダ対策に運転席側ミラーステーに
平面ミラー着けてるけど、距離感掴むのにも便利っちゃあ便利
レンタルはいちいちそうもいかんか
運転姿勢時のミラーの後軸位置がくる高さにセロテープ貼るとかは
どうだろうか?
0050
垢版 |
2007/02/21(水) 23:05:00ID:3JpL8m2o
1です、みなさんよろしくデス。
>>46
国道沿いの道の駅と自宅近所の市駐車場(普段ガラガラ)に置いて休憩を
取りました。んで自宅前が割りと多交通量歩道有道路なんですが、自宅の
庭へ後退入庫に挑みました(自宅を右に見てやや行きすぎ、ハザードを出し
右後へ後退)4.3トン車はうちの車庫と隣家の壁の隙間にあまり余裕がなくて
あせりましたヨ・・・まっすぐ停めて左右だいたい50〜60cmぐらいですか
ね〜プロなら朝飯前でもなんせ初めてですから^^; 
>>47 そうなんですか〜、シロウトの当方は路駐は絶対避けますワw それ
とアゲてもかまわないですヨ!
>>49 サイドミラーは表面が曲面だからなんですかね〜?幅の感覚が違うん
ですよ。それを考慮の上で見なきゃダメかも。2つパイロンがあればいろい
ろ利用できるんですが、広場で車庫入れとかケツ振りチェックとか。どこか落ち
てないですかねw セロテープの案はいただいときます、ありがとうございま
す。それからハコ車の後退のコツどなたかご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします〜(ペコリ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 00:12:16ID:8GGhqXkK
窓から頭出して後ろみるよ(右後)
真後と左後が心配な時は迷わず車から降りて見るべし
現役でもそんなもんじゃない?あとはカンが働くかどうか
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 22:01:12ID:vh5MDG2r
1です。こないだの大型教習車(いすずフォワード)とレンタル4.3トン車
(三菱ファイター)の写真現像して見たけど大きさたいして変わらないぞ。
タイヤも高さも変わらん、車長はむしろファイターの方が長いかもしれんな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 22:19:10ID:MLvuX4sA
わざわざ4豚のレンタカーなんか借りなくても、俺の13トン積みのビッグサムを喜んで貸し出そうじゃないか♪
明日から福岡行くけど、なんなら運転してくれていいぞw
隣りで寝てるから。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 22:44:50ID:I7SSk7RP
4トン車と教習5トン車の大きさはほとんど同じだよ。

違うのはタイヤの直径が5トンの方が若干大きい。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 23:02:18ID:I7SSk7RP
戸塚自動車学校なら免許取得以外(ペーパー対策)でも教習で使用して
いる元路線バスや7.5トントラック(神奈川試験場サイズ)を校内で運転
させてくれる。指導員付で5時間(1h50分)3万。バスは大型一種取得者のみ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 00:45:38ID:/qo3icgj
大型一種取ってから6年ほど運転してないな〜。俺が取った時はデコンプが付いてた。
今でも付いてるの? 
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 01:36:17ID:Fzafd21O
長野の和田峠へ行くべし!積載ギリギリの荷を乗せた、4トンワイド、出来りゃジャンボで夜中の旧道をカッ飛んでみ? どんな道でもチョロくなる!回数行かなきゃ駄目ぽだが。モレは4トンに乗り出す頃、和田峠で鍛えてもろたよ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 21:09:51ID:cPj5Thbb
1です、デコンプって農耕用のトラクタ(30年以上前の)についている
あれか、エンジン止めるとき引っ張るやつのことだったのか・・。
そんなんがトラックについてたのかぁ〜〜へぇぇ。>>53プロドライバー
様、お疲れ様でございます。当方けちな趣味ヤロウでございやして技術は
シロウトでございやす。13トンで荷主様の大事な商品を安全にお運びでき
るほど経験はございません。・・・なんちて。>>57長野かぁ、当方の兵庫
だから遠いなぁ。でもチャンスがあれば挑戦したいです、空荷でw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 21:57:46ID:IbizlRpa
近所のレンテックという会社にふそうスーパーグレート
の高所作業車が置いてあるが運転してみたい。
個人には貸してくれないかな?
006256
垢版 |
2007/03/08(木) 23:58:18ID:8tHEiYGo
>>1
俺が免許を取ったあとすぐ車両入れ替えになったよ。20年落ちの日野だった。
今はオートデコンプとかになってるのかな?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 19:46:03ID:PCdupqEZ
1デス。けん引を指定教習所で取る事にしましたです。ゴールデンウィーク中に
に連続で進めたいんで入校はまだ先、4月末近くです。毎日手引本を見てイメトレ
してます。それと、レンタカーで2トンドライバン借りようとつい「練習で、」って
言ってしまったら練習だと貸せないといわれた。つい最近4トン車を練習で貸したら
キャブの屋根の上に付属してる部分?をぶつけて壊され、新しい4トン車を購入した
ようだ(表示は最大積載3.7トン)貸してナンボのレンタカーに貸してもらえなくなると
困る、非常に困る。理由など言わずに今度は借りたるがなもう〜。この前は古い車両
だったからな、その方が気分的には楽なのは確かだが。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 20:33:57ID:dVrUuNMS
バスマニアさん向けに教習所を貸し切って運転させてもらえるツアーが
昔あったような...。
俺も大型免持っていますが、同じく仕事で使うつもりは全くなく
単に車好きの延長で乗れない車があるのは悔しいから試験場で
取りました。
学生時代は大学生協でマイクロバスのレンタを安く借りて仲間で
遊びに行っていました。
今は数年に1度マイクロバスで旅行に行く程度。
職業運転者ではないので時間に余裕を持ち道を選んで
走ってますが、1kmも走れば感覚は掴めるね。
10t車も何度か運転しましたが、あのオルガンブレーキは
素人には慣れるまで敷居が高いと感じました。最初の1踏みはガックン!
でも、最近知ったのですが日野の新型は大型も中型も
吊り下げ式のブレーキで、素人でも違和感なく微妙な
ブレーキがかけられました。なかなか良いですよ!
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 20:39:39ID:PCdupqEZ
いまは普通1と大型1しかありません。大型も指定教習所で去年の年末にとったばかり。
当方は大きな車両をこの手で操りたいという妄想?を実現したいなぁという目的で免
許取得&レンタ車両を利用してるのデス。職業になればなったでそれでもいいわけで
すがw ちなみに乗用車やバイク、トラックでも乗用車と同じ感覚で運転できる程度の
小型は興味ないです。大型特殊はどうだろ・・・・微妙だ・・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 22:30:49ID:D4mQM+4M
大2持ってるけど免許取ってから三年経つがマイクロ1回しか乗ってない…完全にブレーキ感覚忘れてる。どしよ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 23:02:19ID:mj0vTre2
バスマニアのツアー今度あったら参加したい。
大型バスって運転したことないから。(最高はマイクロバス)
006946
垢版 |
2007/03/11(日) 23:20:06ID:8vrt1d/L
練習代わりに練習場で牽引を4時間乗り,試験場で試験を受けたら
偶然にも1回で合格しました。

こうなると,次は大特かいよいよ大2かということになりますが,
道路を走るためには大2になり,お金と時間がこれまで以上に
必要になりますね。

取り敢えず,レンタ代わりに練習場の時間制のバスに乗って
みます。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/12(月) 22:23:06ID:t6CURU5I
バスマニアは一定数いらっしゃるようだけど、同じ意味での大型トラック
マニアはいないに等しいようデスね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/18(日) 17:42:53ID:44/y0IQX
1デス。
ハコ車(いすずエルフ、2tロンワイ)無事に路上デビューできますた。駐車場の
広いコンビニでのバックも降りて後部確認後サイドミラーで無事白線内に駐
車でき、ちょっぴり自信がつきましたデスデス。最後部の感覚はミラーに映るハコの
位置等で覚えればいいだけのことなんだと理解。それとハコはルームミラーってな
いんだね、まああっても意味梨だから当たり前か。しかしオートミッション仕様でアク
セルの踏み込みによっては乗り心地が悪かったな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/20(火) 20:57:27ID:BpQPx8Ik
明日は3トン平でドライブですw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/20(火) 21:44:30ID:p8o9gHGP
先日、自動車学校の卒検合格して、今日大型免許交付になりました。
深視力対策に眼鏡を替え、事前に眼鏡屋さんで深視力の練習を
して行ったので、一回で通りました。
試験場には、新大型車が止まってましたが、あのサイズ
(後ろのオーバーハングも長い)で試験するのは、難しそうですね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/20(火) 22:05:39ID:BpQPx8Ik
今はその新大型車両(12メートルトラック)を運転する機会がないけど、
新車解禁時?に随時教習で練習する予定!しかしさすがに単独デ
ビューはできない。大免の必要なトラックのレンタルなんてない
からな〜。深視力、にわかに心配になってきた当方乱視だからな
76さんのようにめがね屋で練習させてもらおうか。数年に一回だし。
007876
垢版 |
2007/03/20(火) 23:05:14ID:p8o9gHGP
>77
大型の随意教習は可能なんでしょうか?
可能としても料金高そうですね。
レンタルで免許生かせるのは、マイクロバスくらいかな。
サイズは2tトラック並ですがw
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/21(水) 10:39:00ID:RRoD2teM
北海道のニッポンレンタカーで29人乗りのコースター/ローザを貸してるよ。
ただし発着は新千歳空港店のみで、大型免許が必要とハッキリ書いてある。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/21(水) 20:31:57ID:3KKyCAlF
>>79
そんなバスを一人で借りてたら不審に思われないかな?価格は
一回だけなら出せるかな。>>78新大型の随意導入らしいところは
あります。いつからとかまだ未定らしいデスが・・。
今日の3トン平はなんか若干小さく感じた、これはかなりトラックに
慣れてきた証拠だと自負しておりますデス。しかし6時間程度乗っただ
けで疲れるね、本職ドライバーの大変さが感じられます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/21(水) 23:11:26ID:KoBWGSDF
>80
一人で借りたらって、おまいwww
ホントに29人で旅行で行く為に、レンタした場合に集合場所をレンタ屋にする気か?
運転手が一人代表で借りに行って他の人を迎えに行くなり、
店と別の場所で集合してるのは当たり前の事だろ・・・・。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 22:33:19ID:b2gvFp+G
そうか、変じゃないよな・・・・。話し変わるけど東京モーターショウ
って今年は乗用車二輪車商用車すべてを展示する形態になるらしい。
商用車だけが目的なのにな〜。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 22:13:23ID:zicT4HdI
>81
>82

いつも駅前のレンタカー屋でマイクロ借りてるから
20人超で営業所に行ってるけど...。
不思議な光景なの??
仕事じゃないんだから気にしてないけど。と思われ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 21:07:23ID:iLwj0/Ml
改めてこのスレの趣旨ですが大型トラック・バスを安全に運行できる技能を取得することを
目的に自己満足することです。1デスた。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 22:22:21ID:dCekeB/G
>>1
茨城の安全運転中央研修所とか
滋賀のクレフィール湖東とか、
そういうところに逝ってみれば?
料金は禿高だが、モノすごく
勉強になる。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 23:21:55ID:iLwj0/Ml
うぉぉすごい、勉強になりそう!>>86 が、高いし遠い・・・
だが機会がつくり是非行きたい場所だ、もちろん個人で。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 14:07:48ID:rk4iQnYs
国際興業が毎年の様に「大型バス運転体験ツアー」なる
バスマニア向け?企画をやっていたと思うよ。
免許がない人は構内で...大免有る人は公道を大型バスで
走らせてくれる企画だった様な?
最初は構内で走り、自信があったら路上コースに参加したら?
マイクロならレンタも有りだけど、大型バスを運転できる環境は
なかなか無いからね...安全第一ですが
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 17:04:37ID:3hwD6X9k
うおおおお!すげぃ企画があるもんですね。それも86の経験の後
是非参加したいですね、もちろん個人でwただ大型トラック・
トレーラーでそれをやる会社はないんだろーなー、トラック運転マニアが超
希少種な上、車両の調達が大変そうだ。運ぶ必要もない荷物も用意
しなきゃならないしなw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/02(月) 22:57:42ID:jMkyD8b4
 次の日曜またまた4トン平で走行予定、第一希望は3トンアルミバンだったけど
取り扱いのない営業所だと。アルミバンは3トンも4トンもハコは同じ大きさな
んでわざわざ高い4トン借りる必要はないんです。
 今年の黄金連休にけん引を指定教習所で取るわけですが、昨日予約表をも
らいにったところ、6月から導入する11トントラックが車庫に納まっていますた。
でかい・・・・しかし今は運転できる自信があります・・・早くあの高い
運転席から公道を見下ろしガガガとゆったり落ち着いて安全運転で走行し
たいですよホンマ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/03(火) 18:34:10ID:J9I3JYLU
>>86
中央研修所のバス講習を受けたことあるよ。
スキッド走行やスラローム、ABS制動、急制動をエアロスターやセレガでやる。
高速走行では、車幅+20cmのカラーコーンの間を100km/hで通り抜けもやる。


ただ、参加者のほとんどは現職ドライバーだから遊び半分では行かないように。
下手な運転じゃ失笑されるどころか、課題ができなくて時間が押すと妬まれるょ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 23:54:50ID:kVJM3g8H
昨日大型一種取得しました。バス運転してみたい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/05(木) 00:08:07ID:o5gharoS
幼稚園やスポーツクラブに就職か大二受験だな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/05(木) 22:52:01ID:ayKl0Oy1
幼稚園に就職しても送迎バスを安全運行する以外なんもできないな、
コドモが苦手だからな〜。スポクラや旅館なんかの送迎が最高だね。
プシュプシュ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 12:29:50ID:nP5n37fb
今日、最寄りの警察署に免許証の更新しに行ったんだけど、
深視界検査を何回やってもダメで、結局出直すことになった。
今度は二俣川試験場に行こうと思ってるんだけど、
深視界検査をパスするためのコツがあったら教えて下さい。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 13:59:28ID:T3rWrneF
↑深視力ね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 14:03:32ID:nP5n37fb
スマン。その通り。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 22:20:11ID:dOqOFrh3
メガネ屋で練習させてもらうという手があるが、ただでってのは
あつかましいかな?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 22:29:06ID:nP5n37fb
一応眼鏡は持っているんですが、普段はかけていません。
視力検査は裸眼で問題ないんですけど、眼鏡かけてやれば可能性はアップしますかね?
眼鏡をかけると視力アップしますが、普段かけてないのに突然かけてやると
遠近感が狂って、かえって失敗するかもと思っています。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 22:34:23ID:dOqOFrh3
だからこその練習じゃんw 数年に一回だからね、メガネ屋に用が出来たときに
ついでにだよ。深視力検査器あるのを確認してからね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 22:56:24ID:+zvt1hxG
なんでバスのミラーはあんなに見づらいんだよ。プロ向けだからか?
俺、趣味で牽引と大型1種等を取得した自他共に認めるただの免許マニア。
某地方公共団体勤務だが、合理化で運転手さんを全廃・・・・。
急遽必要時にはバスを運転する事になりました。鬱
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況