トラックにナビ取付け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新米
垢版 |
2006/03/18(土) 20:49:54ID:FyqjJUdV
スーパーグレートにナビを付けるんですが、車速パルスは、どこから取ればいいですか?宜しくお願いします。(H11年式)(メーターかタコグラフって聞きましたが、配線の色かカプラ―の位置を教えて下さい)
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/08(土) 23:00:41ID:hdaZotXu
ジャパネット高田でよく宣伝してるデカゴリラのナビは大型車にも簡単につくの????
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/09(日) 02:43:55ID:30PIcxzV
信号が24Vって訳じゃないし・・・
普通車だって車速・タコ・エアフロ等の信号は12Vじゃないよ。
5V無い車種もある。
だからそのまま繋いでもおk。
電源は当然12Vじゃないとダメだよ。
サイドに繋ぐやつはわからん。

社外ナビとかだと、確実に信号拾う為に○V以上となってることが多い。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/09(日) 10:11:05ID:liZBMlp2
>22
>サイドに繋ぐやつはわからん。
そこまで解っていて、そりゃないだろう。
ナビ本体ケースにでも落としとけばおk
だろ、通常のナビは。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/12(水) 21:10:04ID:TnqWQjdN
サイド線はレバー解除で24Vかかってくるが平気みたいだな。
アースに落ちたかどうか検出してるらしく電圧は関係ないのかも。まぁわざわざ繋ぐことはないが。
車速パルスはメーカに聞くと24Vパルスはだめといわれるが実際は24Vパルスのほうが
少なくもっと低いかも?(テスタじゃどうせ不正確だしよくみてない)
いままで接続して問題があったのはないな。
もっともこれも電圧ではなくアースに落ちるのを検出してるかも?
トラックではないがスピードメータの発生装置、使っていないらしく電圧パルスが出てこないが
アースにON-OFFはしている。
ここに車速線そのまま繋いでちゃんと動いたことがあった。

メーカによってはパルス無くても動くけど    あ ビルの谷間じゃだめか。
002619
垢版 |
2006/04/12(水) 23:35:03ID:Tm5o75zt
>20
納車されたときには既に付いていたから、詳細は知りません!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/16(日) 12:09:43ID:3rlr/Ldh
>>24性格な位置など詳細キボンヌ
営業マソの香具師教えてくれないんだす
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/16(日) 14:25:45ID:6kIRqkLy
>>27
タコグラフのカプラーからとればいいんでない?
カプラーの11番だよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/16(日) 20:26:07ID:3rlr/Ldh
アザーッス!
タコグラフんところって二つカプラー無かったっけ?  
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/17(月) 07:29:37ID:X6pI938J
白い20Pカプラーのほうだよん
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 19:49:46ID:FWBtyOrN
みなさんいろいろありがとうございますた!
スパグレにHDDナビ無事取り付けました。
矢崎製1DINタコは[11番・・速度センサパルス]でオケでした。

また>>25さんの仰る通り、接地回数をカウントしてましたので、ボルト数は関係無さそうですね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/26(水) 10:26:35ID:A8WPYbxO
スイマセン。ナビじゃないんですけど、トラックにブースト計って付けれるんでしょうか?教えてください
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/26(水) 20:00:03ID:sUE4q/dZ
>>32君はそれで何を見るつもりかね?
ブーストがかかってる〜とかって楽しむつもり?
てかブースト変えれるように改造とかしてんの?
あまり意味無いんじゃないのかな?
それとも若いの?4dをクネクネ運転する系?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/27(木) 11:50:02ID:C/oWYGR+
ただ、使ってないブースト計があるので、もったいないから付けれるのであれば付けたいなぁって思いまして。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/27(木) 16:05:20ID:TzbeVaWq
イニD厨が免許を取る時代になりなした
4t車は特にひどくなりそう

来年じゃ遅い!早く改正を(・∀・)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/27(木) 23:33:23ID:C/oWYGR+
勝手に四って決め付けてる奴居てるみたいやけど、トラックは四しかないと思ってるんやろなぁ。で、付けれるんか付けられへんのかわかる人居てないん?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/28(金) 00:18:30ID:heyLaSmC
なにこの痛いの( ´,_ゝ`)プッ
そんなもん見る暇あったらタコでも見ろボケ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/28(金) 02:40:37ID:9zaC2vBs
ブースト計が何かを解ってないお前には取り付けは無理。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/28(金) 10:28:06ID:uSxwz2W/
ブースト計で時間見る奴は居てないやろ プッ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/28(金) 19:56:10ID:uSxwz2W/
お前が痛杉
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/28(金) 20:10:58ID:0xFvcFCk
プッはいいけど、ブースト計がどういう計器かわかってるなら、どういう機関に取り付けできて、どこから配管すればいいかくらい聞かなくてもわかるだろ。
それがわからない奴には取り付けは無理だし、仮につけて貰っても計器自体無意味だ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/01(月) 21:18:02ID:NECabI6e
>>32の人気ぶりに嫉妬
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 21:05:56ID:KrWO8wzH
キャンターにナビ付け、4時間かかった・・・orz
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 23:31:41ID:i4LV2myl
ふそうDOPの三菱電機製ナビだめぽ
トラクのパルス拾わね〜!

試しに社外付けたらそっちはちゃんと拾うのな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/05(金) 14:48:01ID:Zzg9B6dL
モニターの取り付け角度を運転席にあわせたら
横に振れなくて
ベットからは見にくい+夜用の画面だとほとんど暗闇(>_<)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/07(日) 16:00:37ID:fGldRiUO
>>47イルミ端子ひっこ抜くかスイッチ噛ませば?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/07(日) 17:30:59ID:Kq3ZF8mj
ゴリラをAC(家庭用コンセント)で使ってるのですが何か問題はあるのでしょうか?

24V→AC変換機 ってのを使ってます。
シガーソケットから取ってるのですが
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/09(火) 23:22:27ID:Z9gHZptQ
>>50
ゴリラは12Vで使った方がいいと思います。
デコデコ使用で。

聞いた話ですが
100Vで使うと室内に居ると判断するらしく
音声案内しないらしいです。

全てのゴリラがそうかは分からないですが。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 16:37:27ID:0kclDxQ+
キャンター(2005年8月)FE83のワイド車なのですが、2DINタイプのナビを取り付けたいと思っています。
実は来月から長距離を走らなければいけなくなって、ナビが必須になりそうな感じなのです。
その場合、センターコンソールの中央に取り付ける事になると思うのですが、エアコンのコントローラーは
別の場所に移動させる事が出来るのでしょうか?
それとも、2DINタイプのナビはコンソール中央左の、小物入れの場所に取り付けることになるのでしょうか?
もし取り付けている方がいらっしゃいましたら、簡単で結構ですので教えていただけませんでしょうか。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 21:11:26ID:MQnEzCgg
>>52 エアコンのコントローラーが動かせるのであれば(他に付けるスペースあるのであれば)
動かして下さい
私はスーパーグレートなので余裕でスペースあるんだけど・・・
キャンターは中がわからんから
2DINスペースあればそこに付けるのがベスト
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 01:25:29ID:rNgW/jKT
>>52

オイラは標準ボディだけど、ディーラーに聞いたら「エアコンの後のワイヤーが
つながってるところが折れるかもよ」なんつってるから、断念したよ。
何千台も整備してるけど見たこと無いって。
オートエアコンならもち問題なしね!

結局、1DINのナビをラジオの付いてる所に付けて、ラジオをエアコンスイッチの下に移設した。
(モニターをなるべくダッシュボードから飛びださせない様にする為にナビ本体にかぶせた)

でも付いてるのをどこかのHPで見た事あるから、なんか方法があるのか
壊れるの覚悟かな・・・
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 09:20:34ID:9VmW8eRH
DENSOのオートエアコンのコントローラは1DINサイズだけど、
僅かに大きさが違うので小物入れの場所に移設するとパネルが浮きます
005652
垢版 |
2006/05/14(日) 11:22:58ID:WxklpEJX
色々と教えて頂いて有り難うございます。
自分のキャンターは手回しエアコンなので、移動出来るのかな?
ディーラーに聞いても、社外ナビは判らないって言われてましてどうしようかと思ってました。
近い内にダッシュボードを外して確認したいと思います。
>>55
パネルが浮くだけで、固定は出来るのでしょうか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 11:32:34ID:5PNdUfmk
手回しのエアコンの方が移設は難しいよ。
吹き出し口の選択がワイヤーでつながっているから。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 11:58:19ID:rNgW/jKT
>>57
自分は、吹き出し口と温度調節の計4本は確認しました。
そこまで外すとスイッチ&ラジオ&ケースが外せます。

ただ、一段下に下げる位は可能なんじゃないかな?とも思いますた。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 12:56:41ID:3lhgTHLo
あ、キャンターって手回しなのね
それは移設諦めた方がよいかも
ナビの買い替えをお勧めしまつ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 19:33:24ID:PPLBJ2FB
キャンターオーディオのネタ2tスレで何回も上がってるけど、補修部品扱いで
「マニュアルヒーコンパネル移設キット」ってなかったですか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/25(木) 23:22:10ID:1yqxYDcL
age
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 10:28:47ID:JaL8rTSn
うちのナビ

KYOCERA WX310K

田舎では使いもんならず
(´・ω・`) ショボーン
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 21:13:46ID:izp1PxPd
京セラにナビあったの?

てか ナビって田舎のほうがよく動くけど。
都市部いくと高級機でないとだめっぽい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/01(木) 00:23:24ID:dJCZMwI8
test
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/17(土) 20:09:00ID:rUEe1ZYS
あげ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/29(木) 19:08:49ID:BzxwguQz
age
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 17:12:14ID:O7gr5Opi
10トンにナビ付けようか、ノートPC+GPSキット持ち込もうか悩んでます。
\19800くらいでノートPCがナビになるキットを見つけてしまったので・・・
どっちがいいの?教えてエロい人
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 22:01:16ID:b7Kl81PV
ノートPCじゃナビ使いずらいでしょう。
ポータブルのCDナビのほうが・・・   あ 車用ね。
てか ノートPCナビキット付けたら、インプレ レスして下さい。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/18(火) 15:18:36ID:kKwqx7h/
ゴリラの1DIN取付用アタッチメント?買いました
ネジキツク絞めてもすぐに緩みます
使用レポート(^0^)/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 05:51:21ID:moWwTGbL
まじかよ
締め付けが甘いんじゃね?
それともファンキーなトラックにお乗りなんですか?w
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 08:55:05ID:3/cTT+oE
板バネだけど新しい車だから揺れはマシなんですが
緩いのかな
一週間程締め直してみてダメならまたレポートしますもしレポなかったらいけたという事で・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 05:00:51ID:cYQb8si0
質問します。
イルミネーションの配線は直接イルミネーションと結線していいのですか?それともリレーを介してデコから電源を取ればいいのですか?イルミネーションは5V位しか流れていないと聞いたのですがデコの電気でも高すぎるのですか?
どうか、御教授お願いします。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/25(火) 18:21:28ID:JwFZd5sr
ヒューズBoxからデコに繋ぐだけではダメなんですか?
リレーとは何ですか?
教えて下さいませませ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/25(火) 18:47:53ID:rwGuBASl
73です74>>さん。ありがとうございます。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/25(金) 09:30:48ID:d+F1/068
ナビの取付でわからない事があるので、大まかにでもいいので教えて下さい。
知り合いに「前の車で使っていたナビを売却するので取り外したけど、うちのトラックにつけたい」と相談されました。
この場合は普通使えるものでしょうか?それともかなり難しいのですか?
ナビはオンダッシュ型で、トラックの方は車種は不明なんですが12vだと言ってます。
現状でわかる事はそこまでなんですが、なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/26(土) 00:55:01ID:lzALrKDM
電圧が違うだけだから、変換してやったら普通に使えるよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/26(土) 08:34:51ID:Kyex6AIf
12vのトラックならそのまま付くんじゃない?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/26(土) 16:21:24ID:8gAoDjoH
77です。アドバイスありがとうございます。
相談してきた知人に「出来れば取付をやって欲しい」と頼まれているんですが、カーオーディオで精一杯の自分にはちょっと自信がありません。
ナビ本体の取り付け説明書があって、トラック側の車速パルスの配線さえわかれば何とかいけるでしょうか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/26(土) 19:47:15ID:xR2KYxVJ
>>80 問題なしです
パルスのみ、あとは簡単
ただサイドBセンサー、バックセンサーがコンポとは違うところだけです
がんばって
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/19(木) 15:13:30ID:HiMzoYh/
スーパーグレートにカーナビを取り付けたいのですが、車速パルスはどこからとればよいか
教えて下さい。解らなくて困ってます・・・・
ちなみにH16年式、超低PM車です。どなたか教えてください。。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 14:09:53ID:IVQ4ybTT
結構書き込み止ってるんですね

今やポータブルのメモリーナビが盛り上がってます
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 18:10:39ID:lwqNx/wh
どうでもいいけどさ‥今時車速センサー?今は昭和ですか?GPS付いてないナビなんて今もあるんですかWWW
トラックにナビ付けるのならゴリラとか付けた方がましですょ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 20:03:19ID:ODeTGuh0
>>85
GPSが受信できない場所は無くなったのですか?
この国の道路はトンネルが無いのですか、そうですか。
正確な自車位置精度は車速センサー無しには実現できません。

ゴリラですか?
ゴリラも良いとこがありますが、ゴリラの音声はどうするの?
ゴリラのショボいスピーカー?それともFMトランスミッター?
もしくは外部入力できるデッキを付けてそれで聞く?
結局、ゴミゴミゴミゴミ。

AVナビひとつでラジオも音楽もDVDもナビも全て完結できるならそれに超したことは無い。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 09:31:40ID:siIboAux
でも最近の携帯電話についてるナビって結構使えるよね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 11:23:39ID:jGcyG/rq
携帯電話自体の反応速度早くなったからねぇ。

ナビなんですが、高さ方向の情報が入ってる製品って無いですか?
この先の歩道橋高さ制限3.5m、電線地上高3m、なんて
注意してくれるような製品。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 12:55:39ID:siIboAux
以前パナソニックのストラーダつけた時、初期設定で入力した記憶が…
立体駐車場案内なんかの絡みだけかもしれないけどね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/28(水) 20:01:40ID:eCrxPxQW
>>91
立体駐車場の為だけ・・・
大型車の設定してたから安心してたのに
せま〜い住宅地に連れて行かれた
リアのマーカー無くなってた
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 22:24:29ID:sVuNZ6vq
トラックはゴリラとかのナビしか付けらないんですか?店で言われました 
一般のパイオニアとかは装着出来ないんですか? 
トレーラのヘッドにパイオニアのHDD付けたいのですが
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 18:44:00ID:kvhXjdEz
>>94
乗用車に取り付けられる知識があれば、DIYでも余裕で可能。
面倒なら、ディーラーへ持ち込んで取り付けてもらいなさい。
どこのディーラーでも電装屋に丸投げして取り付けてくれると思う。
しかるべき工賃は支払う必要があるけど。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/19(木) 21:51:57ID:vtqlrTwZ
>>94
今時のトラックには乗用車のように
車速、イルミ、バック、サイド信号が一緒になった集合カプラが付いてるよ
各社のカスタマーセンターに電話すればカプラ位置と端子図をFAXしてくれる
あとはデコデコ買えばOK
>>94の言うように正直誰でもつけられます
面倒くさいCDデッキだと思ってやれば何とかなりますよ

因みに俺はサイドは当然アー(ry
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/19(木) 22:19:27ID:+/ptnY68
96です 
なんとか調べてやってみます 
ちなみに2003年のカロッツエリアのHDDナビで当時総額で30から35万で買ったナビです 
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 08:11:40ID:VcQgKwtw
100ゲト
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 19:07:10ID:+iEteMLt
取り付け業者に聞いたら付けても車速が読み取れなくなるっていわれました
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 11:25:59ID:dQrHpDZ6
その業者はアホ。
トラックでも車速は乗用車と一緒。24ボルトの電圧は関係なし。
ただ車速の信号が線に来てるのです。

つーか車速パルス接続しなくても、ほとんど問題ナシですよ。
そのまま充分どこでも行けると思います。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 18:26:59ID:HiEbetIV
車速パルスというのはいくらぐらいですか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 11:45:01ID:pm9GDWPO
いくらと聞かれても・・・
安いんじゃない?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 22:51:08ID:r0/wyGmF
オレも神奈川のある場所で同じ目にあって、アパートの駐車場でムリに
方向転換したらケツでレジャー引っ掛けて、気付かないフリで逃げてきたよ…
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 17:15:31ID:Epsg/WB2
トレラの頭に付ける予定だがどこで付けてくれる? 
Aバックスとか断られたんだが
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 20:09:44ID:oQlRdgOg
電装屋とかだろ。あとはディーラに相談してどこか紹介してもらえ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 17:55:25ID:F10/BFcb
日野プロフィア17年式にナビを付けるのに四苦八苦してます。
車速パルスはどこから?
また、バック信号入力線はどこに繋げれば良いですか?
取り説ではバックランプとありますが
24V車に直接繋いでよいものか・・・
ご教授お願いします。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 18:50:42ID:OTak7avS
>>110
バック線はこんなデコデコあるけど、バックカメラ使わない限り接続しなくても大丈夫だけど。

http://www.newera.co.jp/product/converter/dds208_212.html

黄色のメイン電源線だけ12Vでそのほかは24Vで大丈夫と聞いたことはあるけど未確認。
やらないほうが無難、メーカー問い合わせると対応しないと言われる。  たぶん。

パルスはスピードメーターからそんなに苦戦しないで取れると思う、ディーラーで教えてくれる。
これも24V車はメーカー聞くと同じこと言われる。
まぁ パルスは必ず24V出力と言うわけでもない。

0112110
垢版 |
2007/05/04(金) 04:52:30ID:MQg5Ty9p
>111
早速ありがとうございます。
バック線とパルス線を接続なしで走ったところ
常にバックで走ってるかのような案内表示をしたもので
質問しました。
パルス線のみ接続で試してみます。
とりあえずはGW明けになりそうですね。


0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 22:37:25ID:fAP/R0En
>>112
最近のトラックなら、純正アナログタコグラフが1DINサイズになってるでしょ?
その裏に来てる配線のどれかが車速パルス。
0114110
垢版 |
2007/05/05(土) 17:32:05ID:0yE8exkE
デジタコの配線をたどり何とか接続完了しました。
バック信号線は無視しましたが
通常通り作動確認しました。
>111、113
ありがとうございました。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 15:19:28ID:DxqsIQxB
いすゞギガにアゼストのDVDナビを取り付けようとしているのですが
車速パルスの配線がいまいちわかりません・・・・
その他の配線はOKなんですが、車速パルスだけが接続できずです。
どこから取ればいいかわかる方いらっしゃいませんか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 22:50:43ID:qfpv6QjR
パルス パルスってうぜえなぁ
べつにパルスなんて繋げんかってもトンネルやら以外正常に動くぞ
10mや20mずれたぐらいでギャアギャアゆうんやったらトラ乗り辞めてまえ

あとゴリラ最悪やなあ
使い勝手わるすぎや
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 21:56:01ID:UDvR2C91
ゴリラは取り付け簡単ですか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 07:54:10ID:lGBjPrOP
今度、UDのクオンに乗る事になったんですが、ナビを付けるに車速パルス等どうしたらいいのでしょうか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 21:48:23ID:/4iD6MBt
>>118
お前な、過去ログ読めとまでは言わんが、
5レスくらい上も読めんのか?

このスレを最初から全部読むだけで、お前の知りたいこと全部載ってるわ。
脊髄反射で質問してんじゃねーよ、ググレカス。
ってゆーか、そんな姿勢(意気込み)でDIYしようとするとトラック燃えるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています