X



エアーブレーキに萌え「パシュー」

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/21(土) 12:54:47ID:A9v636+h
みなさんいい音奏でてますね。エアーブレーキについて語りましょう!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 23:35:41ID:MWoBIWIA
>>79 さん何に興味ありますか?
10年ほど前までは海外向け輸出用(左ハンドル)のクレーン車に
よく乗ってました。UDの車体はホィールパークではなかった
けどミッションはhi・Lo切り替え付きの前進10速
シンクロメッシュ無しでキア入れるのに手こずりました。
FUSOはホィールパークが付いてて信号待ちなんか
これで止まると解放したときにエアーが少なくなり
進めないって事になったの覚えています。
ちなみに100トンクラス以上のクレーンの台車
FAUN って言うところが作って日本に
来てるんですが これも昔からホィールパーク
付いていました。
http://www.faun.de/
こういうやつです。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 07:32:50ID:vWsyj5kG
ホイるパークってサイドブレーキレバーの事すか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 10:02:50ID:SHPDl1UK
んだ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 19:45:58ID:vWsyj5kG
なーるほど
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 17:45:45ID:8b2dzc4c
大型車のパッシャーーン!ってサイドブレーキの音だったんだ、知らなかった。
0086シコ丸
垢版 |
2006/01/29(日) 17:58:14ID:pKxJ5Ml1

ども… 大型車が、停車したときのエアー音と、発信直後のエアー音は、出る所が違うよ
ちなみに、エアータンクが、満タンになった時のエアー音も、違いますよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 18:16:14ID:8b2dzc4c
奥が深いっすねー
0088シコ丸
垢版 |
2006/01/29(日) 18:21:45ID:pKxJ5Ml1

あうっ… 発進の“進”の字間違えた…(T_T)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 18:55:48ID:DKc044g2
>>86  大型車ってエアーの音 いろいろしますね。
ブレーキ・クラッチ・ミッション・キャブサス・排気ブレーキの駆動
エアードライアー・バスには電気式のミッションを動かす装置
エアサス・外には聞こえないが椅子のサスペンション などなど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 07:35:44ID:Ziz2FyMW
なんだか最近の大型車は電車みたいですね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 14:34:55ID:Ziz2FyMW
今朝ヒノ10トンダンプの「パフゥー」って駐車時音聞きました、いい音のするメーカー順とかってあるのでしょうか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 16:50:53ID:Wb0/A1bw
フソ−がいい音しませんか?ホイルパークって
メーカーによって違うの??
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 19:03:00ID:8ZH4h9a9
良スレage
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 19:30:43ID:Ziz2FyMW
二チャンらしいよね、スパグレがいい音するって噂だけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 20:54:31ID:7cQgiUB0
なるほどねぇ(゚д゚)

ホイールパーク車の激しい吐出音は、鉄道の自動ブレーキの非常ブレーキと同じ原理だった訳ね

一つ利口になりました
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 20:56:05ID:e4hcr7lM
ラフターもパシューーーーって音するよ。
エンジンはふそう製です。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 21:57:20ID:Ziz2FyMW
ラフターって?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 22:13:23ID:j0kfj61g
>>99
ラフターのスレあるよ、
そちらヘドウゾ。坊や。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 22:25:42ID:aN6HXkiw
ある日、女の子が空から降りてきて
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 23:23:43ID:YuufoQUx
それはナウシカ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 23:31:01ID:rGv8QXuC
>>96 鉄道のブレーキのエアー排出の後 VVVFたまらんですね!!
300系新幹線でも減速時に一旦はエアーブレーキかかりますよね
それからモーター発電減速しますね そのときにも排出音しますね

>>99 ラフターはサイドブレーキをワイヤー式って訳にいかないから
エアーですね ちなみにタダノしか乗ったこと無いけど
2段階になってます 1段目はホィールパークと同じエアーが
抜けることにより作動 2段目はエアーが充填することにより作動します。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 23:39:30ID:dr6NLc14
エンジンかけるときブレーキペダルとクラッチペダルを踏みっぱなしにするけど
そのままでいるとエンジンがかかるまでプシュッ、プシュッ、プシュッ、プシュッ、って音がし続けるのが
教習所の車だったから、大型車はそういうもんだっていう偏見がずっと抜けないでいる。

速度灯が義務の頃の話ですけど、わかるひといます。
0105シコ丸
垢版 |
2006/01/31(火) 10:47:46ID:GpC9puz0
>>104 それは、ABSモジュレターの動作音ですネ。
ブレーキを、踏まなければ、カチカチ音のみですよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 11:06:09ID:K1f//ckl
>104
ABSが付いている車なら音するよ。>105サンの言っている
モジュールからの排出音、
目一杯踏んでるとバッ!バッ!バッ!
ってかなり派手な音する
ちなみに日野はそれを利用してABSモジュールの排出口の塵を取る
っかドコのメーカーも一緒かな クリーニングのやり方は。
0107シコ丸
垢版 |
2006/01/31(火) 11:39:45ID:GpC9puz0
>>106 たぶん ABSの製造メーカーは、一緒だよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 11:51:30ID:+4J2poZZ
UDのHPはどんな音?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 12:11:39ID:K1f//ckl
>107
ドコも一緒なのね、モジュールのメーカーは
オイラ、ホイールパーク初期のプロフィア乗ってまつ
レバーリコールのあったヤツ、
アレに懲りたか新型プロフィアは
他のメーカーと一緒のリングプル解除式になってますね。
>108
シャアーーって感じ…かな
日野はパシャーーって音。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 13:50:30ID:hNay+kVv
>>
日野ってパフーって感じじゃなかった?
0111シコ丸
垢版 |
2006/01/31(火) 14:06:52ID:GpC9puz0
ホイルパークの音は、レバーを引く早さでも違うよネ…
素早く⇒パシャー

ゆっくり⇒パシャーーー
って感じかな…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 19:03:21ID:+4J2poZZ
ホイルパークって一回使うとすぐには走れないの?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 20:08:11ID:K1f//ckl
>114
ホイールパークは前のサイド(パーキング)ブレーキの代わり
簡単に言ったら今までのパーキングブレーキは
手元からブレーキ本体までワイヤを使ってたのを
エアに置き換えたものだお
だから解除したらすぐに走りだせる。
ただ前レスに書いてあるようにタンクにエアが蓄まってないと
解除出来ないから動かない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 20:19:51ID:K1f//ckl
あと、今までのはパーキングブレーキドラムは基本的に
プロペラシャフトに付いていたドラムを使っていたが
ホイールパークは各車輪のブレーキを使っているから
より強力な制動力を保持出来る。
今(H13年以降だったかな)の4d車以上のトラックは
このブレーキが標準で付いている
こんなトコかな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 22:58:04ID:9nj1RNBW
 スパグレショートキャビン海苔ですが、、信号まちで停車するとき完全に停車
する寸前でホイルパークをひいて、がくっと、止まるんですが、まだ怖くてためしてないのが
走行中、ホイルパークをひくとパシャ‐ンといいながらロックしながらとまるんでしょうか・・?
0118シコ丸
垢版 |
2006/01/31(火) 23:34:48ID:GpC9puz0
>>117 速度とメーカーにもよるけど… 40キロ〜出てるなら、フルロックはしないかと…
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/01(水) 00:29:50ID:dveWEXMi
>>116 の「各車輪のブレーキを使ってる」と
>>118 の40キロ出てたらフルロックしない
双方の話を総合すると
時速60キロでフットブレーキを思い切り踏んでも
ロックしない って事になるが・・・
ABSはあるものの どうなんだろう??
現役で乗ってないからわかんないや
0120シコ丸
垢版 |
2006/02/01(水) 09:04:02ID:URX0eoTn
>>116 ホイルパークが、作動するのは、後輪と後後輪のみかと… 正確にはブレーキチャンバが、ダブルのみのはず…

>>119 当然フットでのフルブレーキには、作動するはず… ホイルパークは、エアー解放で、作動だから、ABSは作動しないのでは?
0121116
垢版 |
2006/02/01(水) 09:16:41ID:WZFlqmCy
>120
後ろ2軸のみでしたか、スマソm(__)m
でホイールパークで急停車やってみた…
ただあまりに恐いので空車で20キロぐらい
…思いっきりリアがロックしました(`・ω・´)
20キロの微妙な速度だからABSは作動してないかも…
ABSって何キロぐらいからキャンセル?
0122シコ丸
垢版 |
2006/02/01(水) 09:38:20ID:URX0eoTn
>>121 さて… 何キロだろう(?_?) センサーチェックは、時速4〜7キロだったかな… たぶん 最適速度は、25〜35キロじゃないかな?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/01(水) 13:14:31ID:VWH26dhv
良スレ萌え
012496
垢版 |
2006/02/01(水) 21:48:54ID:EPLtvvNb
>>103
俺が言ってるのは非常ブレーキの事だから、チョト違うぞ

東京の人なら、中央線快速(オレンヂのヤシね)の電車が終点に着いた時、この音が聴けるよ

ビシュゥワァ!てな感じかな
0125117
垢版 |
2006/02/01(水) 21:52:28ID:I8OTIdFq
ざ・ぐれーとの、排気+パワータードの音がすばらしく気持ちよかったが、
今のスパグレの排気+パワータードの音はシューーー・・・だけだからなあ・・
さみしいよなあ・・。効きも速度調整って感じだし・・。
新型のファイターはしらないけど、前のファイターの排気は爆発的だったなあw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/01(水) 23:04:06ID:7rUxhF+K
ホイールパークはチャンバーのピストンに繋がっているロッドで
ホイルシリンダのピストンを機械的に動かしブレーキを効かせて
いるのでABS制御とは関係なくホイールはロックします
0127微(ry
垢版 |
2006/02/02(木) 00:16:50ID:Q4OWC3aL
amtの1/25スケールのフォード、ホワイト、ホワイトウエスタンスター、オートカーなんかのプラモには
ウェッジ式ブレーキチャンバーが入ってまつね。。。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 00:32:32ID:pKJ72RII
もう十分に萌えたかな?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 06:51:22ID:XcuhBmPT
>125
それを言ったらグレートの前なんて…もっと(・∀・)イイ
パタパタパタパタ…キッッシュゥゥゥン!萌です
0130シコ丸
垢版 |
2006/02/02(木) 10:42:40ID:Lj0G2zJf
排気ブレーキ音やったら、個人的にはレンジャーかな〜 あのエアーシリンダーの太さは…
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 11:22:57ID:LwrKFVLg
プッシャーーーー!!ってかっこいいね。四トンもできる?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 20:40:30ID:MPBQyiFS

 パシュー。
 いいねー。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 15:09:18ID:fFw1ZsGg
クルージングのターボの排気、あれイイ音だよなぁ
ノンターボはムチャショボイ音だけどW
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 16:49:55ID:35rWrd5n
クルージングのターボの排気、 
あれはいい音してたと、 俺も思う。 
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 18:35:51ID:R2Fi7zhX
昔のバルブは、いい音が出るようにエアーの出口に
わざわざ細工がしてあったんだよ。
それが無くなったからいい音が出なくなったんだよ。
でも、今どきあんな音してたら低騒音の時代に逆行してるよな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 19:52:19ID:L/hOpE7m
要はパシューって長くデカイ音はホイルパークでしか出ないんでしょ?そいでメーカーはどこが一番いい音するの?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 20:17:38ID:35rWrd5n
クウオオオーーーーー
パプシュー。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 20:49:11ID:fFw1ZsGg
>136
どこも似たり寄ったりの音だなぁ。
あと大きな排出音を出すのは板バネ仕様の荷重増加装置
(イスズのキックドライブや日野のファイングリップ等)
のチョウチンからの音もデカイぞ
0139117
垢版 |
2006/02/03(金) 21:07:14ID:GZp6wwNf
ホイルパークは、ギガは、ちょっとおおげさぽい音だねえ、フォワード大型なんかは、
かなりでかい音だねえw、四トンのりたてのウテシがめいっぱい、踏んで
エアを鳴らしてるってかんじw。プロフィアが、いい音だね、深い音で、イイ!
ガシャーーーーン
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 23:27:37ID:0KvBaq/a
今のバスのエアサスのエアー抜くときにも長い音するぞ
それと相当昔のヒノのエアサスのバス 乗り降りしたり
交差点曲がったりしてもシューーー っていい音してたな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 12:47:56ID:5xseL+t4
停車パーキングの際のパシューーー!!がかっこいい
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 13:34:14ID:qPt2o+ZF
ちとずれるが、エアサスって車内で調整できんべ?
この前、信号待ちで 自慢げにブシューブシュー箱動かしてるヤシがいた

エアサスもいいけど、イタバネのギシギシいう音にも俺は萌える
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 17:55:54ID:vIudyDNT
>142
現行のヤツならたぶん全部出来るお
手元のスイッチでやれまっせ、
初期のギカマックスは無意味に箱が上下してたなぁ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 17:56:21ID:e++QX/hy
ホイルパクじゃないが普通のエアブレで同じフォワードでも前期五年者と後期十三年者で音が違う気がしないかい?パスッとパシュみたいな・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 22:49:19ID:I6M636Lk
結構交通量の多い峠道を特大車で上ってると対向してくるトラックが
漏れの車をかわすと同時に排気のプシューをする
漏れの横でプシュー プシュー その連続だ なんかトラック野郎って
感じで凄く好きだったなぁ〜。
もっかい乗ってみたい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/05(日) 12:53:29ID:WsC/XZGf
エアーブレーキは初めは感覚つかむまで違和感あるけど、慣れたら普通のブレーキが恐くなる。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/05(日) 14:38:26ID:+Qqr33+T
>>142
あれは、勝手にエアサス君が仕事してるんだが

あと、坂道発進支援装置(ESとかHSAね)が切れる時に、結構豪快な音出す車もあるよ
火野のGKなんかは、なかなか(・∀・)イイ!!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/05(日) 21:21:29ID:T41p486t
初期のふそうは信号で止まると必ずエアーが抜けて車高が
下がった。
ふそうの営業にうるさいからなんとかしろと言った事もあったが
最近のは変わったみたい。
0149117
垢版 |
2006/02/06(月) 19:28:46ID:esLS1KFv
そういや、スパグレのスーパードライブのスイッチ切った音が一番でかいかな・・w
0150キモ微
垢版 |
2006/02/06(月) 23:57:55ID:dVGoqHft
やっぱフルエアーの音はいいやね〜。。。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/08(水) 00:00:14ID:XSdLd7uU
坂道発信装置 普通のブレーキとかわらなくない??
平坦地で止まったときはそんなに強くブレーキ踏んでないでしょ
そんなときはやっぱしょぼいよ 意識して止まってから強く踏んでたら
別だけどさ。

HSA ステッカーたまに反対に貼ってるの見かける・・・
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/08(水) 11:21:09ID:mFJ69cMf
エアタンクにエアーが満タンになると余分なエアーを排出するときの音が萌えるな
シュパァァァー
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 00:57:02ID:fC9HoCx4
エアーついでに聞きたいんだが、最近よくいる排気ブレーキ解除時に、ゆっくり「キシューンキシューン」と2回鳴るやつが売ってる所を知っている香具師はいますか?
俺の「キッシューーン」って1回しか鳴らない(´・ω・`)

文章下手な上に教えて君でスマソ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 19:49:44ID:2OrGxA+X
キシューンの装着方法ご存知の方おられますか?バルブはあるんですが・・・


0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 20:39:34ID:fC9HoCx4
>>157
エアータンクからと、エアーを蓄める為のグルグル巻きにしたホースをバルブに繋いで、好きな電源から配線(一般的には排気ブレーキから)してやればおk。
無事装着出来て、「きしゅーんきしゅーん」と2回鳴ったら、買った場所教えてくれ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 21:21:03ID:2OrGxA+X
有難うござります。グルグル巻きホースの片方は大気開放ですよね?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 21:58:52ID:2OrGxA+X
ではそのメスチャックからキシューンと音が出るわけですか?
なんどもスマソ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 22:19:56ID:Vw3JfikO
マグネチックバルブに電源がくるとエアーを大気開放
電源がこなくなるとエアーをエアーホースに貯める(エアーホースはエアーを貯めるためにある)
こんな感じ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 23:37:05ID:g3b097PT
じゃ クラッチにつないだら5速だと5×2回鳴る計算だ。。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 01:44:19ID:CoxpRY90
なるほろ〜なぜ2回なるんだろ?
0166ギガ夫
垢版 |
2006/02/15(水) 16:44:06ID:qpjCjXjx
一昔前に、溜まったエアーが出てくるところにジャバラホース付けて、ピロロロローォって、ずいぶんいたけど、今の流行はなに?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 19:59:59ID:qpjCjXjx
パシューゥッって音がするトラックを見たことがあるなぁ。
0169ギガ夫
垢版 |
2006/02/15(水) 20:09:40ID:qpjCjXjx
パシューゥッって音がするトラックを見たことがあるなぁ。あとさぁ、ギアチェンジするときに、ヒュィーンって音がするトラックもあるよねぇ。どんなふーにイジってるんだかなぁ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 08:26:36ID:RA9FYUxA
169さん、ヒュィーンっていう音は多分ギアチェンジに関する音ではなくターボの吹き返し(バックタービン)の音かと思います。
ただ、どうしたらあの音を出せるのかわからないんですが、誰かお分りの方いますか??
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 14:38:02ID:ZrVDSHSo
ツシュ〜〜〜ン♪ ツッシュン♪ ん〜〜〜たまらん♪
0173名無しのホイルP
垢版 |
2006/02/26(日) 21:26:17ID:cqiii3+s
まだまだお前らには知識がたりなすぎる!!!!!!!!!!整備書でも買って勉強しなさい!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 22:23:18ID:2Xzob4Ok
横浜ピーヒャラ(てか、家庭で使うエアコンの排水蛇腹)は
エアードライヤの大気解放のドレンに接続してます。
圧縮空気式のブレーキ(又はエアー油圧式)の車で
タンク内の圧力が規定圧になったとき、レギュレーター
バルブがコンプレッサーの吸入側の弁を押すピストンに
機能し、同時にエアードライヤーの除湿剤部分に
溜まった水分をパージしている。
ドレン部分にあんな物付けたら最悪、水分が充分に
排出出来ない。
会社のトラックはピーヒャラを外した。(うるさく感じたから)

連れが会社の2tダンプにピーヒャラを取りつけようとして
相談を受けた。
「付けれないよ」って言ったら切れられた。
4tベースのエアー油圧式のダンプが何かの
理由で減トンして2tになったんだったらともかく、
2tのコンドルは付けれないつーの。
0176名無しのハイドロリックピストン
垢版 |
2006/02/27(月) 21:01:38ID:qtDEwvmY
なんとゆう程度の低い会話をしているんですか!タイトル見て楽しみにしていたけれど。この程度の会話しかできないのですか。己たちわ。
0177117
垢版 |
2006/02/27(月) 23:50:14ID:widkWm29
うん・・・低いねw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 12:40:54ID:fuQtPCfV
つーかタイトルがあんなんだからいいじゃん。
気にいらなきゃくるな。わざわざ書くなカス
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 23:09:55ID:peA/zW9F
>>176
>>177

おまいら、あんぽんたん。
ここはこれでいいの!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 16:17:03ID:BN/sGHhn
>>166
>>174
昔、流行ったな。
ホースの長さで音が微妙に変わるらしい。
レンジャーに5Mのホース繋いでたよ。
もう7年も前の話。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 17:30:10ID:CmD+50ob
昔、我が家の空き地にトラックが無断駐車を
始め出したので、エアーマスターのパワーピストンの
ケースをハンマーで凹ませてやった。
運転して異変に気がついたのであろう、次の日から
置かなくなった。
今は2級整備士になったけど、恐ろしい事を
やったんだと思った。
レスを投稿する