X



【リミッター最悪】日野レンジャーについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 17:06:15ID:sBn25dtw
もっと速度出ないとやっていけないです
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 02:04:40ID:XGmA3UAq
>>74
ワロタ。
懐かしく感じた漏れは36歳レンプロ海苔。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 23:37:11ID:PvnTMCaX
オイラの家から一番近い大型一種やっている教習所の
教習車ふそうだったからそこでとるのやめた。
ふそうの車は、怪しくて。
そのふそうのトラック使っているところに大型自動二輪取りに通っている。
そこの事務員にふそうのトラック怪しくないとかいった。
日野レンジャー使っていて土日も教習しているところでとったさ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 23:58:32ID:7Dw+/VoX
>>76
ふそうが怪しい???お前、頭にうじ虫わいてんのか?
とことんマスゴミに踊らされてる奴だな。ヴォケが。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/22(土) 23:03:40ID:gs+4LwXN
最近のレンジャーは乗ってないけど快適ですか?自分は角目4灯のFDのってました。ターボ付の230馬力だったかな。クルージング乗りたかったなー
0079配達小僧
垢版 |
2006/07/22(土) 23:14:03ID:z9lggpGc
はじめましてm(__)m
俺もレンジャープロ乗ってます!!
会社がうるさくて,中々いじれないんですけど(^_^;)ウィンカーレンズのポジションを光らせたいんですけど…やり方がわからなくて…。解る方,詳しく教えて下さいm(__)m宜しくお願いしますm(__)m
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 16:51:29ID:dBMi6q33
日野プロフィアのリミッターカット方法教えてください(^_^;)
最高90キロしかでないので。゜゜(>д<)゜゜。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 19:24:21ID:ZlIZ3G1b
知ってるよ

というか簡単だよ
0082配達小僧
垢版 |
2006/07/23(日) 20:10:25ID:TugyWoxH
81さん,お初ですm(__)m
ウィンカーレンズのポジションの光らせた方知ってるんですか?(・∀・`)ノ
もし知ってたら教えてもらってもいいですか?m(__)mお願いしますm(__)m
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 20:43:26ID:ZlIZ3G1b
81だけどオレ高校生だよ
0084配達
垢版 |
2006/07/23(日) 22:55:26ID:TugyWoxH
な〜んだ(^_^;)
高校生だったのか?
ごめん。ごめん!!
返事ありがとうm(__)m
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 00:25:27ID:yzzEgGYU
でも知ってるよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 00:35:20ID:mtgZr1EQ
>>85
リミッターカットの仕方教えて!
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 11:24:54ID:yzzEgGYU
学校終わってからね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/25(火) 19:42:30ID:HTb1EiND
15年式レンプロ ハロゲンライト仕様に純正HIDヘッドライトはポン付けできますか?
プロフィア用でも付くんですかね?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/25(火) 20:55:35ID:8UM5MXWA
HIDできるよ

たしかレンジャーと共通だからプロフィアのもできるはず
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/28(金) 21:53:35ID:NJlD4U+e
>>87早く教えてよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/29(土) 10:49:42ID:aLFdpFCJ
>>86
トラックでそんなことしようと考えず安全運転に慎め
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/01(火) 08:23:57ID:JYkGfSJu
>>91
キモい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/22(火) 16:57:03ID:hERDthLx
ちんぽ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/24(木) 11:40:19ID:ik5+U62m
>>82
JETで売ってるよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/27(日) 12:20:09ID:xrBpZYXz
ボーナスカットの仕方教えてください。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 19:33:18ID:V+0a669P
ちんぽ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/17(火) 18:43:29ID:pHzZHOis
88ですが、またまた質問です。
めでたく純正HIDへポン付け完了したんですが、
ハイビームとロービームの同時点灯しないですね。
パッシングだと両方点くんですが。

ライン装着HID車とハロゲン車ではどこか違うんですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/19(木) 23:40:57ID:NNMd3ud5
ヘッドライトの回路にショートピンという物があります。
そのピンの位置でHID仕様とハロゲン仕様を分けています。助手席のカバーを
はずして、3ピンのカプラーで2ピン間でUターンしてる奴をさがして!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/22(日) 15:45:40ID:mftO9J9d
>>99
88です。
難しく考えてたんですが、ヒューズボックスの右下にあるんですね。
難なく作業完了しました。見事に同時点灯します。
ご教授ありがとうございました。助かりました。また教えてください。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/22(日) 19:43:09ID:saS67rO6
>>100よかったですー。
お役に立てて光栄です、またね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/22(日) 22:11:56ID:IX1T6xtk
>>98
HIDポン付け完了おめでとうございます。
プロフィアのを付けたのですか?
私も15年式のに乗ってるのですが、
本当にハロゲン式のヘッドランプはくらいですね……。

日野はクルージング時代からヘッドランプ暗いような気がします。
非視認としては、眩しいというか明るく見えるのですけどね……。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/23(月) 19:50:14ID:oRVKY1EW
>>102
自分もクルージング-レンプロと乗り継いでますが、確かに日野のクルマのライトは
提灯みたいに暗いですね。それ以外はまことにいい車なんですが。

レンジャープロ用を今回は取り付けました。やはり全然違いますよ。ハロゲンのクルマ
には乗れなくなりそうです。実はもう一台ハロゲンのクルマがありまして、それは
私が乗務してるので、そいつにはプロフィア用を付けようかと思案中です。

最近はレンジャープロはたくさん走ってますから、隣に並んだレンプロとちょっと違う
ぜ〜ってのを狙ってます。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 01:03:31ID:HSzrsiGZ
 東京都八王子市にある東京手の外科・スポーツ医学研究所(高月整形外科)
は手術件数が年間2000件以上の大病院です。しかし、ベッド数が20床以上
あるにもかかわらず診療所のままで病院申請をせずに規制の緩和を狙ってい
ます。(診療所は病院より自由が利く)
 さらに隣に美季形成外科が建っていますが、二つの建物は内部でつながっ
ており、実質は一つの病院として機能しています。東京手の外科・スポーツ
医学研究所で手術をした患者さんが美季形成外科へ術後にそのまま入院する
ことはよくあります。また二つの病院の二階部分は完全につながっており、
行き来は自由です。
 また東京手の外科・スポーツ医学研究所で診察を受けレントゲンを撮りに
いくと美季形成外科(廊下はつながっている)でレントゲンを撮ってくるこ
とになります。
 当直も東京手の外科・スポーツ医学研究所の当直医が美季形成外科の当直
にも実質は対応しており、表面上は別の病院である美季形成外科は入院患者
さんがいるにもかかわらず当直医はいないことになります。
 また外来の看護婦は一人しか居らず、残りは臨床検査技師や看護助手です。
(職員の名札を見れば確認できます)
 外来は非常に込んでおり、臨床検査技師等が資格以外の業務を行っており、
そのことは混雑具合と看護婦の数から確認は容易です。ひどい場合は事務職
員が医療業務を手伝っていることすらあります。
 さらに東京手の外科・スポーツ医学研究所は常勤医が三人以上にもかかわ
らず、薬剤師を置いていません。
 さらに院長の診察の際は患者を隣の人の話が丸聞こえの状態でカーテン一枚
の仕切りすら作らず「知識を共有するため」というプライバシー無視の違法
診察現場が目撃できます。
 これだけの不正がある病院を放置しといて問題ないのでしょうか。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 21:25:07ID:XZlj+yEq
カタログもらったら、ハイグレードEXが追加になってました。
装備はクルージングのハイグレード以上ですね。
いすゞやふそうのカスタム相当ですが何万アプかな?。
ハイルーフもいいけどヒラボデなんでハイグレードEX+エアサスに
しようと思います。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/31(火) 22:21:47ID:8GL7QrtI
新長期排出ガス規制値比NOx・PM10%低減記念アゲ
ttp://www.hino.co.jp/j/corporate/newsrelease/pressrelease/detail.php?id=119
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/04(土) 18:40:01ID:AWvueIqN
>>105
羨ましいですなぁ。
【ハイグレードEX】を選択できる余裕があって・・・

ウチは、FEの270psに頑丈仕様(?)の
造り平ボデー+簡易クレーン装着が最低条件で、

それに【ハイグレード+メタリックブルー塗装】のOPで見積してもらったら、
当初の予算を軽くオーバーした為(値引後でも1010マソ以上)、

メッキバンパー+グリルを営業マンにおねだりして、標準仕様のホワイトに泣く泣く致しましたが・・・
(それでも最終的には約990マソなんだが・・・)

ウチのボスが【実用仕様】にとても興味を示していたので、
何とかそれを阻止出来ただけでも良しとしなきゃ。

0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/04(土) 22:05:07ID:5zPTHnel
>>107
頑丈ボデーって角パイプ?
もしそうならスクラップ屋?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/04(土) 22:37:00ID:AWvueIqN
>>108
角パイプで造った箱ではなくて、三方開アオリです。

但し完成車のボデーのままだと、半年後位に
また新しいボデーが必要になる可能性が高いので
床面とアオリの内側に鉄板を張ったりとか、
横根太の間隔を狭くしたり等の補強をしますので、
どれだけ『減d』されるかビクビクしてます。
(せめて、8dは取れていると良いんですが・・・)

ちなみに当方、「スクラップ屋」ではありません。
田舎の小規模な自動車解体屋です。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/04(土) 23:02:58ID:AWvueIqN
>>110
確かに、その通りの様な気がします。

同時期に『●USO・戦士』の見積を貰ったんですが、
値引前の車体本体価格の時点で
『廉者〜』が約100マソ位『戦士』より高かった気がします。

もっとも、『戦士』はリコールだらけの前タイプに
ちょっと大きくお色直しをしただけでしょうから、
安いのかも・・・
(でも、魅力的だったんですけど・・・)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/04(土) 23:48:10ID:5zPTHnel
>>109
結構手荒に扱うなら補強はキッチリとしておいた方がいいでしよ。
今の車は、車自体が重くなった分を稼ぐ為に荷物台はかなりヤワくなってるみたいですよ。

多分その仕様ならそこまでは減dされないと思うけど
荷台長によっては8dはしんどくなるかも…
実際ウチのは角パイプ5段の三方開きの荷台長5600_(150_短縮)で7.2dだもんでね。
もちユニックは無しだす。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 01:02:28ID:COVJBVK+
>>112
アドバイス、dクスです。

現在使用中の『89式・戦士』のボデーが
完成車タイプの為、簡単な補強を致しましたが
あっけなく『ヨレヨレ・ボロボロ』になって
見るに堪えない事になっています。

今回『廉者』では営業マン+架装ボデー屋さんと
綿密に打合せをして造る予定です。
(6200_シャーシに、5590_荷台+ユニックの積載予定)

現在の所、年内納車ができるかどうかといった所です。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 01:36:12ID:TkwVPEK2
子供には勉強させます。
0115112
垢版 |
2006/11/05(日) 13:07:16ID:9AzJBTVo
>>113
あくまで参考で、しかも記憶を頼りになんだけど…
『廉者』の6200_をベースに造った4dユニックで積載1.9dってのを見たよ。
見た限りボデーは標準に床鉄板(何_かは不明)に細い大金と吊りチェーンぐらいだったかなぁ…

FEクラスは軸重の絡みがあるから目一杯の総重14.5dはしんどいみたい。
だから、差し引き8d超はあてはまらないと思うよ。
こればっかりは検査受けないと分からないだけどね…。
そんな事からウチのはボデー150_短縮して荷台重心を少し前よりにしたんだな。
0116113
垢版 |
2006/11/05(日) 20:24:26ID:COVJBVK+
>>115
う〜ん、8dはやっぱり高望みなんですかねぇ…

本当ならば、『廉者・GK』とか『25t超』サイズで、
しっかり架装したのを転がしていれば楽なんでしょうけど、
大抵の車屋は狭い所に在ったり、個依頼なんかで
住宅街に行く時は絶対 「並幅サイズ」 じゃないとキツイんですよね。

じゃぁ『廉者・FD』って事になると、御指摘の通り
【最・載1.9d】位になっちゃうんですよね。

そうなると、今の車は『豪華装備』化されているので
平均して重くなっているので、3台積んだら確実に積載オーバー。

うdなんかは 「並幅・2軸」仕様 有るらしいんですが、
そこまでの必要性は無いので、『廉者・FE』となったんです。
(遠出する事があるので、GDやFJは候補外)

積載量を少しでも増やしたいので、ユニックは
前方格納にしましたけど…

積載オーバーっていえば、昔ウチのボスは
『五十鈴FTR』の8.4d積にエンジン12d位積んで
仙台の高速ゲートでお巡りさんに御呼ばれされてたのぅ。
0117113
垢版 |
2006/11/05(日) 20:30:09ID:COVJBVK+
ゴメン
116 の 訂正

誤 → 「個依頼なんかで」

正 → 「個人依頼なんかで」

0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/06(月) 19:19:58ID:/OCJY/fu
UDなら8トン超出来るよ
0119113
垢版 |
2006/11/07(火) 12:47:51ID:VIFDDoi/
>>118
うdも含めて各社検討したんですが、
リース会社の絡みで選択出来無かったので
今回は日野『廉者』に決定しました。

8d超は魅力ですね!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 23:28:05ID:V0rHNBWd
カタログ見るとFDにホイールパークの設定が無いけど裏オプションみたいので
付きませんかね?
0121113
垢版 |
2006/12/12(火) 23:32:06ID:SyOqQUy3
御無沙汰しておりました 「113」です。

当初は年明けの納車になるかもと
ディーラーに言われておりましたが、なんとかプッシュして
本日、無事『廉者』が納車されました。

それまでの『89式・戦士』に慣れていたせいか、
実際に運転してみると、とても楽になった気がします。
(操縦性・性能面や装備品の豪華?さが...)

ところで、【積載量】なんですが、
「7t位は欲しい!!」と申しておりましたが
ステッカーと車検証に、こう記載してありました...




【最大積載量 6900kg】 ← OTZ



むーぅ、少々ボデーを頑丈に造り過ぎたかも。



0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/17(日) 06:10:47ID:MZhSWUMP
日野 プロフィア リミッター解除できた!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/17(日) 12:49:25ID:QgTHda0T
>>120
出来ますよ。¥がいくらかかるか、納期がどうなるかは分かりませんが
日高のアネックスが頑張ってくれます
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 19:08:16ID:xPG+N59/
>>122,124
そんな事せず安全運転に謹め
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 02:28:44ID:ot5QAkkD
>>121
年内納車よかったじゃん。

また燃費とかパワー感とか教えてちょノシ
0127113
垢版 |
2006/12/24(日) 16:12:44ID:uheS0Xao
>>126
アリガdです。

正確な燃費については不明ですが、
(200Lタンクのゲージが、100L以下なの満タン表示する等と
物凄くいい加減な動きをする為、今週中にクレームで修理をしてもらおうかと...)
定量積載で、2000回転以下のエコ運転で走行すれば
約3〜5km/Lといった所でしょうか...

それまでの『89式・戦士(生)』とは比べ様が無い位パワーがありますよ。
排気量は『戦士』より1000ccちょっとアップのターボ武装ですから、
登り坂も含めて一般の走行には問題無いです。

ちょっとガッカリなのは、リターダーの効きが
思っていたよりマイルドだった事位ですかね。 

( 『ガッツン』と効くものかと、期待していたんですけど...
まぁ、『戦士』の頃は廃車する前の2年位、
「排気ブレーキ・レス仕様」だったから、下り坂での毎回
死ぬ思いから開放されましたけど。)

現在の所は満点に近い満足度といった所です。

ちなみに、まだ「炭焼」の洗礼は受けておりません...

0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 02:40:19ID:Yz/GuZow
無事故が一番!
イライラしないで!
安全運転だよ!死ぬなよ!殺すなよ!
0129113
垢版 |
2007/02/20(火) 23:41:29ID:Z3fEA+D/
2chレンジャー糊の皆様...
お元気でしょうか?

久し振りに来たので、
レスしましたが...
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 00:12:13ID:b3QxW5Ci
>>129

あらホントだ。
よく落ちなかったなぁ…
ってゴメン…、折れファイター糊だw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 19:43:17ID:6Fp+Fb7E
おいらのレンプロ、エンジン1200回転〜1600回転くらいの間で、
振動がひどいわ、ちょくちょく加速時に息つきするわ、アイドリング音
うるさいわで、鬱だ……。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/23(金) 00:04:44ID:dO6hVsqe
廉者糊サン

ファイタースレの90`族でつ。
ところで、あのアクセルとブレーキペダルは慣れました?
ヲレの周りの廉者糊は皆、慣れないしフィールが甘いと言ってます。
あとナニもかもが軽いとも…。
0133113
垢版 |
2007/02/24(土) 00:53:39ID:uhBXOLgd
>>132  ファイター糊サン

レス、ありがとうございます。

ブレーキペダルの件ですが、おっしゃる通り
最初の頃は軽く感じました。
でも私の場合は、以前の車より
効きが良いので感動モノでしたよ。

と言うのも、『廉者・プロ』の前は
『89式戦士』糊でして
ブレーキは効きのチョー甘くなった
『吊下げ式ハイドロ』タイプ(排気ブレーキもアボーン)
でしたので、特に違和感は無かったですよ。

もっとも、最初にペダル類を見た時は
軽自動車のペダルみたいなサイズなので
ちょっと心配はしましたけど...

オルガンペダル式に慣れている
ドライバーサン達にはもしかしたら
納得いかないのかもしれませんね。

0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 16:29:27ID:SL5QsriI
>>133

ファイター糊でつ。

「吊り下げハイドロ」だったらそこまで違和感ないですよね。
逆に「オルガンエア」の方が慣れないですよね。
「89式戦士」だったら今の「廉者」は恐らく驚きのパワーだったんじゃないですか?w
ヲイラの前車は「97式戦士」だったんで、「06式戦士」が納車されて
運転した感想は「低速トルク弱っΣ(゚□゚;)」でしたよw
いくら6M60T2にしたとは言え、200psしか無い8.2gのNAの方が強いコトには驚きましたよ。
まぁでも、すぐに慣れましたがねぇw
0135113
垢版 |
2007/02/25(日) 23:57:14ID:SkH3RgxU
>>134
どうもでつ。

「パワー」の件ですが、おっしゃる通りです。
以前このスレの127でもカキコ致しましたが、
同じ位の積載量でも発進や登坂では
「廉者」の方がパワーがありますので
現在はとっても楽です。

(もっとも、排気量やギヤー設定等の性能面で
違いが有りすぎるから、一概には較べられないでしょうが...)

しかし、トルクの「粘り」って面からすると
「ナマ」エンジンの方に軍配が上がります。
そのせいかどうか知りませんが、「廉者」には
「アイドルアップ」のスイッチが装備されております。
0136113
垢版 |
2007/02/26(月) 00:00:56ID:oWkT0MHp
135 の 続き

「06式」ですか。 いいなぁ!!
私の所も「廉者」と「戦士」が最終候補に残って、
80%位「戦士」に決定する所だったんですが...

ファイター糊サン
満足度はどうですか?


>>131
その後、調子は如何ですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/27(火) 00:24:03ID:9B4HNjfS
>>136

戦士糊でつ

満足度と言われれば、今のところ大きな不満は無いですねぇ(・∀・)
まぁ強いて言えば、最悪のシフトフィールと、粘りの無さが故のパワー感の無さですかね…。

シフトフィールはホント最悪です…orz
冷間時4速にて排気で減速中、再加速の為3速にダウンしようとすると…
あ〜ら不思議、ミッションがニュートラルからびくともしないじゃあ〜りませんかっΣ(゚□゚;)
再び4速に戻してモタモタと加速するか、強引にゴキンッと3速に入れてます。
一度KUSOに相談しようと思ってます°・(ノД`)・°・

そしてパワー感についてです
総重16d越えてても前の『4d戦士』の定積チョッピリ+αより比べものにならないぐらいよく走るんですが
あまりにも涼しげに走るので、なんかこう「頑張ってる」って感じがしないんですねぇ…。

っとまあ、素人インプレに長々とお付き合いありがdでした(^^)ノシ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 20:49:23ID:X/GtPKaX
ニュース
- 小学校教諭を起訴=男児の裸写真提供−東京地検支部(時事通信) (28日20時1分)
- 「自分は少年愛好者」HP教師を児童買春などで起訴(読売新聞) (28日19時35分)
- 最高刑懲役7年、「自動車運転過失致死傷罪」の要綱案(読売新聞) (28日19時30分)
- <飲酒運転>夫婦死傷させた元姫路市職員に懲役7年の判決(毎日新聞) (28日17時40分)
- 酒気帯び運転の調教助手逮捕 容疑で草津署(京都新聞) (28日16時7分)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 20:41:50ID:+PVFoawJ
age
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 05:18:49ID:EyUP3i9w
どう考えてもスレの最初にあるような140km超えなんて出そうにないんだが
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 06:50:45ID:YIQ36wN/
実車でも下り坂でニュートラル入れたら楽に出るよ。空車なら平坦路で130超える。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 13:24:03ID:sk2vQZTO
>>140

うちの会社のスペースレンジャー240馬力高速ミッション仕様は空車で150オーバー出るぞ
同じ馬力のレンプロはリミッター効いて135キロで止まる
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 01:36:15ID:bw7GHpTA
>>141
仕様によってファイナルやタイヤなんかも違うのは当然あるから
270馬力のJ08Eエンジン車でも無理なのはやはりあると思うぞ。
スペック上だと1番狙えそうなのは現行だとFDの270馬力みたいだけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 07:57:43ID:Xb5r7iTy
>>
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 02:16:35ID:w5dZdP2C
age
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 23:07:24ID:hl38eVDP
ご厄介なスピードリミッターにリコール出てるかな?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/27(土) 00:41:29ID:5ewwzwOB
久々のカキコですわ〜
レンプロのエアサスって左右レベリングついてるのかしら?
ついてるよな?
カタログ見ても自慢げに記載されてないんでよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 22:41:00ID:P464KL11
14年イスズ、フォワード240馬力から来月レンプロ240馬力の新車に替わるのですが走りはどうですか?
フォワードはけっこうよく走ったんだけど・・・
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/23(金) 22:16:31ID:adlcQIGd
人柱としてグラプロのディスチャージを買ってみた。
物はまだ届いてないがステーの小加工で付く様。
取り付けレポいるか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 19:44:03ID:XA/U1Kd1
>>150
取り付けレポ、よろしくお願いします
俺もやろうとしてたのですが、グラプロヘッドライト高いので、躊躇してました。

セレガ用も小加工で付くのかな?詳しい人よろしくお願いします
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 19:57:47ID:XA/U1Kd1
>>149
俺も13年式 320フォワード240PSから、19年式レンプロ240PSに乗り換えた

個人的感想
320の方がエンジンが回る最高速は320の方が上
レンプロの方がトルクが太いので一般道はレンプロの方が走りやすい
高速の実車上り坂はいい勝負
レンプロはオートクルーズが付いてるので、高速楽チン
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 20:52:39ID:SeEB6Tj7
トラックは80以下にすればいい。特に4tは小僧が多いからな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/14(金) 15:31:15ID:UlgEHE0Z
多少の速度差なんてSAでの休憩を10分長くとったらチャラだし
速度に比例して事故も増える
ましてや、燃料が上がってるのに余計な燃料焚いて走るのは、
自分の首を締めるだけだぞ
最近は燃費悪化させたドライバーは給料に差を付ける会社もあるみたいだし
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/10(日) 20:08:26ID:g1t/wmLx
age
0156民間整備士
垢版 |
2008/02/15(金) 06:06:51ID:ZEoPcuzE
ブレーキ鳴きの王者
サイドの鬼甘さ

こんなトラックのどこがいいんだろうか
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 23:02:25ID:OoZ5mQMu
エンジンもパワフルでもなさそうだし。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 00:39:07ID:Z5ccfvnk
レンジャーの平ボディの6気筒ターボに乗ってる。先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも平車なのにターボだから反応も確実で良い。ターボは出だしで力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。NAと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ首都高湾岸線とかで走るとちょっと怖いね。6気筒ターボなのに横に揺さぶられるし。
速度に関しては多分ターボもNAも変わらないでしょ。NA乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもターボな
んて買わないでしょ。個人的にはターボでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で160キロ位でマジで雨宮シャンテを
抜いた。つまりはシャンテですらレンジャーの6発ターボには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/23(日) 12:33:42ID:DBNBG8n6
>>158
つまらん
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/25(火) 20:07:47ID:oStOHFNM
>>158
6気筒ターボなら速いかもしれない。ただ360の軽を抜いても当たり前じゃない?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/25(火) 20:47:38ID:HbCPds+T
雨宮シャンテということはロータリーエンジン積んでる奴か?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/13(日) 00:27:50ID:6a9VwWZ3
いすゞさんみたく簡単に速度小細工出来ないもんかな
社内唯一の日野乗りだから社速守ると置いていかれるw
0164おっちゃん
垢版 |
2008/05/13(火) 18:59:31ID:JROSbxvx
俺は、ライジングGKちょんまげ乗りだ。しかも、せふてぃーろだーだ。重い。つらい毎日だ。まいったか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 02:28:51ID:ho4rDbMu
>>164
だから?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 21:31:13ID:iqTX1C64
親父に「ネットでフロントガラス探してくれ」と頼まれました。
メーカーが日野なので多分レンジャー用だと思うんですが・・・。
車検証渡されてるんですが、あまり詳しくない(知識がない)ので困ってますw
確認すると、
型式:P-GD166BA
原動機:H06C
って書いてあります。
なんか交換自体は本人がやるとか言ってるので、なるだけ安価で買えるサイトなんかあれば是非是非御教授お願いします。
昨日から色々回ってるんですが・・・既にギブアップ寸前なんですw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 23:48:37ID:ao6uKz6d
>>167
レンジャーで間違いないんだがPて・・・
昭和58年排出ガス規制適合車かよ
最低でも車歴18年

レンジャープロの前のフルモ(クルージングレンジャー)の前モデルだから入手は難しいのでは?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 00:26:03ID:oQpEtDge
>>168
ナンか会社で使ってる5t車(キャブオーバー)つってましたが、やっぱ古いタイプでしたかw
仰るとおり年式はH1年って書いてあります。
ヤフオクでは結構出品されてるみたいですが、それが適合品なのかどうかもサッパリです。
ボカシイラネとも言ってますw
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 20:39:45ID:FU3WN5jI
現行車で右フロントピラーに付くグリップに
何か?を挟むバインダーみたいなのが付いているのですが
何でしょうか?

0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 20:49:13ID:ffHfFPnp
ただのゴーストバイザー
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/26(日) 05:15:27ID:iei+mP8r
>>170 HIDの車にしか付いてないよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/26(日) 19:55:55ID:3wXzEUBQ
ゴーストバイザー?
高速の領収書とかと挟むのかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/26(日) 23:02:08ID:vzDbJWLc
ゴーストバイザー

右側に防音壁等が有るときに、右側のミラー見にくいですよね?

そういう時に、手前側にしてみましょう!
多少見やすくなります。

話し変わって、右折時に
右側ミラーで、歩行者が、すっぽり見えなくなるのは怖いね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況