X



3大難関免許は大型2種・大型2輪・けん引

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 12:28:42ID:zGxzZN2D
3大難関免許は大型2種・大型2輪・けん引

おととい、大型自動車と大型特殊の卒業検定に合格。昨日、正式に免許交付を受けた。

自動車学校の卒業検定を見ていて、大型2種の検定と大型二輪、けん引の卒業検定を

受験している人を見たけれど、やっぱり、自動車免許の3大難関試験であることを

改めて実感させられたよ!!!!!!!!!!!!
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 12:52:09ID:R3EZpLwG
>>664
会社の貨物は2tから排気ブレーキついてます。勿論今乗ってるヤツもです。
>>665
3t車は2tより大きいですが、4t程大きくないですよ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 17:07:51ID:9EPUveHA
排気ブレーキ・・・・・
4トン>3トン>2トン
って言いたいのかな?
つまらん事言わせて貰えば最大積載量なんてどうにでもなる
わかった事は 君の仕事車が2トンと言う事。
エアブレーキは練習所で慣れたみたいだね。
たまに 田舎の教習所ではトラクターが2トン車使ってる牽引教習があるけどアレッテどうなの?
試験場ではどこもベースは4トン車だよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 17:32:56ID:R3EZpLwG
4tはドライバーがいない時に代行で乗りましたよ。けど詳しい事は知らないので、適当に乗りました。
排気ブレーキは普段のトラックにあるので、普通に使えましたけどね。
分からないまま乗っても受かるとは思えないので、大型はちゃんと習いたいです。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 17:36:55ID:R3EZpLwG
あ、練習場の牽引車は5.5tだって言われましたよ。
でも試験場の車は少し小さくて、折れるのが早くて1回目は落ちました。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 17:42:35ID:9EPUveHA
代行で乗ったなんてよく乗せてくれたね。
でも練習所とそれだけで一発なんて凄いね
場所は?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 17:58:46ID:R3EZpLwG
でも中々うまくいかなかったから、10回くらい通いましたよ。安くするつもりが
無駄に金と時間かかったし。多分教習所通った方がよかったです。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 18:04:17ID:9EPUveHA
場所は?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 01:47:18ID:uZJ/nruc
>>664-665

どちらのパターンもあり得るね。
4tベースで架装が重くて積載が3tしか取れてない車と、
2tの増トン車で3tの積載を取っている車。

後者は、食品配送の保冷車で良くある。

この間、4tベース(ファイター)標準幅で長さは標準、冷凍車風の架装で
積載1400kgしか取れてないのをみた。

あの小さなボディサイズで1400しか積載取れないなんて、よっぽど重い架装してあるんだろうね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 16:56:20ID:7sA2hBW7
総重量8t縛りで最大積載量にこだわると、4tベース(ファイター、ーフォワードetc)
の車じゃなくて、車体重量の軽い2tベース(キャンター、エルフ)という選択になるの
が皮肉なところだね。たまに標準キャブ・ショートホイールベースで4t積のエルフ見か
けるけど、何積んでるのか気になるw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 09:28:32ID:LW6t/4Un
>>1
買ったの?
んぢゃ心髄ゎわからんやろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 05:40:21ID:wdlwg5um
こないだ2トンベースのキャリアカー見た。
六台位積んでた。
運転席は高かった
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/30(土) 07:10:27ID:jFBA7xa5
全レス読ませていただきましたが、最近は一発試験の合格率下がってるんですね。
教習所で大型二種や普通二種を取得できるなんて知らなかった。
昭和62年に大型二種取ってバス運転手し、平日休みを利用して勢いで大特二種、牽引二種も取得
しましたが、そんなに難しくなっているとは。。。。
まだ40代半ばですが若い人は苦労してるんですね。頑張って取得してください。

大型二輪も以前は中免取得して速攻で16歳でも取得できたのに今は18歳以上とは。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 01:17:41ID:ednfp3Ty
バスの運転手とタクシーの運転手は神の領域に入った人に違いない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 01:38:43ID:GYEvVxuH
>大型二輪も以前は中免取得して速攻で16歳でも取得できたのに今は18歳以上とは。
昔は「自動二輪」免許、なので規定(年齢制限)は一種類。
普通二輪と大型二輪に免許が分かれたので規定を別々にすることが出来た。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 09:45:03ID:UbmJwZrO
普通免許所持してるんですけど、いきなり大型2種取得は可能ですか?
合宿希望なんですが
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 13:49:55ID:8veerg6E
>>684
どうもありがとうございます。
去年とったんであと2年後の話なんですけど
とりあえず合宿代の貯金を開始しようかと思います。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 18:32:04ID:ACJpOjN+
今日大型2種卒検合格。
中型2種8t限定を持ってたので268,200円也。
路上の乗降口中心停車もバッチリ。
運良く、信号7箇所全部青、。
コース内、鋭角と縦列、きれいに入って、後方30センチ。


0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 18:48:51ID:G9JjfjKG
>>686
おめでとうございます。
普段からMT乗っといたほうがいいですかね?
教習所でMT乗って以来乗ってないんですが
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 21:58:29ID:4jSlPa6R
>>687
MTとかすぐ慣れる
心配無用
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 19:40:03ID:o9vjUfYD
普通自動2輪取得3年以上経過で21歳以上だったら、2種免許って受験できるんですか?
車の普通車取得3年じゃないと無理ですか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 20:18:43ID:o9vjUfYD
なるほど、ありがとうございます。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 17:39:56ID:lFVFlhdG
ちょっと人から聞いたんやけど牽引でまっすぐバックするのが一番難しいと聞いたんやけどマジですか??
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 21:05:44ID:E1vXH5B8
大マジ!

特にトレーラー側が短ければ短い程、直進バックは難しいよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 21:41:13ID:z/gPPXUQ
台車が、折れた方にハンドルを切ると、まっすぐになるよ。台車が、右に折れれば右にハンドルを切る。左に折れれば、左に切る。早く折れる方向を見つけて、微調整すること。なれれば、そんなに、ハンドルきらなくても、直進バックできるよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 22:36:20ID:GHMA9NNt
それだと斜めった台車にヘッドが真っ直ぐになるだけだろ
もっと当てて台車の修正してさらにヘッドも戻さないとダメだから
ある意味蛇行っぽくしないと直らないから難しい
左バックのように後方がほとんど見えないよりはマシだと思うけど
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 21:06:21ID:zvJKyOmu
3大難関!
どれも簡単だったけど
特に牽引は一発でした
どこがどう難関なの?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 21:13:00ID:F3I8GpbD
免許取得はとにかく冷静さを失わないことだよね。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 21:40:53ID:zvJKyOmu
試験場は必ず通れる曲がれるコースに出来てるから、一般道と違うのは安全確認と確実な停止位置だけ、
一般道のテクと安全確認、これが一発試験のポイント。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 22:31:42ID:ZAVDEPQM
試験場は通れる、曲がれるしかし狭い!
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 01:10:34ID:ih5pNAQr
どこで取ろうと同じ免許ですよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 07:02:56ID:EozGsNJG
>>702
試験場ですが、なにか!

狭い!
公道で重機トレーラー乗れば事前の確認が必要なほど狭い道もあります

免許だけ取る免許人間には関係ない話ですがね、ぷ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 07:38:07ID:SgLf7Qv6
オラも試験場一発だおヾ(´ー`)ノ時間貸し一時間だけしたけど(>ε<)
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 08:43:47ID:pG9AbWJH
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |署名tv 外国人参政権          .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

日本を滅ぼす悪の法案 外国人参政権・人権救済法案 この署名運動を行っております。
リンクがはれませんのでググッて下さい。 署名tv にて受け付けております。
コピペ推奨!!
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 23:52:33ID:EozGsNJG
たかが運転免許、こまっけいはなしはいいんだよ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 09:01:19ID:tcI1oxYN
age
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/25(金) 22:31:29ID:gdr5K73m
けん引、教習所で3時限延びたけど、卒検は1発でOKですた。
方向変換が下手で、みきわめ時に3回に1回成功するレベルだったが
卒検に限って1発で真っ直ぐ入ってかなりビビッタわw
技能教習で方向変換に時間かけすぎて、S字は2回しか練習しなかった
しかも2回とも脱輪した。それが卒検に限って脱輪せずに出来た。
世の中運だなって思ったわ・・・
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 02:29:28ID:hx9G6tWV
大型・大型二種・けん引なら試験場でとったほうが
速くて安いよ
俺はこの三種を合計九回でパスしたが試験場乗り
は全部一緒だからあとは技術的なことだけ
だから、試験前に二時間ほど練習すればおk
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 15:17:33ID:nffxz3y6
>>712
大型2種練習できる所なんてあるのかい?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/15(金) 17:18:35ID:FGg8Z2jz
ググッたら結構あるみたいだよ
免許センターのコースで安全協会の人が教えてくれるところもあるし
・・・この場合は住民限定かもしれないけどね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 13:06:09ID:i+LnY80h
3つとも持ってるけど大型二輪の教習が一番ハードだった。唯一、卒検落ちたし。
けん引は最初は凄く難しく感じたけど方向転換の感覚さえつかめばむしろ一番楽しかった。
大型二種はお客様を乗せて走る免許だからとにかく安全確認、丁寧な運転に尽きる。

近いうちにけん引二種にチャレンジします。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/11(木) 13:20:05ID:T3dwfPQH
大型と牽引は取ったけど、ようは慣れだけだよね
そんなに難関ではないと思うけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/11(木) 23:47:46ID:NcvgB8z4

大型二輪の教習開始1996年
2ちゃんねる開設   1999年
大型二種の教習開始 2002年
このスレが立った年 2005年
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/14(日) 13:14:57ID:DN+uB/Hf
大学の自動車部、○○ Univ Moter Sport 略して「○UMS」(藁
新入生のアルバイトを先輩から紹介して貰うと必然的に2tの平ボディから始まって
4tのワイド・ロングまで経験できる。ジムカーナ遠征にはトレーラ引っ張って
行くから、大型と牽引は楽勝だった。
けど、ポイント等を誰も教えてくれないから、最初はどこで減点しているか??
って感じだね。免許センターはもう少し丁寧に何がダメでどこで減点超過になったと
か説明してくれればいいのにね。

免許は持っているが、仕事はコンサルタント(乙
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/14(日) 16:08:58ID:bBhvyhZo
>>719
そう思うのもわかるが、他の試験を考えてみたら?合否しか教えてくれないよ。
ちょこっとでもアドバイスをくれるだけまだマシなのかも。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 13:25:29ID:im9VKb3L
>>720 実技だからね。脱輪・接輪してないし、よく乗れてる。が安全確認が1箇所だけ遅れたな。他は問題ない。
で・・・不合格。2回目、特に言う事ない。・・・不合格。3回目、何日目?3回。もう
来たくないだろ。・・合格。 なんとも・・・。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 02:46:58ID:cogAAWyB
大型2輪の免許一発で取りたいのだけど
普通二輪持ってれば取得時講習免除って聞いたのだけど
ほんとですか?
ちなみに普通車大型車の免許は持っています。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 07:22:49ID:150BTxpe
>>722
本当です。今度取得時講習を受けるとすれば、二種免許を取る時です
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 23:05:25ID:X4OraySn
age
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 22:31:04ID:ZSS9gVKw
age
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 03:10:43ID:7OZWeK8Z
>>725
自分自身を誇るのではなく、組織や共同体に誇りを持てる人間かどうか
求められる人材は昔も今も同じです。難しい事は要求しません
学生なんだから、使えなくて当然なんです
だから資格や経験などは全く気にしなくて結構
経験なんか無くて当たり前なんですから
社会人として、そして何より国民として一流の人間でいられる考え方を持っているかどうか
見ているのはそこだけです
学校の勉強だけ一流の人は要りません
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/28(火) 01:33:35.38ID:K1Ie+9OA
14年前に普通2種を取ったけどこの前更新したら【中二】になってしまった。
よりによって中二って…。話変わるが今度大型2種を自動車学校で取ろうと思う。
東京(出来れば武蔵野市から近いところ)でどっか良い自動車学校ないでしょうか?
ネットでも探してるんだけど合宿ばっかで東京で通えるとこはかなり少ないので。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/28(火) 11:24:58.97ID:5Tnarq78
>>730
どうもありがとう。今は試験場も路上があるみたいで俺にはちょっと厳しそう。
どうせ仕事も休めないから良いんだけど。で仕事帰りに行けるとこ探してました。
少し遠いけどコヤマ値も良さそうな感じ。合宿は不可能だしここで頑張ってみます。
0732 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
垢版 |
2011/06/29(水) 04:06:46.46ID:q3HjwXNs
路上はあっけないほど簡単だよ。場内を減点無しで通過してればほぼ100%合格する。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 00:23:47.40ID:hgW2dH7h
普通免許もってるんですが、大型二種取るとしたらいくらぐらいかかり
ますか?ちなみに教習所で。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 16:48:39.35ID:YRwVe6VB
>>732
自分731ですが試験場の路上試験は仮免取得から10hの自主練習を積まないと受けられないんですよね。
それもかなりネックで。仕事も休んで試験場で受けても結局途中で10h教習所に行くのならば最初から
教習所に行こうかなと思ってます。自分は中二持ってますので学科免除の教習20hで済むみたいなので。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 22:38:42.19ID:SdB2DWsa
>>733
44万〜45万位
時間は
学科:6+12=18h
技能:15(又は19)+19=34h又は38h
応急救護は別途やった気ガス(連続6h?の講義)
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 01:08:35.02ID:AoKPi1zH
age
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 02:05:52.22ID:jgRz9WP0
age
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 10:29:09.60ID:6AkRfsvr
age
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 20:27:15.01ID:8FAcr8+I
今日大特二種受かった。
自分の中では大型二種(教習所)>大型二輪(2回)>大特二種(中折れ)>牽引二種だった。
大特は跳ねる、バケット、タイヤが大きい等でセンターラインに被りそうなので牽引より上。
バイクは昔ちょっと乗ったことがあったのでなんとかなった。(ただ事前審査のバイクがめちゃくちゃ重い)
トラックとかフォークを運転したことがあれば全然違ったと思う。
あと大型自動車は知らないけど、試験が週に一回しかないのは予約、感覚の面でキツイ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 21:51:22.40ID:mgwi2fRP
age
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 10:55:21.17ID:8liEtTgx
大型と普通二種持ってて、教習所で金をドブに捨てる真似はできないし、俺は男だ!と、さっき大型二種試験場で受験したんだが、鋭角で二回も脱輪して即終了。
しゃらくせー。
もうちょっと顔突っ込んでからハンドル回せばよかった。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 18:06:11.71ID:RKaDw3LY
>>742

自惚れバカ発見

鋭角くらいで何回も脱輪するなよ

早く自教の鴨になれよな!

ペーパーのセンス無し男クンW
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 18:10:21.53ID:3a6T7zB5
素人で申し訳ないが、大特と大型の免許取得に関する関係性ってありますか?
大特持ってたら、大型運転できるとか、逆に大型を取得しておかないと、大特にいけないとか。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 00:59:12.00ID:BfAv59X1
age
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 03:44:31.18ID:+7aYXFga
思い込み
勉強不足
我流
事前調査が甘かった
担当で違う

似たようなもんだけどな
スタンドもそうだし
早い話が下手なのに上手いと勘違い
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 21:18:48.93ID:6xKnNZD3
牽引S字と縦列だねw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 15:02:00.90ID:cBJ5SGfS
橋下市長 ベーシックインカムは公務員の中間搾取を排す神政策
http://www.youtube.com/watch?v=3rKFDCaqdTo
『ベーシック・インカム論:働いたら負け!@』藤井厳喜・渡邉哲也 AJER
http://www.youtube.com/watch?v=hvh8XsSJ7gg
賛成派 ○ 米独立革命家トマス・ペイン
反対派 × 共産革命家レーニン「働かざる者、食うべからず」
http://www.youtube.com/watch?v=nyQAIqLhpgk

最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
その人は後に死にました。西側政府は国民に同じように振る舞い、ホームレスに追いやっています。

宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」

うつけん応援団 孫崎享、木内みどり、水野誠一、池田香代子、雨宮処凛(残念)、海渡雄一、
           鎌仲ひとみ、想田和弘、辛淑玉 他多数。名前は覚えておく必要あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。

細川を応援した人 仲畑貴志、なかにし礼、菅原文太、千住博、湯川れい子、瀬戸内寂聴、加藤タキ、
            ドナルド・キーン、坂茂、吉永小百合、山折哲雄、倉本聰、梅原猛、藤原新也、
            吉岡幸雄、小林研一郎、四代目市川猿之助、秋山豊寛、佐藤可士和、山田芳裕

1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける、勝てる細川さんに1本化」
とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。

一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ
とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/16(土) 14:13:53.63ID:wW78Fgdi
あげ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 15:48:53.60ID:OPHBLK/G
保守
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 18:41:13.10ID:gHcjKaoJ
普免持ちで大型2種の教習受け始めたんだが、なにこれ!?
まだ2時間しか乗ってないのに超オーバーの予感・・・
バスの運ちゃんってみんなクリアしてるんよね
もう、縁石乗り上げるのがデフォとか俺涙目
0755o(^_^)o
垢版 |
2014/09/10(水) 18:44:27.73ID:jzAH280U
>>754
そんなもんだよ。おいらの時もそうだった。
特に最初の2時間は、車体の大きさと前輪の位置に苦労したよ。

タイヤの通るコースを想像してみると良いよ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 18:54:53.49ID:gHcjKaoJ
>>755 先輩でつか
バスの運転手とか神様に見えちゃうよw

まだ想像すらできない(泣
この上に大型2種の牽引なんてのもとっている人も居るなんて考えられない・・・
0757o(^_^)o
垢版 |
2014/09/10(水) 19:19:56.84ID:jzAH280U
>>756
先輩つーってもバス運転手じゃないけどね。

おいらも最初は苦労したけど、結局規定の37時限で収まった。
大丈夫。慣れますよ。まあ、規定時限数にこだわる必要はないけどね。

晴れて合格して免許にすると、次はけいいん二種、その次は大徳二種と
いう風に欲が出てくるわけですよw o(^_^)o
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 22:03:29.89ID:u6tV0++E
普通免許で長い車乗ったこと無いならしょうがないんじゃない?
2tロング以上を乗ってた経験が有れば応用効くけど、
乗用車だけからいきなり大型乗ったら最初の2時間はそんなもん。

とにかくミラーを良く見て大回りで回れとしか。
運転席が完全に曲がる道にはみ出してからハンドル切るような感じで。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 23:04:48.25ID:gHcjKaoJ
>>757
うーん、規定時間はやっぱ越えたくないっす。お金がね…

>>758
たしかにこんな状態じゃ営業運転どころか免許取得も危ういかと(泣

>>759
教官にも大回りを何回も言われました。
脳内シミュして次回の教習に挑みます。

またへまったらカキコしてみます。
0761760
垢版 |
2014/09/18(木) 15:32:54.86ID:nrcGqtBV
age
誰も居ない様なんで独り言
狭路、切返しまでなんとかこなせ、脱輪もなくなった
今日、隘路教習。右折からは上手く入るけど左折が今一あわない
何回やっても隘路の左右どちらかにぎりぎり寄せてしまう
最後には教官にある意味才能だよねって笑われてしもた
0762o(^_^)o
垢版 |
2014/09/18(木) 16:42:43.06ID:QPGJf601
>>761
乙彼です!
まあ隘路は慣れるしかないかな。
S字と方向変換がうまくいっているならばすぐ身につくと思います。
0763o(^_^)o
垢版 |
2014/09/24(水) 20:31:44.74ID:0QuPID4l
さて、上江橋モータースクールもあと1週間足らず。
練習するなら今のうちですよ〜。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 16:52:48.02ID:GvMN8315
ルームミラー、サイドミラー、直視、方向指示器・・・順番ちがうやん(汗
今朝起きがけにみた夢。このところ実技でヘマッたとこ夢で見るようになった
自分の「発車します」の声で起きるとか勘弁してくれ〜
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 10:02:35.15ID:UTJGAP++
近所の自動車学校のチラシが今朝入ってた。
大1→大2は約32万円
中1(8t)→大2は約42万円

10万円しか変わらない…。
こんなことなら法改正前に焦って大1を取るんじゃなかった。
大1を経ずに大2を取るべきだった。
トータルでもいきなり大2の方が安いから泣ける。
バイク売ってこよ。
0767o(^_^)o
垢版 |
2014/09/26(金) 17:03:07.33ID:RmN4T3qO
>>766
42万はずいぶん安いですね。合宿ですかね?
レスを投稿する