>>128
何を原付2種で登録したいんだ?
原付一種バイクを原付2種バイクにエンジン加工して
変えるのならできるがスレ違い

ここならカートに、原付2種エンジンを積んで登録したいって事でしょう、
なら解説します

道路運送車両法上の原付定義(排気量による抜粋)
原付とは、2輪車(側車付のものを除く。)は125cc以下、それ以外の車両は50cc以下のもの
50cc以下の車両を第1種原付といいそれ以外を第2種原付という。

とりあえず、カートのエンジンを原付2種バイクのものと交換すると原付では無くなる
事は確かです。

道路運送車両法上の軽自動車の定義(排気量による抜粋)
二輪自動車(側車付を含む。)で、総排気量が250cc以下のもの
二輪自動車(側車付を含む。)以外の自動車及び被けん引自動車で総排気量が660cc以下のもの

カートのエンジンを原付2種バイクのものと交換したものは、二輪自動車(側車付を含む。)以外の軽自動車
になる訳です。
つまり軽四と同じ。
ちなみに側車付きの125っc以下のバイクは、上の事から、軽2輪になるということです。

で漏れが間違っていたことが有るんだが、ミニカーは道交法の言葉でした。
訂正します。

しかし法律はちゃんと覚えておかんとダメだな、反省