X



【ラッフィング】クローラクレーン【補ジブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 00:50:04ID:q+C8OcNt
OP、メカニック、クローらクレーンに興味がある人語ってね!

自分は55t〜300tまでのクローラクレーンメカニック。
扱ったメーカーは、コベルコ、住友、日立です。よろしく!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 01:05:20ID:PaFUuC4S

             r' ̄i
  , - 、         ゙‐- '
 {   }             r'⌒',
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿
  ◯      ヽ-‐'  ___
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○
      `‐-'  /           \
      , 、 ,,/ r‐、(・) (・)_     '─--、,,
  ,,r-─(_)  ヽ、`── '  ノ    i⌒)   `,
 (          `'‐──‐'´      ̄  ,r‐
   ̄つ    '⌒'           ,r─‐‐''
   (´              ,r──'
    ̄ ゙̄'───--------‐'
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 12:24:50ID:mqJz+BgR
タワークレーンの立ち姿、激萌え!!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 21:42:15ID:H4ZyzCyW
港とかで見るバケットのクレーン(クラムシェルっていうのかな?)
はバケットそのものは子で吊って、開閉は親のワイヤーでするんですか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 23:19:37ID:SAyhW0kJ
4さん
起重機船やクローラは親とか子の願念を捨てないと」いけないよ
フロントかリアーだからね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/02(土) 07:51:10ID:2zz/6jUc
日立・コベルコ・住友以外に造船メーカーの石川島とか電車とかを作ってる
日本車両もクローラーを作ってますね。特に石川島のはジブ先端が住友みたいで
先端のメーカー看板じゃないと見分けがつかないほどですね。
ビル工事現場でも住友機と石川島機が似たりよったりもよく見ます。
輸入機では特大物吊り上げ型でリープヘル(あまり見掛けないが)やデマグ。
あとコベルコ・日立で吊り上げドラムが3つあるやつを見掛けました。
基礎工事用の特化型みたいで50トンフックのと補助フックが2つ。
2つの補助フックで場所打ち杭(リバースボーリング工法)の最初の段階の
ケーソンを沈めて掘削するハンマーショベルを使ってました。
掘削時はかなり荒っぽく扱うみたいでロープがからまってどうにもならなくなったりも。
0007おちNちN
垢版 |
2005/04/02(土) 14:51:41ID:c6h+/hoy
>>6
ハンマー掘りは昔日車の50tでやってましたよ。
親フック腹に抱えて乱巻きさせないようブレーキから煙を吹きながらね。
今でも50tクラスの機械で施工してるのかなぁ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/02(土) 16:24:46ID:Ic4y0kQv
>>7
コベルコにはその作業専用の特化型55tクラスかなんかのクローラーが
ありますよね。親フックと子フックが二つでワイヤーのドラムが3つあるやつ。
子フック二つでハンマー掘りをやっていたのを新橋のビル建設現場で見た事
があります。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/02(土) 19:20:17ID:PGwTtARN
オレンジ(クラム)はメーカーて言うか
レバーの位置でリアーでくわえるかフロントでくわえるかじゃない?
僕が前乗ってた住友はフロントが開閉でしたよ
 CXなんだけど揚定がでないからタワー仕様で乗ると足場かわしてるのが
まったくわからず いちいち合図者に聞かないといけんのがめんどくさい
組み立てもめんどくさいしな〜
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/02(土) 19:35:04ID:CfdYC5vj
Transi-Liftとか。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/05(火) 12:22:12ID:L6dkQoRO
クローラクレーンって何年くらい使うのが普通なのかな?
うちでは15、6年も経つクレーンも働いているけど…
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/05(火) 18:27:45ID:UdMrUPEa
>>11
結構型が古くても長く使ってる所はあるらしいね。日暮里で新交通の
工事をやってて掘削をクラムシェルで
やっていたけど日立のKH100系の古い機種まだ使ってたからね。
さらに古くて15トンぐらいしか吊れなくてクラムシェル作業でしか
ろくに使えないU106AやALやAWなんて骨董機種を未だ
使ってる会社までありそうな感じが。 スレからちょっと脱線する
かもしれないけどパイルドライバーも結構古い機種をかなり使い込む会社もありますね。
特に日本車両の機種とかは。近くに杭打ち機の業者があるけど
未だ日本車両の旧式パイル杭打ち機が健在で現役で現場やってます。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/07(木) 10:11:51ID:g9hiY+rB
最近はクレーンの単価安いからね。
土木関係や杭屋なんかはなかなか買い替え厳しいんじゃないのかな
 オペとしても安い単価で忙しく仕事してると嫌な気分になるよ
 ボーナスもないし日給下がるし… たまにラフターでチャーター行くけど現場ではカス扱いだからなぁ〜
10トンなんかで行ったらなにも知らん若造にオイ!呼ばわりだし…泣けてくるよ、クローラで現場入るとオペさんオペさんだけどね
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/09(土) 11:40:17ID:45ymYVTH
ラフターの方と違ってなかなかレスないね〜クローラのオペは忙しいのだ〜
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/09(土) 11:59:11ID:lwoSKrJR
まぁ俺は両刀なわけですが
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/09(土) 12:11:26ID:lwoSKrJR
クローラ程楽な仕事ねーよ!家から近い現場で50〜65t乗って定時あがりで週休二日!半年位ぬくぬくしてたい。

上記の書き込みの真逆になる事のほうが多い気もするが
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/10(日) 07:47:22ID:mjE42Ws/
クローラ程楽?ま〜仕事によるよね。50とかで傾斜ならいいかな。週休2日??ありえんな〜
現場あいたらラフター乗るしね。
今の現場めちゃくちゃ忙しくて昼も10分くらいしかやすめないよ。

0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/10(日) 10:36:48ID:RcQcQruP
タワーのオペも大変らしいね。友人がまさにこれやってるけど工期が
迫ってると土日休めないなんてざららしいし。友人がオペをやってる
クローラーのタワーは某所のホテルの建設現場だけど工期がかなり切羽
詰ってて8時くらいから始めて夜の7時8時くらいまでの残業はいつも。
土日まで駆り出されるしで遊べないって。しかも強風だと作業できないし
終了後の解体作業も大変。何せ地上18階建てホテルだし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/10(日) 21:37:42ID:tcpeDJ3J
忙しい、忙しくないは現場によるでしょう。
50t〜65tくらいの斜ブームなら楽でよいよなぁ〜。
300tタワーなんで運転難しいらしい・・・。フックの振れ+ブームの振れも計算して
操作しないと大事故になるってね。((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/11(月) 10:09:32ID:Oqf20sSe
90からのフルタワーはかなり神経つかいます。カメラあるけど風あると気休めにしかならないしね。
 だいたい風で警報がピーピー鳴っててもカイザーやら吊ってるわけで・・
 SRCだから入れ込むの大変です。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/19(火) 20:48:45ID:/hZoiJ6k
皆さんはどこのメーカーのクレーンが好き?
俺はコベルコだな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/19(火) 20:59:16ID:R7w98ebS
コベルコは乗りやすいってゆうじゃなーい
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/27(水) 13:00:39ID:tEEFGNxh
なあ、
クレーン検査のとき凹んだラチスはどうしてる?
俺はパテで埋めてるけど。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/27(水) 16:21:23ID:9VCrpwIX
そんなの気にしなくていいんじゃなーい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/01(日) 23:15:50ID:f1HCI9WX
>>23
ブームの強度に影響なさげな凹みはアーク溶接で肉盛りして
サンダーで仕上げてから塗装かな。うちの場合は・・・。

でも激しい凹みは専門業者呼んで直させてるよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 00:32:33ID:7h+CM4fp
あげ!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 15:36:01ID:P7lMVD9I
ちょいスラー
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 17:42:34ID:Cq9iQ8Tm
 | \
 |Д`)
 |⊂
 |
ダレモイナイ・・
オドルナラ イマノウチ
 ♪  Å
♪  / \
 ヽ(´Д`;)ノ
   (  へ)
    く
ランタ タン
  ランタ タン
  ランタ ランタ
   タン
 ♪  Å
♪  / \
 ヽ(;´Д`)ノ
   (へ  )
      >
ランタ ランタ
  ランタ タン
 ランタ ランタ
  タン
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 12:23:05ID:Z1qSG+xu
>>22
コベルコが乗りやすいかも。僕の場合は旋回重視なんだけど。
コベルコのクローラーはいいね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 21:04:55ID:rYcDL5Le
乗り慣れれば何でもいいよ。住友の機械式HD(運転席左側で旋回も逆)でもキィキィ〜いいながらガンガン巻くから好き。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/20(水) 08:24:48ID:tdTarwdO
>>30
仲間も住友派。今都内で日立住友機で基礎工事のハンマー掘りで3つドラム
日立住友機転がしてるよ。ラチスの先端の社名表示が「HITACHI-SUMITOMO」と
長いこと。まあクレーン部門の経営統合でああなったんだし。表示看板は
小さいのとでっかいのと2種類ぐらいあるみたい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/20(水) 11:33:18ID:oj9e7laH
社名変わっても機種名は存続?
PAXはPAXのまま?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/24(日) 14:47:02ID:nAsGui/A
>>32
日立と住友が統合されて新社名になった後で新しく出た機種では
Paxがない機種もあったかと。旧住友機の場合はまだPaxが
あるのも市販されるみたい。でも同重量クラスの機種がある場合は
機種一本化もあるかもしれない。日立ランディCX系が住友PAX系
と統合されたり日立のもう一種のKH系が住友系と統合であぼんされるかも。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/24(日) 14:55:03ID:nAsGui/A
>>32
と思ったらSCX系になってPAX表示ちゃんとある。
日立住友SCX2000(200トン吊り)
現場使用状態
http://tefutefu-crane.com/maker/hitachi-sumitomo/scx2000-a.htm
分解時
http://tefutefu-crane.com/maker/hitachi-sumitomo/scx2000-b.htm
日立住友SCX900(90トン吊り)
http://tefutefu-crane.com/maker/hitachi-sumitomo/scx900-a.htm
日立のCX系が住友系の表示で販売される形みたいだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 19:44:21ID:Vx6QMbRw
いきなり質問ですが、最近の国内クレーン業界って提携・合併等の再編が進んでますよね
その中でも、リープヘルとかの外資系ってどうなんですかね・・・
グローバルな視点で誰か詳しい方、教えて下さい!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 14:17:34ID:O/SEKaPd
試作機
¨¨¨刧VVV>
¨¨./Η〜〜〜│
¨¨/:Η〜〜〜I
¨.Δ:Η
■□□_〕
⊂VVV⊃
携帯だとスペースが使えないから辛いな〜
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 13:52:49ID:Koh4LQcp
もしトヨタがGMを買うことになったら テレックスデマグはトヨタ系列...?
例えば TOYOTA AC-500とか TOYOTA CC2000とかになったりして
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 13:53:40ID:Koh4LQcp
それはないでしょう
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/11(火) 20:17:11ID:Kt8oyNbf
コベルコマスターテックの新型最高!
でも、タワー角80度以上時は、左ミラーが見れなくなるから旋回時周囲確認出来ないから怖〜い

0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/13(日) 07:47:31ID:RjBHC3P7
>>39
周囲確認もだけど、うろうろ移動する玉掛者を探すときも
ミラーは活躍するんだけどね。使えなくなると、いちいち旋回して
探すか、常に目で追っているか・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/23(水) 16:39:11ID:e7guhICA
ラフターと比べて、何故人が少ないんだろう・・・このスレ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/23(水) 16:47:36ID:E/gevV56
出張で忙しいのかも。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/24(木) 23:35:21ID:ZAByriHH
ふむふむ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/29(火) 11:29:54ID:ndQkmF4p
本日猛烈低気圧の為強風注意!
11:25に瞬間風速16.5m
キタ━(゚∀゚)━!!!

0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/05(月) 00:39:31ID:ZF0jmrCi
いつだったか某現場に、美人のお姉さんが低床幅広トレでクローラー本体を積んで来た!それだけでも驚愕だったのに、更に自分で操作して卸してしまった!さすがに大したもんだと思ったな!
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/07(水) 21:50:39ID:V6X2od63
100tクローラー、ジブ付きで64mのブーム長 作業半径は40m付近。
これで200回以上の吊荷作業って皆さん的に普通ですか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 15:32:07ID:ZH7ymUSU
苦労羅暮ーンのジブの組み立てに必要なものは
フォークリフト?ラフタークレーン?ユニック?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 18:52:02ID:ATaq2xgx
引き起こしage
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 13:44:30ID:DFaI85zd
300Tの修理とか大変そう どうなの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/16(木) 00:17:42ID:SGK9/toK
あげ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 14:45:41ID:4XkPL7ky
トレーラーにクローラー一個だけとか、分割したブームを
積んだ大型が連なって走ってると何だか萌える。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/12(水) 13:35:56ID:T6rTxV0H
ベアリング交換で、コベルコより住友の方が、すぐダメになるよね?
0058オペケぺー
垢版 |
2006/04/27(木) 21:25:50ID:MXuKL8wT
住友の機械D/dの関係ではないでしょうか?
又、使用ワイヤーも関係してるかもしれません、それと、ワイヤー仕込むとき
よりが入ったまま仕込んでしまう機械を良く見ます。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 00:36:35ID:dAwaoh2r
今日は風が強く、クレーン荷卸し作業大変だった。
こんな日はオペやりたくないね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 05:07:16ID:a81klBu3
土曜日の事だが、朝から結構風が強かった。午後、風下に向いて待機中、突然風向きが変わって猛烈な向かい風。やばい!と思った瞬間ブームしょってた。勢いでそのまま戻ったからよかったけど。ちなみに都内、SC-800、38の34でした。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 08:35:13ID:LHVYgh6w
へー。ちょっと怖いね。
俺はラフターばっかりだけどクローラーに乗るときは気をつけよう。
教えてくれてありがとう。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 13:31:54ID:RYkX9K2L
62さんジブ何度ぐらいにしてたの?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 15:14:05ID:a81klBu3
≫64 ジブは70度。一般的な安定角度だと思われ…。ポストは89度。普段はポスト88度位で作業してるけど、風が強かったから起こしてた。バックストップ異常ナシ!よかった。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/23(火) 20:51:40ID:Iad/sWRm
うろ覚えですが、ポストは上限下限の中間でジブは上限にするんじゃなかったかな?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/25(木) 19:04:40ID:3upeIBC/
↑角度が付いてるとラフターと違い風であおられ、反動でひっくり返るので、
バックストップのスプリングの力で最初から反動を抑えるようにします。
クライミングクレーンは風が強い時はフリーにしておかないと、簡単に
ブームが持ち上がります。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/25(木) 19:06:14ID:3upeIBC/
↑角度が付いてるとラフターと違い風であおられ、反動でひっくり返るので、
バックストップのスプリングの力で最初から反動を抑えるようにします。
クライミングクレーンは風が強い時はフリーにしておかないと、簡単に
ブームが持ち上がります。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 12:48:07ID:m0TZJ9n0
んー。
反動を押さえるって書いてあるから、
強風でフワッと動いた直後にバックストップのバネで
ボヨヨヨ〜ンって反発させるのかと思ったが。
ボヨヨヨ〜ンってなったらダメなのか??
ん?良いのか??ダメなのか???
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 15:03:38ID:BNUHJnDy
90度でブームが後ろに行こうとしても、
うまくバネが効いて前に押し出してくれるが
、バックストップまでの角度が大きいと、
勢いが付いてバネに当たる衝撃が大きくなり、バネが効くどころか、バックストップが曲がる・折れる。(あくまでも向かい風時)
そのままブームは後方に転倒する。
要はバックストップに当たる衝撃を軽減
するために90度に近づける。
ボヨヨ〜ンのニュアンスにもよるが、うまく
バネがボヨヨ〜ンと反発してくれるのが
本来の機能だと思う。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 23:18:27ID:3J7lgApw
クローラーって、勾配が強めの場所で作業する時は
どうしてるの?ラフターなら枕木を沢山重ねれば
水平が出るけど、クローラーはそういう訳にはいかないもんね。
後ろに転倒しそうになったことある?(鉄砲担ぎは関係なしで)
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 00:12:46ID:KiONxpzz
>>74俺もそれ気になる。
ステージの上ならほぼ水平だろうけど、
それ以外の場所だと水平にならない場所が多いよね。
クローラーには少ししか乗ったことがないけど、
カウンターウェイトが重いから低い方に勝手に旋回が流れてしまうから
ねじ伏せるのが大変だった。旋回フリーだけだったからなおさら。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 05:16:16ID:M/qHxRUa
まず、枕木を重ねなきゃならないような所に
は入らない。事前に水平レベルまで整地し
てもらう。それでも作業していれば必ず
どこかが下がってくるから油圧と同じで
キャタの下に木の足場板とかバタ角を敷いて水平に近付ける。
確かに傾斜が付いてる場所では旋回すると角度が変わるから、その差をちゃんと
考えて角度を決めてる。
忘れて旋回すると「ポスト角92度」で
あららら・・なんて事もある。その時は
バランスで立ってるので後ろにしょった訳ではない。あくまでもタワーの話。
斜ブームなら少々の傾斜は頑張って
こらえる。左腕プルプルさせながら・・・。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 16:16:23ID:jZV9pKnx
>>76
クローラーのオペさん、苦労してんだねぇ・・・
確かにキャタの下に足場板を敷いてるのを見ることはあるけど、
すぐボロボロになるし、ならなくても効果薄そうだよね。
ないよりマシって感じかな?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/18(日) 22:30:35ID:hs10kox/
・・・今後クローラの担当に決まった。
最新の機種以外はみんな旋回フリーだけだから、
旋回が苦手なんだよな。
だけど、いずれはデカイのに乗ってみたい。
ウチには800トンとかもあるし。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 17:57:46ID:MvDXArf5
まずは50トンから池!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 21:18:47ID:3AWZ+Uzy
87年製のコベルコ7080の修理始めるよ〜。
いい加減、買い換えないのかな?この会社は・・・

他のところは何年くらい使ってるの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/15(土) 14:34:51ID:gw/XRhfw
機械式クローラーに萌える
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/03(木) 13:48:37ID:d+pzZuiA
タワーの人居ますか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 14:31:01ID:DAGQiOkK
大停電の原因はコベルコの台船クレーンか‥
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/09(月) 20:35:37ID:bBkp6XHQ
○○・シー・○○教習所○○○教習センター厳しいです。○○クレー○技能講習で、枠内入ってないと、ポール
当てなくても、時間がそこそこでも落とされます。

0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/11(土) 12:42:39ID:FEMR2bH7
大型で格好のよいのは何?
自分は神鋼7800。薄いボディと覗いたドラムのコンビネーションがOK。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 21:56:55ID:qRwmJzoT
マスターテックの300d以上は設計ミスと言うか、構造ミスか創造性がオペレーターとの
感性の違いがあり過ぎて名機には、なれないな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/11(木) 01:39:58ID:5n/BvRsZ
>>90
歩け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況