X



【エコトラ】大型トラクター乗ってる椰子【フォード】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/04 13:30:59ID:QMzs/SSF
語れや。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 19:26:14ID:JbUYy3rO
初めてCVTミッシヨンのトラクタを運転しました
新型ロータリーのデモ運転のドライバーを井関農機にお願いされ
ビッグT135で150間3往復、時速0.3〜3で作業しました。
デモ運転中の走行速度の細かな注文にダイアルで自由自在に調速
できるのは素晴らしいですが、枕での前後進はコンバインのように
スイスイとはできませんでした。
他メーカーのCVTトラクタはどんな感じですかね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 12:34:46ID:ghv9gnRP
耕太に乗っています、
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 21:28:55ID:M/90zKX9
耕太ですかあ、TSかTL,TUシリ−ズですね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/15(水) 22:56:40ID:wjcFLTzz
M1乗ってる人いないのかな?クボタネタ無いね〜俺はクボタ派
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 21:00:43ID:cdbMoNKI
M1かあマニアックですな。M4000やM6000とかもいいね。クボタはリバ−ストラクタ−があるね
(運転席が後向きにできるやつ)
0046 ◆.TOKUGI/7c
垢版 |
2005/06/16(木) 21:48:54ID:LyVPXBjK
シバウラのターボ付39馬力に乗ってる。20年程度乗ってる。問題なく乗ってる。
0047 ◆.TOKUGI/7c
垢版 |
2005/06/16(木) 21:56:08ID:LyVPXBjK
久保田はエンジンが小さく作られている。
他社の同馬力と比べてだがな。そのためか、エンジンの胡椒が多いらしい…
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 22:01:37ID:cdbMoNKI
クボタの02シリ−ズ(L1802〜L2402)は
とくにシリンダ−ヘッドブロックが割れやすい、吸気と排気バルブ
の間がね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 22:05:14ID:cdbMoNKI
追加、クボタのブルトラシリ−ズはエンジンブロックが
割れ(ヒビ)やすいので要注意。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/17(金) 22:33:51ID:mEipiLXz
いつのまにか小型トラクターのスレになってないか('A`)
アゲてやるからレス付いて帰って鯉よー
0051 ◆.TOKKOU.zY
垢版 |
2005/06/18(土) 00:04:06ID:rRnVvhGd
シバウラの39馬力はエコ寅の40〜50馬力位の大きさがある
ロータリーはある意味特注
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 09:05:32ID:nOxQ3Yqv
実家が酪農家兼小松インターナショナルのトラクター代理店でした。
また、輸入農機具も扱っていました。

現在は実家では親父が昔売ったインターのお守りをしている程度です。
が一応実家所有の876は現役です。

また、当時イギリスインター、ドイツインターと呼ばれていた機種が何台かが
実家地域では現役で稼動しています。

面白い事に、それらの古い部品、たとえばルーカスのセルだとかボッシュの
噴射機だとかを専門の修理業者に持っていくと逆に珍しがって一所懸命に
修理してくれるそうです。

それから、チェコの名機ゼトアも実家にありました、井関のヘッドマークが
ついていたのが印象的でした。
スクラップ状態になった後、親父の同業者でゴルフ場のトラクタ整備を生業と
していた人が「チェコのゼトア、いい車だ」とつぶやいていたのを覚えています。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 21:01:09ID:4TDRbj1I
>52
インター76シリーズですか、74より頭重くて便利でしたね
でも燃費が気になったなぁ。  B、Dシリーズはたまに見かけますね
ゼトアはどこでも大事にされないみたいですね、52さんのゼトアは
もしかしてクリスタル??
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 21:42:24ID:olwLez1J
ウチはM1−75ですよ!M4950DTとL2201も乗ってます。
昔クボタ系で整備やってたから詳しいですよ リバースはめったに見ないですね!?L1−345なら
1回だけあります
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 22:40:15ID:61itYqX4
L1の5シリ−ズのキャビン仕様は
リバ−スじゃなくても、操作系がリバ−スと
同じになっているのがあるけど、どうしてだろう。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 23:09:19ID:qtTuKuU/
>>53

ずいぶん昔の話なので記憶が定かでないのをご容赦願いたい、とひとまず言っておきます。

76シリーズが国産ディーゼル(マツダ、日産等)の六気筒あたりのショートストロークの
吹け上がりが比較的良い多気筒エンジンを使用していて胴長でフロントが重たかったの比べ、一世代前の
74リーズはカミンズやマッセイが採用していたパーキンス等の3,4気筒の胴の短くロングストロークのポンポン
音のする、あるいはガラガラとうるさい音のするエンジンを採用していたはずです。

燃費は確かカミンズエンジン(だったと思う)を採用していた474がかなり良かったと思います。
(あれっ、今書いてて474だったか454だったか怪しくなってきた...。)
シリンダースリーブも湿式で交換が手軽に出来てまさに名機だったと思います。

674だったか574だったかはパーキンスエンジンでこれがとにかく始動性が悪くて悪くて...。
でもMSK東急にも部品注文が出来るので結構重宝したように思います...。

ゼトアはクリスタルと言う名前がついていたかさえ分かりません。

そう言えばゼトアがあった当事はフィアットもどきのクボタでよく牧草狩りに行ったなぁ...。
インターも434が現役で動いていたかなぁ...。
0057久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/21(火) 18:42:51ID:aLZjblUG
L2002DT-M使ってまーす。今のところヘッドは大丈夫です。
スレちがいですね。
フォード4000が欲しいです。高速でのシフトダウンは、
ダブルクラッチでキメタイと・・・
0058久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/21(火) 19:23:24ID:aLZjblUG
昔の久保田ってメインキーと、グローとかセルのスイッチが別れてますよね?
L2201とかは、タコメーターが小さいわりに造りがイイ感じです。
フォード好きなので、ここに居させてください。
ちなみに自分は、中学生です。高校入ったら小型特殊とります。
皆さん信じてください。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/21(火) 19:50:17ID:VWKUaw4r
>58
クボタヲタ君、宜しくな。
トラクターとは実に奥が深く、古今東西の機種それぞれ特徴があり
立派な趣味、教養となるのだよ。くれぐれも安全最優先で楽しんで。
フォード4000とは旧車好きだね、嫌いじゃないよFORD
よければお住まいの地域を教えて、私は北海道。
0060久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/21(火) 20:13:28ID:aLZjblUG
あまり好まれない秋田です。最近は全農秋田が変なことを・・・
でも平和でいいところですよ。
気温も上がってきてエンジンもグローに、たよらなくてもよくなりました。
畑の耕運も真っ直ぐできるようになりました。モンローマチック最高です。
オイルは、モービルのCFグレードを使ってます。ちなみに家の初代トラクター
はTS2500で2代目がサトーのST3200でこれは、まだあります。秋田はサトー
の、生存率がたかいです。

0061 ◆.TOKKOU.zY
垢版 |
2005/06/21(火) 20:22:00ID:lv0c7Vf/
シバウラSD3943Tを使っています。俺は高校生。
山形です。ほとんど俺が田畑を耕しています。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/21(火) 21:45:47ID:1q6kAnG9
フォード4000ね〜ウチの近所に3000のエンジンに4000のミッション付けたって人
いたな〜
L2201DTも部品底付いて大切に使わないとね〜
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/21(火) 22:25:35ID:UxU5DysR
過給器付はエンジンきをつけろよ。
NAに比べトラブル多し。
0064久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/22(水) 20:24:17ID:z727p1wq
小学校のころ、親戚のオバちゃんからフォード4000/5000の、
パーツリストもらいました。5000型は、今もオバちゃんが運転
してます。今も部品供給あってイイですね。
どうして、トラクターの作業機は540rpm指定の機械が、多いん
ですか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/22(水) 21:39:52ID:mgwup945
>64
59です、PTOスピードについて、ヒントをすこし・・・
540回転より速いと作業機により多くの力を伝えることが出来るのですが
そのぶん作業機に強度が要求され作業機は大きく重くなります、もちろん
伝導効率は良いので大型トラクタは作業機に合わせて1000回転と540回転が
選択できるようになっています。540回転より遅い場合は自分で考えてね。
なぜ万国共通540回転になったのかが、いろんな作業機の回転部分の回転数と
負荷の大きさをよく観察してみると君ならすぐ判るよ
フォードの話題は明日にでも・・・

0066久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/22(水) 22:02:22ID:z727p1wq
>65
ありがとうございます。勉強になりました!
20PSクラスのトラクタのタコメーターにも、540rpm時の回転数
が表示されているので牧草機械も使えますね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 08:02:31ID:unRCaK2v
>66
牧草作業機は全て540回転必要とは限りませんよ
ジャイロテッターやロータリーレーキ等はそこまで回さなくてOK
ゆっくり回した方がふんわり反転するしきれいに集草出来るよ。
540回転使うのはディスクモーアとロールベーラーの本巻きの時かな?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 20:25:58ID:drnOaJ6B
クボタヲタ君、ヒントは役に立ったかな?
フォードや、トラクタ全般について、なにか質問とかないかな?
エンジンや油圧、他の部分のしくみや会社の歴史とか色々答えるよ
0069久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/23(木) 21:07:32ID:Du3A3xrs
>68
フォード4000系について教えてください。
シフトレバーは、左が主変速、右が副変速、そしてイスの横に
付いてるレバーがPTOクラッチですよね?
予熱<グロー>もついてますよね。冬場も一発始動らしいので・・・


0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 21:42:11ID:drnOaJ6B
予熱ですが、燃焼室内に予熱プラグが付くタイプではなくて
吸気マニホールドに軽油を電熱線で気化着火させる火炎放射器タイプですね
かなり寒くても予熱なしで始動します、素晴らしい!バッテリも大きめだしね
PTOレバーは所謂ダブルクラッチ方式で、しっかり踏み込んで入れたり切ったり
ギアの入り具合は普通かな?爆走中のシフトもバリ!ゴリ!って感じで入るし
鳴りっぱなしで入り難いことは無いよ。油圧はファーガソンと兄弟なんで、それなりかな?
62馬力なんでたぶんコンバインドタイプのパワステですね、エンジン直付けポンプで駆動。
こんなかんじ?
0071久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/23(木) 22:05:34ID:Du3A3xrs
>70
どうもです。 火炎放射器タイプとは・・・すごい。
ちなみにアイドリング回転数は800rpmくらいですか?
聞いた感じはそんなくらいですが・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 23:18:43ID:HvFQuAhB
火炎放射器タイプ、正しくはインテークヒーター、外国製トラクタにはよくあるよ
聞いた感じで回転数がだいたい判るの?4気筒エンジンなら1回転に2回
燃焼、800回転なら1秒間に26回燃焼だね、あれ?そんなに速くないよたぶん
スロットルが引かれてたんじゃないか?

0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/24(金) 20:26:49ID:jarNp3K5
>>56
フィアットもどきからサンシャインに代わってダメダメになりましたねクボタ・・・
大型トラクターはやはり外国製にはかないませんんね
ゼトアのキャビン付き80馬力以上がクリスタルシリーズと呼ばれていました
小松インターのエンジンにカミンズの刻印を見たことがないのですが、
ボッシュのポンプがついた***Dと記されていたエンジンがカミンズだったのでしょうか?
0074久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/24(金) 21:00:41ID:9Jm1srO2
クボタって大型トラクターもサンシャインブランドだったんですか?
小型のブランドだと思ってました。
>72さん、クボタのL02シリーズ使ったことありますか?
評判微妙ですけどシンプルで壊れなく、個人的には、すきです。
そういえば親戚でヤンマーのEG775買いました。
0075農機ファン
垢版 |
2005/06/24(金) 21:24:47ID:GV0/VgEm
小型のトラクターですが
http://white.gazo-ch.net/bbsx/25/img/333992.jpg
エンジンのタイミングギヤケースに小松のマークが。
今、この機械はどうなってるのでしょうかね、
輸出されたか解体されたか・・・。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/24(金) 21:46:47ID:lo/VhUlW
                ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\                 それがVIPクォリティ
    /   /\_____/\   \        http://ex11.2ch.net/news4vip/
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/24(金) 22:03:20ID:wAMAHYES
>74
クボタの国産仕様はサンシャインブランドですよ!
大まかにL型とM型の2種類
L型はL01とL02、L1とL1−5かな?GLからはどうだったかな?
M型はM50とM70とM1かな。 グランダムやGM系は違いますね
L02タイプは乗りやすいけどメンテがいまいち・・・。
副変速レバーが固着しやすい、カバーが多くて分解に時間が掛かる。
PTO軸が出っ張ってて他のトラクター作業機が使えない場合も。
フォード系も大変ですね出っ張ってて
0078久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/24(金) 22:24:03ID:9Jm1srO2
>77
メンテについてはそのとうりですね。オイル点検するのにカバーはずすのも・・・
父さんも、文句いってマシタ。 
あとメーターが壊れやすくて、家のはアワーメーター、隣のうちのL3202
はタコメーター!!!
PTOニュートラにしても空回りみたいな感じになって、シャフフト付ける
ときイライラします。 でもそんなL02がすきです・・・。

0079久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/24(金) 22:34:21ID:9Jm1srO2
シャフトのまちがいでした。
L2002DTで30PSクラス用のブロードキャスターも使ってます。
ロアリンクもう少し長さがあれば・・・
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/24(金) 22:35:08ID:JiIwGG+e
>>75
ウホッ!!・・・こ、これは・・・
黄色い!!コマツイエローか!?
エンジンはD20っぽい!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/25(土) 17:40:09ID:XuKnMpk8
>78
私的にはL3001DTが好きです。
特殊なパーツはなくなったけど
エンジンからミッションまで全部直せますよ!
L02はシフト入れるときにレバーが
カバーにぱこ〜んとぶつかる音が大好きです
0082久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/25(土) 20:12:58ID:AaMnw8M0
サトーが輸入してた、デビッドブラウン使ってる人います?
885型とか・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/25(土) 20:25:40ID:bcNfKUJz
>>73

カミンズのエンジンはボッシュの噴射機を使っていたと思います。
確かに刻印等が見当たらなくボッシュの噴射機だけが目立っていたので
「ボッシュエンジン」などと呼ばれていた事もあったはず...。

当事の小松インターで国内に入ってきた外国製エンジンでパーキンスと
カミンズ以外に採用されたエンジンがあったかは田舎の親父に聞いてみないと
分かりません、今度の帰省時に聞いてみます。
ついでに古いカタログも探してきます。

>>75

小松インターナショナルのトラクター272です、国内販売ラインナップでは最小機種でした。
当時の小松の建機と同じエンジンが載ってます。

今でもわずかですが2個1しながらの現役があるはずです。こいつは後ろに作業機を装着している時に
うかつにスロットルを吹かしている状態でクラッチをぱっと離すと前輪が簡単に跳ね上がって
しまい、まるで馬に乗っているようでした。

この272でライムソーワやブロードカスタでよく田んぼの中を走り回ってましたね。


0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/25(土) 22:00:11ID:RyxyW5Up
>>83
インタ−272、今うちの会社にある、
アメリカの客が買われ、もうすぐコンテナ詰め
にされ輸出されます。
0085久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/25(土) 23:05:15ID:vKojy95H

最近のトラクターは2000ccで34馬力などがありますが、薄いセッティング
になっているんですか?
父さんが、1500ccで32馬力は無理していると言っていました。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 00:05:52ID:Ei5Ulf5o
久保田ヲタくん、72です、やっと残業から帰ってきました
クボタトラクタは、4830,6950とそれ以上の大型機種以外作業したことはないです
北海道なのでね。DBならけっこう使いましたよ、ギア数多いし油圧もよかった。
ハリーファーガソン博士のドラフトコントロールを初採用した名門企業ですね
その後フォードに搭載され、独立してファーガソン社が誕生、マッセィハリスと
合併しMFとなったのだよ。
0087久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/26(日) 07:57:39ID:JQDbqQTA
MFは家の遠い親戚で牧草作業に使われていますね。その親戚は金がないのか
旧車好きか知りませんが、ニューホのTNをのぞいて旧車です。
ヰセキのTS2500にジャイロテッダが付いてた気もします・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 10:10:07ID:4FOQ9tfs
DBは990か995が使いやすいですね
走っても速いし 1210のローダーなし欲しいですねタイヤ太いヤツ
旧車はやはり良いですよ!
牧草作業したら最高です速度と回転数がぴったりです
旧車残してる人はそういう事もあるはず

0089久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/26(日) 19:20:44ID:JQDbqQTA
スレ違いですいません・・・
ヤンマーの空冷ディーゼル、6馬力があるのですが、何に使うべきでしょう?
スロットル半開で一発始動します。そのくせにオイル上がり・・・。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 21:11:44ID:ACOAzfmk
なぁ久保田ヲタよ、デビブラの話題を振ってレスを貰ったのなら
おまえさんもデビブラを語ったらどうよ?
0091久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/27(月) 12:06:17ID:FqlJK90A
すいません
DBですが、うちの近くには、885型がかなりあります。佐藤造機が輸入したやつです。
使ってないやつがあったので欲しいですね・・・
クラッチが重いというのは、ホントですか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 18:20:55ID:ozvgIC1u
うちもクボタ使ってる
M1-85psが4台 MD-97psが3台ある。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 21:09:07ID:n2Htju3q
>91
クラッチぐらいで悩むなよ、おいおい。国産と比べたら皆重たいぞ
とりあえず夏休みに一台、ビール一箱と交換して復活させろ!宿題だ。
>85
エンジンの用途、キャラクター、燃費やクリーン排気なんかを考慮して
しっかり設計するとエンジンの馬力は低くなる、詳しくは工業板を参照
トラクタ機関は最大馬力ではなく、全域のトルクで語るべきなのだよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 21:17:07ID:z/ngpzGJ
> 91
885も使ったこと有るけど車体低くて880の方が大きくていいね!重量あるしね
クラッチはまずまずの重さですね! ダブルクラッチの調整が大変です。
990なんかは噴射ポンプのエア抜き大変ですよ!
>92
ずいぶん台数有りますね!何に使ってますか?
MD97のターボどんな感じですか
MD77〜MD125まで乗りましたが97だけ乗ってませんね〜
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 21:38:05ID:n2Htju3q
>89
おっと、このレス見逃した。オイル揚がってる位が始動しやすいわな、
始動前に吸気管からオイル注すくらいだし、スロット半開でも最大噴射量
出ているのだ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 22:08:53ID:ozvgIC1u
>>94
管理にも重作業にも使ってるよ。ご近所の家と共同で使うから台数が
必要なだけです。
0097久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/27(月) 22:47:31ID:3ApwDqj6
DBについて語っていただき、ありがとうございます。
>93
復活させたいとおもいます!
じいちゃんの形見のサトートラクターを去年復活させたので、それを参考
にしたいとおもいます。 DBのバッテリーのサイズを教えてください。
95D31Rは小さいですかね?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 23:35:08ID:z/ngpzGJ
>97
95D有れば問題なし!
105は入らないはず
0099久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/28(火) 20:22:49ID:7FvEa7oD
>98
ありがとうございます。
部品供給はどうでしょう?オイルフィルターなど・・・
あと、エンジンオイルはいくらはいりますか?
0101久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/29(水) 21:40:45ID:9rd11Fdq
>100
わかりマシタ。久保田で引っ張ってきます。
その時はお願いします。
キングアイ見た人いますか? 昆虫みたいで・・・うーん
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 13:26:05ID:g4dWTPCQ
んで、クボタおたよ、おまいの修理テクはどうなん???
>>64,>>89みるかぎりDB弄り壊しそう・・・サトーの修理は誰と、どの程度
手を入れたのだ?>99の様にオイル交換くらいで復活するならよいがな
オイル量はゲージを抜いて上と下の線の間に入っていればいいし、多少
の誤差は気にするな、20g買えば足りるし、オイルと燃料フィルタは農協
指定の修理工場で訊け、たぶん296なら1000円しない、オイルフィルタは運が良ければ
遠心式ならバラして洗って終り、これ以上の重整備なら金と時間は覚悟しろ。
0103久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/30(木) 19:16:21ID:wOFLtBI6
>102
噴射ポンプOH、あとはヘッドカバー外してオイルをロッカーアームに
塗ってやれば良いと思います。
DBってOHVだとおもうのですが・・・
サトーは、フィルター類、燃料タンク掃除等の軽整備で生き返りました。
0104久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/30(木) 19:46:02ID:wOFLtBI6
ガソリンエンジンはキャブOH、バルブ調整、ポイント調整など
できる限りやってきました。ディーゼルについては、まだまだ
勉強不足なのでこれからいろいろ学んでいこうとおもいます。
オイルはいつも20リッターで買っているのでそれを使おうと
思います。粘度は、30番でOKですよね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 20:53:57ID:WG2CEZtl
↑どの位アスベスト吸いましたか
0106久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/30(木) 20:55:46ID:wOFLtBI6
18リッターくらいですかね・・・。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 21:06:32ID:M/Ia3//M
ほぅ、噴射ポンプOHとロッカーアーム給脂、それは診察の結果、判断されたの?
噴射ポンプに疑惑があるほど放置されてたならシリンダやバルブステム
冷却系統の固着に始まって果てはブレーキ固着で牽引すら不可能な予感
小型のサトーやクボタなんかはOHCエンジンだったりするの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 21:14:16ID:FE6muTLD
確かにそれだけ雨ざらしで放置してあった場合、
マフラ−から入り込んだ雨水などで
バルブやらピストンさび付や水入りかな。
セル回しても、バルブ虫食い状態でスコスコか、
シリンダ−内さび付や水噛んで、
エンジン回らないかだ。
0109久保田ヲタ
垢版 |
2005/06/30(木) 21:16:24ID:wOFLtBI6
まだ診察はしてないのですが、そんなに重症ではなさそうな感じでした。
久保田はOHCかもしんないですねオイルフィラーからシャフトが見えるので・・・
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 21:25:29ID:FE6muTLD
そのくぼたOHCじゃあないぞ。
OHVだ。
ヘッド部分にみえるのはカムシャフトじゃない。
タペットカバ−はずしてみろ。
プッシュロッドがあるから。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 21:35:54ID:M/Ia3//M
シイーッ・・・それは言わない約束だろ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 21:38:09ID:FE6muTLD
ゴメン。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 22:02:45ID:M/Ia3//M
よっし!土日は挨拶に行って来いよ。診察も忘れんなよ
クランク廻してみろ、無理して回さんでもいいからな。
PTOも回せよ、牽引するんだからブレーキも見とけ!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/01(金) 14:46:02ID:kpPwLXDc
>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109
>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109
>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109>109
0115久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/01(金) 17:31:39ID:c0DapDxF
>109
まちがいましたOHCなわけないですよね・・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/01(金) 18:53:32ID:6dljN62E
DB885なら540tmレボリューションのハイドロプレーニング現象に気をつけろ、
アスベスト18gとはおぬし、なかなかやるのぉ〜。
0117久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/01(金) 20:20:27ID:c0DapDxF
ハイプレ現象ってことは、PTOがすべるって事ですかー?
土日はテスト勉強しないと、まずいのでテスト明けにでもいきますよ
期末が月火なので・・・
0118久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/01(金) 20:34:54ID:c0DapDxF
アスベストより排ガスたくさん吸いましたねー
直噴の排ガスはくさいですね、副燃焼派です。
久保田のブレーキ調整のロックボルト緩みませーん、右側が。
左はいいんですけど・・・ゴミ噛んでますかね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/01(金) 21:00:57ID:b9zLeqZM
噴射ポンプのOHがんばれよ、期末テストもな。
金属の錆による固着はやっかいだね、俺はトイレはイターと
サンぽールを混ぜて雑巾に染ませて巻きつけて一週間放置して
緩めてる、ちょっとした裏技だ。
0120久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/02(土) 12:17:01ID:ND/w1TCs
朝DB見に行ってきました。
放置プレイのDBとシート被ってるDB,それに混じって青いボディー・・・
あれ?フォード3000もあったー!
皆さんならドッチにします?
フォードもデビも好きなんですが・・・
0121久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/02(土) 12:28:54ID:ND/w1TCs
テスト勉強しつつ悩んでます。
DB885=48PS F3000=46PS
タイヤサイズ同じ、PTOはデビ2速。
部品供給考えればフォードですが。どうでしょう。
0123久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/02(土) 18:09:15ID:ND/w1TCs
>122
フィアットといえば、クボタが初期に輸入してましたもんね。
さっき、農機の展示会行ってきました。JA主催の・・・。
なんかメーカーの人やる気ないように見えましたネ、特にまるやま。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/02(土) 19:15:20ID:S2WtQhi+
釣れますか?・・・・
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/02(土) 20:32:17ID:S2WtQhi+
DBの885のMT乗ってる。先月近所を散歩して農家の裏庭に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチを繋ぐと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも48psなのにパワステ付いてないから操作も重くて運動になる。DBは力が無いと言わ
れてるけど個人的にはパワフルだと思う。フォードと比べればそりゃちょっとは違うかも
しれないけど、そんなに大差はないって前の持ち主も言ってたし、それは間違いないと思
う。ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ブレーキ調整のロックボルトそのままだか
ら。速度にかんしては多分フォードもDBも変わらないでしょ。フォード乗ったことないか
ら知らないけどシリンダヘッドにカムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだ
れもDBなんて買わないでしょ。個人的にはDBでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど野菜生産組合の実験圃場で32キロ位でマジでL2002DTを
抜いた。つまりは久保田ですらDBのインプルマチックには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
0126久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/02(土) 22:34:45ID:ND/w1TCs
>125
L2002=14.5Km/h DB885=30Km/hくらい
小特、大特のちがいですよ。




0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 00:59:12ID:BhmBFNoE
俺ならDBだね!
フィアットの750良いですね〜
目玉出てるヤツですかね? 欲しいです・・・。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 06:18:45ID:r4bla++9
>>127
そうそう、それ。結構パワーはあるから昔は重宝してたね。
今はエンジンの調子が悪い(ピストン1個死んでるかも)から放置してる。
パーツリストもあったりして、それはそれで結構面白い。
5カ国語ぐらいで書いてあったりするし。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 09:02:47ID:j5oUDOif
>>126
ツッコミはそれだけかよー!!!
0130久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/03(日) 09:34:22ID:AktR5CA5
>125
ほかにツッコムとしたら、クラッチを繋いで走らなかったら変ですし
ロックボルトやL2002DTと書いてあるのが実に怪しいですね。
ちなみに家の久保田はL2002DT−Mですよー。
0131久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/03(日) 09:49:56ID:AktR5CA5
つけたしですが、DB885のMTと逝っていますが、あなたはDBのATもあると
いうのですか?
というか俺に対するアンチテーゼですか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 09:53:39ID:j5oUDOif
明日テストだろ、勉強しろよ。
いや、本格派のヲタならテスト勉強なんてしないよな、
俺はお前をみなおしたよ、トラクタの勉強を頑張れよ。
0133久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/03(日) 10:10:38ID:AktR5CA5
>132
トラクタの勉強もしますが、テスト勉強もしてますよ。
では夜までさようなら・・・です。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 20:07:47ID:8rw6/UhF
私はZL2201DTを運転しています。
近頃はオイル漏れがちらほら出てきています。
前デフがあきまへん。やっぱし砂を噛むのかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 21:16:10ID:d/twEzJp
>134
油漏れはフロントの何処からですか?
ハブやキングピンは一定時期たつと漏れますよ?
オイル交換してますか?
0136久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/04(月) 16:46:25ID:tYLti0c5
テスト3教科終わりました。明日で終わりです、ふぅー。
家の近くにL2201DTありますがオイル漏れはなかったですね。
01シリーズは部品なさそうですね、部品取りに1台家に置くのは
どうでしょう。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 21:58:39ID:/LD4RzdQ
>136
動いてないから漏れてないかも?
動き出したらニジニジしますよ!
L2201DTでもまだ部品有るよ〜北海道なら
L2202DTも確か同じ足回りだったような・・・
部品無かったらグリス突っ込んでOKですよ!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 22:01:38ID:CT/kQbf5
テストは何教科あるんだい?
0139久保田ヲタ
垢版 |
2005/07/04(月) 23:02:20ID:tYLti0c5
>138
5教科あります。
北海道はまだ部品ありますか・・・
そういや、L2000用の燃料フィルターどっかで売ってましたね。
オイルフィルターはまだ買えます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況