小型特殊(15キロ未満)運転するならけん引免許必要なし
大型特殊運転でけん引作業するならけん引免許必要
国の法律がいまいち分からん 
トラクターは小型特殊であるがハイスピードだったら大型免許必要
それに小型特殊はけん引750キロまでだが作業機関係は2トンクラス
(積載時)のものがあるが違反であるもののk冊がキップきる所みた
ことない
聞いた話だがけん引式作業機にPTOが連結なった場合けん引免許がいらない
と言う話しを聞いたことがあるが本当かどうかだれか知らないですかな?
 家のの近所はほとんど小型特殊のハイスピード仕様で大型特殊免許はみんな
もってるがけん引免許はごく一部のみで いばってトレーラーをひっぱてる 
あとトレーラーにも本当はナンバーを付けなければならないが見たことない
 昔に農業高校のトレーラーについてるやつのみしかしらない
あと 農耕用トラクターはみんな小型特殊扱いなのでけん引免許は必要ないとおもうが
むかしだったらナンバーで大特 小特 すぐ区別ついたが 今の状態だと
区別がわからん 最近のトラクターだったらキャビンの全高でわかるけどね 
国の法律と免許区分いまいちおかしいとおもいませんか