米軍のハマーを語るスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/03 22:47:12ID:jFKM00PU
良いな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/15(日) 14:34:15ID:+njxdoKC
>>676
良かったですね、型式は何ですか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/15(日) 17:37:38ID:T/eih1Q6
あい。良かったです。ありがd
型式は知らんどす、ディーゼルターボになってからのだって
距離は2万4千まいるくらいだったと思ふ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/16(月) 18:26:35ID:Su7KrNmM
軍用の....にはターボ付って有るの? 
>>678 さんのは型式H1ではないの?
H1を知らないわけ無いと思うし。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/16(月) 20:49:57ID:ESGDou+M
オイラのは軍用でないよ
普通のH1だよ


軍用のH1ってのがあるの?
ハンビーのことを言ってるの?
0682sage
垢版 |
2007/07/16(月) 20:54:57ID:X9F17n5z
H1には普通にターボあるだろ
0683sage
垢版 |
2007/07/16(月) 20:56:20ID:X9F17n5z
H1には普通にターボあるだろ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/17(火) 22:58:42ID:g+j+NYh9
日本のトヨタの高機動車とハンヴィーならどっち
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 22:55:30ID:u0gSlbJ4
Humveeは入手出来るけど、私の知る限りでは高機動車は個人では入手不可。
従って比較は難しいね、どっちが好き?ならHumveeの方が好きです。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 18:46:57ID:A0S3GG+W
知人から聞いた話です。
某氏から国内でハンビーが5台放出されるのでどう?
知人は飛び付き、書類上のことで5万円を払ったが、其れっきり、こんな話
誰か聞いた事有る?
国内で放出された話は聞いた事有ります、沖縄で、その方はエンジンを載せ変えて
実際に走っている(登録済)とかです、本人から聞いてないので確認はしていません。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 19:40:29ID:Fuj95BPi
ハマーH2買うつもりなんだけど一般道走るにはやっぱデカすぎ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 20:53:59ID:A0S3GG+W
>>688 全然、可愛いモノですよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 21:39:28ID:Fuj95BPi
>>689ありがとうございます。
亀田のハマーはH2なの?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 08:18:03ID:d6VNFz6d
H2の様ですね、H1でも乗るのは簡単ですぐ慣れますよ。
だけど、現実問題として故障を考えると大変ですね。
有る程度、理解しなければならず、例え自分で修理できなくても
工具、部品、取説を車載する事も必要でしょう。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 07:40:26ID:mP84YGtc
>>691どーもです!
やっぱそこはアメ車のアカンところですね。
燃費も悪いし、でもあの迫力には惚れますなぁー
一年乗るだけでかなりお金かかりますね笑
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 13:57:38ID:IFB9pctd
自衛隊のイベントでハマーに乗ったことあります。
近所にハマーの黒と白と青が3台止まってます。
昔はグランディアとワゴンRがあったんですが、宝くじが当たったんでしょう
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/30(木) 15:06:18ID:FS8CqCRQ
>>694 自衛隊には、ハマーはありません。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/30(木) 18:50:40ID:DTHTXAUg
>>694 ハマー、ハンビー、高機車の違いが解らないんだ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 18:57:00ID:DwbdGCYe
見てないから知らないけど、ハンビーでないのは確か。
H1にしても座席に座れるのかな?あんなに狭い室内で。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 08:20:13ID:MyFagvYx
亀田は、まだH2に乗ってるの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 13:20:29ID:Ca7p3J+w
屋根に重機関銃載せてるのがカッコA!
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/28(日) 18:42:00ID:Teid0u+f
H2に乗って早3年。いい思いを沢山しました。
正直、女ウケはいい。
俺に足りない所をかなりカバーしてもらったww
サンクスHUMMER。これからも頼む。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 07:54:45ID:Fb5pdUzP
H2の
タイプGとタイプSの違いはどこが違うんですか?

見た目変わらない用な気がするのですが……

詳しい方宜しくお願いします。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 14:27:21ID:ghfpMmaZ
>>702
ハマーの正規販売店のHP見れば分かります。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 18:40:51ID:oiGbgnAc
メガクルーザーも高機動車両方で、どちらも基本は同じ様です。
大雑把に言えばハマーH1とハンビーの関係の様なもの。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 20:59:45ID:c0w8RDk0
陸上自衛隊は高機動車を使ってる。
メガクルーザーは高機動車を一般の人向けに民生バージョンとして発売した車だが航空自衛隊と海上自衛隊は高機動車ではなく、メガクルーザーを採用している。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 21:16:26ID:c0w8RDk0
トヨタメガクルーザー
http://www.auto-web.co.jp/newmodel/toyota/suv/mega_cruiser/
http://www.megacruiser.com/
http://enthuno-mori.at-server.com/toyota/20051122toyota/




トヨタメガクルーザー、FJクルザー
http://www.toyota.com/fjcruiser/index.html?s_van=GM_TN_FJ_INDEX
http://enthuno-mori.at-server.com/toyota/20051122toyota/
http://minkara.carview.co.jp/userid/210659/car/
http://www.auto-web.co.jp/newmodel/toyota/suv/mega_cruiser/
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_v2&p=%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
http://www.g-saeki.com/fj/
http://www.wingauto.co.jp/contents/magazine/a-power/2006073/index.html
http://www.scoutmaster.ru/ru/cars/Sc_car21.htm
http://www.toyota.com/fjcruiser/index.html?s_van=GM_TN_FJ_INDEX
トヨタ高機動車(陸上自衛隊仕様)
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/infantry/hmv/hmv.html
http://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/syaryou/kaisetu/kokido.html



0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 21:59:07ID:n0RW1EX6
>>708
やってくれたな・・・

しかしH1でもいいからほしい。もちろんセカンドカーになると思うが。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/05(水) 08:24:00ID:ojkLtX0D
θなんかのサナギ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/14(金) 06:28:35ID:yybCeE1d
米軍のハマー誰か乗ってる?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/07(月) 20:49:42ID:Rocn8EdU
居ないんでは?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/12(火) 21:16:14ID:tMMj+XT6
  ↑
そんなの関係ねえ!
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/14(木) 05:05:28ID:agM5zP9V
ハンビー
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/15(金) 06:14:07ID:Wtw6/yGo
だれかハンビー乗ってるかい
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/15(金) 18:52:16ID:LpsFxNh/
米軍が乗ってる
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/17(日) 06:19:18ID:eTEx1fRU
という事は、ここを見ている方は誰も乗ってないって事ですね
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 02:47:45ID:Od7b1xOU
そう。なかなかハンビーを手に入れられる香具師は居ない。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 03:03:35ID:nGqBw79G
陸自の高機動車ってどー?
ハンビのパクりみたいな。
あれ、売ってるのかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 13:57:22ID:QF9QicbK
トヨタで売っているよ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 16:57:00ID:QF9QicbK
高機動車とメガクルーザーは別物。
高機動車はトヨタで売ってても一般には市販しない。
同様にハンビーとハマーH1は別物。
ハンビーはAMGで販売していても一般には市販しない。
従って、日本で個人所有となると当然難しく、乗っている方が
極端に少ないのは現実。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/22(金) 20:59:01ID:pqiELjKl
>>724
H1のみH2,H3は全く別物。
H1にしても似てるだけで別物ですね。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/28(木) 18:52:04ID:i+rTWg5N
形は似てるが性能が全く違う。ハマーで戦場なんか行っても活躍出来ない。オフロード仕様でも所詮街乗り乗用車のレベル。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/04(火) 20:24:55ID:KYcDyBFy
>>726 H1やハンビー乗ってるのかい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 13:49:52ID:2KENUX8m
?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/19(水) 04:53:52ID:YJzTtxHD
>>727
そこそこ知識があればわかるだろうがボケ氏ねカス
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 10:40:48ID:ckFCjpRV
銀座でハマーのリムジン二台見た。
白と黒だった。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 05:44:54ID:TULdDS8M
>>729
アホはお前w
>>727は手前が偉そうに能書き垂れんのは
ハンビーかH1乗ってるからか?って聞いてんだろうよ
そこそこの読解力もねえのに知識がどうしたって?www
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 23:38:03ID:4vh5XNxF
燃費どれくらだ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 02:49:35ID:5pvxnywf
 
●経営悪化の米GM、ついに「ハマー」売却を検討=関係筋
 
複数の関係筋によると、米ゼネラル・モーターズ(GM)は、
スポーツ用多目的車(SUV)「ハマー」ブランドの売却で、
インドのマヒンドラ・アンド・マヒンドラやロシアおよび中国の
自動車メーカーと交渉を進めている。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT822410620080731
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 17:28:34ID:ojbDgKvQ
>インドのマヒンドラ・アンド・マヒンドラやロシアおよび中国

どこも軍用車のノウハウにする気満々w
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/29(金) 22:29:36ID:d2fmizjA
H1って前見にくくないか? インパネが高すぎて
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 06:32:03ID:4MhTjvHM
静かだ、ネタ切れか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 14:39:25ID:0yremaFT
すいません。20年前に沖縄の基地にいて、その後青森
その後富士山の近くの基地、そして帰国。
これって海軍から陸軍になったって事ですか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 19:19:04ID:i3iLkDsQ
意味不明? 富士は陸軍、青森は空軍が有ると思うけど。
沖縄は何でも有りか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/12(日) 07:31:44ID:6++gY723
海兵隊だろ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/15(水) 08:29:54ID:lgyo7u+O
沖縄駐留の米軍は陸軍、海軍、空軍、海兵隊で何でも有り。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/18(土) 11:46:00ID:WyvjTqWh
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081018AT2M1800V18102008.html
GM、「ハマー」事業売却交渉急ぐ 説明書を買い手候補に送付

【ニューヨーク】米ゼネラル・モーターズ(GM)は17日、売却検討中の
大型車ブランド「ハマー」の事業内容説明書を買い手候補の企業に送り始めたことを明らかにした。

ハマーは日本でも知られる大型車の有力ブランド。GMは「買い手候補の数や名前については明かせない」としている。

GMは消費者の大型車離れが進んでいるため、今夏にハマーの売却検討を決定。
米金融危機の影響で資金調達も難しくなっていることから、売却交渉を急いでいる。 (10:21)
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 06:05:17ID:3wxDjhP9
静かだ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/07(日) 20:17:45ID:keq02p3a
>>733
荷物満載、高速でリッター辺り5-5.5Kmは悪くない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 14:58:16ID:/zPoqwGw
ちょっと質問です
Humveeの二人しか乗れなくて、後ろがトラックみたいになってるようなやつも
Humveeって言うのでしょうか?
Humvee track って感じで調べても全然ヒットしてくれないです
どなたか名称をご存知でしたら教えてください
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 06:47:17ID:3F5tFUSq
Humveeは2人から10人乗り近くまで色々有ります、基本的にはM998のようです。
HumveeまたはHumvee Truckで出て来ると思います。
TruckとTrackは似た発音で、似た所がありますが別物です。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 13:37:52ID:ulhxJsr6
>>749 この車は?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 17:59:13ID:c2eGPAkg
>>749 -- >>752 車名は何だろう。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 21:51:40ID:po6o8CaZ
>>754 ハマーも色々有るけど。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 22:02:10ID:+9IfUE9e
ちょっと聞きたいのですが
ハマーH1は、日本車みたいにボンネットはペラペラなのでしょうか?
HMMWVみたいにボンネットに人が乗ってジャンプしても凹まないですか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 10:14:56ID:xoPqEyjB
HMMWVもハマーH1もボンネットはまったく同じ物です。
素材はFRPです。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/04(水) 16:47:44ID:DJu4lpNd
FRPとは、Fiber Reinforced Plastics の略で、
Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのことです。
繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することによって、強度を著しく向上し、
宇宙・航空産業をはじめバイク、自動車、鉄道、建設産業、
医療分野等さまざまな分野で用いられています。
FRPの特性
・耐候性、耐熱性、耐薬品性にすぐれている。
・電気絶縁性があり電波透過性に優れている。
・断熱性に優れている。
・さまざまな形状の製作に対応でき、着色が自由である
・軽量かつ強度的に大変優れている。

0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/04(水) 16:51:52ID:DJu4lpNd
FRPとは、Fiber Reinforced Plastics の略で、
Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのことです。
繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することによって、強度を著しく向上し、
宇宙・航空産業をはじめバイク、自動車、鉄道、建設産業、
医療分野等さまざまな分野で用いられています。
FRPの特性
・耐候性、耐熱性、耐薬品性にすぐれている。
・電気絶縁性があり電波透過性に優れている。
・断熱性に優れている。
・さまざまな形状の製作に対応でき、着色が自由である
・軽量かつ強度的に大変優れている。

0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/15(日) 20:45:52ID:xaxPACWQ
>>765
そう、アルミの上にもね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/27(水) 15:45:43ID:PNfI7YSW
黄色いホイールのでっかいハマーが走ってて、運転してる人を見たら
キャイーン天野くん似だった。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 07:53:21ID:TxLMCIbl
詳しい方教えてください。
GMとAM Generalの二社が民用車製造していると思っていますが。

実際はAM Generalのみ生産をしているのでしょうか?

AM GeneralのHP→hummerのHP→日本のhummerのHP
と行くとGMを主に扱っている三井のHPにつながりました。

特にそれがどうしたといった疑問ですが、GMが軍用車を?
なんて事を思っていましたので、、、教えてください。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 20:48:41ID:Z+s/6hwl
初期の軍用車ハンビーはAM Generalで、最新は?です。
それよりハンビーとハマーの違いを知ってほしい。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/30(土) 19:22:10ID:lo2sX5rH
骨格だけハンヴィーと同じ、そのほか違うのかな?
と言ったくらいを想像しています。ウィキペディアでの情報と妄想ですけど、、
根本的に何も知りません。

GMの破綻ニュースとともにシュワちゃんが「ハマー!大好きー!!」
って言っていたので気になり調べたのが、疑問のきっかけです。

ハンヴィーを民用車に改良したのがハマーってのは知ってましたよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/03(水) 10:08:16ID:H680IJAg
とりあえずあげ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 21:08:15ID:yA+sxHaJ
772>>それは民間のハマーで有って軍用ハンビーではないですね。
”米軍のハマーを語るスレ”それ自体にに問題あり。
現時点においては、”米軍のハマー”は有り得ない。 
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 22:58:28ID:PAjDMHvs
MADE IN CHINA
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 01:07:57ID:qsToj8A8
【自動車】米陸軍が異例の声明:「ハンヴィー」はこれからもメードインアメリカ、軍用のハンヴィーと民生用のハマーは別物 [09/06/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244128714/

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906041734
米陸軍が異例の声明、ハンヴィーはこれからもメードインアメリカ

2009/6/4 17:34 - 米陸軍は3日、高機動多目的装輪車両「Humvee(ハンヴィー)」はこれからもメードインアメリカであり、
ゼネラルモーターズ(GM)による「Hummer(ハマー)」の中国企業への売却には一切の影響を受けないとするコメントを発表した。

会見の席上でマーチン・ドウニー報道官(Lt. Col.)は「陸軍が使用しているハンヴィーと
民生用のハマーの外見は似ているが、現在は別々の企業が生産している」とした上で
「軍用のハンヴィーの生産はインディアナ州サウスベンドにあるAMゼネラルという米国企業が担当している」と述べた。

米陸軍によると、最初の内は軍用のハンヴィーと民生用のハマーはの両方はAMゼネラルが生産していたが、
1990年代後半になってからAMゼネラルはハマーのライセンスをGMに売却。
それ以降の軍用のハンヴィーと民生用のハマーは別物だと説明。
ハマーがどこに売却されようが、ハンヴィーは常にアメリカと共に居ることを強調した。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況