X



ウニモグ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 18:22:50ID:YV57IPL/
語れ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 20:54:21ID:2OESK3NC
競馬場ではよく見ます
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 05:02:43ID:XVOI1LIP
金持ちになったらこれを買うんだ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 00:53:53ID:rjWiTnd5
昔 ウニモグを運転して環八を走った時、方向を間違えた事に気付いた。

辺りの標識をみたが、中央分離帯があるせいかUターン禁止になっていなかったので、分離帯を乗り越えて何事もなく普通にUターンしたww

かなり高い分離帯だったから普通のSUVやジープなら、腹が支えて乗り越えられなかっただろう。

ウニモグで良かった
0211207
垢版 |
2006/01/26(木) 02:24:48ID:5D42MMZC
環八の道路にUターン禁止規制を設定した公安も、まさか此処でUターン出来る車があるとは思って無くて、標識立てなかったんだろうね。
楽しかったよw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 21:52:45ID:IVzWJmTL
追記。最近流行りらしいけど、ハードトップのハンビーっていいか?

やはり、ハンビーは軍仕様がベストだと思うのは変かな?

あと、パジェロも軽装甲車仕様が欲しいのは変態?

実用第一だと思うんだけどねえ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 23:07:52ID:5n35tDV6
メガクルーザーみたいに民生用に売り出さないかな?
ジープの後継としてそれなりに売れそだが
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 13:08:21ID:B7eQQt23
ウニモグはメルセデスベンツ。
パジェロやメガクルーザとはわけが違う。
作りも匂いもドイツの職人気質が伝わってくるぞ。
が、所詮は作業車、気合を入れてかからないと後悔するぞ!
街中でも乗れるが、基地外扱い。近づくガキどもを轢くなよ。


ハンビーは知らんが・・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 13:21:49ID:MXS+o7je
>>217
www.jda.go.jp/jgsdf/japanese/soubi/soubi_0/image/so62b.jpg
これですか?

これはパジェロじゃないですよ
建機などを作ってる小松製作所製です
0222217
垢版 |
2006/01/31(火) 20:53:22ID:8wo2Ky+v
>>220
パジェロだと思ってた・・・・・ショック

でも、これいい。1000万以下なら貯金して買うぞ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/06(月) 03:07:27ID:87U9MqL0
ウニモグ45度の坂を登れるって事はアプローチアングルも45度以上あるんですか?
写真ではそんなふうに見えないけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/06(月) 15:43:54ID:VGQ3rVCl
ウニモグって色々な種類(シリーズ)があって、いちがいには言えない。
俺のウニモグは427シリーズのU1400ってのだけど、アプローチは
46度でデパーチャアングルは57度って書いてある。
実際にそれくらいありそうだよ。
登れるって事は、行けるって事だね!
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 18:07:55ID:VAE2EHSx
モグモグ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 11:14:56ID:YQZHB4yz
ユニバーサルモーター…なんだったっけ?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 13:21:19ID:Kqx4eoT1
>>222
2700万くらいします
0230222
垢版 |
2006/02/17(金) 19:47:34ID:PnOM8qoW
>>229
欲しいけど、買えません。
でも、グリーンジャンボさえ当たれば買えます。
小松さん売ってくれないかなぁ・・・
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 22:10:57ID:ZLTnB18D
自衛隊車両の払い下げは行われますが、「鉄くず」としてです。
隊内でシャーシを切断するなど車両として再生が出来ないように
してから払い下げられます。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/19(日) 00:55:09ID:w1Rl+aEa
あれ、北海道の牧場で真紅の73式トラックを見たんだけど。
火器ならともかく、車両はそこまで厳しくないと思う。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/19(日) 03:22:13ID:EN6MuOkU
>>223
軽のジムニーですらアプローチアングル 49度 、デパーチャーアングル 50度
とカタログ上あるのだから、
あれだけでかいタイヤと高い最低地上高を備えたウニモグなら楽勝でしょう。
0236233
垢版 |
2006/02/19(日) 11:02:13ID:aoMaquKj
>>234
昔はゆるかったんですよ、書類は絶対出ないけど、ブレーキパイプの
切断くらいで払い下げられてたんです。
その後、いろいろ有ったらしく、90年代位から再生が出来ない様に
してって事に成っちゃいました。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/24(金) 09:45:56ID:3mKVM/+o
個人、企業でウニモグを所有している人
オフ会とかしませんか?

皆でウニモグを並べたら、人が人を呼んで大勢集まって
楽しくなる、と思うけど・・・
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 18:08:11ID:VxCBRyy/
ノスタルジック・ヒーローだったかな?!
和製ウニモグが・・・詳しくは本屋さんにて。。。(うろ覚えスマソ)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 23:02:11ID:SFmeD1qG
>>236
>>239
昨年の話。旧国営組織から車輌更新の為に古いウニモグ(っても千番代)が大量に流れ、
国内では買い手が付かず、遂には東南アジア各国にドナドナされていってしまったそうな・・・

今頃は、、、
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 23:04:29ID:SFmeD1qG
>>243
ダイヤモンドマークM社のウニモグ(モドキ・・・)
でもカッコいい!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 13:41:01ID:juK1nAsx
立川は規模大きくて面白そうな車両出るみたいだから
ちょうど行こうと思っていたところ。よし、ウニモグ探すぞ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/01(水) 20:08:09ID:EiBkRhgQ
>>244
仲間が買おうとしてたけど、保証ナシなら整備ナシで出せと言っても出さなかったって。
それじゃ高杉っつってやめてた。

保証ナシのウン十万の整備ってなんだろ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 11:31:31ID:l2AOUdCI
>>253
八王子方面だと、北野出張所にウニモグのポンプ(北野3)がいるけど、2台ペアだと
第八本部PS1、PS2じゃないかな。ちなみに北野3と同型ポンプが深川1。
>>250
立川詳細
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-tatikawa/event/event3.html
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 23:15:57ID:bjUCG8kq
電車をひっぱてるウニモグって何処で見れるのだろう?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 11:46:24ID:ejha5u9Q
ウニモグほしいと思ったけど、NOx対象地域だし、維持費を考えると憧れの対象で良いみたい。
最後に見たのは10年以上前に、シルバーのアーバン仕様を見ただけかな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 20:24:39ID:3jf2/eQ5
立川で見てきた。初めて実物見たんだけど
ダンプ並みに大きいのね。買えたとしてもどこにおくの。

消防フェアは大した物なくていまいちだった。
0261道具フェチ
垢版 |
2006/03/04(土) 20:37:40ID:dqiXHbgm
でも宝くじでド〜ンと当たったら1台飼って(「買う」というより)おきたいものですな。
まるで「別荘?」みたいな田舎暮らしなら家の維持作業に色々と役立ちそう。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 22:48:37ID:l0W8A47G
>>259
ありがとう!

今日は八王子の美山町採石場での山林火災想定訓練にて
生ウニが4台も登場。ウマー
0263胃腸マーク
垢版 |
2006/03/11(土) 19:44:53ID:Fxq1pCkR
某自治体のウニモグ運転していた。
赤色灯装備で緊走も可能、架装のバランス悪くて真っ直ぐ走るのが難しいのね。
操縦していて、クラッチがありがならトルコンだったり、シートに体重設定があったりと
色々楽しめたけど、警笛釦だけは慣れなかったなぁ。
でもエアブレーキだけど扱い易かったり、排気ブレーキスイッチがあったりで、運転はしていて面白かったけどね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 01:51:46ID:isOY7Eqz
特定地域内に使用の本拠を置くこと
はできるの?

東京消防庁にあるなら例の悪法もパス?

ガソリン車なのか
それとも低減装置ありか

所有できんのかなぁ
禿しく欲しい迫力が全く違う
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 15:01:01ID:BvNCmG2X
>>265
東京消防庁の出初め式で第二本部PS1/PS2を見たけど、「適合車」ステッカー
貼られていたよ。金も大型免許もないが、意味もなく欲しい。
0267sage
垢版 |
2006/03/13(月) 14:31:14ID:4VI2YL2S
>>265

ウニモグにも色んなのがあって・・・
丸いライトのはディーゼル車(大昔にガソリン車もあったけど日本には無い)よって
ディーゼル規制対象です。
特定地域内に使用の本拠を置くことは出来ないです。
次に、ライトがバンパー両脇にあるもの(U-424,U427シリーズ)は、ディーゼルのみ。
同じく特定地域内に使用の本拠を置くことは出来ないです。
現行のウニモグ(バリオパイロット)運転席が左右変更可能なものもディーゼル。
低減装置はあるけど・・・ダメじゃないかな?税金が少し安くなるだけだと思います。

俺のウニモグ(U-427)は特定地域外だけど、千葉県条例でディーゼルはダメ。DPF
を装着すれば大丈夫との事です。
特定地域内であれば当然ダメ、特定地域外でも条例に注意して下さいね!。



0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/13(月) 21:06:22ID:zjUM2zHN
>>264
普通は運転できるよ。
架装物が重くなって8t越すと要大型免許。

だから登録時になんか外して8t以下で登録するわけだ。
ほんでバレて書類送検されるわけだ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 23:02:57ID:bTHq6316
むぅ〜・・・
サンクス>266.267

車庫トバシはこないだ検挙されてたみたいなんで
したくないしー

旧ランクルみたく357あたり載むか
・・・でもミッションあうわけないか

ジーゼルのまんま低減装置か
・・・でもN○Xって2.5屯以上は対象外でなかった?

以前ロクマル通すとき総重量ウP奨められたんだけど
でもなんか違う。と思ってヤメたの思い出した

ちなみに神奈川横浜市でつ
板違いならスマソ
0270sage
垢版 |
2006/03/16(木) 19:00:02ID:BD1tWWaU
>>269

ウニモグね・・・・俺、買ってはみたものの・・・。
相当、気合を入れないと乗れないよ!
ディーゼル規制もしかり、置き場所やら世間の目やらでね。
中古で飼って、2年で秋田。
タイヤは1本10万円、DPFは柳瀬で着けたら総額140万で。
赤信号で止まれば、小学生は寄ってくるし・・・。
バケモノだからね。でかいんだか小さいんだかわからんよ。
「あこがれ」にしておいた方が・・・後悔しないでね。
買わずに後悔なら、飼って泣け!(これはウソだからね)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/19(日) 18:21:46ID:POo/aK/U
揚げ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/21(火) 02:36:59ID:thEFoyNq
ありがd>270
0275age
垢版 |
2006/03/22(水) 22:13:42ID:qx/YLUFR
とは言うものの・・・・

ウニモグのオフ会なんてあったら、絶対に参加しなくちゃなぁ。
最近は出番が無いし・・・
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/22(水) 22:25:04ID:qyRsY2UK
皆さんのご近所の「隣のウニモグ」情報、教えてください。
官公庁、個人所有なんでも可。日本を走るウニモグ情報キボンヌ!
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 00:18:00ID:Yt/wraJk
うちの近所のJRの駅のヤードにたまに止まってます。
白の車体で荷台に小型のユニックが付いてます。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 21:52:47ID:/M9BPRv9
>>277
それはどちらの駅ですか〜。差し支えなければ、ご教示下さい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 23:31:33ID:Yt/wraJk
JR赤穂線西大寺駅にたまにいます。
普段はJR岡山駅の保線区にいるのかもしれません。
0281sage
垢版 |
2006/03/24(金) 14:37:23ID:13zTB6TO
家の庭に一匹おります。
アーバンウニモグだから、何も着いてないけど。

持っているうちに見せてあげたいよ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/24(金) 21:21:23ID:pGmCv8Iy
加古川線の厄神車庫でウニモグ軌陸車(277さん目撃と同じタイプ)が試運転してました。
今晩〜明日にかけて使用する模様です。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 12:24:31ID:674P58RR
>>267
ウニモグって正規輸入して形式認定取ってたっけ?
でなければ形式不明って事で国の規制はパス、特定地域内に本拠置けるんでねぇの?

でも都県条例には思いっきり引っかかるから、
どんな浄化装置取り付けるか?もしくは_?てな感じかと。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 14:01:36ID:YOH97qBa
おっとーっ!!
いい所に気が付いたねぇ。>>284

柳瀬に行った時に聞いた話だけど、型式認定していない車両は国の規制はパス
出来るんだよ。輸入台数が極わずかとかね。実際に柳瀬でも型式認定していない
ウニモグは過去にあったみたいよ。それならDPFを付けなくてもいいですね。
俺のウニモグ(アーバン)は型式認定しちゃったから・・・。
どっちにしても、千葉県条例で着けなきゃならんかった。
国が良くても本拠地の条例に気を付けないと、飼っても乗れない。
とは言うものの、条例なんて・・・
(だからダンプはほとんど着いてないじゃん!)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 10:30:09ID:/JClfkqg
ウニモグ・・・本当に欲しいですか?
買うにも大変、飼ってからも大変ですよ!。
以下は私が判断するに記述した内容です。
(正しいかどうかはわかんないって事)
まずはディーゼル問題をクリアーしなければなりませんしね。
一度海外へ持って行って、個人で中古車を輸入でもしましょうか?
型式を無しにする為にね!。探せば請け負う業者もいるでしょう。
ここまでで100万円位かかるかなあ。
次は陸運局で車検証を取得しましょう。詳しくは本屋で立読みしてね。
車検の取得(取得税、登録料、手数料、重量税等)25万くらい用意して。
タイヤだって、10万くらいしますよ。固体差によって変わります。
これでDPF無しで乗れるんじゃないかな?
本拠地の条例には型式無しでもDPFを着けろ!って言われるかもしれない。
今は大丈夫でも、今後は着けろ!って言われるかもしれない。
やっぱり、相当気合を入れないとダメですね。
私のウニモグ、乗りますか?!

0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 12:18:48ID:jH+p8J93
U300のアーバンだったら欲しいなぁ・・・でもお金はないので5年後の目標として
キャッシュで新車購入かな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 09:30:04ID:3qVX4pEX
まとめレスでごめんね。

>>291さんへ。
残念ながら、U300ではないです。U1400です。
U300なら乗用車のような快適な装備でしょうね。
私のは、もろに作業車です。

>>292さんへ。
アメリカ製のモーターホームも、買う喜びはあるけど・・・。
私もキャンピングトレーラはあります。年に3回使う程かな。

>>293さんへ。
普通にDPFを着けるだけで良いのは、地方条例だけです。
国の条例(法令?)では、新車から10年経過した車輌はDPFを
装着してもダメなのです。
ディーゼルエンジンで10年なんて、慣らし運転みたいな期間だけどね。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 23:44:56ID:33Qnd3/Y
割り込みスマソ
JRのやつはどこでとりあつかってんの?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 23:51:44ID:qvVPPY2r
>>294
レスdクス。よく知らないんだけど
沢山アタッチメントあるんだから
エンジンも色々選べればいいような。
向こうの方がずっと環境云々厳しいだろうし。
公式サイト見てもその辺が全然触れられてないっぽい。
意外と後進国だったりする?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/32(土) 22:30:44ID:Ghqp+fMI
確かに、アタッチメントは沢山ありますね。
ウニモグに合うように各社から販売されたのもが、合計で3000種類ぐらい
でしょうか。昔のファミコンみたいです。
エンジンも同じホイールベースで(ほぼ)同じシャシーで、ターボ(加給機?)の
有無とインタークーラーの有無が選択できるシリーズもあります。
バリオパイロットの現行ウニモグ(U300とかU500)になる前のウニモグは、
「U」の後ろが最大馬力の数字と関係がある、(らしい)と言われています。
日本に比べ、ドイツを筆頭にヨーロッパではガソリンよりディーゼルの方が
環境にやさしいです。
それはエンジンではなく、燃料に関係があるみたいですね。日本の軽油は硫黄分が多い
です。最近になって50PPM?の低硫黄軽油が販売されましたけど。

それから、「JRのやつ」はヤナセ機械事業部で取り扱っていました。
ウエスタンコーポレーションから、この機械事業部に変わり、今はその機械事業部も
無くなってしまったようです。
軌陸車のことだと思うけど・・・? あれ、かっこいいよね!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/02(日) 08:18:29ID:+9MnG6vl
300げとズサ

・・・スベリ込むことなかったw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/02(日) 13:13:25ID:Evxlj2Wh
>>271
それはパラダイス山元氏では

http://ammo.jp/weekly/pay/0501/pay050112.html

元スバルのデザイナーで鉄ヲタとか自転車ヲタとか
各種ヲタ病を併発しているようで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況