24ボルトを12ボルトにするデコデコ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 16:49:01ID:aO6YxsGO
いくらぐらいですか?新品
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 17:57:36ID:ToS0u3NL
2?
容量(アンペア)にも依る。
カー用品店で見てみ。
0003
垢版 |
05/02/28 21:35:47ID:/yB5rLRb
ありがとう



終了
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 22:40:31ID:rwb3YWJJ
漏れは以前、二つ有るバッテリー(12V+12V直列で
24Vになっている)
の、一つ目の+のターミナルから12Vを取ってた。
主にオーディオと10w程度の無線機に使用していた。
イルミネーション・アクセサリー等は、それぞれ24Vのリレー
を介して動作させていた。
特に問題は無かったよ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 23:18:20ID:N0LC/gfs
だいたい1万〜4万くらいかな。
ランクル70系にカーナビ付けるために1万5千円のデコデコ付けたよ。
0007!omikuji!
垢版 |
05/03/01 07:27:33ID:iBqm5pn5
こうか
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/04 08:01:18ID:H4g0ezLn
30Aのデコデコで
だいたい10000円
0010( ´∀`)さん ◆jtAYUMUBY.
垢版 |
05/03/06 17:10:28ID:omCyDUjm
20A程度ならセルスターのやつがいいな。
オーディオ用のイルミ・バックアップ・ACCラインも出てる。
0011お弁当のOOや
垢版 |
05/03/06 21:55:10ID:BvOrmnG5
>>9
信頼性は?悪い物だと電源投入時13.8V以上の電圧が一瞬出力
する物もある。(だが、大体のメーカは使用する機器の電源を
後から入れるよう書いてある。)

逆に高い物が良いとは限らないが。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/06 22:25:45ID:GiPXxa+d
デコデコの出力側に小型の12Vバッテリを抱かせといたらどうなんかな?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/28(月) 22:13:18ID:4uoWvoUn
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/08(金) 13:27:53ID:2wJUkeSt
間違ってもバッ直12V引くなよ?
電位差作ってあぼーんするぞ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/08(金) 15:35:26ID:UQBD1MiI
何があぼーんになるだよ?
0017勝間田高校・農園芸科卒
垢版 |
2005/04/08(金) 23:07:48ID:0MFa98mB
確かに、あぼーーんになるな。農業科の奴でも解るぞ。

反則技でアースと2個のバッテリーの接続部で12V取るとして、
仮に電気を使い過ぎたとする、
中途半端じゃなくトコトン空にしたら、充電時に各バッテリーへの
充電電流のバランスが狂い、電位差が発生。予定の12V以上の
電圧が生じ過電圧であぼーん。

又はその状態でエンジンを始動すると
セルモータの電流が流れた時、元気なバッテリーが弱ったほうの
バッテリーに極性が逆だが充電するほうに流れる。
逆接状態あぼーん。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/23(土) 17:31:51ID:+iADG/6v
やべぇ、よく考えずに12V取りやってた(;´Д`)

ローテーションすれば桶なの、全く不可なの?

使用機器は乗用車から引っぺがしたCDで、
週に一度以下しか乗りません。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/23(土) 23:25:16ID:lTJmV915
>>18さんに、電圧の不均衡などの現象を症状の軽いうちから察知できる管理
能力がおありなら、そう神経質にならなくてもよかろうと思います。
使いっ放しな方なら、ハッキリ言って何か起こったとき怖いです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/24(日) 19:59:50ID:P3R3AwYf
4駆(RV)とかトラックの24V車のラジヲが12V仕様だったりする。
中古で買った某日産の4駆だが オーディオがしょぼくて
黄色い帽子で社外のオーディオを買って、店の人に「この車は24V車なので
取りつけれません。」と言われ、家で取り付けに掛かった。
13.5V10AのDC-DCが標準で付いてるから大丈夫と
そのまま、常時12v.ACC12v.に接続してキーオン。
???ディスプレー点滅?あれ?実は常時12vの容量不足で
社外は常時12vに8Aのヒューズが、ACCに1Aなっていて、
純正は常時12vに1Aのヒューズが、ACCに6Aなっていて
駄目じゃん。対策として配線に15Aのダイオード入れました。
常時12Vにカソード側、ACC12Vにアノード側で
うまく動作してます。

落ちが無い話で。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/25(月) 12:16:28ID:vdZ5x0Oz
>>22
なんかわけがわからんとです・・・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/30(土) 13:06:56ID:+vNj/TMl
>>22
ダイオード入れると容量Upするの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/30(土) 16:09:07ID:ODIkqrwe
>22
さてはY60サファリ?
別にダイオードじゃなくてもいい希ガス。
0026>>22 です
垢版 |
2005/04/30(土) 20:33:50ID:ldUfivWH
60サファリです。

まあ、ダイオードでなくても良いが たまたま、
ダイオードが有ったので流用しただけです。(整流用でジャンク品)
約0.6vの電圧降下が起きるけど問題無いし。
リレーで細工しても励磁電流が気になる。
002718
垢版 |
2005/05/04(水) 23:38:05ID:bYSDbT/S
デコデコ買いました。

これでしばらく乗ってバッテリーの不調が起きないか試してみます。

常時電源も取れるようですが、発熱やバッテリー全体の上がりは
大丈夫なもんですかね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/05(木) 11:58:12ID:YwkdumNJ
デコデコは音しないからなぁ。
昔の発電動機だったら切り忘れは有り得んのだけどネ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/05(木) 13:21:39ID:vVyyntOO
>>28-29
説明書に電源はバッテリー直で、ACC連動も取れと書いて
あったんだけど・・・
時計等のバックアップ電源が取れる様でしたので。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 07:43:27ID:OStxvgnf
今付いてるのより、大容量のに交換しようとしてるんですが「、常時から電源取る」って説明しょとかに書いてるんですが、今付いてるから察するにイグニッシヨンON連動から取るのがいいでしょうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 14:52:05ID:C5l9sWGK
車にジョージを乗せてやれ
そいつが解決のヒントをくれるさ・・・・フッ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 20:45:06ID:1Iv1fLCv
納車時から付いてるのを新しいのに交換したら、車のラジオのヒューズが切れてメイン電源が入らない…orz
何が問題なんでしょう?配線をポン付けして、メモリは、大丈夫なんですが…。
0037重機屋勤務
垢版 |
2005/05/21(土) 22:03:41ID:w5JO04A/
簡易無線に使われているDC-DCは マイナスをしっかり
ボディアースに落とすか、バッテリーマイナスに接続しないと
事件が起こる。

昔、会社のトラックで無線機側のヒューズがよく切れ始めた。
責任者が勝手にヒューズ容量を上げて、ある時無線機から
煙が出てパニックになったそうな。

電子工作で定電圧回路を組んだ事ある人は解るかもしれないが、
DC-DCのマイナスが不安定になり、内部のツェナーダイオード
に電流が掛からず、パワートランジスタ前段のトランジスタに
ベース電流が流れ、出力端子とアース間に、ほぼ入力側の
電圧が発生、12v仕様の無線機が あぼんした。
003836
垢版 |
2005/05/22(日) 12:03:33ID:CaIcbIqg
アースもきちんとやったはずなんですが、やっぱだめでした。
明日、メーカーにいる親戚に見てもらいます…
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 19:18:36ID:YLMcpqQq
やはり使い方誤ると火災だからなー。
だから俺はCDとかも24V用のをオクなどで入手している。
0040重機屋勤務 ◆BaKAFuFUFU
垢版 |
2005/05/22(日) 20:27:53ID:9/7x1cio
簡易無線のDC-DCはシンプルな回路構成で
あまり気の利いた回路は付いてないのが殆どです。

ホームセンタとか無線屋で売っている有名メーカーは
過電圧防止、過電流防止は付いてます。
マイカーに某メーカのスイッチングタイプのDC-DCを取りつけて
いますが、極端なノイズは出ていませんよ。
それより、車がうるさいです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 16:50:13ID:bsXW9pX2
メモリ電源の配線で質問です。
今付いてるメモリ配線は、車両から出ている謎の赤い配線(おそらく常時電源かと)とオーディオの2つに繋いでるんですが、+−の表示が消えていて、どう繋げは良いかよくわかりません。
デコデコ側の表示の+をオーディオに繋げれば良いのでしょうか?そして、−を車両側と。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 20:30:59ID:Pn2jSOo6
24V車にテレビやナビを付ける時、パーキングブレーキの配線は
どこに付けてますか?直付けは駄目ですよね?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 22:48:58ID:XWPaeDCx
俺はアース落としで、使ってるよ。

真面目に接続しても走行中は見えないし。
004442
垢版 |
2005/07/03(日) 12:29:04ID:tZhpO7rt
>>43
30Aのデコデコなのでバッ直し、マイナス端子にパーキングコードを
付けました。OKでした。ありがとう。
俺はスッキリ派なのでキャビン内はゴチャゴチャしないように
まとめるのが大変でしたが。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 10:20:38ID:BIrg0kmo
トラックでノートパソコンしようと考えてるが、デコはどのように
装備すればいい?
回線はエアエッジあたりをつかおうと思ってます。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 13:16:21ID:ohNaT7YP
>>45
電源は家庭用100V?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 13:35:02ID:BIrg0kmo
>>46
家庭用100V
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 14:24:24ID:FzwHTqoD
24Aの買ってみたらデカイなぁ。
2トン車に取り付けだから、助手席の足元狭くなるが、あと場所ないし…。
皆さんは、どこに付けてますか?真ん中の席にコンソール置いてやってるとこですかね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 14:37:47ID:FzwHTqoD
最近、取締りがキビシィよね。
ディーラーで整備・車検とかやってるんだけど、今の車のラッパとかの撤去願いされた。
フルアートし、構造変更とか公認取っていくといいんだろうか?ミラーステー付けたいんだけどなぁ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 21:58:19ID:O4/Gx/dA
そうすれば?
0052低唱エルフ
垢版 |
2005/09/19(月) 17:43:08ID:G0rnDrhf
初めまして。電気系オンチなので教えてください^^:今5Aのデコデコを 
使っているのですがナビを使うと他に携帯の充電とかできるのでしょうか?怖くて出来ません><24Aぐらいまでのを買おうかと思ってるんですが
いくらぐらいでしょうか?お勧めのメーカーは ありますか?おねがいします。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 21:02:27ID:kL6n4B3J
5Aでナビ動くの?オーディオ使うとギリギリだぞ
あと、24Aだと定価3万以上するんでない
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 22:05:38ID:CPrq+fxo
>>52
漏れはウンチキャンター2tに
パイオニア製カーステ(10.0A)+ナビ本体(2.0A)+8インチワイドモニタ(2.3A)+VICSビーコン(1.3A)を取り付けて
出力がトータルで15.6A
無線屋のおっちゃんが言うには出力の倍は見といたほうがいいよというので
アルインコ製デコデコDT-830M (定価 36,540円)(アキバで12,800円)最大出力が32A
http://www.alinco.co.jp/denshi/06/dt830mt_f4.html
を購入しました
つかキャンターの車速センサー取るのマンドクセ・・・・


0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 22:07:57ID:xJb3MgE8
以前自作しようと考えたが秋葉で部品買えばかなり安く作れる?
5Aのデコデコ分解してしらべてみよっ!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/20(火) 01:35:20ID:tzA+qVd8
中の部品の数値がなぜそうなのかって事が理解できるなら、自作でもいいんじゃない
0057私もダンプ
垢版 |
2005/09/20(火) 03:11:35ID:/Dt3+phH
福生のポ○テ16号、40A¥10000
5〜6年前だが・・・
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/20(火) 11:22:18ID:HhSnOhVT
自作して火災発生ボーン
0060低唱エルフ
垢版 |
2005/09/20(火) 22:15:41ID:S7nL7ZIy
みなさん^^返事有難うございます^−^
勉強になりました^−^ナビは3Aでした. 秋葉で買うのが良さそうですね^^どうもです。
0061重機屋勤務
垢版 |
2005/09/20(火) 23:09:47ID:Xf8wB4BV
何かあっても、デコデコメーカーに文句いえばいい。

昔、簡易無線用のデコデコをベースに10Aタイプを自作した。
無線に使ったのは良いが、SWRが高く高周波が回り込み
出力電圧上昇、無線機が死亡。
自作は誰にも文句言えない・・・。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 23:08:32ID:rJr84tn9
CDMDのオーディオ使うには何アンペアのデコ使えばいいの?
5アンペアだとMD聞けなかった…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 19:13:37ID:sIWYV2K9
>64 ラジオは聞けるんだけどMDが聞けないんですよね。読み込むときに電源が着いたり消えたり…
もし読めたとしても、ちょっと音量を上げるとまた電源が落ちる。

結局ラジオしか聞けない…
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 21:20:03ID:PD0biKhQ
俺も2サイズのやつでなった。アンペア足りないんだよ。
5Aだと、オーディオはギリギリ。オーディオは10Aだ。8Aでもいいかもな。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 22:55:59ID:sIWYV2K9
>66 そですか また買わないとな

何気に高いからなぁ…
5A二個つないだらいけないかなぁ?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/04(金) 17:32:36ID:5qfRuaCr
デコデコならアルインコのDT-830Mがいいよ!
以前トラックに乗ってた時に使っていたが、メモリー機能の他にイルミ用の配線もあった。
スイッチング方式でもノイズのオフセットボリュームが有るから調整で回避できるよ。
自分の場合はノイズは拾わなかったので◎ よくノイズか出る奴はアース不良が多いね!
あとはアンテナ線と電源のラインを一緒に束ねている奴、まず基本に忠実に考えな。

デコデコは少し容量が大きな方が発熱は抑えられるので搭載のスペースが確保できる場合は
大きめな物を選ぶ事。またスイッチングの方がガサバラない 
DT-830Mは量販店で1万円前後で30アンペアもあるからお買い得だよ、無線メーカーの物だから
安心して使える。(でもアルインコの無線機はボロ!)

ホームセンターにあるデコデコは、ハッキリ言ってしょぼい!素人相手の商品で高すぎる。
0070全国虎糊の会
垢版 |
2005/11/04(金) 17:49:04ID:faeJl3RG
無線屋で買えば新品15Aで一万切ってるぞい!
ドンキや電気屋は異常に高い
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 22:59:24ID:FNazYVJU
24V車に12Vのカーナビをつける場合は車速センサーに
どんな細工をすれば良いのでしょうか?

乗用車のカーナビ、24V車に12Vオーディオ取付までは
できます。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 23:11:44ID:IKn9vtQ1
>>71
何パルスさえわかればオケ
電圧関係ないみたい
0073全国虎糊の会
垢版 |
2005/11/06(日) 10:46:16ID:U2uXagj1
>>71
車速センサーは24V12V関係なく取り付けてもOK!
正しい位置はディーラーに問合せましょー
007471
垢版 |
2005/11/08(火) 14:11:44ID:dxZVRTkB
>>72-73
ありがとうございました。
返信遅れて失礼しました。
0075低唱エルフ
垢版 |
2005/11/23(水) 17:57:01ID:jRfAvq3a
こんちわ^−^サイドブレーキの配線はアースでOKとありましたが自分のナビはゴリ○なんですがサイドブレーキの配線を採らないと
渋滞情報が見れないと書いてあるのですがアースでokでしょうか?お願いします。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/23(水) 19:57:21ID:1KOC/Len
>>75
アースでokです
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/25(金) 11:53:02ID:txpdBISw
デコデこ 
みんなあまり知らないと
思うが エーステクノの
でこでこ これが最高
発熱あまりありません
10a 15a しかありませんがいいよー。
0078低唱エルフ
垢版 |
2005/11/29(火) 22:17:04ID:SKEuvWJ9
返事おくれました^^:  有難うございます^−^
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/03(土) 15:01:16ID:Gvk0Rbte
平成10年式のスーパーグレートにデコデコ付けたいんだけどさ、
アクセサリ電源の配線って何色なの?
んで、インパネ・ベッド下、どっちから取れる?
マジレスなんで誰か教えて。。。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 04:45:12ID:2H+3vVAH
現物有るのだったら、検電燈かテスターで探してみたら?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 13:20:18ID:C26s+FuB
ヒューズボックスの中に分かりやすく書いてあるから、そこでアクセサリー電源取ったら?
0082教えてください。
垢版 |
2006/01/02(月) 17:13:41ID:IzxH99Zu
スパグレの助手席足元についてるコンセント。あれって普通の家庭用家電は使えるの?何も知らないバカでごめんなさい。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/02(月) 19:44:54ID:nz5FyTc/
コンセントは24Vなので100Vに変換のインバーターを使いましょう
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/02(月) 20:30:52ID:E6uMlIWz
てか、結構昔からコンセント付いてますね。
10年前ほど前に、連れが乗ってたファイターにコンセントが
付いていたので、「100v使えるん?凄いなー。」って言ったら
大笑いされました。
で、最近 会社の営業車のRV4に乗ったのだが、
またもやコンセントが付いてた。管理者に聞くと
「100vじゃないよ。」って言われました。

まあ、僕の車は24v→100v1500wのインバータを
付けてますが、家庭用の掃除機を使ったくらいです。
中古で2マンだったので買ったが、新品は高すぎ。イラネ。
DC-DCの50Aを付けてますが、最近無線使わないし
生かせてないっす。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 21:59:54ID:Fihc6xJU
中古のナビを手に入れました。
24V/12V対応シガライター用ソケット有るけど
こいつでつないで大丈夫なんですか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 23:34:48ID:L81IZfC2
僕はキャンターに、一番安上がりで
CDデッキつけたいをつけたいんですが
 どーゆー方法が一番いいですか?
前にバッテリーから12Vで電源をとれば
12Vの乗用車のように取り付けできると聞いたのですが
 どなたかマジで教えて下さい
宜しくお願いします

0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 13:08:27ID:jq/cjCH1
一番簡単なのは 常時電源だけバッテリーの直列接続の中間点から延長してきた配線にヒューズ入れて接続
ACCとイルミは12V変換のアダプタ(三端子レギュレータ)を使って24Vを12Vにする
大体1000円ですべてできると思う
三端子レギュレータ 7812 で検索
ほかの信号はそのままで良い
0088腹へってますが
垢版 |
2006/01/22(日) 19:07:26ID:eJh99Xxh
>77  ディーラでCD 漬けて貰ったら、、エーステクノのが付いてた。8A だったとおもう
追加で漬けようっておもうけど、敗戦の数めちゃ。おおい。わかるかな???w
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 17:33:05ID:xS8OUyn8
デコデコの電源の配線抜けてトラックの中に焦げた臭いが…(´・ω・`)

このままトラックと心中かとおもた…^^;
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 22:00:37ID:KMBHalkl
ココ、めちゃめちゃ良スレやん!見てて勉強になります(^-^)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 16:03:37ID:NhQUKvWh
セルスターの10AでカーナビとCDデッキ付けてるけどめちゃくちゃ発熱する
間違って触ったときあったけど見事にヒートシンクのしましま状に火傷したよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/19(日) 23:51:02ID:iOcZrueH
>>91
スイッチングタイプのDC-DC市販されてますよ
これだとあまり発熱しないはず。

話し変わってナビの車速、24V車そのままでOKみたいだけど
(メーカで聞くと対応しないと言われる)
黄色線以外24V入力で平気と聞いたことがある。
知ってるひといますか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/03(月) 21:09:08ID:CoZSRNFr
>>92
スイッチングとはなんですか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/03(月) 21:25:28ID:o3l6h3S6
>>93
DC-DC 従来タイプはドロッパタイプ、直列に入ったトランジスタで12Vを消費(というのかな?)
させるので出力側と同じだけ電力消費で発熱します。
スイッチングタイプは高速で電気を入り切りさせて12Vを作り出すので(といってもICが勝手にやってくれる)
ので電力損失が少なく発熱しない。
欠点は多少ノイズがあるらしいです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/03(月) 23:22:39ID:CoZSRNFr
>>95
すごいですね!どこで習ったんですか!?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/06(木) 13:24:20ID:r/sByShJ
>>95
自画自賛?
つかPCのコストダウン高容量な電源は大抵スイッチング電源
無線や安定化電源のようなノイズを嫌うとこには使われない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/06(木) 19:05:19ID:Pxuh9IqK
>>95
ありがとうございます。94です。

電気関係のかたには常識で別に自慢のつもりはありません。
自分でも最近知ったばかりです。ここは車スレですから。
0098ひのっち
垢版 |
2006/04/19(水) 01:10:38ID:QZBlyG81
ナビ購入を考えておりますが12V変換機の安全な容量はどれぐらいの物を
購入したらよいのでしょうか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/19(水) 01:21:18ID:Ua5C0CAz
>>98
容量見とけ
マニュアルか本体裏の銘板にAだのWだの書いてあるやろ?
わかんなきゃヒューズみてそれ以上ならOK
モーターは電力食うからギリはやめて余裕みとけ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 00:16:24ID:9/ttLBAN
>>100
直列か並列か知らんが点く場合もあるとだけ
18Vじゃ寿命が・・・・
9Vで光るかあやしい
どっちにしても006PはAがないからWの多い電球は難しいし
最近のディスチャージランプなら容量的に無理
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 00:22:51ID:T5kUQwmi
トラックショップの2000円のストロボなんですが…。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/21(金) 13:35:15ID:/eTpTI6f
>>93マチコ先生。いや〜ん‥
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/21(金) 17:11:04ID:kGbTKMJv
まいっちんぐ
0105100
垢版 |
2006/04/21(金) 19:29:23ID:iwLZJ29i
ストロボ点きました本当にありがとうございました
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/10(水) 07:02:14ID:wAw88MFE
UDなんだけど、純正ラジオのハーネス使いたい。
常時もACCもイルミもスピーカも全部使える。
このカプラーから普通の配線にできるキットないかな。
それがあれば、間にニューエラーのデコかますだけでいいのに。
みんな、純正ハーネス使ってないの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/10(水) 19:24:21ID:Q9AtLdDd
>>106
まさかラジオ程度の電力しか食わないと設計されてる配線から
無線機だの大電力を食うのを取る気じゃないよな?
そうならないようにバッテリ直にヒューズだのACCリレーだのかませて
切り忘れ対策したり
キー抜きでもONが良いならパイロットランプ憑けたりしてるんだが・・・
0108106
垢版 |
2006/05/10(水) 20:25:16ID:bpbo7iB6
>>107
反応サンクスコ。
言葉足らずですみません。
純正ラジオの代わりに1DINのCDレシーバを取り付けたいだけで、
それ専用のデコデコにするつもりです。
そのデコデコで他の電装品は全く使いません。
CDレシーバーを純正ラジオの場所へ取り付けて、デコデコもパネルの中にしまってしまいます。
純正スピーカを使いたい、つまり乗用車ライクな感じで取り付けたいのです。
乗用車用のリアスピーカをフロントガラスとダッシュの間ってのが嫌なので。

やっぱり、みんなそういう取り付け方しないのかなぁ。
ラック組んで、デコデコ、インバータ、テレビ、オーディオ、無線などなどを
ドドド〜ンって感じが多数派?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/10(水) 20:40:00ID:A9PNmwtj
>>108
3系統使えるの市販されてますよ。
手持ち生かすならリレー12V側にかませば使える。
日産乗用車と同じなら使えるけどどうかな?
今ついてるスピーカがたぶん8Ω。
0110106
垢版 |
2006/05/10(水) 21:04:41ID:bpbo7iB6
>>109
まさに、その3系統以上使えるニューエラーのデコデコを購入予定です。
こんなやつ↓
http://www.newera.co.jp/product/converter/dds208_212.html

カプラーは純正ラジオをはずして自動後退とかへ持って行って
ニッサンの乗用車用が使えないか調べてきます。
それでダメならUDのディーラーに純正部品で無いか聞いてみます。
最後の手段は割り込ませるしかないか・・・

純正スピーカの8Ωだと適合内でいけそうです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/10(水) 21:20:12ID:A9PNmwtj
>>110
サイド、リバースもついてスイッチング式ですか。
知らなかった。
あとからいいもの出ますね。   高いかな?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/10(水) 21:25:10ID:A9PNmwtj
忘れてた。
カプラ捜すより分岐タップで接続したほうがはやいですよ。
線の太さとタップの色をあわせれば問題ないですよ、
0113106
垢版 |
2006/05/10(水) 21:39:38ID:bpbo7iB6
>>111-112
まだざっと検索しただけなんですが、
8Aで9千円前後、12Aで1万2千円前後くらいのようです。

分岐タップって配線を挟み込んで割り込ますやつですよね?
最初、そうしようと思っていたのですが、カプラーがあるならスマートだなと思って。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/10(水) 21:50:16ID:A9PNmwtj
>>113
ありがとうございます。

意外と安いですね。
ひとつ覚えました。

そうですねカプラ使ったほうが。
タップ使うと配線かさばるんですよね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/11(木) 03:24:47ID:RpI4Dw3V
バっ直のデコデコとかよく店頭で見るんですけど、どうやって繋げるんですか?
言葉の通りバッテリーの+と−に繋ぐだけでいいの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/11(木) 05:54:57ID:t5vvF8Q4
>>108>>106
昔は24V仕様のCDがあったが今も売ってるか知らん
純正スピーカ使うなら音質とかこだわりが無さそうだしな
トラなら妙なサラウンドシステムとか乗用車みたいにないはずだから
下手に専用コネクタ買うより配線がわかるなら直結のが安くあがりそうだな
あとヒューズが変更しないと飛ぶかも(CDのモーターなど電気食う)

>>115
そのままで良いが雨対策とヒューズと容量計算くらいはしとけ
スイッチもいれないとバッテリあがるぞ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 20:10:36ID:t1SZNwd5
無知質問ですが、ボディアースって電圧関係ないの?
24Vから12Vに変換するデコデコのアースをボディへ接続して、
12V用のオーディオ機器のマイナスをボディへ接続してOK?

不思議な感じがするけど、プラスの電圧が全てでマイナスは関係無いってことで合ってる?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 22:16:21ID:YqXG1FrJ
UDのカプラーはミツビシ用でオケ
てか最近の国産大型は全部カプラー同じです
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 22:30:45ID:Z7+5/2aC
>>117
DC−DCのアース線が外れると大変です。
普通のドロッパタイプだと24Vがそのままでてきます。DC−DCの保護回路は働かないです。
供給先の機器と同じ一点でアースしたほうがよい。
DC−DCのアースだけ外れたときが危険。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 03:26:12ID:DLIYHXA9
>>117
大抵のDCDCはアースは共用してるから全部1つで良いけど
共有モノなら>>119のとおりだが
たまーーーーーに別モノがあるから
それはアースを共有出来ない
>>119のがすべででないので
逆にDCDCや他の機器がぶっ壊れたり燃えたりするんで注意
説明書を読むなり自称でなくホントに詳しい人や専門家に聞こう
0122>>119
垢版 |
2006/05/13(土) 19:57:51ID:rKl2PrwM
>>121
すいません。   知りませんでした。ぜひご教示願いたいです。

ドロッパタイプとスイッチングタイプしか知りませんでした。
ドロッパタイプに入出力別にアースのあるのはどちらもいっしょなはずと思ってました。
スイッチングタイプはアースに関してよく知りません。
よろしくお願いします。
0123106
垢版 |
2006/05/14(日) 04:09:12ID:MfwJ1Rlv
>>118
レス遅れてすみません。
三菱自動車用14ピンでぱっちりでした。
一応通電テストしてみると、電源関係もスピーカもピン位置が全て同じでした。
ただ、アースだけは歯抜け位置が違っています。
三菱自動車用もUDも14ピンのうち12ピンしか使っていないのですが、
2本の歯抜けのうち、1本が違う場所です。
そこで14ピン全部つかったオスメス両方がついたやつがあったので、それを買ってオス側をカット。
すべてのギボシを作成完了し、実際にカプラー3つ差し込んで動作テスト完了。
明日取り付け予定です。

情報をくださったみなさま、ありがとうございました。
0124106
垢版 |
2006/05/14(日) 20:05:48ID:7BBLbO7l
無事に全て取り付けできました。
デコデコもアングル使って1DINにおさまり、標準目隠しで隠れました。

ただ純正スピーカがやっぱりしょぼいので
13,000円くらいの3wayに変えました。
13cmでボルトオンです。

ぼくの耳には贅沢な音になりました。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/15(月) 06:46:17ID:Q5ZbQ1B3
>>122 >>119
たまたま友達から中古で買った奴の鶏節に載ってたんだが
12V側のアースは24Vと共用しないでください
って書いてあった
かなーーーーり前(6年くらい)なんで回路とか忘れたが
こんなのもあるのかって不思議に思って
当時は検索とかしていろいろ見た記憶があるんだが
すでに詳細は頭の遠くに・・・・・
0126119
垢版 |
2006/05/15(月) 21:52:05ID:FJlCt8W5
>>125
レスありがとうございます。

6年前位の取説にですか。  言われてみれば自分で見た取説もそんなこと書いてあった気もす。
たぶんドロッパタイプです。
理由はアース一点で落としてあると整備などで付け忘れると危ない、別にアースとればこのリスク減るからと自分なりの解釈です。
入出力のアースは同じものです。テスタで導通調べると判る。 この線は車に積むと出力電流は流れません。
供給先がボデーアース直付けなのでバッテリーのマイナス直接流れる。
  (この場合が危ない、アース線通してのみ供給する場合は電源入らないだけ)

なので>>120さんこのスレまだ見てたら気をつけてください。

0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 05:45:55ID:y4IrwclD
5Aとか10Aとかの、いわゆる電流は
24V側なの?12V側なの?
24V入力側のプラスに5Aのヒューズが付いてたら
12V出力側は10Aの機器までOK?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 06:45:06ID:i+VPPalw
>>127
そんなもんマニュアルってか販売文句を見ないとわからん
まあスレ的に普通は12V5Aとかだから12Vの出力側の許容量だな
24V側がいくら消費するかってならマニュアルや回路をみないとわからん
設計と12V側の負荷で変化するから正確には実測しないとわからん

>24V入力側のプラスに5Aのヒューズが付いてたら
>12V出力側は10Aの機器までOK?
ACトランスか何かで変換で効率100%でって
設計計算をすべて無視した中学の技術の勉強じゃないんだから
そんな事はまずない
マニュアル嫁・・・・・としか胃炎

蛇足だが例えば3Aしか食わなくてもヒューズの入手の都合や
突入電流など考えてヒューズが5Aだったりするからね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 21:13:34ID:D6xXzk7V
>>127
ドロッパタイプとスイッチタイプで違うよ。
ドロッパは12Vを内部で抵抗消費させるので入出力共同じ電流、出力させる電力
と同じ位の電力を熱消費。
スイッチタイプは電力損失が無いので入力側は半分の電流。
実際は変換損失で倍の電流は出力できない。

0130127
垢版 |
2006/06/07(水) 21:11:07ID:seaCN2TI
>>128-129
5Aと書いてあれば12Vの使用機器が5Aまでということですか、残念。
もっと大きいのがいるな、、、
ファン付きのファンはうるさいですか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/08(木) 02:09:23ID:cSkRe4Tf
>>130 >>127
>5Aと書いてあれば12Vの使用機器が5Aまでということですか
普通はそう
CDとかカーナビとか携帯充電程度なら無問題12Vランプを大量にってならギリ
蛇足ばっかだが電気毛布とかモーターとか動かそうと思ってないよな?
天気毛布とかはコントローラが動かないのが多いし
モーターは起電力で実質4倍のAがないと回らない(瞬間何A対応で足りて動く場合もある)
前に24Vを12Vにしてさらに100Vにしてるのもいたから一応言うが
携帯くらいならOKだがノートPCとか厳しい
24Vを12V5AのDCDCにして100V変換して100V5Aなんて無理だからな
それこそキャンパスレで聞く内容だ(冷蔵庫や電子レンジ稼働とかな)

>ファン付きのファンはうるさいですか?
そゆのは好みの問題だから
俺には こんなもんだろ?って思っても
五月蝿いと思う奴もいれば静かと思う奴もいる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/06(木) 21:40:46ID:F6xDsu/g
セルオートのデコデコってバックアップついてるの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 10:34:01ID:+D/OUao3
物によるみたい
ひんばんがナイト解んないよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/08(火) 20:06:16ID:41sbXlTA
アルインコのDT-830Mを使ってるのだが、1〜2時間くらい連続使用すると
突然電源が落ちることがある。
入力電圧計っても27Vで問題ないし、ACC入力も問題なし。

負荷は150Wのサブウーハーだけで、10Aのヒューズが付いてるから
過負荷になったらヒューズが切れるはず。

翌日エンジンをかけると治ってしまうので、原因がつかめない。

気になるのは、電源が落ちても電圧計のバックライトは点いている。
保護回路が働いたときのLEDは点かない。

原因わかる人いませんか?
やっぱり、故障かな・・・
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/08(火) 20:39:30ID:fXR56fkY
>>135
>翌日エンジンをかけると治ってしまうので、原因がつかめない
バッテリがヘタッテルか
>負荷は150Wのサブウーハーだけで
>1〜2時間くらい連続使用すると
使い過ぎじゃないか? 電気は無限じゃないぞ? エンジン止めて使ってるみたいだし

>気になるのは、電源が落ちても電圧計のバックライトは点いている
そゆ機種なんでは? 持ってないから詳細は調べてないが・・・・
>保護回路が働いたときのLEDは点かない
これ出力だけ憑くんじゃないのかな?
入力が一定以下(セルが回らなくなる)までバッテリの電圧が下がったら憑く仕様かな?
入力側の安全装置が働いて落ちてると思うが・・・・

自作ならともかく素人向けの製品は
セルが回らなくなるまでバッテリが落ちる前に止まる機種が多いぞ
確認で確実なのは落ちた時の入力の電圧とかバッテリの比重でも計って
なんぼ電気が残ってるかだの
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/08(火) 21:18:32ID:41sbXlTA
>>136
レスありがとう。連続使用とは、普通に走行中のことです。
通勤では大丈夫(20〜30分)だけど、休日の長距離走行時に起こります

入力電圧も症状が起きたときにテスタで計ってみた。で、27V

この機種は、常時入力とACC入力があって、常時はバッテリー直、
ACCはヒューズボックスから取ってます

セルも元気だし、バッテリインジケータも正常だし
バッテリ自体はへたってはないと思うんだけど
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/08(火) 21:49:44ID:fXR56fkY
>>137
走ってるなら電力不足は考えられないな
あとは家電で考えると熱暴走くらいかな
窒息状態で使ってて熱が貯まって時間が経って過熱で落ちるとか
翌日に冷めて復活とかかな
これが原因なら冷風を当てたら落ちないとか
もちっと時間が持つようになるとか変化が出るし

あとは現物みないと わからんかも
詳しい人の出現に期待
0139135
垢版 |
2006/08/08(火) 22:15:00ID:41sbXlTA
本体触ってみたけど常温よりちょっとあったかい程度。
設置場所もシート下なのでそれほど過酷ではない。

症状が出たのもまだ2回なので、お盆休みに長距離運転の機会が
増えるのでもうちょっと様子を見ようと思います。

0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/12(土) 17:55:59ID:SfYerCmv
ノートPC用アップDC-DCを改造で作ってみた。
昔アキバのジャンク屋で買ったシガーライターからのノートPC電源を開腹手術して
6段階に電圧を切替えれるようにした。3種類使っているノートが共通電源になった。
入力12-15Vで出力16,18,19,20,21,22V  3.5Aの負荷をかけて発熱チェックしてOK完了。
休み明けにスイッチングノイズを会社のオシロで見てみよっと。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 23:53:00ID:70UBDpKV
デコデコをダッシュボードに入れ込んで使ってる人いますか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/15(火) 00:26:19ID:r1ixJpbN
>>142
燃えるのだけは勘弁して欲しいな〜とくに仮眠中・・・
あきらめます!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/15(火) 02:29:56ID:m8U/a0OM
熱が気になるなら、ジャンクでファンを買ってきて、冷やせばいいんじゃない?
一個300円も出せば立派なのがくるでしょ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/15(火) 13:42:54ID:c4/TXU5Y
ディーラー純正DCDCコンバーター(純正CDナビ用)なら内蔵できるかな〜
0146135
垢版 |
2006/08/15(火) 20:59:44ID:8Ym4loFn
休み中、長距離走りました。
やっぱり、1時間くらいでほぼ必ず電源が落ちます。
小休憩して再度エンジンをかけると、復活するのですが今度は5分程度で落ちてしまいます。
やっぱり、熱が関係してそうです。でも本体は全然熱くないので、エンジンルームから
取っているケーブルのせい?
2sqのケーブルでは細すぎですか?許容電流は大丈夫なんだけど・・・
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/16(水) 08:56:37ID:gvYfo32B
>>146 >>135
ケーブルが細かったらケーブルが過熱してると思うけど
ちょうど事故のあった東京の停電みたいに切断してなくても流せないみたいな
ケースを触っても中身が熱い場合があるから
この辺は電子工作とか自作してる人やPC自作をしてる人ならわかると思うけど
放熱がきちんとしてないケースだと外側のケースを触っても熱くないけど
中身が過熱してたりするから

あとは例えば容量が瞬間5Aで連続3Aとかだと
4Aとかで使えばしばらくして限界が来て落ちるかな
ちいさい字で書いてあったりするから詳細を載せてないモノだと
そゆ書き方のヒドイ安物はあるw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/17(木) 19:46:04ID:r3pW+ALE
おいおい、こんなけいて
24V→12V ×
24V→13,8V ○
つっこまんのか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 03:31:05ID:su2p/JD6
いちいち突っ込まんでも言いたいことはわかるから別にかまわん。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 16:51:38ID:VwHErIGT
質問があるんですが、3Aのコンバーターで (24V->12V) 12Vのシガーソケットを使うテレビやDVDとか使えるかわかる人いますか? 消費電力は テレビが11.4W DVDは7W と書いてました
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 18:31:30ID:YbceUMYs
>>150
電力うんぬんより・・・そのアンペアでは・・・・・・
せめて10A、できれば30A位の容量がほしいかな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 23:34:09ID:rDQRw3/b
11.4/13.8=0.8A
7/13.8=0.5A
計1.3A

出力が3Aのコンバータではちょと不安か。
せめて6A、できれば10A位の容量がほしいかな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/19(土) 13:01:04ID:94r90h7V
モーターは突入電流で瞬間的に4倍くらい流れるから
それの対応がないと無理
ギリで使うともたないか使えない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/20(日) 01:51:45ID:PT6t13YW
教えてくれてありがとう、8Aか12Aで足りますか?
0156ガス屋
垢版 |
2006/08/23(水) 18:10:57ID:RAlbqNY+
スピーカーのイルミ配線に付いてお尋ねします。
現在、トラックにCDデッキを付けてますが、スピーカーのイルミ配線はどの場所に繋ぐと良いでしょうか。
デコから24Vライト配線が出てますが、それを繋いだとして、スピーカーのイルミ配線は?
12Vだと普通にライトの配線に繋げ、ボディーアースで点灯するんでしょうけど…。


0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/24(木) 07:16:28ID:uY6U2cGk
>>156
イルミ自体のセンスや好みはまかせるとして
配線は同じで良いんでない?
ライト配線にDCDC憑けるとか
リレーかませて DCDC−リレーイルミ でライトで連動にさせるとか
左右対が多いと思うから2つを直列につないで + イルミ左 イルミ右 − みたいにして
24V対応にさせても良いし

まだトラにディスチャージランプが出回ってない頃に下ので対で憑けてたよ
0160ガス屋
垢版 |
2006/08/24(木) 18:20:25ID:ytttmgym
ご回答有難うございます。
自分なりに配線して見ましたが、一応イルミの方は点灯しました。
デコから出てる24Vイルミ配線をワンタッチ電源でヒューズボックスのライトへ差し替え、
そこへスピーカーから出てるイルミ配線を繋げ、もう一本をボディーアースでOKでした。
繋ぎ方があってるのかどうかは解りませんが…。



0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/25(金) 01:04:02ID:O7oIotNG
>>160
なんか話が噛み合って無い気がする。
デコから出てる24Vイルミ配線って何?

どんなデコデコを使ってるの?
基本的にここで話をしてるデコデコは24Vを12Vにするものなので、
「デコから出てる24Vイルミ配線」って表現はおかしいのよ。

バックアップ、ACC、イルミの3つの機能を持ったデコデコを使うとする。
車両側24Vの常時電源、ACC、イルミをそれぞれデコデコへ入力すれば、
12Vの常時電源、ACC、イルミが得られるって訳さ。
こうすると、ヘッドライトのスイッチに連動するのよ。

単にイルミを常時点灯させたいってだけなら、
CDデッキの常時電源、ACCといっしょにイルミもいっしょに繋げば、
常時点灯するって訳さ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/25(金) 01:12:16ID:O7oIotNG
補足
最後の例は、入出力が1系統しかないデコデコを想定しており、
24V入力をACC、出力に常時、ACC、イルミを全部繋ぐという意味です。

当然、バックアップはされませんし、イルミは常時ONということになります。

#常時点灯というのも、点灯という意味ではなく、ONという意味で使っています。
#デッキの場合はイルミONで逆に暗くなる場合が多いから。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/25(金) 10:22:05ID:GKX7uwmJ
>>160
>デコから出てる24Vイルミ配線を
24VINと解釈するぞ
>ワンタッチ電源でヒューズボックスのライトへ差し替え
配線がわからないから ヒューズからライトのスイッチとして連動させるのに引いたと解釈するぞ
>そこへスピーカーから出てるイルミ配線を繋げ
これが一番 わからんが DCDC12Vイルミ出力をイルミにつないだ と解釈するぞ
>もう一本をボディーアースでOKでした
最近のDCDCならボディアースでもOK
古いのはDCDCの12Vマイナス出力じゃないと不味いけどな

まぁ あってるんじゃない?
0164ガス屋
垢版 |
2006/08/25(金) 22:56:01ID:LSVa3S1x
大変失礼しました。
表現が間違ってたようで困惑させた見たいですね。
デコから出てる配線は24Vライトでした。



0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/27(日) 13:11:24ID:GCDhZCL/
↑「24Vライト」って札がついてるの?
ならばそれは車のスモールランプ等に割り込ませて
スモールランプON信号を受ける線ではないの?

つか、デコのメーカと型番しりたいっす。

0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/12(火) 15:30:40ID:AbedFBSa
新しくデコデコを買おうと思ってます。
どこのメーカーが良いですか?
(オーディオとカーナビとETCくらいの使用電力なんですが…)
お願いします。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/13(水) 09:04:27ID:1n/DbGxO
比較的、安価で信頼できるメーカーを知りたかったんですけど、
そういうのはないですか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/13(水) 19:36:27ID:/IDfl5tM
無いですw
値段の安いのはホントに安いつくり。
まぁ定格に余裕のあるヤシ買え。
でもファン付きは五月蝿い。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 19:45:45ID:JqWJ97HZ
アルインコ830??でしたっけ?
あれが一般的?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 21:03:05ID:gK20oO83
昔、ダイワの30Aクラスのを買ったのだが、
好みの場所に置けれずDT-830Mに買い換えた。
ただ、スイッチング式だから壊れたら、俺は直せない。
でも、発熱があまりしない、だから静か。
他機種だとヒートシンクが暑くなると冷却ファンが煩い。

0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/21(木) 21:12:56ID:XX5jP5XT
前のレスにありましたが、常時にデコを介して12V、ACCは車体からの24Vをつなげて、ナビを付けましたが今のところ平気ですた。何か問題おきるでしょうか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/25(月) 13:53:52ID:wxi4+PZo
あげ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/26(火) 01:34:54ID:AFPR6LKC
>>172
ACCの回路によります罠。そのうち燃える鴨ねw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/28(木) 17:04:09ID:urEgKqYv
アルインコ830M送料込みで投売りされてるから買ってみたけど、
2豚標準キャビンだと微妙な大きさで設置位置に困るね。

もうちょい小さいければ収まる場所にことごとく嫌われた。(´・ω・`)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 00:26:41ID:CcE2NF03
微妙にでかいのよね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 01:39:15ID:v9Iwh9bG
内部空間が大きいと熱がこもり難くなるという利点もあるよね。
放熱性が優れてる物の方が後々面倒でなくていいかも
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 22:43:36ID:vX9lVUH3
2t糊には830は微妙な大きさだよな。
買って1週間とかオクに出てるけど設置位置に困ったんだろうなと思う。
無線かウーファー積載しないとそんなに容量いらないし。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 23:02:31ID:Rhv0tsvy
DT-830Mを中古で買ったのですが
取り説が無いので配線をどこにつないだらいいのか分かりません。

赤と黒はバッテリーにって書いてあったけど、青い線はどこに?

とりあえず赤と黒だけつないで見たけど電源入りませんでした。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/01(日) 08:04:13ID:EQzAYFiV
青は車両側ACCへ
キー連動にしなくても、24V+へ繋いでおかないと電源入らない。
上の書き込みでも非連動はバッテリー上がりよくあるとか書かれてたから、
ACCに連動にしておいた方がいいよ。

取り付け場所の書き込み少ないから、
取り付け場所のインプレしてね^^
0182180
垢版 |
2006/10/08(日) 09:01:22ID:dg08dCe1
>>181
ありがとうございます。無事動きました。

取り付け場所なんですが、
プラスチックのカゴに入れて助手席と運転席の間に置いてるだけです。
トラックから降りる時は必ず降ろしてます。
乗る車が固定じゃないもんで・・・
0185ぷぅ
垢版 |
2006/10/23(月) 05:32:18ID:J39FzNBg
素人で、すいません。
出力60Aのデコに、バッテリー(24V)から電源を取る予定なんですが…使用する配線が、16Aまで対応って書いてあるキャップタイヤ(線にゴムカバー?が付いてる、コードリールなどに使うヤツ)では役不足ですかね?
デコは60Aですが実際に出力側で使用される電気は20Aくらいなんですが。

上記の線なら手元にあるのですが、これ以上の物だと40A対応、8mで高い!しかもカバー無いんでトラックに使うの不安なもので。

友達は同じくらいの使用電力で、(30Aのデコ使用)キャップタイヤの線でやっても大丈夫!って言うんです。
詳しい方が多くいる様なので教えてもらえたら良いんですけど(⌒0⌒
お願いします。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/23(月) 06:21:38ID:psqx8AY1
出力60Aのデコって何するの?
消費電流20A、無線?オーディオ?ナビ?
キャップタイヤでやっても使えるでしょう。
デコ出力60A時の保護は本体でするのでしょうか?
今時そんなのは無いでしょうけど「フの字特性自動電流制限」
で出力電流を制限するのが大半でしょう。
引き込みを余りにも細い線を使うとフの字特性自動電流制限
の効く辺りで少しヤバイ気がします。
まあ、引込み線バッテリー側で念のため30Aのヒューズ
を入れて使えばどうでしょう。

俺の車は100Aのヒューズを引き込み線バッテリー側に
入れて重機に使うバッテリーリレーを入れて熔接で
使う22SQのキャップタイヤで後部座席の増設配電盤に
配線してます。1500Wのインバータ、無線、ナビ
、拡声器使ってもビクともしません。
0187ぷぅ
垢版 |
2006/10/23(月) 07:08:04ID:J39FzNBg
186さん
ありがとうございます!

用途は無線機とリニアに使います。オーディオは16Aのデコを車内から電源取って使ってるんで、そのまま(^-^ゞ

たまたま先輩の方が60Aのデコを安く(メンテナンスして5000円)で譲ってくれるもので。
30Aのヒューズを入れたら行けそうかな(^-^)

16Aまでって書いてあるから不安だったんですよ。
ホームセンターで売ってるの見て同じのしか無いし…
友達のは無線機、リニア、ナビ、オーディオを30Aのデコ使用。
リニア、パワー全開!他の物も使ってる状態で25Aくらいを針が指すみたいです。
確か、無線機とリニアだけの時は16Aくらいしか使ってなかったです。

16Aのキャップタイヤで使えるんなら貧乏な僕は助かります。

ありがとうございました。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/23(月) 09:57:22ID:21dd+IPx
キャップタイヤったってピンキリだぞ?
線のVがわからんじゃWの計算も出来ないし
キャップタイヤって見た目が太くでも
普通の配線より容量はないからな?
ギリで使って焦げるなよ
0189ぷぅ
垢版 |
2006/10/23(月) 11:18:48ID:J39FzNBg
線のVですか…わかんないですね(・・;)
とりあえずMAX16Aまでってのしか書いてなかったなぁ。
確かに中身の線自体は、そんなに太くないんですよ。だから余計に心配。
近くに中身が太い線の物が売ってる場所があれば…探索に出ようかな。
アドバイス、ありがとうございます(^-^ゞ
0191ぷぅ
垢版 |
2006/10/24(火) 03:51:28ID:TrJBa7Ry
190さん、どうも(^-^)

2本/2本っていうと…中身の線を2本とも同じ極に使うってことかな(^-^ゞ

それなら単純に倍の太さの線を使ったことになるのか(^-^;

0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/24(火) 05:56:49ID:2s5umel6
>>191
>それなら単純に倍の太さの線を使ったことになるのか
これはyyyなんだが
もしその線が12V16Aなら
2本線で24V16A か 12V32A相当だから
容量的にはギリ 無線とか握った瞬間の突入電流を考えると足らん鴨・・・・
キャップタイヤでググッたけど 12Vとか300Vとか出てきたから
どんなのを使うのか知らんから答えは出ないけど

手っ取り早いのはACコードなんだけどね
最低でも15Aくらいはあるから100V15Aで1500Wまで逝ける
12Vなら125Aまで 24Vなら62.5Aまで
注意しなきゃヤバイのは旧規格の7Aとか10AのACコードもあるし
さきほど出した突入電流で無線なら2〜3倍の余裕は欲しい
モーターなら4倍はいる
セルモーターとか瞬間的に流れる電力の大きいの対策
もちっと専門的にはVよりAが大きいほうが大変
Wが同じ24V1Aより12V2Aが大変だから(何万Vとかは またちっと違う)
乗用車とかで12V50Aとかのヒューズがあっても
600Wでなく4倍の2400Wにも耐えれる設計だから
家庭のACコードより太いケーブルがバッテリには憑いてる
0193ぷぅ
垢版 |
2006/10/24(火) 09:48:36ID:TrJBa7Ry
192さん
ありがとうございます

ホームセンターの家電用品コーナー?にテレビのアンテナ線とか、ちょっとした工事部品がある場所に売ってたから、よく考えたら…100Vの16Aなんですかね(・・;)))

うーん(*_*)電気の世界は難しいですね〜。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/24(火) 09:53:27ID:havsLabi
無料サンプルだお!( ^ω^)ノ


ソニン特設 おっぱい
    ↑ 
コピペして検索してお!
0195あひる
垢版 |
2006/10/25(水) 20:48:26ID:QoEou0FS
どなたか知りませんか? 教えてください 昔DCDCをつないでる人で電源をトラックのシガライターから採って
いる人がいたんですが・・・それとトラックには24Vのコンセントらしき物も有りますが+・−間違わなければそこからも採れるみたいな事聞いたんですが
それだとバッテリーから採らなくても簡単なのかな・・誰か知ってますか?m(__)m
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 21:53:34ID:RnvN5OIe
>>193
ただの調光器とかの5Vとかだとヤバイ
BSやCSとかアンテナなら15Vとかくらいだし
スピーカコードとかインターホンのコードとか
反対に数百Vもあるしいろいろあるから
家電コーナーだからってどうこう言えない

>>195
5Aとか少電力なら大丈夫
無線機とか電気を食うのはヒューズが飛ぶか
線が焦げて最悪発火
容量を見てみ
0197あひる
垢版 |
2006/10/25(水) 21:57:34ID:QoEou0FS
>>195 さんども DCDCは10Aで使用するのはカーステ・チェンジャーのみです
0198ぷぅ
垢版 |
2006/10/26(木) 01:11:01ID:bD/TaBHz
結局、無線屋さんで線を買って来ました(^-^ゞ
こいつにジャバラ?のカバー付けて週末、頑張って配線します(⌒0⌒)/
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。

↑↑↑↑↑
トラックのコンセントは、だいたい10Aの容量だから大丈夫じゃないかな(^-^
僕のトラックは、+−書いてあったよ〜。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 01:57:25ID:7k0LDCRn
ヒューズボックス見れば、コンセントが何アンペアかわかる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 08:38:05ID:v3h8m2YB
>>197
何に乗ってるか知らんし車種を言われても俺は車種個別まで知らんから自力で調べよう
俺のとこに現物やマニュアルをを見ればわかるけどな
あとシガライタ専用のだと中がショートするのもあるから気をつけよう
たまに特殊構造?専用構造?のがある

>>199
単独ならそれで良いが
厳密には多少余裕がとってあるからもちっと少ない
他のアクセサリと共用ヒューズだとそれなりに大きい
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 10:12:12ID:7k0LDCRn
サービスマニュアル見れば、許容量が書いてあるはず。
シガから取るのはあまり勧めないよ。
シガプラグの中が溶ける可能性あり
0202あひる
垢版 |
2006/10/26(木) 21:25:49ID:KMWNAcgI
なるほど・・・と言うことはシガが危ないのでしたらコンセントに差し込める様にすればいいですかね DCDCのプラスとACCの(プラス)を合わせて マイナスの線とコンセントの頭を作り トラックのコンセントに差し込むようにすればOKなのですかね 前何かで見た事が
有るような・・デコが10Aです カーステのアースはデコのマイナスにくっつけとけばいいのかな? やはり車体にアース採ったほうがいいかな^^;
0203あひる
垢版 |
2006/10/26(木) 22:20:51ID:KMWNAcgI
そういえば・・バッテリー直だとバッテリーが二個並んでて・・どちらのほうから採ればいいのか・・ハテナ?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 23:49:16ID:bfSbEbPP
>DCDCのプラスとACCの(プラス)を合わせて マイナスの線とコンセントの頭を作り
何がしたいん?

>どちらのほうから採ればいいのか
本気で言ってるんすか?

下手に触るの止めた方がいいぞ。燃えるぞ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 11:23:52ID:NK2JI1yf
>>202
だからDCDCが10Aなのは わかったから
トラ側のコネクタが10A対応か わかんねえっつうの
20Aかも試練し30Aかも試練し携帯充電の1A鴨試練(まずありえないが)

結線は通常はアースは24Vと12Vが共通のが多いから
どっちに繋いでもOKなんだが
原則はDCDCを通すんだから
12VにしたならDCDCの12Vのアース マイナスに繋ぐのが基本
たまに安全回路の都合とか古い設計だと24Vと12Vが共用になってないと
24Vのアースに12V機器のアース(マイナス)を繋ぐと逝くのあるからな
極端な例を出すなら
家庭のTVを1本はコンセントでもう1つは外の電柱に繋いでもOKかな?
って逝ってるようなもんだぞ?

>>203
問題外・・・・
そんな結線すらわからんならショートするのが目に見えてる
古い雑誌なんかだと片方のバッテリから取れば12VでDCDCいらない
なんて書いてあるがバッテリのバランスが壊れて爆発事故が起きてるからな
停車時はギヤをいれるってくらい古いバカな話は信じるなよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 16:42:59ID:ihankk6d
>>202>>203
ヒントは
自分で作業しないで電装屋でやってもらえ
なんだか不安だ
0207あひる
垢版 |
2006/10/28(土) 07:21:04ID:6ch8hOPA
仕事が休みなしで朝3時から夜7時・・自分でつけるしかない(´ヘ`;) と言うことなのでコンセント作りました
DCDCからプラスが2本マイナスが1本 (プラスはACCと常時電源を2本あわせました)カセット。チェンジャー位ならいけるのかなと
カセットは22Wです 以前シガで作ったときは動きました 当然メモリーは消えて最初から始まりましたが まぁ聞けるだけでも有り難いです 
帰ってくるのが夜なので電装屋さんのも行けないのでこうするしかないので聞いたのですが・・みんなありがとう^^
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 07:34:45ID:gF3Nc/+l
コンセントの電源の種類はACC?
それとも常時電源?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 09:28:29ID:hywAv8rD
中古でデコデコ(アルインコDT-830M)30A購入しました
車には10A無線機と10Aカーステ+スピーカーを使用する予定です
常時電源ACC共にワンタッチヒューズで電源を取ろうと思うのですが
ヒューズは15Aが最大のようです
あきらめてバッテリ直しか方法はないのでしょうか…
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 09:55:11ID:gF3Nc/+l
バッ直が無難。
ケーブルもかなり太いと思うんだが…
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 11:25:51ID:hywAv8rD
ACC配線は連動しているヒューズ(15A)に割り込みさせるカタチで
問題ないでしょうか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 11:44:01ID:hcyjpfZc
>>207
>プラスはACCと常時電源を2本あわせました
バッテリがあがらない事を祈ってるよ

>>208
俺のは常時 他のは知らん

>>209
バッテリがあがらない事を祈ってるよ

>>211
エンジンがかかってるかのチェックだから
普通は大丈夫
0213あひる
垢版 |
2006/10/28(土) 13:27:07ID:6ch8hOPA
208 さん コンセントは種類は家庭用みたいなのです そしてACCで完全にキーを切ると切れました テスターで見て見ました^^
0214211
垢版 |
2006/10/28(土) 22:49:38ID:KeBtUMhc
市販の乗用車メーカー別オーディオハーネスは
トラックにも対応しているのでしょうか?
純正スピーカー線とアンテナ線のみ流用したいんですけど
0215ぷぅ
垢版 |
2006/10/29(日) 00:16:52ID:aWeOEmH6
僕のトラック(フソー)には三菱用の変換ハーネス使いました(^-^)
3トン、4トン、15トンと…誰かが最近のトラックは、カプラーが全メーカー同じって言ってました。

スピーカー…社外デッキには耐えられないみたいで、すぐ壊れるよ(^-^)
0216ぷぅ
垢版 |
2006/10/29(日) 00:25:05ID:aWeOEmH6
追加…
アンテナ線は、カプラーから別にピン?があるから問題ない。

純正スピーカーを使う気が無いなら変換ハーネスは、いらない。
音が小さくて音量を上げて聞いてると…スピーカー壊れてしまう件。ハーネス買う金で、ボックス型スピーカー買う方が、いいかもですね(^-^ゞ

0217211
垢版 |
2006/10/29(日) 01:58:52ID:rMHnNNu0
サンクス
ハーネス却下で3WAYくらいのスピーカー付けようと思います
アンテナ線がチョイ不安なんだけど
0218ぷぅ
垢版 |
2006/10/29(日) 02:11:22ID:aWeOEmH6
ラジオの、アンテナ線は加工したりしなくても最初から挿し込み金具?が純正の線に付いてるから…抜いて挿すだけだよ(⌒0⌒)
デッキを、まったく違う場所に付けるんなら途中を延長しないと。
説明下手でm(__)m
0219211
垢版 |
2006/10/29(日) 02:22:17ID:rMHnNNu0
サンクス
トラは作業しやすいようにうまく出来ているもんですね
0220ぷぅ
垢版 |
2006/10/29(日) 02:40:07ID:aWeOEmH6
トラックじゃなくても…アンテナ線は(^o^;)
配線より内装外す方が…ブビートラップみたいに、ビスやら隠れてるからね。
頑張ってくださいね!
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 04:46:26ID:bwzE0eVZ
スピーカ流用するならΩとかWとか
ちっと電気の話になる
オーディオ板か電気電子板とかそっちで聞くか
同じ特性のモノで耐久とか調べればOK

配線やコネクタは個別まで知らね
俺はその場であわせてすぐ自作するから
0222106
垢版 |
2006/10/29(日) 18:29:21ID:VOybAhqg
>>211
私は>>106です。
過去の>>106からの流れをご覧ください。
別にハーネス却下しなくても良いですよ。
僕も以前にここで相談して、純正ラジオのハーネスを利用してCDを取り付けています。

車種はUDの大型ビッグサム。
使用したハーネスは三菱乗用車用。
デコデコはニューエラーの12A。
スピーカーは純正8ΩでもHUの適応範囲内ですが、
音が悪いのでカロのユニットSP13cmに交換。スペーサー利用で無加工で付きます。

純正ラジオをスマートな形でCDレシーバーに交換したいという人は、
この方法が最高かと思います。
デコデコは専用とし、他の機器を繋がないことが条件になります。
幸運にも、ビッグサムにはオーディオスペースが5DINありますので、
ニューエラーのデコデコも1DINサイズに収まります。
UD純正の目隠しを使って隠れています。
ON,OFFのスイッチすら用意されていないので、1DINに隠れても無問題。
発熱も少ないスイッチング方式で安心。

あれから5ヶ月経ちましたが、快適にリスニングできています。
同じ取り付け方法でAVナビに交換しようか検討中です。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 23:21:58ID:YWxQI/ca
>>222
その時も答えてたわw
車種別とか年式別とか個別まで覚えてないから
俺に全部任せるってなると仕様書を
スピーカから交換したオーディオから全部出せってなっちゃうから
全部見ないとそこまで責任は持てないから下手な事は言えません
>>222もいろいろ知ってるようだし調べてるし
容量オーバーもしてないし無事に使ってるようだし
無問題じゃない?

俺の場合ナビだのすぐ詰めるし外には無線とか携帯充電とか
酷いと電気毛布やノートパソやポットや冷蔵庫まで積むからw
取り付けセンスはないから まかせた
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/09(木) 21:01:04ID:LgL9vPix
保守
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/10(金) 11:57:28ID:xjOVT0uX
>>225
ソケットとけるぞ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 00:12:17ID:Znsqzyua
質問宜しくお願いします。日産のサファリで純正のデコではなく大自工業株式会社のE-32というデコを使用してオーディオをつけていたのですが以前のオーディオを外したさい配線が何々デコから引けばいいのか分からなくなりました。それで間違えるとバッテリーが必ずあがってしまうのですが…
アドバイスお願いします。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 02:42:21ID:W4ovIlOL
>>230
以前は普通に使えたが今はダメと?
配線ミス
バッテリ自体が弱ってる
入力側低電圧カットが壊れてる
18〜21Vって設定もかなり低いから元々バッテリがあがりやすい
(設計が悪く保護になってない ギリまで使い過ぎ)

別の車or別のオーディオor初DCDCなら
単にサファリの発電の限界を超えて使用している
配線が間違えて常時通電になってる
どっかにショートして通電しっぱなし

考えられるのは この辺かな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 03:15:15ID:Znsqzyua
>>231さん
以前店にオーディオとデコを取りつけてもらったのですがデコからでているAACコード(青)は車体側の青のコードと小さなboxみたいなので繋れているのですが他の線がどう繋れていたのか思い出せないのです。
もちろん以前は店も24V車が初めてだったらしく苦戦してましたが最終的にはきちんと使えてました。
今現在その店がないため店に聞く事ができなくて…
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 06:13:41ID:W4ovIlOL
>>232
現物とか配線図がないから ようわからんけど
DCDCの基本が
電源のONとかバッテリ(大抵赤) ACC(ないのもあるが今回のは青?) アースのマイナス(大抵黒)
それを車に繋ぐだけだから
DCDCの入力に3線以上出てたら見ないと わからん

ACCに電源が入るとスイッチが入ってONになる
キーに連動するんだが
それをバッテリとか常時ONにつなぐとDCDCもONになりっぱで
バッテリがあがる
これの場合は最悪の回避方法はスイッチの増設で切り忘れ対策にするのが一番なんだが・・・・
降りる時やエンジンを長時間止めた時にそのスイッチを切り忘れたらバッテリはあがるw

車の結線の時にどっかにショートしてると
キーを抜いてもそこに電気が流れてキーが入りっぱ状態になってバッテリがあがる

エンジンがかかっててアイドリングでなく
走ってて(アクセルで回転を上げて)もダメなら充電系統自体が逝ってる

新品バッテリに交換してアイドルはそれなりなのに
回転をあげてライトが暗くなるなら充電系が逝ってる
正常なら回転をあげれば発電するから明るくなる
充電系が死んでればバッテリがすぐに死ぬのを繰り返す

妄想だが大音量or大型オーディオなんかだと
充電能力以上の電気を食うのだと
充電器が常時フル稼働充電で酷使でぶっ壊れた可能性もある

DCDCはずして問題がないなら配線ミスか
使い過ぎだろうな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 19:31:07ID:Znsqzyua
>>233さん
デコはおそらくバッテリーに直接繋れているためデコの本体はキーを抜いても赤いランプがついてます。
只ファンはキーをONにしないと回りません。
以前オーディオをつけていた時はこの状態で3年近くトラブルはありませんでした。
只オーディオに繋ぐ配線を間違えると新品のバッテリーでもすぐにあがってしまいます。充電系統のオルタなどは先日点検にて以上なしでした。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 17:54:19ID:Ik6V3aoP
レンジャープロにCDデッキつけたいんですが、なにを準備すればいいですか?あと店でやってもらった方がいいんですかね?無知ですいません。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/14(日) 18:06:25ID:3ix0En7k
デコから電源+と−、ACC以外の配線が出ててもデッキからの配線が上の三本(スピーカーは略く)だったら、それ以外は不要ですよね?ちなみにデコはセルスター12Aです。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 19:40:30ID:NOvhqGIu
デコデコの取り付けが不安なので店にやってもらおうと頼んだら拒否された、JETとかでもやってもらえないのかな?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 19:53:53ID:vzrBMaN7
>>238
ヒューズから電源をとれるように線が出てるやつがあるからそれから取れば簡単にできるよ。
アースは金属部分に留まってるネジから取れば桶。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 20:21:45ID:M0pSoN5n
コンセント差し込み口ついてるでしょ?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 11:15:37ID:VvvUMOyN
コンセントは常時電源の確率が高いよ。
グラプロは常時になってる。
コンセント抜き忘れでバッテリーあがりに注意
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/29(月) 08:55:24ID:WqNZdnkY
トラックのスピーカーって何ワットまで耐えられるの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 17:41:42ID:+4nJvuM3
ナビを付けたいのですが、3Aのギリギリで桶?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 19:15:01ID:gFuXAf8e
デコの電源入ってたら車内が夏場とかで暑くなったらファン回るで。バッテリーから直結しないとデカいデコならヒューズとんだり配線燃えるよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 19:29:54ID:JmitTQnA
>>243
使いたいナビの消費電力は?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 20:13:48ID:+4nJvuM3
>>454
消費電力が18wで、
消費電流が2.0A(DC-DC使用時)です。
ラジオも使いたいので教えてください。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/04(日) 10:27:42ID:bWN7sV2I
デコを接続してCDデッキを付けたいのですが、接続方法は理解でき、問題なく出来そうなんだけどスピーカーは純正でも大丈夫?トラックのスピーカーって何Wくらいまで耐えられますか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/04(日) 22:45:44ID:TEzZDC9r
>>247
大丈夫。
おいらはアルパイン製HU(CDA9855J)に純正スピーカーで聞いてます。
純正スピーカー外してみて裏を見ると書いてあるかも。
おそらく純正スピーカーのインピーダンスは8Ωだけど(これも裏に書いてあると思う)、
新しく付けるHUが8Ωスピーカー対応なら問題なし(普通のHUならば対応してる)。

定格入力や瞬間最大入力は大したことは無いだろうけど、
大きめのボリュームで聞くくらいの入力程度ならば全く問題無し。
純正フルレンジでもHUの性能が高ければそこそこ聞けます。低音は鳴りませんが。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/04(日) 23:23:47ID:bWN7sV2I
248さん。どうも!まぁ、普通にCDやラジオ聞く程度なので、大丈夫ですね。
じゃあ、あんまりボリュームあげるとヤバイですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 20:08:34ID:PzRb3Uv8
>>249
それほどヤバくないよ。
HUの内蔵アンプ程度だと最大でも50Wだからね。
瞬間的に50W入力したとしても大丈夫と思う。
ただ、常時50W入力するとマズイだろうけど。
その前に人間の耳に対してマズイよ。

取り外して裏を見て自分の目で数値を確認しておくのが良いよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/07(水) 00:28:24ID:56hjkZY4
250さん。遅くなりましたが、ありがとう。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/07(水) 04:07:00ID:WaOsLOUv
>>246
ナビだけの消費電力かな?
それともモニターとナビの合わせた全ての消費電力かな?
少し余裕を持たせた方が、発熱等が抑えられて良いかと。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 20:21:35ID:fMNd+TlD
デコデコを購入しようと思っているのですがアルインコのDT-830Mというのはどうなのでしょうか?
使用するものはオーディオとのちのちナビもつけようかと思っています。ウーハーはつけません。
また前も出ているのですが直列24vの場合はバッ直はどこからとればいいのでしょうか?
片側から12vをとっていたらバッテリーが1年で逝ってしまったのでデコデコをつけようと思いました。
車種はランクルです。よろしくお願いします
0256254
垢版 |
2007/02/10(土) 19:22:38ID:CNQMWsal
ちがいます。70スレに答えがあるのなら教えていただけないでしょうか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 22:30:41ID:URwgW/Bu
MDデッキを付ける為にオクでデコデコ買いました。
配線が+、−、ACC、メモリ+、メモリ−と出てるんですが、+は車両側のACC、−はボディーから取るつもりなんですが、デコデコ側のACCとデッキ側のACCを繋ぐんでしょうか?
後メモリの配線はどこに繋げばいいですか?
どなたか教えてください。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 06:54:14ID:0ZfYFy7P
ちょっといいですか?
24->12の場合って・・・小学校でやり方習いませんでした?w
12>24はデコデコ要ると思いますけど逆は・・・簡単にできるでしょ・・

例えばね・・乾電池1.5vを並列で繋ぐと1.5Vのままで電流は2倍
      乾電池1.5vを直列で繋ぐと3.0vで電流はそのまま
ここからわかるように・・発想を変えて24vを12Vにする場合
そうです・・24v電源に12vの抵抗消費電力の物を直列で2個繋ぐと両方とも12v電源です
24Vの電源を。半分(直列)で割ると12v電源になると言う事です・・
簡単に言えば・・12vの電球をそのまま24vで繋ぐと チンですが・
2個用意して。 24vの+電源を1個目の電球の+電源に付けその電球の-電源から次の電球の+電源に付け
-側を、24vの-端子に繋ぐだけで 12Vが2個できたので同じなんですよ。

これでいいんじゃないのかい?w


0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 20:09:37ID:drjzJ9Np
アタマいい!
でもここだけのナイショにしましょうよ。
デコデコのメーカーの人たちも家族あるし、路頭に迷ってしまう。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 23:35:13ID:vNCvU+NW
ということで 終わり?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 00:07:37ID:0oCQzAsD
分圧抵抗の原理ですね。
負荷が大きくなると、話にならない回路ですね。

農業高校を卒業したオイラでも理解できましたから、
もう少し、お勉強しましょうね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 00:51:24ID:TTw1RuYK
同じカーステを2台直列に繋いで同じテープ流して4chステレオで使ってますが何か?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 07:14:05ID:0oCQzAsD
>>263
一台当たりの消費電流は同じですか?
スピーカーのインピーダンスのバラつきは無いですか?
配線の引き回しによる電圧低下は無いですか?
トラック切り替えしても消費電流変わりませんか?
同じテープは新品状態ですか?(伸びてませんか?ピンチローラー
の汚れは無いですか?)
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 17:36:28ID:ou91mx+F
同じカーステを2台用意する理由は?
デコデコを用意するほうがはるかに効率いいんじゃないの?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 18:46:37ID:HiLkFJMH
カーステとナビじゃだめですか?
明日取り付けるんでけど。
よかったらつなぎ方教えてください。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 00:23:36ID:fPdsASGp
>>266
カーステかカーナビが壊れるつなぎ方なら教えられるけど、
そんな変な事を考えるんじゃなく、普通にDC-DCコンバーターを付けなさい。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 21:05:43ID:TItVqFNc
例えば最大消費電力が15Aのカーナビに対して
最大出力10Aのデコデコを2つ並列に接続することは可能ですか?
デコデコそれぞれに対する24V入力は別系統から取るとして。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 21:38:28ID:2mXW3rLQ
>>268
出来ない。
理由は、片側が他方より少しでも電圧が高ければ、片側がオーバロードになるまで
電圧を維持しようとするから。
素直に、電流値に合ったDC-DCコンバーターを買うこと。
0270268
垢版 |
2007/03/08(木) 23:03:15ID:TItVqFNc
>>269
あ、やっぱそうすか。
試す前に聞いておいてよかった。

というのも、イクリプスのナビは全モデルで最大消費電力が15A。
パナやカロやアルパだと最大で10A程度と低いのですが、
1DIN AVNはイクリプスのみなんですよねぇ。

ナビの取り付けにかかせないのが小型で発熱の少ないスイッチング方式であり、
さらに信号系が3系統くらい用意されているモノに限られる。
ニューエラー製はDDS-212で12A(ヒューズは10A)、日立モバイル製はHCNV-15で10Aと、
どちらも最大出力が足りない。

ほかに選択肢があれば良いのですが、う〜〜〜〜〜〜ん、、、。
0272268
垢版 |
2007/03/09(金) 21:29:38ID:U93A37dM
>>271
無線用って、メモリ出力の他に3系統以上の入出力が用意されてるのあります?
アルインコ製はどのモデルもメモリ出力のみのようですが。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 16:26:33ID:DYrgflJ9
質問です。スピーカー線をそのまま利用してデッキを替えたいんですが、みなさんはコネクターに繋げてるのを解いて使用してるんですか?その場合、どの線が左右どちらかって解るんですか?ほんとに素人で、すいません。いい方法あればお願いします。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 17:19:23ID:DYrgflJ9
>>275
ありがとうございます。それは一体なんですか?また、どこに売ってますか?質問ばかりで、すみません。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 19:37:42ID:ODeTGuh0
>>274
過去ログを読めば解ると思うけど、車種は何ですか?
国産のトラックだと、ほぼ全て同じハーネスで適合します。
全てが同じだと確認されている訳ではありませんが・・・。
三菱自動車用14ピンです。
一度、純正ラジオを外して14ピンか確認してみてちょ。

オートバックスやイエローハットなど、カー用品店に必ずあります。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 20:23:18ID:DYrgflJ9
274です。トラックはフソウ新型ファイターです。
じゃあ、店の人に聞いてもわかりますね。ご丁寧にありがとうございます。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 21:09:10ID:9gQzcS/2
線繋いで右から聞こえたら右
左から聞こえたら左
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 23:51:22ID:DYrgflJ9
じゃあ、聞こえなければ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 03:08:33ID:TlbKdWbx
モノラル
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 19:32:46ID:5coUcR87
直で繋げ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 23:38:48ID:Nrroqnd4
たびたび、申し訳ありませんが、そのハーネスっていくらぐらいしますか?とりあえず、日曜に買いに行く予定なので。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 02:39:13ID:Jw/qXYN3
>>284
たぶんいける。
前メーカー同じようなラジオを共通で使ってるからね。
僕が確認しているのは大型ばかりだけど、ビッグサムと久遠とギガ。
久遠とギガに関しては全く同じラジオ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 02:57:43ID:Jw/qXYN3
>>276
それは一体なんですか?

ということなので、もう少し詳しく。
トラックの純正ラジオの背面に挿してあるコネクター(カプラー)が
乗用車の三菱自動車用14ピンと同じ形状であるから利用できる。
車体側の配線には雄カプラーが採用されていて、ラジオ側はメスになっている。
そこで、メスカプラーからバラ配線になっている市販ハーネスを買ってきて使い、
車体側の雄カプラーに接続して電源やスピーカーラインを利用しようということ。
0289284
垢版 |
2007/03/24(土) 09:41:37ID:T54xr6fi
>287 サンクスコ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 17:09:20ID:LF7yYo6v
ハーネス買いました。後は暇な時に取り付けます。

けど何で三菱用がトラック用なんですかね?偶然ですか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/27(火) 17:27:49ID:GJpNM4MT
290です。昨日の昼に時間が空いたので取り付けました。無事に機能しつます。みなさん、ありがとうございました。また、覗きに来るかもわかりませんが、その時も…お願いします。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 22:15:35ID:0SfAVNIm
クオン、トレーラーヘットなんだけど、バッテリーから配線這わせて車内中央までだと 何メートル必要かな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 22:50:15ID:dSzmvbZM
参考までに・・・。
イスズ、チャンネルの数字ボタンがあるラジオの付いてる方は三菱14Pは適合しない。
日野、レンジャープロ、グランドテラヴィーは三菱14Pは適合、小型デュトロは適合しない。
UD、コンドル、ビックサムも数字ボタン付きラジオは合わない可能性高し。
フォワード、ギガも年式により合わない。
基本的に現行と同じラジオの物は三菱14P。
デコデコも「ふそう純正変換器」を使えばイルミ、バッテリー、ACCもカプラーオンなので簡単。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 22:55:38ID:wRDKif3u
スレチかもしれないんですが、オートバックスとかに売っているMDデッキとかって24Vでも大丈夫なんでしょうか?
0295270
垢版 |
2007/04/01(日) 01:04:43ID:RaDT4dnz
>>293
ふそう純正変換器ってどこのOEMか分かりますか?
最大消費電流とかも分かりますか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/01(日) 01:23:07ID:RaDT4dnz
>>294
おもいっきりスレチじゃなくてドストライクかと。

昔は24V仕様の市販デッキも少ないけどありました。
でも最近じゃヤフオクでもヒットせず。あるのはメーカーオプションくらいじゃないでしょうか。

で、大丈夫じゃないので必ずデコデコで12Vにコンバートして繋いでください。
オートバックスとかに売っているMDデッキは間違いなく12V仕様ですので、
トラックに繋ぐとアボーンしますよ。最悪の場合、火災の危険性も。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 07:46:41ID:u+wHBGdz
アリンコのDT-830Mなんやけどデッキの常時+を本体のメモリ用出力に繋ぐわけやろ?
メモリ用出力って何Aくらいまで負荷かけれんのやろか?
やったら付属の線がたよりなさ杉
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/08(日) 01:14:12ID:FWlo/jmO
デコデコって常に電源オンの状態でも大丈夫なの?
インバーターの場合はエンジンオンの時、インバーターがオンだと故障するってあって
今まで2個壊したんだけど・・・・
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 21:42:51ID:A1I56vgM
300ボルト
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/23(水) 02:37:24ID:m/99lgkG
0302チーン
垢版 |
2007/05/24(木) 00:48:27ID:VKrCHH5/
ちょっと聞きたいんですが三年車の日野レンジャーなんですが、今は純正のラジオとカセットついてるんですが、CDつけたいのですがどうしたらいいですか?簡単につきますか?
教えて下さい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 06:24:09ID:+T+dbWwq
>>302 一番簡単なのはFM電波で飛ばすタイプ、
トラックの純正PシステムくらいじゃFMで飛ばしても音の悪さはわかんない。
FMが聞けないならCDチェンジャーはあきらめて、こんなの買う ↓
カー カセットアダプタ 
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42900109
これ使って、ポータブルCDプレーヤー、ipodとか安いmp3プレーヤ
なんでも好きなのつないで聞けば良し。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 09:00:04ID:uZFkl3LR
数年前にDT830を買って半年程使用

で最近またトラックに付けたんだけど電源が入らない…

ヒューズも切れて無いし、はっきり言って機械&電気の知識はゼロ
出来る事は全てやって《つかヒューズの確認だけ》至った結果が壊れてる

故障箇所にも寄るだろうが新品買った方が安いの?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 22:05:49ID:5uHvzg/p
24V→6Vに変換する器具が売ってた。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 21:10:41ID:9W0VonuV
デコデコを購入したのですがバッ直にするためには最初からついている線では長さが足りません。
この場合線を継ぎ足しても大丈夫なのでしょうか?線の太さはどれくらいがいいのでしょうか?

0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 20:28:16ID:hoMblscN
>>306 バッ直するって事は 12V30A以上使うのかな?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 21:09:54ID:uogzEXWX
車内電化製品全てOK
100A
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 13:38:56ID:F8O6iX/x
UDクオンにナビを付けたいのですが、車速パルスはどうしたらいいのでしょうか?  スレ違いすみません
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/15(金) 19:08:10ID:0NO0HmLt
家に4Ωのスピーカーがあるんですけど、トラックにデコ通してデッキ付けて、このスピーカー付けても大丈夫なんでしょうか?
ド素人の愚質問すいませんm(__)m
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 13:37:05ID:xxNP7pOD
質問です。バックアップ機能がないデコデコがあるんですが、デコデコに常時電源を取り、出力側にスイッチを噛ませてカーステをON、OFF出来るようにして、デコデコの電源を入れっぱなしにしておいたら、バッテリー上がりますか?

それか、バックアップ機能がないデコデコなら、メモリーや時計がが消えるのは諦めなければだめですか?
説明下手ですいません
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 13:56:01ID:V87x1BA4
新しいの買え
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 00:24:54ID:QCQJWVOd
>>316
デコデコの待機消費電流によると思うな。
往々にして、そのようなメモリー機能すら搭載していないデコデコは待機消費電流も大きめ。
だからといって、その程度の消費電流でどのくらいの期間放置するとバッテリーが上がるのかは知らね。
簡単には上がったりしないと思うけど。
ウイング車のメインスイッチなんて年中入ってる訳だし。
庫内灯を消し忘れたくらいじゃ上がらんし。

逆にメモリーやイルミを備えたデコデコなら、そのような常時ONの
使われ方を前提に設計されてるから、待機消費電流は超少なくなってる。
ってゆーか、ニューエラー製になるとデコデコにON,OFFのスイッチすらない(常時ON)。


新しいの買え
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 01:15:50ID:5HxBX8G6
保守
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 16:14:24ID:29fvAxy/
本末転倒かもしれんが、そもそもなぜ24Vなんだろう。
ピータービルトやケンワースといったアメ虎は12Vだし、
ついでにイスズや日野等の輸出車も12Vになっているらしい・・・
12Vでいけるのなら12Vの方がいいと思うのだが・・・?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 20:10:28ID:PFSJ2pjS
そうですよね〜

目からうろこです。
12Vだってちゃんと動くんだし
1.5Vでも良いんじゃないかって 僕もね、思うとりました。
百均の乾電池使えるなって・・・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 00:26:30ID:cDlyDNqM
>>322
じゃあ、乾電池を直列に繋いでセルモーターが回るか試してみれば?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 00:34:12ID:I0/cQfwd
世の中的にはさらにうpする方向だからなぁ
近々48V車も出そうだし

#乾電池でバッテリー充電してセルは回るぞw
0325またく知識ないです
垢版 |
2007/08/20(月) 21:48:46ID:kdp1Bn3m
教えて下さい 
15AのDCか30AのDC下記の内容で使用するとしたら15AのDCじゃダメですか? 
●MDデッキ
最大出力50W×4
最大消費電力 10A 
●置きがたスピーカー×2
瞬間最大入力 120W
定格入力 40W 
●TV
最大出力 0.3W 
消費電力 8W 
●無線 
10W

0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 21:41:18ID:lJaajA/b
>>325 多分15Aじゃたりない。それぞれ使うなら大丈夫かもだけど、一緒に使ったら容量たりない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 00:07:26ID:wsrbXLtl
置き型スピーカーは関係ないよ。
MDデッキの内蔵アンプで鳴らす訳だから電源必要無し。

MDデッキ+TV+無線で余裕を見てアルインコのDT-830Mで決まり。
最大で32Aまでオッケ。
ヤフオクで新品が消費税送料込みの10,000円ジャスト投げ売り大会開催中。
検索すればウジャウジャヒットする。
その辺のトラック用品店で買うと高いよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 03:16:18ID:65LPa0he
>>326>>327 
ありがとうです 
32AのDC購入することにします 
最後にすみません 
32Aならバッテリーから直に繋げないとダメですがその配線は32Aにあった太い配線(トラックSHOPで7千か8千で売ってる専用の物)で繋がないと危険なのですか? 

0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 06:13:39ID:TIuki+bG
理想は太い配線。
30Aくらい流すなら2〜3スケ以上の配線でしたほうが良い。
もちろん、バッテリーに接続した+側で50Aくらいの
ヒューズ入れる。

トラックSHOPで7千か8千で売ってる専用の物
>恐らくヒューズやらバッテリーに接続する丸型端子付き
でしょうね。(高いけど、無難)

俺は溶接で使う、キャップタイヤ(22SQ)で引き回してます。
(100V/1500Wインバーターがあるから。)
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 06:34:43ID:HZANy1gt
>>321 州の法律で24Vが使えないところが有るからでしょう、
大きな消費電力には電圧が高い方が有利、電圧が低いと熱になる分が
増え効率が悪いです、家庭用の100Vも同様、関東の100V 50Hzは世界最低
レベルですね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 07:59:09ID:65LPa0he
>>329
分かりやすいアドバイス感謝してます 
勉強にもなりました 
早速週末あたり付けます
配線高いけど、もし何かあっても怖いので そこは我慢します
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 16:11:18ID:7Vf0L+qh
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 16:25:15ID:1+VfZdu0
>>331
バッテリの+端子からすぐの所に50AくらいのヒューズBoxつけておかないと車両火災の原因になるぞ

知識が無いなら会社が使ってる電装屋に任せた方が無難
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 17:58:10ID:IY5Z7iFl
すみません、ど素人からの質問です。
スーパーグレートで今までデコ5Aでオーディオ鳴らしてました、今ナビを付けたのですがデコ5Aじゃパンクですか?
もし買い替えまでの間はバッテリ直は大丈夫ですか?
毎回20時間勤務ごとにバッテリからの配線は外したら大丈夫?
バッテリ2個あるから毎回交互した方が無難ですか?
あまりに知識不足ですみません・・・
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 16:28:17ID:bt0HlUju
このスレ見てクオンに、cdプレーヤーつけようと思いニューエラーのデコと三菱用14ピンカプラーを買いつけてみたんだけど、電源が入らない。

他のデコでためすと、cdのアースをデコのアースに戻してやるとちゃんと電源が入るんだけどニューエラーにはcdからの、アースを繋ぐ端子はないんだけどどうすりゃいいの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 16:45:08ID:od7CAl3f
>>336
アースの質問は>>117あたりを参照。
理屈が理解できて注意すべき事がわかるよ。
ま、ニューエラーのデコならスイッチングなので問題なし。

結論を言えば、ボディアースでオケよ。
デコのアースへ戻すという表現は適切ではないが、
ニューエラーのアース線とCDのアース線をまとめてボディアースしておくよろし。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 16:55:25ID:od7CAl3f
>>335
バッ直は過去ログにもあるように、あまりお薦めできません。
また、12Vを取ろうと思うと決まった方しか取れませんよ?
マイナスをボディアースしている方のプラスを延長することになる。
逆のバッテリーから12Vを取ろうとすると、
ボディのマイナスアースを無視してプラスもマイナスも取ってくることになり、
可能かもしれないが、危険も多く現実的じゃないね。

大きめのデコを早急に買ったほうが良い。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 17:10:03ID:bt0HlUju
>>337 すばやいレスありがとうございます。もう一度チャレンジしてみます。アースをまとめなかったのがいけなかったのかな?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 17:16:27ID:od7CAl3f
>>340
実はおいらもクオン海苔なんですが、
デコをどこに置くかにもよるけど、ボディーアースはタコグラフ側を
外すと内に見える鉄の部分にちょうどいいボルトが2本ある(M5かM6か忘れたけど)。
それのどちらかを緩めてアースしてる。

別にしっかりアースできるならまとめる必要はないよ?
電源が入らないのはCDヘッドユニットのアース不良じゃね?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 17:30:26ID:bt0HlUju
>>341 アース不良ですか もう一度やりなおしてみます。 14ピンハーネスの方は、そのまま常時 acc イルミ で繋げるんですよね?何度もすみません。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 18:50:41ID:g84vkCqt
>>342
そ。
その3つをニューエラーへ。
そしてニューエラーからコンバートされた3つをヘッドユニットへ。

クオン車体側のラジオ用ハーネスは当然アースもあるけど、
市販の三菱用14ピンハーネスは、その場所は歯抜けになってる。
だから車体側ハーネスのアースは利用できない。

常時、ACC、イルミの場所は確実にあってるのでオケよ。
不安なら通電テスターで調べるよろし。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/30(日) 20:03:14ID:HtggmX5U
338さんアドバイスどうもでした、過去ログ見たのですがやっぱ聞いてみたくて同じ
ような質問してしまいました・・・給料日が10日なんでそれまでの応急処置とし
て思いついて・・・それまで携帯電話のラジオで我慢します。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 19:42:22ID:aXxLQ4cx
なさけないのー
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 20:05:06ID:7iVb5z//
ヤフオクでセルスターの12Aのデコデコを落札。
外観綺麗で内部の埃や焼け等無し。
メモリー出力のヒューズホルダー不良で治したら良好。
手放した人もったいない事をしたねー。
50円で落札。振り込み手数料と送料合わせても損はしてない。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 23:05:28ID:EQe8Lkn0
デコデコって、カー用品店で売ってるのと電気屋の無線コーナーで売ってるのとどっちが良いの?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 00:03:11ID:qDDa5mBR
>>348
カー用のは振動とか熱とか電圧変動とか考えて作ってある
はずだが・・・・・
中国製とかどうせ作りはいいかげんだから
安物ならどっちを買っても同じ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 18:47:36ID:ASKWxpVX
安定した出力を得たいなら、スタイリッシュさには欠けるが、無線機屋で安定化電源を買った方が良い。
まぁ、オーディオやナビを動かす程度なら安定化電源は要らない。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 21:37:59ID:u8TdI2nK
ALINCOのDT-830Mを買ってナビを取り付けたんですが、メモリ電源が取れてません。ACCでデコの電源も落ちます。

バッテリー+に接続したらいいらしいですが、そこにはすでに常時12Vが接続されています。
ナビの定格出力は12Aなんですが、バッテリー+にメモリを接続してもいいらしいのですがON時のデコからのメモリ電源の電流は10A以下らしいです。

そこでデコのメモリ電源からバッテリ+の線に噛ませても大丈夫ですか?それか常時とメモリを合わせてB+に接続しても大丈夫でしょうか?

それかACCがONでメモリがOFFでACCがOFFでメモリONの様なリレーをつけるしかないですか?


B直24V→デコ常時→12V→ナビB+
     メモリ出力    ↑ 
      ↓       ↑ 
      →→→→→→→→


わかりにくいですがこんな感じです。


0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 22:48:49ID:LBhGfST+
>>351
何が言いたいのか、何のこといってるのか さっぱり判らん・・・

ナビの電源は黄色の線と赤の線だけ接続すれば動くけど、ほかにオレンジの線。
勘違いありそうだから、線色で言ってくれ。

ナビの電源は6〜7Aあれば足りるはずだけど?
リレーの使い方判るようだから、12Vの出力側に噛ませれば なにも問題無い。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 23:10:09ID:u8TdI2nK
わかりにくくてすみません。。。要するに今の状態はACCに連動してデコの電源が切れます
なのでナビのバックアップ用の電流も流れません。

オーディオナビです。さっき音量を少し大きくしたときに消費電流見たら8Aほどでしたのでメモリ電源を黄色線に繋ぐだけでは容量が足りそうにないのです。

できればリレー使いたくないんですが。どうすればいいでしょう?

0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 23:34:10ID:wVTASPzH
>>351
エスパーで読むと

ALINCOのDT-830Mを買いました
メモリ電源がとれません
キーをACCにするとデコの電源も落ちます

ナビの定格出力は12Aです
面倒だからメモリ用から12Vを引こうとしたら
デコのメモリの12Vは10Aまでしか取れません

>そこでデコのメモリ電源からバッテリ+の線に噛ませても大丈夫ですか?
これってメモリ入力の24Vをバッテリ直か?
それが普通 つか一応ヒューズは入れろ

>常時とメモリを合わせてB+に接続しても大丈夫でしょうか?
これはデコの入力をあわせるって意味か?
別に平気だけど常時電気が流れそうだな

>ACCがONでメモリがOFFでACCがOFF
車の電源で動くリレーを経由して
デコのメモリ機能は捨てて単純なデコにするって意味か?
出来ない事はないな

ようは結線自体を間違えてるんだろ?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:18:26ID:NSmlRfYz
えっとデコに入力されてるのは、バッテリ直、ACCです。イルミなどはもともとついていた小さいデコからナビに繋いでます。

そんで830からの出力は常時12V電源用、ACCだけなのです。

0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:20:01ID:NSmlRfYz
デコ=830です 小さいデコは関係ないです
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:39:18ID:QBGJWqMA
>>356
デコの基本がわかってないように取れるんだが
デコの入力が
ON(ACC)24V
バッテリ(メモリ)24V
アース(マイナス)
デコの出力が
連動12V
メモリ12V(常時)
アース(マイナス)

現物が見れないからまたまたエスパーだが
出力の+が逆になってるとか
入力のメモリがキースイッチにつながってるとか
その辺じゃないの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 12:20:18ID:NSmlRfYz
たぶん間違ってないと思うんですが・・・

出力の連動12VてのはACC連動ですよね?

自分のデコからは連動とOUTPUTて書いてあるとこから一本とアースが出ています。

OUTPUTのところをメモリ端子台に差し替えればいいんですか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 13:57:17ID:BH5ehy9p
830Mの電源はバッテリー+からとって、ACC電源はキーをACCにしても切れない所からとる。それか同じ所からとっても、キースイッチをOFFにすれば830なら電源は切れるはず。電源は切れていても電流は流れているから、ナビのメモリーは消えない。
あと、ナビの電源はひとつのデコからとった方が良い。
830なら後ろの+ドライバーで外すところからメモリーをとる。説明書わかりづらいからいろいろやってみると良い。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 19:59:23ID:bp3Nunh5
なぜできないか、わかりました。

たぶん普通のとちょっと違うデコ買ってしまいました。

普通のデコはデコ電源OFFでも微電流(メモリ電流?)が流れているらしいですが、自分のは完全に電気が来ないやつらしいです。

>>830なら後ろの+ドライバーで外すところからメモリーをとる。
とありますがそこから取ってどこに繋ぐんですか?黄色線にはすでに繋いであります。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 20:00:33ID:WELBAy2W
>>358
よくわかんねえ・・・・
32Aも取れるデコデコで何で足りないんだか?

http://www.alinco.co.jp/denshi/06/dt830mt_f4.html

デコデコによってはメモリー用の出力が少ないのがあるけど、ひょっとするとそれだろ。
で ナビもオーディオもだけど、今はどんな製品でも黄色線 つまりメモリー用の線からメイン電源取ってる。
赤色の線からは電流取ってない、エンジンキーでオンオフさせる信号だけ。
電流計ることはできるようだから計って見るといい。

解決はACC出力 赤色線を常時オンさせてこれを黄色線つまりメモリ線に接続する。
このままだとナビの赤色線の行き先が無いんで、24Vのリレーを使って作り出す。
黄色線に接続した同じ線にリレーをかませる。
リレーのオンオフは車両のACCに接続する。

簡単なようだけどお客にメモ付けてこうやるんですよって渡すと、しばらくして
やっぱり使わないんで返したいって持ってくる。

常時電源とキーオフ電源と同じ出力ってのが、最近の製品なんだが・・・・
ま やってみてくれ。



0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 20:55:01ID:bp3Nunh5
そうそれです!メモリ用が少ないやつです。

やはりリレー使ってやる必要があるようですね。

簡単そうで難しそうですねぇ・・・

いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 21:45:08ID:QBGJWqMA
>>361
32Aも取れないよ
細かいが瞬間は32Aだが連続は30Aまで
あとそれはデコのリレーを殺す接続じゃないかな

>>362
他の人の接続を見てると
出力が4系統もあるw
後ろのターミナルが 30A
前のシガーが10A
前の押してつなぐとこが5A
どこか不明だがメモリー端子が10Aでキーオフで1A

あと後ろのネジが他人の接続のを見てるが
3つくらいネジがあるが文字が判別不可能
公式にマニュアルの配布もないから(店の取り寄せとか郵送のみみたい)
どっかに後ろの端子とかマニュアルとか
写メでもアップすればもちっと的確なのが出来そうだが
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 21:58:59ID:QBGJWqMA
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102573638
これ見たらわかるわ
ネジの部分が
左から メモリー イルミ ライト って読めるわ
下の赤コードが常時+かバッテリ直+ヒューズ
黒がアース
青がACCっぽいな(これ確認中)

右のターミナルがナビのメイン電源で
ナビのメモリ線がデコのメモリネジだな

前の端子につなぐのは何もなさそうだ


>常時電源とキーオフ電源と同じ出力ってのが
俺の頭が古いのか見つからないから探してみるわ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 22:12:18ID:bp3Nunh5
青がACCです!
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 05:10:18ID:xyZafQw7
>>361
俺も830Mの同じ症状で悩んでいる。
すごく参考になるんだが俺の弱い頭ではイマイチ理解できない。

申し訳ないんだが図解で説明してくれるとすごく助かるんだが・・・。
お願いします。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 18:21:25ID:WUGnr228
常時、メモリどっちかだけ使うんならメモリに差し替えかえたらいいよ

僕は今そうしてるけどなんの問題もない
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 07:35:54ID:UCyE0qph
今度新車のキャンターワイドにパナのHDDナビHDS700TDと
ETCのET907を取り付け予定なんですが、デコデコは何アンペア買えば
いいんですか?ダレカオシエロ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 14:21:36ID:DFc5Z0n0
オシエナイ そのくらい自分で調べたらすぐわかる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 16:28:36ID:wI2ViOzS
>>368
ETCは、12/24V OKのはず。
まぁデコは、15Aあったら大丈夫だろ。


他にも付ける予定があるなら20か30A位かっとけば?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/23(日) 20:35:00ID:EiOHyKaC
保守
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 22:22:53ID:othdQ1pM
DT830Mとかニューエラーとかのスイッチング式のデコデコは
常に(トラックが休車で運転手が乗ってない時でも)デコデコのスイッチが
ONのままでも問題ないのでしょうか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 06:58:35ID:dB0Do+s7
問題ない。でも、いくらかは、電気を消費してる。
毎日、乗る分には問題ない。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 18:48:08ID:LmycRV/j
>>373
ありがとう
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 20:12:51ID:Q4efoOdf
最初っから標準装備してくれって。

当たり前に使うだろ?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/06(日) 07:01:32ID:dEv2bKgi
うん要らない。会社のレンジャー4DはAMラジオが付いてるから、
十分です。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/06(日) 17:52:54ID:Nlv0pOPP
乗り回しが多いのか?
ほとんど虎の中で一日中過ごすには、ナビ、TV、冷蔵庫、無線など必要だけど…
60Aバッテリー直で付けてるよ。ヒューズもね!
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/13(日) 01:20:41ID:jQOi2FFI
GIGAはオプションで12Vソケットがあるよ。
それはともかく、電装品側を12V/24Vの両対応にしてくれればいいんだけどな。
そうすればDCDC組む必要なんて無いんだけど。

うちのは自家用車も24V仕様のクロカン車なんで結構厄介だ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/13(日) 05:28:21ID:YePmWzLj
俺のY60もラジオが12Vで標準のデコデコが装備されてるが、
常時12VとAcc12Vの容量が違うから、社外品に替えたら
厄介。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 07:05:52ID:/vuFFzYJ
ニューエラーのデコ買いました
繋ぐ配線数が多いけど使いやすくて気に入っています
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 10:06:12ID:r6j5Tch6
消費電力0.7Aと0.8Aと0.7Aのものを使うのに
8A(最大10A)のデコ使うんじゃ辛いですか?
無知ですません。首吊ってきます。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 10:33:22ID:r6j5Tch6
連続失礼…

訂正、消費電力0.7Aと0.7Aでした。
こ、これなら大丈夫ですもんね?
もう一回吊ってきますorz
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 13:35:05ID:TcXMn+5Z
誰かトラックでPS3使ってる方いますか?
自分クオン乗っていてインバーター1200W使ってるけどコンセント入れて配線もしっかり入ってるのに電源入らない、家では使えるのになぜでしょう?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 18:29:45ID:A8PWD+vW
>>383 2つで1.4Aぐらい、余分に3〜6倍で4.2A〜8.4A、使用するのが連続8A(瞬間10A)のデコなら大丈夫でしょう。


>>384バッテリーの電圧、ヒューズは。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 21:29:50ID:TcXMn+5Z
PS3は消費電力がかなり食いますが1200W新品で使ったのですがダメでした、容量も範囲内でヒューズも問題なしでした
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 23:38:06ID:zYbVFK2y
ちょっとスレチになるが、コンソールにある24Vコンセントを使ってる奴いるか?
未だに使ってる奴を見たことがない。

あれが100Vコンセントだったら便利なのに。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/01(木) 00:54:44ID:V/Lp0qbf
>>388
デコデコの電源はコンセントから取ってたよ
いすゞはキー連動のコンセントだから便利だよ
日野は直結だから抜き忘れが怖い
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/01(木) 08:20:08ID:d1nHloXI
PS3の電源を見てないが
今風のだと使えないよ
電気毛布とかDCACで使用不可ってのあるやん
あれと同じ原因かも
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/02(金) 19:45:56ID:QkhNZTxL
ヤッパリ無理かぁPS2は普通に使えるのになんとかならないもんかなぁ、暇で暇で
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/03(土) 15:15:27ID:ZlpxPDwJ
>>390それは波形の問題では?

>>391周波数、波形、消費電力は、PS3って言われても種類が。



誰かバッ直して20A、30Aまで使えるクリップ知りませんか、今の5A、15Aだと足りなくて。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/11(日) 00:38:38ID:czHX6TQ3
日野デュトロに合うハーネスはありますか?
純正スピーカーを使用したいです。
よろしくお願いします。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/11(日) 01:03:13ID:KEpgVDRr
ニコニコ動画にていじめの様子などを撮影してうpしていた
厨房共が特定されて祭り状態に

新田騒動まとめ
http://jp.youtube.com/watch?v=jjhbbGMdw7s
http://lordofvip.hp.infoseek.co.jp/nitta/

問題の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=0weVHEcpq6s&watch_response
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3158578
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2204871

投稿者の通っている学校
加茂市立葵中学校
ウェブサイト  http://academic1.plala.or.jp/k-aoijh/
メールアドレス k-aoijh@educet.plala.or.jp
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/12(月) 18:42:31ID:3YQ8FNjt
デコデコがうんともすんとも言わない
仮眠して起きたら電源入らなくなりますた
ヒューズボックスから電源とってますが
ヒューズボックス、本体ともヒューズに問題ありません
原因としては何が考えられますかね。
買って一年半のアルインコです
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/12(月) 19:07:48ID:4p1w2wOU
>>395
オーバーヒート
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/12(月) 19:12:36ID:3YQ8FNjt
>>396
レスどうも
冷やせばなおりますかね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/22(木) 15:11:55ID:1LCIrI98
アゲ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/14(土) 10:29:03ID:ERkKhG82
ちょっとスレ違いかもしれないけど分かる方宜しくお願いします。
FMトランスミッターで着うたを聞いているんですが
音をよくしたくてスピーカーを外してみると8Ω。
メーカーに問い合わせてみると純正ラジオは8Ωしか対応していないみたいです。
仕方なく家電でジャストなサイズとΩを探していますが中々見つかりません。
こういう使い方をされている方はスピーカーはどうされているのでしょうか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/14(土) 19:26:37ID:e2t2hX8g
>>399
4Ω8Ω16Ωなら出回ってるから入手に苦労はしないと思う
中学技術を思い出して直列つなぎや並列つなぎで
8Ωのアンプならスピーカを8Ω以下にしなきゃ電気的には無問題

ただ音質や車の環境を考えると
家電のスピーカは耐熱や耐震設計はないから壊れやすいぞ
取り付けはDIYスレで聞いたほうが早い

音質的にはオーディオレベルで考えると
空間容量の問題でスピーカだけ変えても期待するほど良くならない
あと元の音源がiPodとかMP3だと元々の音質が悪いから
機器を良くしても期待するほど改善されない
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/14(土) 21:14:22ID:ERkKhG82
>>400大変詳しくありがとうございます。
直列?並列?
確かに小学校の頃に豆電球で習ったと言う記憶はありますが
自分は少し残念な学生でしたもので…
4〜16Ωのスピーカーって簡単には売っているんですか?
家電で見てると4Ωしかなくて希に6Ωのサラウンドスピーカーとかならありますしたが…
カミオンとかには8Ωのスピーカーが載っているのでしょうか?
あ、明日本屋で見てきます。ありがとうございましたm(__)m
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 17:58:09ID:k6elAwfE
デコデコを付けたいんだけど、トラックのコンセントから配線はつなげられるんですか?またどのようにして付けていいのかさっぱりです。真面目に悩んでます。誰かこんな無知な私に教えて下さい。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 18:07:07ID:k6elAwfE
差し込んだらヒューズが飛んでしまうのは何が原因なんでしょうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 18:38:08ID:k6elAwfE
トラック側のヒューズです。貰い物だし壊れてるんですかね。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 18:48:54ID:sGx3m7dH
+−の絶縁できてるんだろ?
シガーソケットでもか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 19:05:44ID:k6elAwfE
絶縁??ふつーに配線をコンセント♂に作って、トラックの♀に差してるだけです。デコデコからは赤いこーどに10Aの缶ヒューズが入ってます。シガーはそれこそちんぷんかんぷんで試してません。バカでごめんなさい。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 19:58:55ID:sGx3m7dH
なんで差し込んだだけでヒューズ切れるんだ

どこもショートしてないだろ?
三菱のトラックか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/28(土) 09:45:59ID:a4mfk79I
オーディオを結線する場合なんですが。
オーディオ側のメインはDCDCのメモリー線に繋がないと時計のバックアップをしてくれないですが、そうすると実際に使うときに電力不足で使えません。
この場合、オーディオ側のメインの線をDCDCのメインの出力線に同時に接続しても大丈夫でしょうか。
オーディオ側のACC線もDCDCのメイン線に接続しますが、メモリー線も同時に接続してると、キー連動でオーディオの電源操作が出来ないですよね?
やはり、キー連動させるためにはACC用にもう1台DCDCが必要になるんでしょうか。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/28(土) 16:47:40ID:bZ/ua+Mn
>>411
>オーディオ側のメインはDCDCのメモリー線に繋がないと
これが電気を知らん奴が流行らせた間違い
(ウソのほうが有名になったのかもな)
電力不足になって当たり前

大特価モノのDCDCで入力と出力が1セットしかないのは
メイン(ACC)で切れるのとメモリー用常時と2つDCDCがいるが
安物でもメモリー機能対応はあるから
それなら1台でOK
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/03(木) 12:29:10ID:zetIJZke
教えてくださいm(__)m

スーパーグレート某川車体に7インチ液晶テレビを付けるためにマルハマの5A、ACC、イルミ、常時がとれるデコデコを買いました。
単純にデコデコのACC、イルミ、常時を各々純正カセットの純正カプラから二股して取り出して大丈夫でしょうか?
ちなみに、純正コンセントには純正冷蔵庫が挿してあるのでそちらは使えません。

よろしくお願いします。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/03(木) 16:52:10ID:7RLrGk0I
>>413
特に問題ないと思うよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/03(木) 18:32:36ID:zetIJZke
>414
>415

ご返事ありがとうございますm(__)m

同時に…との事ですが、デコデコ経由で7インチ液晶テレビを写して、
純正カセットのFMラジオからテレビの音を出す予定ですが大丈夫でしょうか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/03(木) 19:25:22ID:/bwFK8lM
>>416
車種や年代によって違うかもしれない配線の容量と
純正カセットとテレビの要求電力と
エスパーじゃないからシラネ
自力で計算してくれ
ミスっても焦げたり燃えたりの前にヒューズが飛ぶと思うけどな

なぜかこの手の質問が出る時に限って
走行中に発火のニュースが出るから
気になってさ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 12:17:37ID:rVuELC9T
7インチTV
MDデッキ 
スピーカー
を付けたいのですがどのくらいのアンペアのデコデコ買わないとだめですか? 
バッテリーから取らないとまずいですか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 00:51:43ID:fyDcjMUt
7インチTV
MDデッキ 
スピーカー
を賄えるだけの、電力を持った、デコデコを買ってください。
と煽られるのがオチです。

機械の諸元くらい書いたら?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 21:59:35ID:s4W1gQPF
>>418
かなり無責任だけど
ニューエラーの12Aで大丈夫だと思う

ちなみに折れの場合は
ニューエラーの12Aで
楽ナビ、楽ナビの地デジチューナー、CDデッキを使ってるけど
問題ないよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 08:08:50ID:U+CseLlb
これから夏にかけて暑くなるからいままで問題なくても注意しとけよ。
ファンの付いてないデコはお遊び程度に考えとき
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 09:18:30ID:SYhJfuGZ
虎のりが好きな言葉
大和魂
危ない言葉が好きな奴多し
おいお前ら、自分を犠牲にしてまでも突っ込んでいくのか
自爆テロだな、また軍国主義に戻りたいのか、
トラックにこの言葉のステッカー貼ってる奴てそんな根性あるんかい
自分は死んでも仲間を守る精神ありますか、虎のりさん
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 21:01:50ID:UygJL9Ec
質問させて
運転席の左脇に24Vのコンセントが付いてるのだけど
当然、家電製品を直には繋げないよね
パソコンとか携帯の充電とか、使いたいのだけど、なにが必要?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 21:31:08ID:norRQQfz
>>426
小学校高学年レベル程度の知力。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 21:32:21ID:UygJL9Ec
で?ナニが必要?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 22:00:15ID:CM+5hCM4
インバータ


以上
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 15:53:56ID:Aexst5M3
インバータが必要なのはわかった
トラックに付いてるコンセントを使いたいのさ。せっかくあるのだからさ
シガーソケットのあるけどコンセントのはないんだよな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 17:32:55ID:FSl5bnyy
自分は バッテリーから ライン持ってくるの めんどいので デコの 電源繋ぐ端子に市販の差し込み 着けて コンセントから デコの電源取ってるよ!

24vコンセント 対応の物って 車載用のポットとか 種類限られるから
一般の家電品使いたいのであれば インバーターで 24vからAC100v とったほうが良いかもね!

300Wぐらいならホームセンターで 7000円ぐらいで 買えるよ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 17:35:37ID:FSl5bnyy
ただ このコンセント +と- あるから 間違えると 機械 壊すよ!
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 18:02:22ID:imRrU1tw
つーかヒューズボックスの常時電源から取れば?
15Aくらいのデコならそれでいいだろ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 20:36:41ID:SsEGOCN5
なるほど〜。コンセントは自作で、か。
+、-ってトラックの差し込み口に書いてあったかな?
気をつけるのは、トラックのコンセント→インバーターの間だけでOK?
インバーター→家電品の間は+,-は関係なしですか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 21:03:22ID:imRrU1tw
交流にはプラマイはないよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 08:23:06ID:+d4hrP7A
コンセントの脇に+24V5A- とかって 表示あるはずだぞ!
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 12:36:40ID:bFnBrD/Z
トラックのコンセントは直流だからな。
たかが5Aしかとれないからあんまし使えんよ。
余裕持って30Aのデコでバッ直しとけばあとあと物が増えても大体は対応できるからそーすれば?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 17:20:00ID:+d4hrP7A
そりゃ 元は 24Vだもの 使える製品なんて たかが知れてるわな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 19:06:05ID:Fwn+7eVO
>437
いやまぁ、そんなあれこれ使うつもりはなくて
ipodが聞けるラジオ付きスピーカーがあるので、そいつを使いたいのですよ
トラックのラジオぶっ壊れちゃってて....。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/13(土) 06:43:28ID:pfq1db/T
すでに一式をもってるならともかく
100V用をDCACで使うんじゃなくて
24V用を買うか
12V用をDCDCで使ったほうが
早くて安全じゃないか?
DCAC代でラジオでもipod対応でも買えるだろ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/14(日) 07:01:18ID:Pu0vuCyT
私も気になってました!
ふそうですがコンソールボックスの後ろに確かにコンセントありますね。
で、+と−の表記があります。これ使いたいんですが12Vに変換するやつ付ける時、+と−はホントに関係ないんですか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/14(日) 15:38:53ID:TErmB1SO
>>442
関係なくないって
デコから 赤と黒の線出てるだろ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/14(日) 21:16:24ID:cdthtG30
連れが昔、UDの4tに乗ってた時にオーデォの取り付けを
頼まれたことがある。
「わっスゲー100vのコンセントが有る。」と感動したが、「作業灯
のコンセントだよ。このトラック乗ってたオッサンが100Vの電気製品
を接続して、使えなかったので電気屋に文句言いに言ったらしい。
人に偉そうに色々言うけどアホじゃし。」との事。
挙句にUDに持っていって「100Vが出てない」とか言ったらしい。
この類の話を調べてみたら、そこからDCDCの電源を取り+−逆接
させてお釈迦にさせた人もいるとか。(そこの回路のヒューズ容量
を上げて、DCDCの入力側のヒューズは無しで直結)
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/14(日) 23:00:53ID:jTLmQLMJ
>>444俺の知り合いも100ボルト使えるって大喜びしてプレステ持ってきた奴いたなぁ…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 08:25:58ID:d7n80+NR
笑える話しだな。
仕事はすげーできるのにデコデコとかの取り付け全くできない奴とたいして仕事はできんくせにショップ顔負けにラッパやら電気系統の取り付けができる奴がいる不思議。
いるでしょ?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 08:58:21ID:tcdBcsUm
>>446 俺が勤めてる会社にもマーカーなんかを器用に次々と増やしてる奴いるけどよくぶつけて落として帰ってくるよ。
でもそいつ、取り付けはできても配線処理がむちゃくちゃ!キャビン上げたら配線切れるわ、デコの配線は垂れ下がってるわ…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 16:17:17ID:S9W1teiD
ヤバイね。FUSOのトラックじゃなくてもトラック燃えるね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 18:11:59ID:8kjSFQR2
ほんと、やばいね。トラック運転手なら、そのくらい、わかれよて、感じ。もしかしたら、バッテリー上がったら、ブースターケーブルもつなげないんじゃないか?+−もわからないようじゃ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 20:40:18ID:d7n80+NR
それ以前にそんな太いケーブル持ってないだろーしな。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 20:59:38ID:YfA1KSBH
ウチの運転手にブースターケーブル24Vなのに一個のバッテリーに繋げて爆発させたのいるよ(*_*;
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 23:38:31ID:wFrr6FBa
>>451
24V リンクしてるターミナル 外しときゃ よかったのにね!


配線関係は ちゃんとしとかないと、 火災の原因になるね!
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 00:36:36ID:+/CraEF3
さっき道歩いてたら>>1がキモい顔して近寄ってきたでまじムッカついてボコボコにしたら
鼻血出て眼鏡割れて前歯折れて「あがああ!まえば!おれた」て叫んでうざかったで
口に牛肉ねじこんだら「んごごごごご」とか呻いてたでオメガ便器に顔突っ込んだら
鼻血まみれで「ばぶう」とか言ってて超絶笑えたでとどめにしねバーカとか罵声あびしたったwwwww
wwwwwwwwwwwwww>>1悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 20:17:16ID:hHavA4sj
ツレが無線用にデカいデコを付けてボックス自作して中に入れたらヒートして壊れてしまった。
原因はボックスの板で回りを囲んだためにデコの後ろのファンのから出る熱の逃げ場がなかったらしい。次に作ったのは後ろにダクトを付けてたよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 21:24:26ID:q1DMn58l
実際のところ、バッテリーが爆発するのって
繋げたとたん爆発すんの?それとも徐々に電圧?が高まってって
何分か後にバッテリーがお餅みたく膨らんで あぼーん! ってすんの?

間違えて繋げちゃったらその瞬間! パーン!ってなるならこわいなぁ〜。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 05:13:01ID:dN1PTIwQ
あかさたなにぬね脳みそBURRN!
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 06:30:28ID:5TghsWDt
>>455
繋げた瞬間に爆発することはないから
学生の頃に実験でショートさせたら
繋ぐ瞬間はバチバチってあきらかにショートな火花が出て
ブクブクと沸騰のような泡が出てきて過熱してきて
10分くらいだったかしたらドッカンとなった
側面にでかい穴が開いたよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 22:07:37ID:rlZXEgon
そうか、バッテリーはいきなり爆発はしないんだね
でも電装品なんかはやっぱり、ほんの瞬間でもショートして
駄目になってしまうんだろうね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 19:02:47ID:+exaF1SX
>>458
あはは・・・
>電装品なんかはやっぱり、ほんの瞬間でもショートして駄目になってしまうんだろうね

これな プロがな 接続間違えてな、で 部品商にな ごぉら〜不良品だ〜!
平気で言う馬鹿いるんだ。
もっともな、自分で壊したら壊した分自分持ちだから だからだろうが。
だから不良品だ! このやろ〜!ってな。
お前ら知らないだろうが、プロって言ってもな レベルはこんなもんだぞwww。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 10:08:45ID:XjF7tb99
>>458
電子機器なら静電気程度でも壊れるが
電装品や車用なんて素人対策で
逆接続でもある程度までなら壊れないようには出来てる
手抜きしまくりコストダウンしまくりの外国産の大特価品じゃなければね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 18:36:28ID:uChIq/hL
誤接続は電源だけじゃないからな。
電源はヒューズ飛ぶようになってる、でも運がわるいときもあるし。
出ている線は電源以外もいろいろあったりしてな。
壊れるよ、それもほとんど瞬時。

うそだと思ったら、やってみたらいい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/29(月) 17:35:37ID:HJmoVI/X
スレを読みかえしていたんですが 私はデコデコにバックアップ機能がないちゃちいものを使ってたもんですから 12Vの片側から+を一つ引っ張って使ってましたが駄目なんですね やたら一つのバッテリーが持ちが悪いと思ってたんですが…
チらずにデコデコを買い替えるほうが安全でした オーディオにバックアップが使えないのはやはり辛いっすね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/03(金) 08:08:09ID:4sb182i3
>>462
バッテリのバランスが崩れてヤバイぞ
乾電池の使い方に書いてある古い電池と新しい電池を混ぜると
(大抵は古い電池のが)液漏れや爆発をしますって書いてあるだろ?
トラのバッテリでも忘れた頃に爆発させて修理依頼する奴が来てるからやめとけ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 12:36:27ID:+Ef2aS8t
デコデコの出力に12Vのバッテリー接続している方いますか?

待機などでエンジンカットしている時でもバッテリーを一個抱かせておけば
少しの間は12V機器が使える&バックアップ電源の代用にもなるかと思いまして
0465464
垢版 |
2008/10/13(月) 13:11:55ID:+Ef2aS8t
仮に12vのバッテリーを抱かせるとデコデコ起動中は
12Vバッテリーは常時充電状態になると思うのですが
それ自体は大丈夫ですよね?

そもそも車両に備わっているバッテリーも
エンジン始動中は常時充電されているわけですし・・・

そもそも空のバッテリーと充電されたバッテリー、
これらをデコデコに繋いだ場合バッテリーの充電具合によって
掛る負荷?が違うものかと思いますが、デコデコの許容範囲を超えて
アンペアを必要とする場合もあるのでしょうか?
私が現在持ち合わせているデコデコは30Aの物です。
長くなりましたが詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/14(火) 04:52:55ID:jLs9GV7x
>>464 >>465
職業トラは降りたけど ノ
>少しの間は・・・
代用にはなるけど要注意な
>仮に12vのバッテリーを
過充電が怖いけどな
>エンジン始動中は常時充電されているわけですし・・・
常時ではないな
昔の車種は充電が多いと切れるし
最近のは自分の使う容量分しか発電しない
>そもそも空のバッテリーと
ラジコンのような空にしてから充電したほうがいいのもあれば
(ニッカドとかニッケル水素電池とか言われてる奴)
携帯のように特に空にしなくてもいいのもあるが
(リチウウムイオンとか)
車の鉛バッテリはあがったら終わりだ
>デコデコの許容範囲を超えて
バッテリ単体で超えるのはよっぽど大きなバッテリか
DCDCもちいさいのじゃないとありえない
だからって12Vがバッテリに貯まってるからって使い放題でもない

なにより書いてないから気になって怖いのは過充電と
液入り鉛バッテリなら転倒防止とか希硫酸漏れと
エンジンを切った時に12VからDCDCに逆電流が流れるってことかな
0467464
垢版 |
2008/10/15(水) 22:11:50ID:XaXfNF/f
>>466
レスありがとうございます
常時充電して居るものではありませんでしたか・・・・
サブバッテリーの設置はキャビンの外に付けようと思っていたので
ガスなどの発生はそれほど気にしてはいませんでしたが
過充電でサブバッテリーが潰れてしまうのはもったいないですね^^;

私の持ってるデコデコはバックアップ電源が取れないので
オーディオのバックアップだけでも出来たらと思いましたが・・・
キャンピングカーなどでもサブバッテリーを搭載していると聞いた事があるのですが
あれはどうしているのでしょうかね?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/16(木) 05:20:40ID:C1hcQiz3
>>467
いちいち比重や充電状態を見ながらスイッチじゃ面倒だし
小型バッテリなら抵抗で簡易な電流制限もあるけど
トラ用の大きさだと充電器のがいいかも
でもその辺の安物だと時間になったら自分ではずせとか
良くてもタイマーつきだったりするから
つなぎっぱでも平気な充電器を探すしかないかな
お勧めしないけどバッテリの寿命が減るのを覚悟で
DCDCに逆流対策のダイオードだけつけるのも手かな

DCDCの配線を変更してDCDCに常時24Vを入れて
メモリ部分に常時12Vを送って
ACCの部分にリレーを使って
DCDCの12VをオーディオなどのONに入れて
使う方法もあるけど
これだとバックアップありのDCDCと同じになるけど
どんだけ電気を食うかわからんので
あがるかどうか自分で試すしかないです
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/16(木) 05:24:30ID:C1hcQiz3
キャンピングカーのはスイッチで
走行時は並列でつなぐ
エンジン停止やキャンプ中は分離する
なんて方法か
ダイオードで充電系統自体を2分する方法が多いかな
文だと説明が難しいんだけど
その手の本とかググッてサイトが見つけてくれ

この手の質問はループするから
他所板みたいにDCDCwikiでもあれば
絵とか載せっぱにすれば
わかりやすいんだけどね

0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 19:36:00ID:snoJfsFP
別にループしてもかまわねんじゃ?

サブバッテリーの充電は難しく考えなくても、メインリレー入れればいい。
つまり リレーで並列に接続する。
リレーをACCで駆動すればサブバッテリーは走行中は充電されて、停止時とセルスタート時は切り離される。
これでサブが完全放電でもエンジン掛けられないって事はない。
ダイオード入れてもいいが、電圧ドロップするから充電不足になる。
サブはいいがメインが充電不足じゃ困るだろう。

リレーはデカイから高いけど、5〜6千円ぐらいで買える。
0471464
垢版 |
2008/10/19(日) 22:30:02ID:R2f4FMrV
皆さん色々な方法をご存じなんですね!大変参考になります。
バッテリーを抱かせる以外の方法で考えてみたのですが、
 
私の持っているオーディオは常時電源がバックアップも兼ねているようなので

常時電源を二股にし、常時電源1とACCをデコデコに 常時電源2は通電でOFFになるリレーを噛まして
車体のバッテリーに12Vを取れるよう接続。

これだとデコデコ起動時は車体のバッテリーは消費せず、エンジンカットの時は
バックアップだけ取れる。
と思うのですがどうでしょう?

以前、トレーラのバッテリから12Vを取り出して「直列されている中間から」
片方のバッテリーが死んでしまった事があり、少々心配なのですが
バックアップを取るだけなら大丈夫なんじゃないかな?とも思うんですよね。

エンジン始動時はリレーを使って常時電源2の通電をカットしておけば
バッテリーへのダメージはバックアップの分だけで済むだろう・・・・と想像しているのですがw
0472464
垢版 |
2008/10/19(日) 22:31:33ID:R2f4FMrV
>>417
エンジンカットで機器を使用する事は諦め、
バックアップだけを目的に考えた場合の話です。
0473464
垢版 |
2008/10/19(日) 22:32:07ID:R2f4FMrV
>>471です ごめんなさい
0474464
垢版 |
2008/10/19(日) 22:56:24ID:R2f4FMrV
たびたび申し訳ありません
エンジンカット時、アースをどこから取るか?ですが
これは車体から取っても問題ないですかね?
そうするとアース線も2本にしないとダメっぽいですが。

あとリレーのコントロールはデコデコで行います。


なんだか激しく汚してしまってほんと申し訳ないです・・・
0475464
垢版 |
2008/10/19(日) 23:34:59ID:R2f4FMrV
ダメな人でごめんなさい・・・再び追記

リレーは2個必要ですね。
ONで通電するリレーを常時電源1とACCに 
OFFで通電するリレーは常時電源2に

アースの問題を除くとこれで行けそうな気がします。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 07:54:48ID:WiRiLeZy
>>471
片方のバッテリから12Vとして取るのは
エンジンがかかって24Vで充電しててもヤバイぞ
バランスが狂ってバッテリが死ぬ
でもメモリだけなら大丈夫のような気もするが
トラブって文句を言わない自己責任で

>>474
アースは共有出来るのもあるが
出来ないのもたまにあるので個別に引くほうが安全
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 07:56:36ID:WiRiLeZy
>>475
トラ用はあまり使わないので知らんが
ライト用のようなONとOFFしか出来ない 4端子のより
(リレー駆動の電源をかける2端子とONOFFの端子)
選択の5端子方式のが多いと思う
リレー駆動の電源をかける2端子
COM(共通端子にONの時につながる端子とOFFの時につながる端子
連動リレーで8端子とかもある
リレー駆動の電源をかける2端子
COM(共通端子にONの時につながる端子とOFFの時につながる端子
さらにCOM(共通端子にONの時につながる端子とOFFの時につながる端子
つまり回路が2つの奴な

これならアースも同時に出来るし
トラ用にあるか知らんが4回路のもある
(リレー端子2つに回路端子3×4で12で合計14)
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 23:24:48ID:kwlokYan
なんかよくわかんねえ?
話が難しすぎる。

バッテリーのセンターから12V取るんなら何のためにデコデコ入れるんだか?
やればわかるけど、これやるとあちこちトラブル。
普通バックアップはデコデコのスイッチいれっぱで取る、接続機器が電源OFF ならデコデコ自体の
消費は無視できるぐらい少ない。

サブバッテリー積むにしてもサブも24Vじゃなきゃだめだから、やはりデコデコは必要。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 11:59:47ID:dP1iB5zY
メイン電源は24Vから取ってDCDCを通して
メモリだけ24Vの半分の12Vを取るなら
そんなに痛まないんじゃないかって言いたいんじゃないかな?

メモリ程度なら無視できそうだが
何かあったら困るから自己責任でと言ったんよ

最初の案だと24VからDCDCを通して
12Vサブバッテリに充電して
エンジン停止でも電源を取るのは12Vだから平気とか言ってたが
鉛バッテリはあがったら最後だよとも言ったんよ

いろんな方法を絵にしようと書いたが
あまりにヒドイからあきらめた
現物で説明すればわかってもらえそうなんだけど
俺には無理っぽい
0480464
垢版 |
2008/10/22(水) 20:57:31ID:9KnwKmsj
>>478
>>479さんの言うとおり、メインでセンターから12Vを取ってしまうと
バッテリーが痛んでしまうので  

「センターからはバックアップ電源のみ」

を取り出すためリレーを2個使って考えてみたのです。

一日で10回程度エンジンカットするのですが
その都度オーディオやらウーハーの電源を手動で落とすのも面倒、
デコデコのスイッチを切るとバックアップが取れず・・・

とりあえず週末暇が出来たらその方法で組んでみたいと思うので
結果は追って報告します。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 19:40:27ID:s6bVfrCD
>>480
あのね〜

センターから12V取ればバッテリー痛むのは、素人でも判る。
マイナス側のバッテリーばかり余計に使うわけだから。
問題なのは、電機屋て電装屋な 電装屋も知らない奴が居ると言う不具合な。
まぁ ガイシュツかもループかも知らんが、問題はバッテリーの痛みではないんだな。
これも 困ることは、困るがな。

車のエンジンにはダイナモってかオルタと、それからセルモーターが付いてるだけどな。
で 片側だけ放電気味だから、つまりバッテリーの内部抵抗がそろわない。
これから電気取り出したり入れ込んだりすると、センター電圧は正直にオームの法則に従う。

俺もこれは怒られたことあってな、「バカヤロー真ん中から取れば12Vに決まってるだろ ふざけたこと言うな!」


まぁ 俺が昔怒られたこのやり方、なんで問題あるのか考えてみてくれ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/13(土) 09:19:37ID:i7Zt81Pb
13年式スパグレにデッキ付けたけど音上げると音割れするんでスピーカー交換しようと思ってるんです。どうやって取り出したらいいんでしょう?けっこう固くて何かいい方法無いですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 05:46:12ID:U1a3Ag+G
とにかく周囲のパネル順番に外すしかないな。
壊れるくらいの力がちょうどいい
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 10:09:35ID:TnCJX6ZU
有り難う!女の力じゃ足りないので同僚に頼んでみます。ちなみにスピーカー交換した方いる?どこの物が簡単に着くかな?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 18:42:27ID:rMfSwlBU
ラヂオからつないでます。
主な用途は12Vバックモニターセットです。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 13:02:50ID:UPnBev64
>>484
規格は一緒だから外したスピーカーと同じサイズのが売ってるはず。
しっかり防音しないとトラックはうるせーからスピーカーが台無しになっちゃうから気つけて

0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 20:58:12ID:bMVnwDfz
830M買って楽ナビのDRV120つけたんですがメモリー機能が働いてません。
デコの電源はB直してます。
陸軍式ターミナル黒にアース(-)と赤にACC、裏のメモリーターミナルに黄色の線(+)繋げてるんで配線は間違ってないと思います。
その他の線はまだ繋げてないです。
ナビの電源は入って普通に使えるんですがエンジンオフでトランスミッター等の設定がリセットされてしまいます。(登録地点は消えません)
誰か同じ症状の方いませんか?
色々調べたのですが全くわかりませんので質問してみました。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 23:05:21ID:9Up7V/Vu
>>488
配線の接続変えれば、直るよ。

黄色の線(+)を軍ターミナルに繋げればいい。
で 本体のスイッチは入れたままにする。

それで困るのは赤のACC線だが、24Vリレーを1個買ってきてリレーの接点側に
赤のACC線と黄色の線(+)を繋ぐ。
赤のACC線は軍ターミナルに繋がってるのを取り外してからな。
トラックからイグニッション線をDC-DCに繋いでるだろうからこれを外して
リレーのコイル側に繋ぐ コイルの片側はアースに繋ぐ。
これで赤のACC線はリレーを介して、黄色の線(+)から電源を供給されるようになる。

重要なのはDC-DCの電源はいれたまま。
ナビがOFFすれば、DC-DCの消費はごくわずか。
これで解決する。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 19:53:28ID:xcxHuBeg
>>489
レスありがとうございます。
大変参考になりました。接続を変えてみます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
0491通りすがり
垢版 |
2009/01/15(木) 23:06:24ID:ImlVvczM
hoshu
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/21(水) 22:15:44ID:k3Til/Cl
830Mってメーター付いてるけど、ナナメや縦(垂直)に取り付けても大丈夫ですか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/14(土) 00:20:46ID:C3CsApbM
age
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 12:04:37ID:NwuYlEMN
室内コンセントからDCAC引いてたけど 車体側の配線を溶かしちゃった
燃えるの嫌だし バッ直にしたいんだけど
・ヒューズを咬ませるのはバッテリー側の+でok?
その他 注意点があれば宜しく
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 16:54:19ID:Tlv7C2kg
>>495
ヒューズは+でいいんだけど
その前に溶けた原因がわかってないと
トラ乗せしてから同じ状態になったらマズイんでないかい?
自称でなく詳しい人の立ちあいや講習を奨める
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 13:54:34ID:alLtv2Cv
>>496
レスありがと
家庭用電気ポットを使ってたんです
手持ちのインバーターがMAX430W 電気ポットの消費電力量が410Wです
以前はUDの室内コンセントから引いてて全く問題なかったから 今回はスパグレに繋いでみたんです そしたら...
ちなみにUDの時 使用中はファンがブンブン回ってる状態でした(沸騰まで約15分)
バッ直するにしても インバーターを容量の大きい物に替えた方が良いですよね?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 16:12:35ID:kqxktY9q
>>497
MAX430Wってかなり大きいな
キャンパーみたいな大型なのかな
溶けた予想だけど
車体側がそんなに耐えれる設計ではないとか
単純にショートしてたとか
瞬間とか60秒MAX430Wだけど実は連続は300wしかないとか
電気ポットが平均410Wで実際はもっと食ってるとか
(無線やモーターなんかだと起電力とか突入電力が恐ろしいほど食う)
しかし430wで410wはギリだなw
こんな感じかな
原因を本格的に調べると計測器がないと無理だから
これ交換じゃねと安易に言えないです
トラ用だからウイング動作とか考えて発電系も強いから
エンジンさえかかってれば早々あがることはないから
バッ直にすれば平気だと思う
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 16:46:56ID:alLtv2Cv
>>498
サンクス!
そのインバーターは 大自工業の中型モデルで 瞬間600Wくらいだったと思います
レス読むと 手持ちのインバーターの継続使用が怖くなってきました
値が張るけど 先々の小遣いを削って800Wのモデルを狙いますよ!
同時期に買った電気ポットも3年目を迎えてます(UDで使いまくった)ので そちらも買い替えですね うん
バッ直配線;
ゴールデンウィーク中にたっぷり手間を掛け 安全最優先で這わせてみます

ホントありがと

0500ryoma810
垢版 |
2009/04/30(木) 12:46:34ID:0b9KTBZ5
一応ググったんですがわかりませんでした。クオンの助手席側のパネルを外すとBATとACCとあともう一つラベル付きの配線がきてますが、デコデコ用に使えますか?もう一つのUの字が書いてあるラベルは何の配線何でしょうか?ご教授お願いいたします。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/01(金) 12:03:30ID:nzAnKdpq
222さん
三菱のハーネスは14ピンでしょうか?私も純正ラジオと入れ替えでCDを付けようと思ってます!確かにニューエラーのデコデコはコンパクトですよね?取り付けに至るまでの配線方法をご教授頂きたいです!
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 16:29:14ID:tJRfPBEM
UD日産クオンにカロッツェリアのDEH-P640を純正ラジオの位置に取り付け。スピーカーもそのまま使用。
接続時車側のコネクターの配線がフロントスピーカーとリアスピーカーが逆だった為、入れ替えて接続。
時計、夜間のヘッドライトに連動してイルミネーション機能も機能しています。
使用部品は三菱乗用車用の14ピンオーディオハーネス(エーモン)とニューエラー製のデコデコ(DDS-212)
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 16:37:39ID:tJRfPBEM
購入したオーディオハーネスはアースの部分が歯抜けの為デコデコと一緒にボディアースしました。
ちなみに三菱14ピンの電源取出しハーネスは歯抜けの部分がありません。
異常がないかまたレポートします。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/11(月) 23:58:36ID:JPzsk8Ez
>>500

>クオンの助手席側のパネルを外すとBATとACCとあともう一つラベル付きの配線がきてますが、デコデコ用に使えますか?

BATとACCは使えるけど、容量注意!

>もう一つのUの字が書いてあるラベルは何の配線何でしょうか?

これはわかんね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 20:02:53ID:DsoVPdyg
保守
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 21:23:47ID:zlXlOvRC
ラジオの感度と操作性は標準装備のやつが抜群にいいから社外オーディオつけても俺は外さないけどな
ポットだって小林運送のポットくんのほうがインバータ+電気ポットより安くて使いやすい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 05:29:33ID:hC8gYQzF
セルスターの12A(定格9.5A)にサイバーナビZV9900?(多少名前間違ってるかも。たしか最大10A)
を取り付けようと思うのですが、アンペア数がギリギリで高熱になったりとかあまり良くないですか?
デコデコは買っちゃいましたがまだ返品できないことはないですが。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 10:25:58ID:aP+ydW1v
便乗すいません! 最近クオンに乗り換えしました。自分でカーナビを取り付けたんですが、車速をどこからとればいいかわからず困ってます。解る方いらっしゃいましたらご教授お願いしますm(__)m
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 11:48:30ID:hC8gYQzF
>>510
矢崎のタコグラフが付いてるなら恐らく一緒に車載されてる矢崎説明書に書いてあります。
ちなみに自分のクオンは11番でした。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 13:20:51ID:hov+CBlO
>>509
ギリギリでなく微妙に超えてるだろ
保証外の動作は使ってみないとわからんととしか言えんかと
熱とかは定格内でも個体差と言うか機種の特徴やクセだと思う

この業界は交換とか無理なとこが多いんでないか?
PCパーツだと店舗保証に入れば交換してもらえるけど
交換してもらえるなら俺なら違うのにする
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 13:35:13ID:aP+ydW1v
ありがとうございます!助かりました!調べてやってみます!
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 15:43:39ID:1QD9lCCt
>>512
AVIC-VH9900は常時3〜4A、偶に大きな音やらで瞬間的に10Aいくって感じ
セルスター12Aの奴なら全然OKと思うが。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 23:00:50ID:Hq2KzyO6
>>510
最近のトラックはオプションでナビ設定があるからコンソール裏まで車速センサー、バック線もカプラーで来てるよ。
オレはグラプロだけど来てたし♪
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 13:56:04ID:b03M1zJ+
大型トラックでバックモニター付けようとコンソール?内に手を突っ込んでバック線を探したけどなく、
仕方なくヒューズBOXのバックランプからニューエラーの30Aで取ってはみたけど
ヒューズBOXには常時電源が来ている仕組みなのかバックギア入れようとも入れまいともバックモニタ作動
ヒューズBOXから個別のそれぞれの電源は取れない仕組みなんですかね?
それならメンドイけど後ろのバックランプまでバック線取る配線組もうと思うのですが
それか俺のトラック(UDクオン)1度事故起こしているから配線が狂っているのかな・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 15:45:35ID:Ufrgi+M6
>>516
>ヒューズBOXには常時電源が来ている仕組みなのか
これ基本でね?
配線図で辿ってくださいな
どっかに通ってると思うよ
同型所有者が出るといいね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 01:41:26ID:CxwNVGCe
あげときます
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/05(土) 22:41:18ID:tZcPZtZG
イルミネーションの配線はどうしてる?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 21:41:25ID:dnUPOOwd
>519
最初から読んでこい
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/26(土) 23:50:26ID:gXE0cHQ+
凸ポン
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 21:10:07ID:JdZe8QlN
11年式キャンター(KK-FE50EB)に、カーナビ(AVIC-DRV20 最大消費3.5A)とカーオーディオ(DEH-P055 50W*4 最大消費10A)とETCをつけようと思っています。

ETCは24VでOKなので、純正ラジオ裏の配線から取ります。

ナビとオーディオはDC/DCコンバータ(DDS-220)を通して、つなげようと思っていますが、

DC/DCへの電源は純正ラジオ裏の配線からでは、無理でしようか?

バッ直のが安全ですかね?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 05:13:06ID:nc4yJ3D4
>>523
大丈夫だよ

折れはニューエラーの12Aを純正ラジオの配線から電源を取って
楽ナビとDVH-P520を使ってるよ
0525523
垢版 |
2010/01/24(日) 13:26:30ID:Kjxlh86t
>>524
レスありがとうございます、これで安心して取り付けられます!
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 00:21:56ID:Fi1LZAdX
ニューエラーのデコデコにDINサイズ(HUみたいに収まる)の物があるんでしたっけ?
以前どっかでそんな事を聞いたけど見つからない・・・
ご存知の方いませんか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 05:37:54ID:rwvpfPZF
ニューエラーの12Aと8Aのやつなら社外で売ってる
DINのメクラ用のポケットの中に入るかも

それかDINが2つとかあるなら下側にCDなどをつけて
そのCDの上に両面テープかなにかで凸を固定して
DINのメクラで何も入らないで表面が平らのやつで隠すとかどう?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 07:13:25ID:Y/lWLu/4
今は出先なので、メーカー等々の詳細は書けないが、新品同様で取説付き80Aのデコデコいくらなら買う?迷ってます。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 10:36:05ID:Fi1LZAdX
>>527
ありがとうございます
一応両方のサイズ確認してみます
CDの上に固定するっていいアイデアですね!
それでいけるならもう少しデコデコの選択肢が増えるけど・・・
放熱はどの程度なんだろう?
実践されてる方いないかな
間に鉄板とかかませば問題なさそう
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 20:53:09ID:8Bktk7bj
パーセンのブタですよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 01:37:04ID:0hXkWI1L
960Wも何すんの?
はっきり言ってパーソナルにブタかけたって効果はたかが知れてる
1KW越えればバッテリ4連装、ハイパワーダイナモが必要になるだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/02(火) 00:50:23ID:bLuCczQv
握りっぱじゃないんだから、そんなにいらんよw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/03(水) 00:01:10ID:PBK34AVC
電源容量が足りなくて握った瞬間に降圧して飛ばなかったり
常時充電になって発電機が燃えたり
配線がだんだん焦げてきたり

俺も無知な頃はよくやった
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/03(水) 11:31:51ID:gqiff36M
いい時代だった…
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 17:43:53ID:qK+6jwNu
昨日オーディオ取り替えたんだけど音が出ない・・・
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
このスレを見て三菱14Pの配線+1DINのCDプレーヤー+ニューエラーのデコデコ(12A)といった組み合わせにしました
車はレンプロ21年式です
デッキの電源も入りますし、ディスプレイで見る限りCDもラジオも動作してる様です
接続はメイン電源(黄)、ACC(赤)イルミネーション(橙)のみです
スピーカーへの接続ができていないのかと思いますが、
デッキ側とデコデコ側の余っている配線の色が一致しません
お詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/08(月) 11:31:44ID:kWfzH0d9
>>537
まず、ボリュームが最低になってるって事はないよね。
あとアンプレスのCDプレーヤーとか?
スピーカーの線つないだよね?
車体のコネクターに三菱14P配線をつけてる筈だけど
その三菱14Pの配線とCDプレーヤーの配線にそれぞれ

白、白に黒線
灰、灰に黒線
緑、緑に黒線
紫、紫に黒線

がある筈ですがその線をつないだ?
それから電源が入っていてキーをOFFにした時に
デッキの電源が切れるとか音が出ない以外は
正常に動いているなら間違っていないと思う。


0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/08(月) 16:06:11ID:XA8Q/6Az
ヘッドユニットが中古で故障してる…
っていうオチじゃないよね?
0540537
垢版 |
2010/02/08(月) 16:19:19ID:vklx9kMN
>>538
詳しいアドバイスをありがとうございます!
結論から言いますと

>スピーカーの線つないだよね?
車体のコネクターに三菱14P配線をつけてる筈だけど
その三菱14Pの配線とCDプレーヤーの配線にそれぞれ

白、白に黒線
灰、灰に黒線
緑、緑に黒線
紫、紫に黒線

正にここの部分、この配線は全く手付かずでした
24Vから12Vへ直に繋ぐ様な形に見えて、そりゃ駄目だと思って考えもしませんでした・・・
先程お聞きした通りに繋いで、スピーカーから音が出ている事を確認できました
本当にありがとうございました!
自家用車で世話になってるオーディオショップに恥をしのんで見てもらおうかとも考えてましたw
なので本当に助かりました!
何かお礼の気持ちとして差し上げたいと思うんですが御迷惑でしょうか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 09:56:58ID:QnCUuELh
なんというオチ…
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/27(土) 22:27:37ID:nSloJhnz
こんばんは。
DT830Mのことで質問です。
メモリー、イルミ、ライトと三つ並んでる端子イルミとライトの接続方法が分かりません。

トラックのライトオンのときにだけ12Vの電飾をひからせたいのですが、どういう風につなげばいいでしょうか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 21:41:44ID:Km3kO69C
つ、デコデコが必要。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 06:00:11ID:enpYeJUB
DT830Mのメモリ出力ってどのくらいいけるのかなぁ…
イマイチよくわからない
もらいもんだから取説とか何もないし
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 06:22:22ID:mNjL6Tye
>>544
公式に出てるだろググレカス
ttp://www.alinco.co.jp/denshi/11.html#anc8

*DT830M/DT831D
これらのコンバーターは「コンバーター本体の電源スイッチがオフだと1A,
オンだと830Mで10A、831Dで15A」をMEMORY端子より取り出すことができます。
このことを利用すれば専用の独立した「バックアップ・メモリー専用ケーブル」が
出ていないタイプの標準的なカーステレオやナビなどでも、
最大消費電流がそれぞれ10A、15Aの機器であれば、
下記の結線をすることでバックアップを保持しながらお使いになれます。

*全ての接続が終わるまでは、関係する全ての機器の、
全ての電源スイッチをオフにして作業してください。

1:24Vラインへの接続 
* DT830M:コンバーターのスイッチと車のキーをオフにして、
メイン入力の赤と黒の太い線を、
24Vで30Aを取り出せるラインに接続します(バッテリー直結をお勧めします)。
次に同じ入力ラインにある青色の細い線を、
ACCに連動する24Vラインに接続します。シガーライターなど、
キーを回してACCポジションにしたときに24Vが来るところならどこでも構いません。
これは電気を取り出すのが目的ではなく「ACCポジションになったな」というのを
コンバーターに認識させるためだけの配線ですから、
容量を気にする必要はありません。


公式に詳細やら続きが出てるから最後までちゃんと読めよ
合計容量とか使い過ぎのバッテリあがりとかな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 06:34:03ID:enpYeJUB
>>545
早いレスサンクス
ケータイだからググッてもでてこんし見れんからなぁ
週末帰れれば見るわ
でも必要な部分は書かれているようだからとても有り難い
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 06:40:37ID:mNjL6Tye
>>546
出先かよ
メモリ部は本体の電源スイッチがオフだと1A,オンだと830Mで10A
連続最大30Aで瞬間最大32A
合計値は30Aだから注意

電気に詳しい人向けにかなり削ったからな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 08:43:31ID:enpYeJUB
>>547
出先ではないよ 半分出稼ぎだよ
うちの営業所ひまだから3月期だけ飛ばされる…
一週間毎の交代のはずなのだが替わりがこないので3週目突入なのさ
今日は比較的暇なはずなので早速やりたいのだが
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/22(火) 08:05:33ID:+DQyj/8o
捕手
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 22:41:41ID:YtG+oTGH
もうみんな判ってるんだからwwwwwww

★★★低能20乗りがアンチは2人って事にしたい理由★★★

「20セルシオを叩いてるのは頭のおかしい2人だけですよ〜 こいつらの言ってる事はデタラメですよ〜」
「だから街で見掛けても煽らないでね〜 俺はいきがってるけどビビりなんだから〜」

0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 22:43:32ID:YtG+oTGH
★★★低能20乗りがアンチは2人でないと困る理由★★★

●このスレ見た人間に舐められて煽られるのが怖い
●内心焦りまくってるのを隠すため、2人のアンチを弄んでるフリをする
●実はアンチが多数居ることは一番よく知っているが、認めたら負けだと思っている
●何を質問されても恥ずかしくて答えられないから2名を誤魔化しに引用するため
●●●車の話ではまともに反論出来ないから誤魔化すため●●●
●まともに反論する知能がないため
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 22:13:33ID:pzw3XqBx
age
0554 冒険の書【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/02/17(木) 17:10:40ID:gGeFtYM0
てst
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/29(金) 19:09:19.01ID:0z5x2j0S
DCDCはアルインコ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 00:37:13.23ID:PlNQqkXo
アリンコ830Mに死角なし
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 00:49:33.77ID:HnYoZgUE
電感に御用んなったらデコまでテイクアウトされると聞いたが、昔。

バッ直の人は別ね。

金魚屋と弁当箱屋、くっついてる店あったがなぜなのか未だに謎だ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/15(水) 23:19:05.57ID:n83tbBcz
>>500>>504
恐ろしく亀レスでスマンが、普通にマイナスだったよ。
先日デコデコを取り替える時に、もしかして…と思って試しにマイナス線突っ込んでみたら正常に作動したんで拍子抜けしたわw
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 07:50:58.16ID:0x6rRxy1
大型車 三菱FUSO SUPERGREAT2008にナビを付けたいんですが、車速をどこからとればいいのか誰か知っている人教えて下さい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 14:26:36.50ID:hmR3H9hG
タコグラフから。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 15:41:37.76ID:ry/r/AVy
>>564
そのレベルでナビをつけるのは止めておけ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 23:04:06.98ID:AB4UAFx6
>>566
ダラか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/01(木) 14:31:58.78ID:jvD0XEuJ
New-AraのDDS-212は、どこで買えるかご存知の方いませんか? 関西住みです
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 04:10:22.17ID:HsiH5Q3b
>>569
ありがとうございます。当たってみます。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 23:37:48.96ID:jpojbst4
age
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 17:04:28.48ID:P1ZEiEgd
キャンターなんだけど、スピーカー内臓のAMラジオだけ
改造禁止の会社なんで、デコデコもNG
今は家庭用のラジカセを電池で動かしてFMトランスミッタで音楽聴いてる(恥)

誰かよい方法教えろ下さい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 19:48:53.64ID:ztHS6uKf
FMで飛ばして何で受信してるのかが気になるが
デコデコも禁止だとシガライターもダメっぽいな
最近は電源の取れないシガライターもあるし

厳守するならラジカセやipodくらいしかないな
無視するならシガーか電源のコンセントから引っ張るか

うちは飾りは自由だけど
壊したら修理代を弁償で荷主から苦情がきたら賠償金で良かったのかな
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 03:39:50.86ID:wRSqNo+1
age
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 10:06:52.55ID:QnivKPpL
セルスター8アンペアのデコデコで赤は予備バッテリーのヒューズへ 黒は車体でアースしたのですが、すぐ容量オーバーのランプが点くのはどうしてですか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 02:24:53.86ID:N/JlFPrA
何も付けてないのに容量オーバー。てどゆ事?ヒューズから間のガラス官ヒューズが5Aだなら?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 03:14:49.57ID:I3B6hVGa
情報の小出しは原因をエスパーするしかないだろ
型番くらい書け

バッテリーが死んでる
充電系がおかしい
+-が間違ってる
8Aと言いつつヒューズが5Aってそれカタログから予想すると4A仕様じゃね
中古やアヤシイ店で買ったのか
正常に動作する品か

説明書や仕様書に書いてある内容からの予想しか出来ないけどな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 05:20:03.76ID:N/JlFPrA
セルスターの8Aです。取説はありません。電気無知なものですいません。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 06:11:06.57ID:GpStk/P/
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 21:09:10.08ID:W2RYCJc8
発火
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 16:56:45.63ID:PpDaDHE9
爆発
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 22:47:25.07ID:PV6lud41
車両炎上
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 05:36:36.59ID:YFMaqGNU
故障渋滞
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 22:33:06.95ID:eTsRgB3m
事故誘発
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 21:57:30.63ID:1qXlKcVj
スパグレ乗りですけどデコの常時電源、ACCの配線はそれぞれ室内ヒューズボックスの
ホーンとシガライタからでOK?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 21:57:52.11ID:7v/0y5La
お疲れ様です。
スパグレにナビを着けたのですが、デコデコの+に繋いだだけでナビは機能するのですが、
アースは取らなくても問題ないですか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 16:02:22.75ID:hFco0zu7
その程度の知識で
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 02:34:48.83ID:wV4xnZld
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 10:09:08.98ID:PZUqIix1
火花
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 05:38:07.25ID:mtnDFi+T

0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 02:08:35.69ID:otSu2D4s
カーステの付け方教えて。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 23:37:45.77ID:akNFtYNh
ビスで固定するだけじゃん
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 10:30:31.30ID:VvaNdJjP
BLACK&DECKER サイクロン/Z-ACV1205
http://joshinweb.jp/kaden/355/4536178912051.html

DC/DCコンバーター 8A No.1771
http://www.bal-ohashi.com/inverter/1771.html

トラック室内を清掃するのに上記組み合わせで問題なく使えますか?
複数台掃除する場合があるのと、どのトラック室内も砂や埃が酷くて充電式だと電池が持ちません。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 14:08:26.01ID:t9DgFHeW
>>594
シガーのクリーナーとポットの類いはろくな物が無いから止めといた方がいい。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/07(木) 19:52:19.84ID:JAdjZFwy
教えてください
dds-212の12v accと4連シガーソケットを繋げたいのですが
dds-212の12v 出力にはアース線がありません
この場合4連シガーソケットのマイナス線はボディアースでOKでしょうか?
dds-212の24v常時とaccはヒューズboxから取ります
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 04:25:19.97ID:F1XExMIY
ボディアースでOK
0598596
垢版 |
2013/03/09(土) 22:39:32.85ID:nScuRGYa
>>597
ありがとうございます
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/08(土) 13:47:26.76ID:z2WO8X4m
オリンピックが終わって目立ったのは、日本の集団戦の強さだった。女子サッカーのような団体競技はもちろん、ア
ーチェリーやフェンシングなど、実質は個人が戦う競技でも、団体戦での善戦がめざましかった。選手たちも「仲間
のために」を連発したし、競泳男子メドレーリレーの選手は「(競泳代表全員)27人のリレーだった」と、友愛を強
調した。独り胸を張って「俺は伝説になった」と嘯く選手は皆無だった。マスコミも異口同音に、日本人の心の「絆」
のもたらす強さを褒め称えた。
これを目にして思い出したのは、かって日本人の「集団主義」について生じた論争たった。急速な経済成長の要因と
して注目されたわけだが、概して海外からは非難の声が高まり、国内ではそれに反論するのを契機に、にわかに日本
人論ブームが沸き起こった。
反論の基調は、日本が個人抑圧の社会ではなく、独特の伝統に基づく友愛の社会なのだ、という主張だった。企業経
営に特異な家族主義の伝統を見る「イエ社会論」、日本社会の基本単位を人と人との間柄と捉える「間人論」などが
現れた。日本人が、自分たちは何者なのかを、真剣に考えた時代があったのである。
0600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8)
垢版 |
2013/12/02(月) 11:39:19.62ID:9he/Mx05
 
600GET
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 20:34:14.18ID:3jYVl9ol
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

駄々漏れID業者ドリームスタンプリスクジャンボベイスタワー利権息子永田町パチスロリフォームディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ち接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
アネ雪商工ビザパーソンローン払いタイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
0602ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/10/30(木) 22:00:57.10ID:i4ufdLea
24ボルトを12ボルトにするって…。
12ボルト専用の電装品を使うために、わざわざ専用の変圧器を使う場合以外はメリットがない。
おとなしく、24ボルトに対応した電装品を使うんだな。

普通自動車と貨物自動車の電気の方式を知らずに、12ボルト専用の電装品を使って、その電装品をおじゃんにしたバカも居るしな…。
その電装品を使う前に仕様書を確認しろよな。
0604https://twitter.com/FD830L
垢版 |
2015/04/23(木) 04:12:24.67ID:0M7nM+p1
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なあの被害妄想と意味不明なひとりごとや複数IDによる自演や無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんwww



http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L





2015/02/25(水) 20:20:16.01 ID:xYlEhdU30
>>
このリンク先は車オタクのページだから見ない方がいい。アクセス数で儲けているアホだからクリックしない方がいい。





なんだかなあ…http://fd830.blog121.fc2.com/archives
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:36:55.83ID:aJZjBHU9
ボルト?
0607FPJR
垢版 |
2017/08/07(月) 01:06:24.10ID:3N2og6Xa
>>1
https://fd830l.tumblr.com
http://fd830hh.bbs.fc2.com
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_801700/801653/full/801653_1483319707.jpg
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4286850/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4341124/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4317305/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4295807/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4103307/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4011722/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35348892/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/36193123/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35952469/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35964444/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35910457/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35425962/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34187718/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34571928/
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=164

http://fd830.blog121.fc2.com
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
画像等の無断転載・二次使用禁止!!   http://ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html?frm=theme
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww   http://fd830.blog121.fc2.com
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんなコラwwww   https://twitter.com/Clover4_EN07/status/860136578848440322/photo/1
俺様は高IQの勝ち組!!!!   https://twitter.com/FD831K
俺様はマニアック!!!!   https://twitter.com/T951K
俺様は変態!!!!  https://twitter.com/T951N
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!   http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/275
俺様はキチ○イじゃないwwww   http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1500283155
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1491256157

俺様は神!!!!   http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818/
FD830DD    https://twitter.com/FP830JR
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 16:27:51.09ID:ebtvT/RS
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HYFIU
0613ADHDage
垢版 |
2019/07/14(日) 14:00:37.08ID:XI1FqXXX
ADHDage
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 03:01:01.60ID:94dNtWUZ
>>1
新スレ【120】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1565766579
前スレ【119】https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1563767527

関連スレ【必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1534317764

渾身のキャラ作りスレ【これも必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1552977194

母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
俺様にお前のチンチン見せろ!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1546374985
てめぇの母親と嫁レイプしてやる!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1526140108
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:59:48.77ID:fp42Bi9i
↑つまらん、はい次の方どうぞ↓
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:59:16.48ID:+KJ55LNO
セルスターのDC516とかのデコデコは過電圧保護機能として
何かの異常によりDC24Vを出力しそうになった場合、内蔵ヒューズが切れ保護します。
ってあるんだけどヒューズで過電圧制御することってできるの?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 21:15:10.19ID:BNf7T0UB
ヒューズって電圧ではなく電流の大きさで切れるから無意味じゃない?
0621830 4
垢版 |
2021/07/29(木) 05:06:50.09ID:RwegRbIG
>>1
>>1
粘着してスレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてる安藤隆行
髭発もこいつ

自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる

友達がいない、演技性人格障害と反社会性人格障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で
生活保護受給者で実年齢は41歳だけど精神年齢は4歳児の負け犬のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下や、初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

昨日も今日も明日も明後日も、口にするのは「死ね!」

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告

その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、ウンコ以下のマジもん

発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ

今は綾人サロン叩きが生き甲斐
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 06:38:39.08ID:/O6xR7kp
>>621


         ___
       /____|\
      / /      ヽ ヽ
      |/ へ   へ ヽ|
      Yー[-・-]-[-・-]-i
      (|      i    |)    
       |   / '^^ 、  |  
       丶  ヽ二7  /
        \_,,,,,_/
      /⌒       ⌒\
     l.             |
     | ,Y 。      。 i  |
     |  |          |  |
     |  l          |  |  ブボボボボボボボ
     | .|         .|  |           __,,,,,,.......,,,,
     .{' \    ,   |  |       ――-==-=:::::......  ...))     __,,,,,,.......,,,,
    ,/ \  \___     |  |      ゚       ̄―=`'''''' ――-==-=:::::......  ...))
   /    \   ヽ-┐/ ┐,-=,, ゚。          __,,,,,,.......,,,,    ̄―=`''''''
  /      \   (  ̄ ̄U\_ ..). . ・    ――-==-=:::::......  ...))
  /      / LLLL-nnnn-==^   。           ̄―=`''''''
 /      /(:,,,.:::.,,..;)      \
/      /      \      ヽ
0623830 4
垢版 |
2021/08/17(火) 09:48:47.22ID:Bgdnhd/i
>>1
現行スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1598441576
支給された、生活保護費と、障害者年金と、埼玉県独自の各種障害者手当てを、全集中でつぎ込み契約した、格安SIMの複数回線を駆使し、自作自演の、煽りレスだけにとどまらず、
テンプレートにまで、綾人サロン叩きスレは、模型板に存在するこのスレの進行を、FD830さんお得意の、猿真似とオウム返しで、まるパクリしています。

ですが、そこはカスタムな脳みそのFD830さん、いっくら他人になりきって、多種多様なキャラを産み出すも、FD830さん自体が、基本的な部分で、認知の歪みが生じてしまっているので、その多種多様なキャラも、めっちゃずれまくっています。
とわいえ、ワンオフな精神の持ち主でもあるFD830さんは、もちろんそんなことは気にしません。
創造のプラモデルならぬ、創造のライフモデルですから(爆)

自らの力とセンスでは、何かを、無から生み出すことができない、どこまでも無能な、FD830こと安藤隆行ことtaka4runner。
無能なウンコのくせに、頑張って生きている人たちを妬み、その人たちの足を引っ張ることしかできない、からっぽな自分の、ゴミクズみたいな、今年42歳になる負け犬。

ちなみに、以下のリンクの大型車・特殊車板に存在していたスレが、FD830さん独自の、その、 ス タ イ ル 。
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/truck/1476885499

本当はこの1/32トラック/トレーラーのプラモデルスレに降臨して、神の威力を思うがままに発揮したいFD830さんですが、その彼の勝ち組人生に対する、住人たちからの数々の称賛におののき、怒り心頭し、焦燥し、イライラ シワシワし、頻繁にリロードしながら、実はサイレント降臨している、そんなスレ。

ちなみに、彼が今作っているデコプラは、バリュデコの、サイコログレートの仕事車だそうです。

仕事をしていない人が作る仕事車とは……………。
デコトラが嫌いな人が作るデコプラとは…………。

WオバQバンパーなどは足元におよばない、Wグレートバンパーとかの、私たち常人の想像の、はるか斜め上を行くアヴァンギャルドなアートなのでしょうか?

いやがおうにも、完成に対する、期待が高まります♪
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 13:24:26.39ID:KEmphA0o
>>623


     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何いってるんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アスペだな    \| (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 頭おかしいんだな 
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ 
0625830 4
垢版 |
2021/08/17(火) 18:27:22.42ID:khobCHNE
>>624
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況