もう離婚するんだけど、やっぱりお互いが育ってきた環境はめちゃくちゃ大事だと痛感してる
お金や子育ての価値観が違いすぎるのも要因としては小さくなかった

俺は子供が将来やりたいことをなんでもやらせてあげられるように、常識的なお金の使い方・貯め方をしたい、悪く言えば稼ぎの割にいつもケチなやつ、
嫁は新しい物が好きで、欲しいと思ったら高級家電だろうが家だろうが今すぐ欲しい、とにかく便利に暮らしたい、良く言えば心豊かな生活をしたい、
って感じで、現在志向か将来志向かで全く違うという状況だった
当たり前かもだが、俺の価値観は完全に俺の両親の影響を受けてて、嫁の価値観は完全に嫁両親の影響を受けてるという具合だった

まだ親権がどうなるか分からないが、まぁ嫁が主張してコールド負けまでは覚悟してる
ただ子供が高校卒業する頃には嫁当人はまだ50歳くらいなのだが、自身含めて将来の金回りのことはどうする気なんだろうと思ってる
ましてや、義両親の庇護なしにあのグータラが自分で金を稼いで、子供の将来を見据えて金を貯めて、大学費用を捻出できるとは到底思えない
もっと言うと、子供が巣立ってもまだ30年くらい人生残ってるが、その後どうやって生きていく気なんだろうと思ってる

皆の我が子が可愛くて離婚に踏み切れない気持ちは俺も痛いほど分かるけど、いざとなったら嫁をどん底に叩き落とすための決断をするという選択肢もあるんじゃないだろうか
俺は親権取れれば子供に対して100%の愛情と100%の安心を約束するが、嫁が親権取ったら養育費は18歳まで最低限のみ、後は嫁と嫁両親で責任持って育てろ、と割り切るつもり
子供に罪はないが親権を主張した親には責任があると思ってる