>>957
どうあがいても家にいて子供と一緒にいるの嫁の方が長いんだし無理だろ

>>958
多少はあったけど些末なもん。譲ってやった。って自覚するようなことは数えるくらいだよ
子供のことが一番だけど、あとは義両親との関わりとか、家計的な事とか結婚して初めて直面するとこでこいつ俺の話全然受け入れねえな?って気づいた
俺はたとえ親でもなるべく他人の世話になるのがイヤで、一人前の大人というのは経済的に他人に頼らず自立することだと思ってて
嫁もそれに同調してたんだけど、フタをあけたら嫁はガッジガジに義親のスネかじりまくってて義親も勧んでスネ出してくるしで散々話し合って
義親が払ってた嫁の携帯代やら保険代やらは解約するのと、こちらからのおねだりは止めること。あちらが買う!出す!と言ったときは一度は断ること
って約束したのに守ってたのはほんの数ヶ月
今じゃ実家行って迎えにいくと子供はたくさんのおもちゃ。帰りに義実家近くのスーパーから食材盛りだくさん
明らかに断ってないし、そもそもおねだりしてんじゃねえの?って疑いつつも決め付けはよくないと我慢してたら先日ママチャリカバーが届きましたとさ
車種とか教えないと買えないじゃん。絶対おねだりしてるじゃんこれ
もう心底ガッカリ。どっと疲れて何もかもどーでもいい気分