>>725
本来額と実支払額の差が報酬になるから、全部開示すると報酬上がるよ

ただ自分の弁護士にまで情報隠して臨むのはあまりお勧めしないかな。高い金払って依頼してるのに、例えば100万の資産資料出さずに節約できるのは分与額50万円の1割程度の5万ほどで、それをケチって相談内容に制限とか出るなら意味ない。

自分1人で対処できず、不安な中依頼してるのに自分から制約設ける必要はないと思う。とはいえ、タンス預金とか趣味物の時価とかまでは出す必要はないかなとは思う。