>>82
割り振るというか、大体今の家事育児分担をそのまま維持すれば問題ないと考えてます
妻が昼間ダラダラやれてた家事を帰ってきてからやらなきゃいけなくなるので、たぶん丁度よくなるかと

「仕事量」は等分でなくていいと思いますけど。仰るとおり向き不向きありますし
ただ、負担は等分であるべきではないかと思います。実際のところ大変さの定量化って難しいと思うので、具体的には時間ですね
夫婦の家事育児の拘束時間が大体同じになれば良いと考えてます
片方が忙しく家事してる横で片方がゲームしたりゴロゴロしたりしてる。というのが日常になるのはおかしい。って考えです
「俺の仕事はお前と違って大変なんだ。帰ったら少しは休ませろ」
とか
「育児は大変なの。仕事から帰ってきたら少しは休ませてよ」
とかいうのはおかしい


>>83
そうですね。まずは譲らないという強い心を持ちたいです
相手が不機嫌になってるのを察すると、思い空気がイヤですぐ下手に出ちゃうんですよね


>>85
タイムスケジュールも何も、朝起きてから寝るまで仕事か家事をし続けてる俺に対して昼間はダラダラ、夜は22時からドラマやゲームしてる嫁とじゃどっちに余裕があるかなんて明らかなはずなんですけどね
嫁の中では仕事よりも家事育児の方が大変だから、私の方が拘束時間が長くても同等かむしろ自分の方が大変だ。と思ってるみたいです
何度か「子供寝た後の家事全部俺じゃん。俺だってたまにはゲームとかしたいよ」みたいな訴えをしましたが、昼間ずっと子供から離れずに家事までしている私の苦労を考えろ。で話は通りませんでした

こんな調子なんで四月からは>>81に書いたとおりの流れになりそうなのですが
どうやってこれ以上自分の負担を増やさないようにすればいいのか悩んでいます