結婚後家事の役割分担でかなり揉めて、キッチリお互いの担当を決めた
後々不満の出ないようにどれがどれだけ大変なのか、時間がかかるのかとかも話し合って、なるべく等分になるように
どんなに片方が忙しくても基本お互いの家事は手伝わない。善意で手伝う場合は負担にカウントしない
できない場合は必ず報告。とかかなり細かく決めた
結果、お互い監視というわけじゃないけど気になるところは変に気を遣わず指摘しあうようになった
「トイレ掃除やってないよ」
「ゴミ袋の補充してないよ」
「洗い物やってないよ」
とか
正直自分が言われるとイラッとはするけど、決めたルールができてないなら言われるのは当然で
モヤモヤすることはないので納得してやってたんだが、共通の友人経由で嫁が裏っていうか自分のSNSでめちゃめちゃ言ってることを知ってムカつくやら脱力やらですごい

「仕事と育児で忙しくて洗い物置いといたら旦那が「洗い物やってないよ」とか言ってきた。洗ってないよ。じゃねーよ自分でやれよ。大きい子供の相手本当に疲れる」
みたいな感じ

双方納得でこまかくルール決めたこととか、負担等分なこととか、自分も同じく指摘してることとか一切書いてない
まるで家事を嫁に押しつけて、自分じゃなんにもしないみたいに見える書き方でプチバズしてた
何考えてんだろ。マジで意味わかんないわ