X



トップページ既婚男性
1002コメント346KB

【今日も】娘が可愛い親父の酒場 48【明日も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 10:46:38.02ID:dkPHKK5j0
娘持ちの親父が寄り合って、娘の可愛さを語り合おう。
娘の成長を喜ぶもよし、疎外感を語り傷を舐めあうもよし。

参加条件は一応以下(議論必要あり)
(1).娘持ち
(2).娘が可愛くて仕方ない
(3).荒らしは華麗にスルー

<前スレ>
【今日も】娘が可愛い親父の酒場 47【明日も】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1612176965/
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 08:51:51.25ID:M98HN3JdM
子供の交友関係に親が関わってはいけないってのはわかってるけど、今2年生で内向的で自分の興味のある話題にしか会話しない傾向にあるから友達が限定的にしかいないっぽい。ゲームの話ができる子と遊んでるっぽいんだけど、周りの女の子とは喋れないからこの先ちょっと不安なんだけどかといって無理して顔は知ってるけどあまり喋ったことのない子と遊べとも言えないからここ最近もどかしい
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 08:54:20.85ID:2Xh3YKgCM
GWで公園遊びしてたけど、並んでてよその子に割込されたりした時にどう声かけるか悩むんだよな
みんな、並ばないとダメだよーくらいで言ってるのかな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 09:18:47.53ID:xXjvj/HR0
うちは嫌ってのは無かったな
お父さんお母さん大好きなまま育ってくれてる
子供の性格と親の接し方によるんだろうな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 09:19:08.83ID:sGbn+NDHp
中1の娘が泣きながら学校行きたくないと言い出して今日休んだ
五月病か?と思ったものの話を聞いてみると部活の先輩や顧問の先生とのトラブルだったり単純に勉強が嫌だとかだったり
家庭内でストレスを溜めてても多分言ってこないからこちらにも原因があるかもしれない
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 09:19:49.79ID:nAGHPlye0
>>320
面倒だから譲ってあげようかーって言ってるわ
小さい子なら親がついてるから、その時は相手の親がたいていちゃんと言ってくれるけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 12:34:37.08ID:3ksZpxtQM
>>322
中学生は難しいなあ
ある程度人格は固まってるから、考え方を変えろと言っても無理だし
でも嫌な奴らとも同じコミュニティでやらなきゃいかんのも事実だし
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 19:32:32.75ID:oPdpGETv0
>>322
とりあえずは休ませてたら?
本人が行く気になるまで、って言いたいところだけど、それは少し乱暴なんで2〜3日様子を見れば?
今の状態で無理矢理に行かせても良い結果を生まないと思う
うちの娘も中学生のときに登校拒否になったんだけど、うちの場合は原因がつまらない虐めって分かってたから、「解決するまで行かなくて良い」と言ったよ
妻と二人で交互に学校に行って、徹底的に先生と話をした
その間に娘も休んでる事が心配になって来てたようで、苛めっ子たちが謝ったらすんなりと登校を再開した
参考にはならんかもだが
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 21:11:21.42ID:eqcdZplIF
全ては結果論でしかないのが難しいところだな。
成功例は腐るほどあるが、失敗例はおそらくその何倍もあるし
それらは語られることはない。

自分の人生の問題なら、対処の結果は自分の人生で始末が付くが
子供という他人の人生の結果を背負うこともできんし。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 22:10:48.57ID:sGbn+NDHp
帰宅して飯食いながらあれこれ話した
イジメとか差別みたいなものは感じられなかったが勉強(宿題)が面倒、担任=顧問がうざい、中学校の雰囲気が嫌い、の3つが要因みたい
そこから「行きたくないなあ、小学生は楽でいいよなあ」と思ってるよう
同調しつつ少し先の未来の話をしたり、両親の過去の失敗談(優良生徒ではなかったので反面教師として)教えたりし、学校以外の選択肢や部活を変える話をした
なんなら親がいつでも出て行くからしんどかったら協力するよ!と必死に伝えたつもり

とりあえず数日様子を見る
温度感的に深刻な問題のようには思えなかったが万一のこともあるのでアンテナは貼り続けておく
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 22:29:26.63ID:oQumori80
>>329
初手としては良いんじゃないだろうか。
難しいよな。あんまり踏み込み過ぎるのも良くないし、でも貴方の様にいつでも味方だぞ!スタンスは必要だし。
小さなことでもあったことを話してきたら聞いてやるしかないだろうな〜。
体験談や経験からのアドバイスはいいと思うが、あーしろこーしろは逆効果だしな。
まぁその辺りはとても配慮してそうなのが解るから、先ずは焦らずその延長がいいんだろうね。
いい親父さんで参考になるわ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 22:58:01.50ID:sGbn+NDHp
明日も行く気になれないから休みたいって嫁さんに言ってきたみたい
先に出てるように2〜3日休む分には全然構わないんだけど1週間とか休むと余計に行きにくくなりそうだ
そうなる前にスクールカウンセラーに相談するとか別方面からの対策も必要になりそう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:07:55.35ID:v89aGX5D0
娘さんは自分や周りに対する期待が大きすぎるのかなと思う。
日々は楽しく穏やかであるべきだという。
理想と現実の折り合いをうまく付けられんのかもしれん。

人生なんてクソみたいな毎日を積み重ねた肥溜めにすぎんわ
せいぜい堆肥にでもして畑に撒いとけっていう
気楽さとか諦めを持ってもらえればいいのかもしれん。

勝手なこと言ってるなー俺。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:17:20.38ID:SkoxGpI6M
ぶった切ってごめん 愚痴いいかな

昨日子供が通う市立保育園の職員で新型コロナウイルスの陽性者が出た
それでとりあえず今日から保育園は休園になり、結局娘も濃厚接触者で2週間の外出自粛
PCR検査は明日受けることになった
普通に過ごしていても感染してしまうこともあるから仕方ないと思ってたんだけど、その職員の感染経路が、GW中に蔓延防止地域から来た友人(感染者)と会食したことによるものらしい

園児と保護者には連休前に、GW中の県外の往来自粛や県外から来た人との接触の自粛を強く要請しておいて、さらに「大型連休中の過ごし方にはくれぐれも注意してください!」的な市長からの直筆メッセージが印刷された紙まで配っておいて、身内である市の保育所職員から陽性者が出る有様

職場の決まりで同居家族に濃厚接触者がいる場合は自分も2週間出勤できないし、クソバカな職員1人のせいで真面目にステイホームしていた百何人もの園児や保護者が泣きを見てる現状に本当に腹が立つ
防げた感染だっただけに余計に

はぁ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:46:36.85ID:espPZ2eT0
保育園は基本子供たちマスクしてないからみんな濃厚接触者になっちゃうよなあ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 00:11:57.11ID:Ff8WVh7X0
>>333
愚痴りたくなる気持ちは分かる
でも感染したその職員も、唯一無二の友人がのっぴきならない事情で来たのかもしれない
別に何の確証もないけど

コロナは注意すべきだけど、いい加減皆疲れてギスギスし始めてる
その職員はやらかしたかもしれないが、遅かれ早かれ発生する可能性が高いことだ
それが今起きただけだと思って、2週間を娘と楽しむ方法でも考えた方が前向きだよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 00:55:14.91ID:+07Kcrf60
やむを得ない事情かも知れないが、このご時世に色々言われ叩かれるようなリスクは避けないとダメだろう。
これで周りの人全員から危機管理能力のない奴という烙印押されて消えないよ。
飲みにも行かず必要最低限の外出のみで罹っても叩かれるリスクあるのに。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 02:57:28.50ID:wMaaRYZg0
>>333
こういうのは損害賠償請求できないのかな?
明らかに規律違反だし故意的な瑕疵があったんじゃないのか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 03:05:48.95ID:wMaaRYZg0
>>329
確定は出来ないけど典型的な五月病みたいな印象だな
小学校と違って中学になると先輩とかたった1〜2年の差で敬語使わないといけなかったり偉そうされたり、制服やら校則がうるさかったり中間期末テストがあって勉強にうるさかったりと環境が激変して辟易してしまってるのかもね

小さい子どもじゃなくなったんだから慣れるしかないよ、世の中そんなもんだよと納得させるしかないかもね

親友はいないのかな?
こういう時は友達の力が効いたりする事もあるとありそうだけど
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 03:06:51.51ID:VJpA+o6C0
とりあえずGW明けから2週間は自主休園することにしたけど
そのあと登園再開していいかほんとに悩む
この子が小学校あがるまでにはどうにかなっててほしい
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 08:13:48.30ID:G05nWxx7M
7月大阪はまだ無理だろうなぁ
予防接種出来てれば親自身は大丈夫だけど

卒業式に両家の親と会食できるといいね、って話が出てて会食の発想自体がなくなってるのに気づいたわ。
そのころなら自分らも予防接種出来てそうか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 19:45:52.98ID:5mQ7ULx20
>>343
家族からの割合が多いのは、子どもたちが外でちゃんと感染予防できてるからだな
ほんと親が気をつけて外から持ち込まないことが一番
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 00:03:05.54ID:Zyr5gzYu0
>>333
先日書いたけど、うちも園長がコロナったから気持ちよくわかるよ。
ここの奴らにはぶっ叩かれたけどな。
うちの場合、この時期に様々な仕事してる保護者が誰も感染してないのに、誰よりも園を守る立場である園長が感染ってどんな生活してんだよと思う。
ましてこっちの園長は感染経路の説明もなけりゃ職員のOCR検査もなく平常運転だ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 01:59:56.53ID:BocF+cGa0
>>346
その園長は感染してもおかしくないようなことしてたの?会食とか。
どんなに気を付けててもかかるときはかかってしまうわけだが、よくそれだけ感染者叩けるもんだ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 05:06:29.82ID:AqZ8B76+0
娘が転んでひざをすりむいた。
風呂はいるときに「手ですりむいた所を押さえながらお湯に浸かって、お湯の中で少しずつ手を離していくと痛くないんだよ」って娘に説明しながら、自分の子供の頃を思い出して懐かしくなった。
自分が親に同じことを教えられてことや、それに付随する子供の頃の記憶もよみがえってくる。
子供といてそういう風に自分の子供の頃を思い出すのってなんか楽しいな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 07:07:53.73ID:tfaVaJII0
>>346
感染した人間が悪いってのは日本人独特の考え方らしいな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 07:33:21.53ID:xHJsNTg+d
感染者叩いてもしかたないし、政府のやることなす事に文句を言ってても仕方ない。
俺はこんな状況はいつかは終わると思ってるし、日常が戻ったらやりたい事、行きたいとこたくさんあって、ワクワクしてる。娘ともなにしようかとか話し合っているが、嫁が悲観的で、もう日常には戻らないとかばっかり言ってる。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 07:43:58.77ID:nRn1/FOpM
ニューノーマルという言葉が示す通り、
これからはこれが普通になるんだと俺は思うよ。

各国政府がこの経済的損失をどこまで許容するかだけど、
産業構造も大きく変化していくと思う。
0356354
垢版 |
2021/05/12(水) 07:49:10.03ID:xHJsNTg+d
取り敢えずマスク嫌いだから早く、日常に戻って欲しい・・・。

子供の為にも親が悲観的になったらダメだと思うし、前向きに生きようと思う。
子供達泳ぐの好きなんで今年の夏はプールや海に行きたい。
俺は水着のオネーチャンみたい。
0357322
垢版 |
2021/05/12(水) 07:49:10.91ID:Ipk23z3Bp
娘がなんとか学校に行った
不満を抱えてる部員が複数いたから団結して抗議するようだ
その打ち合わせの為に意気込んで出て行ったので問題が解決してくれればと願うばかり
勉強についてはやるしかないので…頑張ってくれ娘
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 08:08:31.74ID:4c3x6mSa0
仲間がいるのは心強いね
良い方向に転ぶのを願う
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 09:10:05.74ID:E/9qoVZp0
>>357
とりあえず好転しそうで良かったな
誰かも書いてたけど俺(親)はいつでも娘の味方だ!っていうのを、事あるごとに示してあげれば良いと思うよ
お父さんも頑張れ!
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 09:22:59.06ID:G84WTMiC0
>>333だけど、感染経路として県の発表で「県外の感染者と感染者宅で感染対策をとらずに4人で会食した」って出てるからな

昨日娘がPCR検査受けたけど幸い陰性
だけど一昨日の時点で体調悪かった園児が2人陽性
昨日と今日の検査結果次第では晴れてクラスター認定だよ

陰性の連絡もらった時、「娘さんは濃厚接触者なので2週間の外出自粛をお願いします。でも、同居のご家族はその制限ないのでお仕事行っても大丈夫ですよ^^」
って言われたけど、保育園に預けられないのにどうやって仕事行くんだよって思ったわ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 09:37:17.78ID:BocF+cGa0
感染経路の説明ないと言ったあとで、後だしで会食の件持ち出されてもなぁ
最初っからそれ書いてたら>>333に同情的な意見もあったろうに
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 09:41:25.03ID:pnFPKML1M
>>362
>>333
>普通に過ごしていても感染してしまうこともあるから仕方ないと思ってたんだけど、その職員の感染経路が、GW中に蔓延防止地域から来た友人(感染者)と会食したことによるものらしい

よく嫁w
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 09:43:33.90ID:pnFPKML1M
>>361
おつかれ
まずは娘さんが陰性でよかったね
ここで綺麗事並べてる奴らも実際にお前さんと同じ立場になれば全然違う気持ちになると思うよ
これ以上広がっていかないことを祈る
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 12:00:05.66ID:YlhKROs8M
>>350
いい話だな
娘の愛情を思う度に
父や母の自分に注いでもらった愛情に感謝してるわ
独身だと一生分からないかもな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 12:31:30.03ID:S6jBj83UM
>>357
敷居跨げば七人の敵がいる世間、
逃げる賢さと戦う強さと頼る仲間は必要だ。
娘さんはどれもも持っているようで良かったな。

ウチの娘はどうだろうか。小学生の今はいいけど。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 14:29:09.33ID:wrVNVwEV0
>>346は感染経路の説明くらいすればいいのに
コロナ禍で運営してくれるのはありがたいし大変だろうから感染するのはしょうがないと思うけど
実際にやましい事がなくても何も言わなければモンペに勘ぐられるのもしょうがない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 16:40:24.67ID:2nvjHR3f0
小4の娘が最近「ブラが欲しい」と大騒ぎ
友達の◯◯ちゃんと◯◯ちゃんはしてるんだよ!私も欲しい!って大声出してるまだまだぺったんこなのに
そのうちそんなことお母さんにしか話さなくなるんだろうなと思うと、この無邪気な娘の可愛さは今だけなんだろうなとしみじみ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 21:12:09.29ID:PR5GJYfj0
いろいろ学校の環境で悩んでる娘が私立中目指すこと考え始めている
娘が好きな道に進めるようにしっかり稼がないと…
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 22:33:02.86ID:3QKZl+5tM
ペッタンコの方が可愛らしくてええわ
うちみたいにボインボインになったら目のやり所に困る
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 23:08:29.08ID:Zyr5gzYu0
>>372
ほんそれ。経路公表しないって事はどうせ公表できない理由があんだろと思うよね。
そして保育園に凸したわけでもなくここで愚痴っただけでモンペ扱いだぜ、やれやれ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 06:37:26.80ID:4Jb3ABq7d
もうすぐ4ヶ月なんだけど、最近寝返りの練習してる
この姿が何とも可愛いw
あとこどもちゃれんじbabyの、ベビージムのキャラを昨日初めて掴んで引っ張ってた!
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 08:22:21.15ID:5UN+YA99a
小学生高学年〜中学生の娘がいらっしゃる気団で
子宮頸がんワクチン接種させた方います?
基本的に接種させようかと思ってるんですが、保健所に相談したら想像を絶するほどの接種率でビックリしたんだが・・・。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 08:36:25.23ID:mUOpkwRY0
>>382
うちはまだ小学校低学年だけど受けれる年齢になったらすぐ受けさせるつもりだし
職場の対象年齢の娘持ちさんもほとんど打ってると話聞く
今までが異常だったから、これから増えてくんじゃね?

息子も居るから早く男児も対象に入ってくんないかな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 08:51:35.47ID:8PbeA3GE0
最近は20%くらいまで上がってきたというので、打つのが基本になっていくと思うよ
うちも当たり前に打たせるし9価が対象になってほしい。そして男子も対象になることを期待してる。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 12:18:52.69ID:5UN+YA99a
>>383
>>384
家の市の接種率は1%ぐらいでした

接種自費で2価、4価合わせて5万
9価(3回接種)なんて9万弱だからなぁ・・・。
高2で気づいた人たちはどうすんだろ?

マスコミは不安煽って、その後の顛末や現状は報道しないん上、低い接種率を聞いて「皆が打たないって事は問題あるんじゃない?」かつ「自分たち打ってないから平気」とか言う親が多いらしいな・・・。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 12:47:36.60ID:oz+xOZkCM
伝染病じゃないからワクチン接種に対する意識はイマイチだよな。
周りでも罹患した人は普通はいないし。
ウチはどうするかなあ‥時期は嫁に任せよう‥
話が来たら打っとけと言うけどね。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 12:52:22.02ID:o1hEWciYM
まーしばらくは仕方ないよね。気付いた親からでもやっていくしかない
接種推奨の通知出すようにしたそうだから、他国に遅れを取ること甚だしいけど進んでいくでしょ

年齢ギリギリでも最初の一度さえ打てればその後も補助するとこもあるとか
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 14:34:37.96ID:sF+fd+Ol0
>>382
ワクチンで防げるリスクとワクチンの副反応によるリスクをしっかり調べて考えるといい
そのときに取捨選択するべき情報はいっぱいあるけど、最終的に本人と保護者で決めるしかないよ
うちは打つ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 14:37:37.50ID:Wp340BVqd
今の子宮頸がんワクチンて安全なんだっけ?
なんか重篤な副作用なかったか?!
それ別かな。
じゃあ打たなくていいかって言うとそうでもないしな〜。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 14:59:50.55ID:mUOpkwRY0
>>390
昔、重大な副作用が〜って煽りまくってたのが子宮頸がんワクチンだよ
今は因果関係なかったということで他国では打ちまくってるけど
日本では報道されず勘違いされたままだったね
子宮頸がんワクチン啓発サイトあるから
なんならこどもと一緒に見て、こどもにも打ちたいかどうか考えさせたらいいかも
https://minpapi.jp/
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 15:08:06.10ID:0Go4ztp/0
因果関係ないの知らなかったけど超低確率の激レアケースだと思ってた
言葉を選ばずに言うと本当の意味で運が悪かったと
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 15:18:29.86ID:o1hEWciYM
今も昔も安全だよ
副反応が異常に過剰に騒がれていただけ。
同じ症状はあの年代女性はどの予防接種でも出うるのでそれのせいではない、という結論になってた。

現在公費で打てる予防接種にリスクの多いものはないと思っていいぐらい日本のワクチン行政は安全重視。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 15:20:44.90ID:o1hEWciYM
HPVが男も無関係ではなく、肛門陰茎咽頭あたりのがんの予防になるから、息子いる人は覚えておいて可能なら打った方がいい。
注射ひとつで致命的な病気を予防できるのは本当に幸運なこと。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 15:26:46.17ID:SeNSReHE0
ワクチン接種後の死亡報道には必ず「因果関係は不明です」
ってなってるんだから
報じ方が公平だとは思えないけどね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 16:07:31.74ID:Wp340BVqd
>>391
おお。サンクス。
日々の予防接種は妻に任せきりだから、ちゃんとした知識なかったわ。
費用よりか安全性の方が気になってたから、ちゃんと調べてみるよ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 03:07:40.82ID:6iAc9dvcr
3歳の娘、見た目かなり美少女なのに鼻毛が見えてる
こないだ見かねて、先丸のハサミで鼻毛カットしたけど
鼻の穴も小さいしでキレイに切りきれなかった
先が尖ったハサミならもっときれいにできるけと危ないしな…
電動鼻毛カッターは音で嫌がるだろうし
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 12:52:16.34ID:iYA1urxG0
>>391
ウチも迷わず接種させた

どんなワクチンでも
残念ながら少しは副作用はある
なんでもメリットとリスクのバランスだよね

ゼロリスクを求める日本人の傾向は
いつはじまったのだろうか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 19:19:46.11ID:jWwXzYy7M
>>401
ゼロリスクは高度経済成長の終わり頃からかな?
何かそういう分析を読んだ気がする。

医療のみならず色んな業界で安全の追求が至上命題になったからなあ。
政治家も迎合して法律作りまくったし。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 22:58:54.93ID:9FIjA1uT0
社会はリスクマネジメントはともかく
責任転嫁と言うか、責任を客やユーザーに押し付ける事が増えて
面倒臭い世の中を感じるようになったよな。

結果コロナもヒタパピローマも自己責任よりだもんな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 22:10:54.37ID:n5Waie6y0
可愛いことには間違いない
んだが3歳になった上の子に最近イライラしまくってしまう
怒鳴りたいとまで思うこともあるが、もちろんそれは耐えてるけどイライラは出てる
テレビみたいジュースのみたいつまんないとか、上手くいかなかったらぎゃーーー!とか、もろもろ積み重なり
イヤイヤ期ともまた違うんだろうけど、最近溜まってる

みんな冷静に向き合えるのかな
暑くなってきたのもあるが、最近イライラしやすい気がする
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 22:38:12.05ID:A7DxkJ1r0
専業の嫁、やっぱり専業だと息が詰まるんだろうか
最近、3歳の娘にやたらきつくあたる

食事の時に誤ってコップのお茶をこぼしてしまったとき、
「なんでこぼすの! よそ見してるからでしょ!」とか。
そんなの、真剣にやってたって3歳児はこぼすことだってあるさ
本人、こぼしちゃったことにショック受けてるのに、第一声にそれはないだろうよ

お風呂上がり歯磨きの仕上げ磨きしてるときに、
ちょっとちょっかいだして嫁の体くすぐった途端
本気でキレて「あーもうやらない! しらない」って言って
娘がショック受けて見の置き場がなくなってるのに無視
親から見放されたら、もうこの世から見放されるのと同義なのに
あまりに可哀想すぎてよしよししてやったわ

そのくせオレがやろうとすると
「やるから!」って大声出す
そんなんでやられても娘怖がってるのに

大人相手なら百歩譲ってまだしも、3歳児にその態度とったら虐待なのに。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 23:05:52.81ID:o0V/CNQc0
うちの嫁よりマシだわ
平気で子供の前でウソつくからな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 23:09:42.37ID:WjHkjlFm0
うちのは子供に言う(命令する)ことが、自分の機嫌と都合でコロコロ変わる
いくら言っても治らなかった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 23:23:40.58ID:7Q4r9gqq0
専業でマンツーマンで幼児相手はかなり大変だから、ある程度は奥さん慮ってやってな。

元保育士のうちの嫁も時折あったから、怒鳴られても自分がやってクールダウンしてもらうようにした。普段やれない分一瞬でも離れられるときを作る意識はしてたな
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 05:26:13.25ID:5Bwjvx8d0
>>407
奥さんが専業だからって家事育児を奥さんに丸投げしてるからじゃね。
家事は全部やってもらうとしても、育児は半分担うべき。
歯磨きすら普段奥さんしかやってない様子だから奥さん相当ストレス溜まってると思う。
そしてあんたは育児参加しないからその大変さやイラ立つ気持ちが理解できない。
そのうち離婚か、冷めた家族になるの確定だな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 05:34:43.18ID:5Bwjvx8d0
>>405
3歳児なんてみんなそんな感じだと思う。
イライラするのはあんたがちゃんと娘さんと向き合ってるからこそだよ。

408、409、411辺りは育児してるつもりで自分の都合がいい時しか子供相手してないだけのダメ親父。だから奥さんの気持ちに寄り添えない。定年と共に離婚届け突きつけられるタイプだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況