>>209
まあ、それがお前にとって可愛くてしょうがない息子にかけるべき言葉だって言うならそれでいいんじゃないの。

>>210
え、俺いつ「自分と違う意見は認めない」って書いた?
例えば、>>203 の意見は俺と全然違うけど理解できるよ。

「気持ち悪い」ではなく「嫌悪感がある」というように表現を選べるのは良いと思うよ。
多様性に理解云々とかは知らんが、俺は自分の息子に真摯に向き合いたいと思ってるだけなんだがな。