X



トップページ既婚男性
1002コメント341KB

建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 16:02:15.66ID:1rNmcMvV0
自分なら百歩譲って音は慣れたとしても、その環境なら外に布団とか干したくないから無理だ
もう一度夫婦でよく話し合った方がいい
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 17:01:28.98ID:42YWu6GNa
100万捨てて少しでも立地の良い物件を一から探すのか、確かに便利さでは間違いなさそうな線路沿いの一軒家に住んでみるか
悩むところだねぇ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 17:10:04.08ID:zojeLj+9M
一日では我慢できることも常時だとつもり効いてくるから自分なら無理だ
慣れちゃって気にならない人もいるのだろうけど…
静けさは本当に貴重だからなぁ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 17:12:02.96ID:cfodvtwad
あの100万があれば、、、と一生後悔するパターンか電車の振動騒音粉塵に悩まされてあの時100万くらいケチらなければと後悔するパターンか
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:38:14.67ID:/q/aaEhVa
>>723
賃貸でも線路沿いは避けられるからねぇ
線路沿いは音と振動があるね。
そこそこ離れていれば我慢できるかもだけど真横はヤバいね。
深夜は工事するし。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:40:09.81ID:m2czLNqF0
今からサラ金借りまくったら本審査落ちたりしないのかな
それはそれでペナルティありそうだけど
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:52:32.76ID:lqzVn8RH0
735です。
独身のときに住んでた貸マンションも線路から数メートルだったけど、気になったことがなかったんだよ
田舎で30分1本くらいしか電車来なかったからだよな
それで、つい。バカでした。
ネットの記事とかを嫁に見せると、手付解除も検討することになった。

ちなみに「契約の履行に着手」って登記の変更をしてなければいけるよね?ネットにはそう書いてあった。
あと、仲介手数料も取られるのだろうか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:01:48.29ID:J3a6iLOva
ローンの本審査前ならまだ「契約」ではなくない?
うち契約に行ったのはローン本審査通ってからだったよ
確認してみた方がいいかも
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:08:54.44ID:pHEUX0o4M
>>757
手付け解除なら仲介手数料取られると思う
上でもあるようにローン特約使えればいいのにねー無理なのかなー
不動産屋に本審査済むまでは車買うなって言われたけどなんでだろうなー何かあるのかなー
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:13:36.56ID:lqzVn8RH0
735です。
ごめんなさい。本審査は終わってました。
ちょうど昨日あたりに審査とおりました。
登記の申請をしたいから、住民票とか取ってきてって連絡きてた。
銀行との契約はまだ。住民票とかもまだ渡してない。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:15:20.84ID:sJVTuHRHd
何か流れ的に解除の方向になってるのが馬鹿馬鹿しくて笑えてくるわ
実際家の中にいるときどれくらいうるさいのか体験するとか
回りの家の汚れ具合は他より酷いのか見て回るとか
回りの家は不便を感じてないか聞き込むとか
自分の五感で判断した方がいいんじゃないか?
100万ポンと捨てられるのなら好きにすればいいが
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:25:47.78ID:FWQQS+LyM
山手通りの交差点の二重窓じゃないマンションに住んでたことおるが、音は慣れる。
鉄粉も最近はそうでもないらしいよ。
線路も10年くらいは変えないらしいし
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:31:16.92ID:wqELfvsmM
一通り物件付近とその線路沿い歩いて似た条件の家をチェック。
音は夜にでも行って確かめる。
現場100回やで。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 19:35:21.06ID:/q/aaEhVa
>>757
ローン審査前なら契約前だから不動産屋の仲介料は払わなくていいよ

>>759
資産状況変わるから審査中に転職したり他のローン組んじゃダメだよ。最初から審査やり直しになる。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:10:17.49ID:0S3T57+N0
質問です。ローンが始まる時ってどんな作業なんでしょうか?銀行からお金が私の口座に振り込まれて、それをそのまま売主と不動産屋それぞれに振り込む、次の月から銀行の引き落としが始まる、という感じですか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 21:31:21.14ID:m2czLNqF0
>>767
そうです
いきなり口座に何千万ふりこまれその日のうちに何千万出ていきます
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 23:19:13.10ID:0S3T57+N0
>>769
ありがとう。
共同名義で夫婦でペアローンの場合は、それぞれの口座に、分担割合に基づいた額が入るという感じですかね?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 23:33:18.32ID:8eqMhaXF0
>>731
ああ確かに最近線路沿いに細長いペンシルハウスできたけど金属調の色だった
あれってそういうことなの?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 10:11:17.02ID:NpubWLzn0
リフォーム業者ってどうやって選んだらいいのかわからない。
不動産屋が大手でリフォームもやってるんだけど、高そう。
地元のリフォーム業者みたいなところは安そうだけど、ちゃんとやってくれるのか不安。
皆さんどうしてますか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 11:23:12.58ID:kCQwFh1Y0
友人の家が線路の真横の木造戸建だったけど、電車通るとくっそうるさかったな
俺は音はあまり気にしない方だけど、それでも住むの躊躇うレベル
でも音より振動の方がやばかった、電車通るたびに震度2〜3ぐらいの揺れがあった

まぁ音は防音しっかりやればなんとかなるんじゃないかな
振動はよーわからん
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 11:29:27.56ID:SYGG8UkT0
>>774
近いとこが良い
施行件数や施行実績を見て数社見積もりをとる
現地調査来てもらって見積もりとってしつこいくらいいろいろ質問する
曖昧な明細出してくるとこや突っ込んだら濁すようなとこは辞めとけ
リフォームは共同作業だから自分を客と思うな
会社のやつは一緒に物事を決めて家を作るパートナーだと思え
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 11:33:13.08ID:M36S0Fx/M
735です。
夫婦で話し合いました。
この土日に現地調査に行って決めたいと思います。
周りの家が錆びてないか。内覧も再度行い、どのくらいの音なのか、振動なのか確認してきます。
ストリートビューで確認してたら、錆びてる家は無さそうなのと、駐車場が多くて、しっかり車が停まってる印象なので、そこまでなのかなと思います。

嫁に言われました。線路にばっかり目がいってるけど、良いところは沢山あると。キツキツの住宅街ではなく、北だけ隣家が建ってますが、南西東が開放されていて日当たりが良い。駅も店も徒歩圏内にあって共働きで忙しい夫婦にとっては騒音よりも便利さが重要じゃないかと。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:31:10.92ID:kCQwFh1Y01212
>>780
せやね、住んでみたら案外気にならないもんかもね
悪いとこより良いとこ探そう
手付金だって勿体無いしね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:34:39.48ID:M3w0vwiFp1212
>>780
よく相談して決めるんだぞ
メリットデメリットは数よりも自分が感じる大きさが重要だからな
夫婦だけでなく子供いる、もしくは予定あるなら子供のこと、子供と家で過ごす時間のことも考慮に入れて検討してね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:23:14.81ID:J6PXidZg01212
まあでも線路のそばに住んでる人なんてゴマンといるしね
気にならない人は気にならないし多少気になっても利便性優先の人もいるだろう
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 14:46:01.47ID:amM54fKO01212
振動と騒音は気をつけないとほんと気をつけないとダメだね

自分のとこも近くの道路で大型が通ると振動するから
気になってたけど
道路整備の後はだいぶマシになったので助かった
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 14:51:05.62ID:27xgRAYYM1212
100万や他条件で説得してきた嫁が数年後ノイローゼなって文句言い出すなんてのもあり得るからな…
一度音気になりだしたら終わりだしよく考えることだ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:25:56.51ID:DVfN/6pT01212
線路裏の家に住んでたけど電車が通るたびにTVにノイズが入ってた。あとは終電が終わっても整備とか工事で一晩中うるさかった
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:29:41.66ID:SYGG8UkT01212
体調崩して子供が寝てる日にガタンゴトン!!
レジャーから疲れて帰ってきた翌朝も始発からガタンゴトン!!
たまには家でゆっくりテレビでも見よう
と思ったら数分おきにガタンゴトン!!テレビの音聞こえない
とか今更だけどいろいろ想像して決めた方がいい
空いてる南西東に建造物が今後建つ可能性が無いかも確認した方がいいぞ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:30:14.44ID:SYGG8UkT01212
あとは地盤だな

駅の近くや学校の周辺などは一見便利で良さそうですが、地盤の強さという点では避けたほうが無難。まとまった土地が必要になる駅施設や学校建設では、昔から建物が建ち並んでいる場所ではなく、低湿地や水田、ため池だった場所を埋め立てたケースが多いのです。そういう場所は地盤も弱いことが多いため、地震が起これば揺れも大きく、被害も大きくなることが予想されるのです。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:33:13.73ID:SYGG8UkT01212
利便性、賃貸に出せるというメリットはあるだろう
駅から離れてたら通勤通学の際毎日バス乗ったり駅までお迎えしてもらうとかクソめんどいしな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 18:11:40.55ID:Ab+8NMBqp1212
>>780
ちなみにおいくらの家?
メーカーにもよるけど、二重窓とかだったりしたらかなり音は減るし、電車側も防音壁とかしてるのでは?

寝ることを考えて、しーん、とした状態が維持されるかよく考えた方がええよ。
100万でやり直し効くならマジで安過ぎる勉強代だよ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 18:21:06.29ID:Ab+8NMBqp1212
埼玉の、とあるパワービルダーの家を見に行ったけど、国道そばの家は本当ダメだね。うるさすぎるわ。
他の物件より数百万安かった記憶やけど、買う人いるのだろうか…
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 19:28:28.28ID:NdGhCg2r01212
電車の音は規則性あるし、音量もいつも同じだから慣れると言うけどね

国道沿いはマジで駄目
不規則だし音量バラバラだし、珍走された日にゃ…
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 20:13:36.68ID:5D1ig6pYp1212
元駅員で駅舎で寝てたけど寝れる人と寝れない人はすごく別れたな
こればかりは人によりきり、慣れれば寝てる直下で貨物走って揺れがすごくても起きないよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 20:21:14.00ID:1donSL6tM1212
自分は川越街道沿いに住んでた
今も国道じゃないが消防車と救急車が使う道沿いの賃貸に住んでる
緊急車両の音、トラックのブレーキなんかの音系は慣れるが自分のコンディションで気になりだしたら気になる
友達はよくこんなうるせーとこ住めるなっていう
パラリラはうるせぇ!ってなるがたまになので許容できる
あと何気にうるさいのが自衛隊の飛行機とかヘリの音
市内だけど数キロ離れてるのにバリバリ鳴るから嫌だが騒音より何より振動が1番無理
続けば気が狂うだろう
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 21:10:24.46ID:kCQwFh1Y01212
音は防音すりゃなんとかなるけど、線路横って振動も結構あるぞ
木造だと結構揺れるんじゃ無いかな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 21:31:11.30ID:1YMDzD4La1212
国道沿いも大型トラックが走ると揺れる
あと、排ガスやチリで洗濯物や布団が外に干せない
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 22:15:13.95ID:NdGhCg2r0
うちは中学校が近い
近いといっても100m離れてるから大丈夫かと思ったが
吹奏楽部の音がかなり聴こえてくる
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 22:20:59.26ID:ihOB2G9O0
>>735
線路沿いのマンションに住んでたけど電車の音は慣れるよ
テレビの音もちゃんと聞こえた
貨物が通らないなら気にならないと思う
うちは貨物が通ったからね
貨物は車両が長いから通過するまでめちゃくちゃ時間かかる
話し声もテレビの音も聞こえなくなるし朝の5時とかに延々と続く轟音は酷かったわ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 22:43:30.70ID:VnX5UL020
うちは保育園が50m先にあるな
保育園のくせに園庭が広くて園児が外遊びするとクソうるせえわ
まぁかわいいから許すけど
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 23:32:32.03ID:SR28H5DY0
735です。
夜の1番電車本数が多い時に内覧に行ってきました。
今回は振動を確かめるため、床に寝転んだりしましたが、電車が通る時やや振動がしました。
また、遠くに感じていた踏切の音が夜は凄く良く聞こえて、嫁も寝れないかもと言い始めました。

話し合った結果、内窓を全部の窓に取り付け、この物件を買うか、
手付金100万+仲介手数料(やっぱりいるみたいです。しかも全額。契約書に書いてました。)を支払って契約解除する。
の二つを検討しています。

本当にバカだったなと。
もっと考えて契約するべきだった。
一度気になってしまったら、買った後も踏切の音を聞くたびに後悔するのではないかと。
後悔しながらローンを払い続けるならば、手付金+α払っても
白紙に戻す方が精神衛生上いいような。
バカな夫婦ですよね。
もう、自分の選択に自信がなくて、反省を越して戒めてます。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 00:26:34.38ID:CcUTTkYC0
振動が気にならないなら良いんじゃない?
音だけなら防音に金かけりゃ大分マシになるでしょ

前に100mぐらい離れた場所に消防署、高速道路の高架が真横のマンションに住んでたけど、
防音がしっかりしてたから、窓開けなけりゃそんなに気にならなかったよ
まぁ深夜にサイレン鳴らされる事もあって、それは結構うるさかったけど

今は線路まで10mぐらいのマンションに住んでるけど、全然気にならないわ
さっきも電車通った音がしたけど、むしろ静かな部屋だと冷蔵庫の音の方が気になるとうるさく感じる
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 00:49:08.30ID:F/hmefgJ0
あまりにも過去の自分と似ているので長文失礼
うちはJR線路沿いのマンションを買って5年で売った
物件価格は買ったときより700万くらい安くなったし、仲介手数料100万足すと800万位損した
まぁ5年住んだので、年間家賃120万×5年で600万、残り差額200万が実損と考えれば735さんの手付放棄と同じくらいかな
二重窓締めてるときは静かだけど窓開けるとかなりの爆音で、音にはずっと慣れなかったよ
マンションだから振動は無かったけどそれでもきつかった
窓開けなければ静かだし♪って軽い気持ちで買ってしまったけど、やっぱりちょっとしたときに窓開けられないのはキツかったし窓開ける度に後悔したよ
手付放棄すれば良かったと5年間かなり悩んだし、精神的にキツイ5年間だった
時が戻せるなら絶対に手付放棄しろと自分に言い聞かせるし、レス読んでいる限り735さんもそうなる確率が高そう
マイナス要素があると売却にも時間がかかるし安くなる、売れるか気が気じゃなかった
なにより意にそぐわない家に住むのは本当にしんどいから、家に関しては迷ったら辞めたほうが良いと強く思うよ
良い選択ができるといいね
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:07:03.76ID:MpGc3P9Ua
音に関する最近の流れ見てると、ほんと人それぞれなんだなって思うわ
今は国道沿いのマンションに住んでるけど、窓閉めようが車の音が絶えずうるさいし病院近いから夜中でも救急車がうるさい、たまにバイクの爆音には殺意覚える
けど寝れるしそれで引っ越そうと思ったことはない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:14:19.78ID:p0OBun53p
>>807
この先40年くらいその振動を味わい続けるの?200万のために?文面からももう答えは出てるよね。
頑張って次を探して200万以上お得で静かな所探しなよ。

ちなみに飯田グループとか交渉次第で手数料減らしてくれたりするよ。ポラスは手数料ゼロ、ちょっとオシャレなだからそもそもの価格は高めだけど。
相場感掴めば、割安と感じる物件出てくるよ。
ポイントは販売された更地の段階で買うことだと思う。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:17:48.49ID:0qx03k230
子供居るのかこれからなのかわからないけど小さい子供が居る&予定があるなら踏切の近くには絶対住みたくない
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:24:28.20ID:UB96mOuJ0
735です。
色んな意見聞いて凄く迷います。騒音いける人もいれば、断固拒否の人もいて。
自分と嫁がどっちなのか住んでみないと分からないなあと。

おそらく内窓をつければ窓を閉めている時の騒音ほ気にならなくなると思いますが、810さんの言う通り、ふいに窓を開けたくなった時に開けられないストレスって大きいだろうなと感じてます。
賃貸だったら、このまま住んでると思うんですが、家を買うと思うと、少なくとも30年間、音を気にして窓開けられない生活が続くと思うと、何のために家を買ったのか、よく分からない。

ちなみにネットで調べると仲介手数料は成功報酬だから手付解除の場合、半額請求程度になるのが一般的と書いてありました。判例もあるとか。
けれども、重要事項説明書に全額支払う必要があるって書いてたら、どうしようもないんですかね。
明日、法テラスに電話してみようと思うのですが、無駄でしょうか。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:41:10.71ID:WkhbwrR00
LINE公式アカで弁護士相談やってるとこあるから探してみるといい
本審査終わってるならあんま期間もないだろうから法テラス行くより弁護士事務所に直接電話して契約書持参して無料相談使う方がいいと思う
無料相談は受任前提じゃなくても弁護士業務を広く一般の人にも行き渡らせるためにやってる活動でもあるから行くといい
有料だとしても契約書見て対策のアドバイスしてくれるだけだから1時間5000円でも終わるだろう
抜け道のアドバイスをくれるわけじゃないよ
契約書見てこれらこうです
ってのを教えてくれるだけ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:43:57.77ID:WkhbwrR00
>>814
うちは手付けの時に仲介手数料半金
引渡しの時に半金だったよ
手付け解除では払った金は戻りませんと言われたけどそれ以上追加でいただくこともないと言ってた
仲介手数料に関しては減額できないか
交渉してみるのもありだと思います
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 02:00:54.12ID:dBcwLH7DM
>>814
どーやって家買うか決めたか知りたい
ネットで適当にさと
物件購入に関する本読んだりはした?
正直不動産くらい読んでみた?
自分の行動と今回決断した要素とかノートにまとめとくといいかも
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 03:07:16.93ID:VYTh7K3wM
735です。
ショック過ぎて寝れないわ。
法テラス開いてないですね。
LINE公式で見つけた弁護士に早いうちに無料相談の予約してみます。
パラパラっと貰った資料一式見てたら媒介契約書にめちゃくちゃ全額払えって書いてた。
ごねても無理な気がするな
せっかく貯めた200万なのに。
バカ過ぎてバカ過ぎて悲しみを通り越して虚しい。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 04:28:50.83ID:sibXfmTAa
>>807
振動はどうしようもないからなぁ
手付金と仲介手数料は交渉したらいくらか下げられるかもよ。
家決める時って、勢いに任せなきゃいけないところはあるけど、ドンマイですな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 04:33:01.95ID:sibXfmTAa
>>814
ローン審査通っちゃってるなら、法テラスでなく弁護士事務所何件か声かけたほうがいいぞ
親切なところならそんな金かからないし、最初の電話相談くらいなら無料だったりする。
会って相談も30分、5000円くらいだよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 04:36:11.18ID:sibXfmTAa
>>819
アンカー(>>)つけてくれ
賃貸契約した事なかったのかな?
賃貸でも線路や大きな国道沿いはまず避けられるよ
200万円ってデカいけど引き返すなら今が最後かな。
住んじゃったら売るのも苦労すると思うし、値段そんなつかないと思う
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 06:39:08.48ID:jZR/R+X40
>>807
あんまり気にしすぎると買える家がなくなるので程々に

次見つけた物件は今のやつより利便性は下がるんだろうし
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 07:01:49.02ID:NxcZqUP10
あとは 次もおたくから買うんで、お願いします!
と泣きついてみるかね 多少安くしてくれるかもね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 09:20:57.41ID:UB96mOuJ0
おはようございます。735です。
色々とありがとうございます。アンカーつけます。
>>821
それはどういう意味ですか?
仲介手数料の減額に対する弁護士相談ではなく、本審査通ってたら手付解除の期限が危うく、違約金になりかねないからって意味ですか?
手付解除+仲介手数料全額の200万ではなく、違約金の10%になるのは流石に無理だ。
>>822
嫁と話しました。内窓つけたとしても効果が絶対とは言えないのでリスキー。元から内窓ついてるわけじゃないので、リフォーム代もかかるわけだし。結局ダメで売る場合、買い叩かれるだろうから200万以上の損失は免れない。
やはり、手付解除になりそうです。

今日の夜、仲介業者が来るということなので、話してみます。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 09:38:45.91ID:F/hmefgJ0
頑張って貯めた200万は悔しいと思うけど、買ってから売るのはもっと大変だよ
あの時手付解除して良かったと思える日が絶対に来るから頑張って
買った時より高く売れた体験談など読んで(住んだ年数家賃タダになったとか)相当悔しい思いしたけど、全ては自分のせいだしね
いつか良い勉強になったと思える日が来るよ
応援してる
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 11:19:01.02ID:WkhbwrR00
>>826
契約書に手付け解除の期日書いてあるでしょ
手付解除をできるのはいつまでですか?
→�阨t金が解約手付の性質をもつ場合には売買契約を解除することができますが、その期限は、買主が「契約の履行に着手するまで」とするのが法律上の原則です。

→履行の着手とは
@ 売主が、買主の注文に応じて変更工事をした場合やA 売主が各種の登記申請書類を準備した場合(仙台高裁昭和37年6月11日判決)のように,契約によって負担した債務につき「客観的に外部から認識しうるような形で履行行為の一部をなし又は履行の提供に欠くことのできない前提行為をした」ことを「履行の着手」といいます
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 11:24:39.92ID:WkhbwrR00
>>828
契約書に書いてあるならそれが全て
契約書は大人の約束だから
大人が集まって用意した書類読み合わせてそれぞれハンコついたわけでしょ?
それはさすがに覆せない
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 12:43:26.01ID:p0OBun53p
手付金払ったタイミングで契約書とか色々サインしたけど、解除のリミットっていつまでなんだろ?

今夜、仲介業者来るとの事だけど、相当な勢いで引き止められるんだろね。
手付金と仲介手数料だけで済めば良いけど、キャンセル不可能だったらさすがに笑えないな…
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 12:59:48.50ID:WkhbwrR00
200万で線路ぎわのストレスハウスに住まなくて良くなると思えば安いのかもしれないな
いくらで買ったのか知らないけど2、3000万払って一生そこに縛られることと200万でリセットできること比べたら大半の人がリセット選ぶような気がするし
735ですがヒロシです…で脳内再生されるようになってきた続報待ってるわ
陰ながら応援してます
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 13:10:05.23ID:0qx03k230
駅近=神みたいな意見も割とあるから、駅近がこんな値段で買えるなんて!と飛び付いちゃった感じなのかな
もう200万で済んだと思うしかないね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 13:13:11.36ID:WkhbwrR00
>>826
そーいや自分は駅近中古マンションなんだけどさ
何冊か本読んだりしたわ
最近は本の内容なんてネットで検索したら出てくることばかりと侮るなかれ
頭に入ってくる感じがやっぱり違うぞ
どれも似たような内容だったりするけど何冊か読めば見えてくるものがある
買ってはいけない家と土地/高橋輝
こーいう本読んでみたら?
あと正直不動産(漫画)は面白いから勧めとくよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 13:49:10.75ID:CcUTTkYC0
結局どの家に住んでもダメな点はあるんだし、とりあえず住みゃ良いのに
線路沿いの家なんて沢山あるんだし、駅近ならそれだけで買い手見つかるんだから、売れないなんて事も無いと思うが

ここで親身に相談乗ってるフリして、あいつ手付放棄したよバカだなって心の中で思ってる奴も多そう
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 13:55:15.88ID:CcUTTkYC0
あとね一回キャンセルすると、その後家のハードル上がっちゃって結局家を買えなくなるよ
駅遠の線路沿いは売るの苦労するだろうけど、良い面をもう一度考えたら?
同じ条件で同じ値段で買えると思えるならキャンセルすれば良いけどな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 14:18:15.46ID:p0OBun53p
735さん。今の家の購入までの経緯を教えてくれないか?
色んな家を見てきて決めたのか、購入の決め手はなんだったのかなど。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:37:28.93ID:CTIWVJM80
自分も経緯知りたいわ
駅近なら賃貸に出すとか打開策無いんかね?
自分も駅近にこだわって探した
マンションだけどさ
駅近で戸建ては高くて買えない&中古で物件が出ないから諦めた
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:38:42.91ID:CTIWVJM80
ただ踏切は気にしたわ
不動産屋も線路沿いは我慢できても踏切は厳しいって言ってくれたから
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:56:04.48ID:cKZDBRnS0
閑静な場所かと思ったら実は通勤時間帯は抜け道になってたとかあるしな
稀だけど新しい道路ができた結果車の流れが変わることもある
いろいろ気にした分その後余計に色んな事が気になって疲れてしまわないかしんぱいだな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 17:25:23.32ID:tFzmGBwhM
もう買った方がいいに一票
200万貯めるのに何ヶ月かかるか、大金だよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 17:34:46.66ID:p0OBun53p
お買い得な物件見つけて、相場より数百万コスト安いところを探し直すのが良いかなと個人的には思う。
今夜の報告を待とう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況