>>985
調停4回で4か月、裁判は弁護士に依頼してから1年ちょいだったかな?
コロナの影響もあって審議の期間が開いたからね。
最後は裁判員の和解案がでて、少々折り合いつけて完了って感じ
弁護士が言うには早く解決した方だって。
判決まっで行って上訴されたらまたリスタートだから和解案で決まった方がお得なんだと。
料金は通常の着手金と通常の報酬とべらぼうな成功報酬。
全部合わせて300諭吉。
成功報酬って取られるはずの分を回避しても発生するから、気を付けてね。
特に不動産なんかもってて相手の資産請求が高いとそこからスタートになる事もあるので。
スタート金額の上限は一般的な常識金額でって最初に弁護士と決めて書面化しとかないと俺みたいになるからね。