X



トップページ既婚男性
1002コメント333KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 21:16:42.84ID:ErxLsyuDM
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 106軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1575289981/
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 10:16:56.34ID:LaDPzPK80
>>613-624

646 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/07/01(日) 09:17:56.87

くっくっくっくっく

おどれごとき前科者は俺様が健やかに休んでる真夜中か仕事とか遊んでる時に顔真っ赤で自演するしかあらへんしのおwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人の自演野郎はみじめやのおwチンカスごときがwwwwwwwwwwwwwww
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 10:26:30.39ID:LaDPzPK80
>>626

280 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/07/27(土) 21:08:03.98

おどれごとき貧乏人前科ジジイなんざ一生俺様のオモチャやwwwwwwwwwクソ笑えるwwwwwwwwwwwww
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 11:24:19.06ID:LaDPzPK80
>>626

おいジジイ

自演のペースがガタ落ちやんけ

俺様の命令通り自演せんかい貧乏人が
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:03:48.58ID:AvkxCbIZ0
凄い!
今日の打ち合わせで天空率で計算してくれることになって
北側斜線や道路車線の制限がゆるくできた
おかげで半母落とししなくてよくなった!
ありがとうhmさん
駐車場スペースも20cmも広くなる
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:17:24.23ID:k/GLJu490
無機質なデザインならサイディングでもいけるのかもしれないけど、〜風のサイディングはニセモノ感が凄くて安っぽい。
近所に似た色調で隣同士、本物のレンガとレンガ調サイディングの二件があるんだけど、年を経るごとに差が開いてる感じで、サイディングのお宅が可哀想になるわ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 01:52:33.87ID:0Cj76YXI0
日本の今どきの戸建てはせいぜい35年ももたない
だからサイディングで十分だぞ
その頃また子世代で建て替えればよい
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 06:22:50.04ID:nBdocvTs0
予算に合わせてすきにすりゃいい話

ジョリパだレンガだとか
毎年洗浄せんとあっちゅーまに
見た目悲惨な事になるやろし
そんな維持費とか俺にゃアホくさくて無理だわ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 07:28:39.04ID:U++zakzv0
そとん壁はいいものだ。
自己満足だけどね。自分の性格だと毎日後悔して家自体嫌になりそうだったから、サイディングやめて正解だった。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:57:46.89ID:6ATkJ8iQ0
第一種低層に建てる予定で設計のラフプラン貰ったら斜線制限で屋根に角度つけないといけないから2階の一部天井が低くなるって言われた
調べてみたら第一種低層では高さ制限あるから斜線規制なさそうと思うんだけど他に何か制限とかあるのかな?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:06:01.55ID:Ly8cdxVx0
>>629-641

293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:53:23.55ID:G2Grzd0x0
>>641
高さ制限があるから斜線規制なさそう?

それは絶対高さの話だけしてる?普通に北側斜線あるし、もし高度地区ならさらに厳しい規制があるよ。

取り敢えずお隣さんやご近所さんの屋根を見に行こう。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:41:39.42ID:x4YEfjjO0
>>641
第一種低層地域かつ第一種高度地区
って感じでいくつか組み合わさってるから
北側斜線、道路斜線、天空率、高さ制限、全部の規制をクリアしなきゃいけないはず
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:43:03.25ID:Ly8cdxVx0
>>643-644

293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:14:44.06ID:6ATkJ8iQ0
>>643
言葉足らずですいません
絶対高さ制限の話です
屋根を少し下げる必要があって天井の高さが低くなると言われたのが東側だったのでなぜだろう?と思った感じです
東側は住宅で境界線から1.2m程度離す設計になっています
ただ確かに両隣が少し屋根を低くしてそうに見えるので東側と言えど北東方向になることから北側斜線制限を考慮してるのかもしれないですね
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:18:32.08ID:mGP1IUN+0
>>641
それ北側斜線による制限だと思うけど
屋根を母屋落としされてるんだよ
制限回避するためには建物の配置を制限かからないエリアまで南に下げるしかないよ
半母屋落としにできるなら天井は斜めにしなくて済む

うちはそういう北側斜線や道路斜線制限を回避して天空率で計算して
事実上規制クリアした
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:29:18.14ID:Ly8cdxVx0
>>646-648

293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:39:56.61ID:ifszILaqa
>>648
固定電話番号は全くいらない派が多数で
学校の連絡もメールとかが多いから親の携帯だけでも問題ない

けどうちは一応光回線の電話だけ設置して
ジジババと孫で電話楽しんでるわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 21:11:23.98ID:E+3iKBQua
>>646
境界から1200mm離す設計との事ですが、何も置かないなら広過ぎて勿体なく感じる所ですよね。なるべくギリギリに寄せたくなるのもわかります。

勝手口や一時的なゴミ箱、室外機、給湯器などを集中して置くならば余裕を持って歩けるとは言い難いです。屋根や部屋の形を変えてまでギリギリまで寄せる理由があるのか良く考えた方がいいです。

駐車場とまでは言いませんが、駐輪場やアウトドアグッズ置き場を設置して余裕を持たせると隣家の方も好印象のはずです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 21:16:35.29ID:2ET3ul7f0
>>648
一応引き込んだけど、必要ないね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:28:33.02ID:eDvyNkSJa
>>651
ちなみに私は隣家と2700mm離しました。メインの駐車場は別の場所ですが来客用の芝生の駐車場1台分とドッグランを設置しました。

北側はただでさえジメジメしやすく外壁も汚れやすいのでしっかり軒を出す作りにしました。一年を通して直射が当たらないので長時間愛犬と遊べるのも利点です。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 07:26:48.33ID:Ct69DlSi0
>>650
うちも同じ
あと嫁が携帯に出ないから家に電話する事が多い
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:18:04.14ID:36wqSPYIa
>>641
高さ制限があるから斜線規制なさそう?

それは絶対高さの話だけしてる?普通に北側斜線あるし、もし高度地区ならさらに厳しい規制があるよ。

取り敢えずお隣さんやご近所さんの屋根を見に行こう。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:37:26.21ID:ooln1kom0
コロナに関しては気密が低いほうが有利だな
実家なんか隙間風だらけだわ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 10:42:12.39ID:11P6MEls0
4帖エアコン無し物置き兼クローゼット兼書斎ならあるぜ。足の踏み場もないこの部屋にテレビアンテナを通した意味があっただろうか
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 10:58:29.62ID:Qyu3/8IUr
>>641
斜線制限と高さ制限は別
絶対高さは建物全体の高さで建物をどこに配置しても一律かかってくる
斜線制限は建物と敷地境界の位置関係で変わってくる
斜線制限は天空率を使えば回避できる場合もあるけど一概には言えないし確認申請手数料や場合によっては設計料も上乗せになる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 11:02:05.22ID:F3dn8Nq90
サービスルームを書斎代わりにしてるぜ
洗濯物の室内干しで半分埋まってるけど
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 13:18:30.14ID:oPHkX2wz0
無償サービスで天空率計算に切り替えて半母屋落し回避して北側に更に寄せてくれたのは感謝の言葉しか出ない
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 14:47:09.34ID:oPHkX2wz0
>>667
ん?
間隔は今よりむしろ開くんだぞw
旧家屋がかなり古い建築だったからな

そもそもしっかりした塀を作るから心配無用
残念だったなww
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 14:47:18.61ID:w0448fba0
うちは東南が私道で一応4mあるから南に全体を寄せて
北側を車庫スペースにしたんで屋根は削らずに済んだ
でもなんか天空率の書類はあった。よー分からんがw
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 14:52:38.98ID:/G8iO+pUd
ウチは2階LDKで、その上にパントリー兼用の大きな小屋裏収納があって、そこの一角を書斎にしている。
本来は小屋裏収納にエアコンをつけることができないが、食料やワイン等を保管する為という口実でエアコンをつけ、家屋調査でもOKもらった。
TVはさすがに無理だったので、パナソニックのプライベートビエラを使ってるよ。

難点は冬に暖房を使えない事。パントリー兼用ゆえの事だから仕方ないけど、正直寒い。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 00:31:24.04ID:N9rJaX470
住宅は安くならんかな〜
高過ぎだわ…
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 07:46:39.16ID:5skRGaIzM
もう計画中や、契約進んでる人、当然建ててる最中の人は止められないでしょう。
土地を探しているとか、そろそろ買おうかなって考えてるだけの状態なら、騒動落ち着いてからのほうがいいかもだけど、逆にゆっくり検討できるからいいんでない?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 08:37:52.00ID:qLxbORKm0
土地だけ買って建築条件付きで売り出す予定の業者もどうするんだろう?
契約しても着工できないよね
マンションもしかり
中古買っても水回りリフォームできないから困るだろうし
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 09:30:57.66ID:3EtLNfYh0
土地契約を今月末にする予定なんだが土地だけ押さえて建築を少しゆっくりやっていくべきなのか土地自体再考すべきなのかどうかで悩んでる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 09:35:37.20ID:fyiX6eH90
>>684
その土地の魅力が自分にとって確信できるなら土地だけは押さえたほうが良いと思うよ
hmとの商談はまだまだみたいだからそんなこと気にしてる間に冬になるぜ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 09:43:43.98ID:qLxbORKm0
>684
着工の時には世間の地価が下がっているかも?と考えたりしない?
実際下がった時に悔しくならないほどの土地なら買ってOK
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 10:17:05.98ID:qLxbORKm0
>>687
支払いするのは自分だから、いずれ下がる土地を高値づかみしていいの?っていう質問だったんだけど。
あなたは高値づかみ容認派なんだね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 11:04:03.87ID:XA8A1W4B0
>>695
まず土地探しを経験してみたら?
良い土地が簡単に見つかる田舎なら好きにすれば良い

売りたい人がたくさんいるって、実際売りに出てなければ売りたい気持ちだけでは何の意味もないw
土地の相場はあるけどお金に困ってない人は安値では売らないよ
相続とか引越とか必要にかられて売る時は相場なりで換金を優先するけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 11:08:15.42ID:qLxbORKm0
>>696
そう、少子高齢化で相続の売却が増えているよね
土地探しはここ5年ぐらいずっとしているよ。
いい土地、悪い土地の見分けもつくようになった。
借り上げ社宅で定年まで住めるから、焦って買わないだけ。
現金一括だから、ローンの年齢も考慮不要だからね。
>>683で述べたとおり、業者にとっては住設関連が致命的になりそうだなと思っているが、推移を見守りたい
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 13:46:46.86ID:WqiOQtIrr
5年w

業界じゃ有名人だろな
またあの人来てるよ
まだ探してるよ
どうせ粗探しして買わないから適当に相手しとこ
とかさ

で、そんだけ探し続けててその言い草だと
まぁまず死ぬまで買えないわな
「もっと条件良くて安い土地が出るかも」ってなってさw

社宅でいいなら社宅で一生過ごせばいいんじゃね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 13:58:56.89ID:qLxbORKm0
>>703
入れ替わり激しいから、誰も覚えていないよ
どう思われようと、買うときは買うしね
そして買うのは一回だから、自分の判断力で買いたい。
買わずにいて損失がないのは、恵まれていると思う
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:15:51.21ID:N9MEeBj30
5年探して見つからないならもう見つからないんじゃないかな
不動産屋に条件伝えてその条件に合う物件を見に行ってんのに買わないんでしょ?
それってお金が無いor本当に欲しいとは思ってないんじゃないかね
戸建てが本当に欲しいと思ってたらたぶんさっさと買って引っ越してるよ
つか高値掴みというけど投資物件じゃないならあんま関係なくね?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:16:51.81ID:qLxbORKm0
>>
現金一括で、最初の1〜2年は少なめの予算で中古マンションで探してた。(不測の事態の住み替え一回分と、老後資金を置いておくために)
その後、相続で千万単位があり、上物にお金を掛けられるようになり注文住宅に進路変更。
退職金まで待って、生涯年収確定してからでもいいかもと思っている。
年単位で探していたからこそ、不動産知識や建物の知識も深められてよかったと思うよ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:22:29.24ID:N9MEeBj30
5年も知識を深めて・・・どうしたいの?っていう素朴な疑問
つか定年退職=65くらいから住むならそれこそ10年落ちくらいの程度の良い中古マンションで良くね?
いやまぁ他人の選択だから好きにすりゃいいと思うけど、俺なら絶対に選択しないなぁ、と
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:29:01.74ID:qLxbORKm0
>>708
損したくない、納得して理解して買いたい それだけ。
マンションは万一災害が起きたりした時、年取って面倒だからやめた。
あと、5年後10年後の管理費用が読めないし。

退職金は60歳だから、そこから新築なら基本ノーメンテで死ぬまで行ける。
災害が来ても、更地にして売れば手離れいいし

大地震を二度経験した自分の判断結果だし、大方の意見が中古マンションだけど、
それに流されて決めると何かあった時に悔やむだろうなと。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:30:47.90ID:qLxbORKm0
あと、立地にはこだわっていて、駅から10分でも買っていない。
7分、できれば5分の戸建てだね
それでも、購入可能な予算にしている。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:47:34.00ID:N9MEeBj30EQ
この流れなら普通に住宅借入金等特別控除の話だろ・・・
固定資産税と利息払っても還付金額の方が余程多い
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:52:32.46ID:NVqbiYPm0
経験論だけどいい土地は表に出ないで売れてしまうよ
広告とか出てるのはホント売れ残り
こっちから探して不動産屋に話を持ちかける、ウロウロ歩き回ることだ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:58:23.46ID:qLxbORKm0
>>714
っていうけど、それは業者間取引だよね。
レインズやポータルサイトに載っている物件で、全然OKなんですよ

>>713
年収がそう高くないせいだろうけど、いろいろ計算しても差額は大したことなかった。
株や投資も興味ないし、住宅買うまでは現金のみで十分。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 15:12:14.38ID:qLxbORKm0
>>716
つっかかるな〜、自分は得しないので、得する人を否定しているわけではないよ。
ローン控除の差額、10年間で50万得するかどうかの程度
貯金で持ってて誰にも迷惑掛けていないし。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:13:19.26ID:lEw4P3tT0
住設の入荷が見通せないから着工スケジュールも入金スケジュールもずれる見込みが高いみたいだな
資金繰りがうまくいかず倒産する会社ありそう
しっかし工務店で見積りとってるのに建坪37坪で総額2900万って大手かよって思う見積りきてなんか冷めたわw
しかも外溝別途だし買えるわけねぇだろw
ネットの仲介ページだと坪50〜60って記載してるのに坪70で見積り出してくるんだもん
利益抜きにきてる感ありありで一気にドン引きしたわ
おかげで会社選びが白紙に戻りましたw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:35:19.04ID:XPB4cUARa
土地探しを何年やろうがどうでも良いわ。
屋根の形がどうたかどうでも良いわ。
断熱性能の誤差とかどうても良いわ。

一緒に住む相手選びが間違ってなければハッピー
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:52:15.32ID:RUcLQKJ60
>>718
おめでとう!

もう工務店に注文住宅を設計施工で頼むのはやめたほうがいいと思う。
ほんと酷い業者多すぎ。
糞みたいな抜け抜けの設計で出してきて、こっちがいろいろ指摘すると
それを全部変更追加で請求してきやがった。追加600万だってよ。
なにが標準仕様から追加だ。お前らポルシェか?

設計事務所ときっちり詰めて、複数の工務店合い見積もり取った方が安くて良い物が出来ると思うよ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:56:17.76ID:XPB4cUARa
5年土地探してるって人さ、当然独身だよな?妻帯者で仮にオレが嫁ならさすがに5年も決めれない男には見切り付けるし、黙って待ってくれるような女ならよくぞ引き取ってくれました。

ありがとう!
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 18:00:33.59ID:qLxbORKm0
>>722
妻帯者だよ
夫婦共に焦っていないし、借り上げ社宅だし、何の不便も苦労もかけていない。
早く買うことがいいわけでもなかろうに
なぜ自分のペースで買うことを嘲笑するのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況