X



トップページ既婚男性
1002コメント336KB
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 64軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:33:47.07ID:4kzXEJw+0
息子がいるオヤジ達が集う酒場です。

息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 61軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1557377826/

息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 62軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1562848893/

次スレは>>980あたりで。

※前スレ

息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 63軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1569644796/
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 04:04:08.11ID:NX5XrNVa0
>>265
洗うよりアルコールスプレー
数枚ローテで24時間以上乾かす
毎回新しくするのが一番だけど、これやれば数回は使いまわせてマスクないよりはいいって
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 06:40:05.66ID:qP+ySGr70
そもそも隙間なくピッタリ付けなきゃ意味ないから、おまじない程度と思うよ
ガーゼなんてウイルスからしたらザルだし
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 07:41:46.40ID:WORARN8V0
本当息子が大好きすぎて困る
晩飯作ってる最中も、美味そうに食うんだろうなあって想像してニヤニヤしたり、洗濯畳んでる時も、息子の服畳んでニヤニヤしたり、
風呂掃除してる時、壁に貼ってる九九の表見てニヤニヤしてしまったり。ちょっと病気なんじゃないかって思ってしまう
でも遠慮なく愛情注いでいいのも我が子の特権だしな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:50:56.47ID:uhPiNG0Ld
>>271
空気もあるのかもしらんとは思うけど、飛沫で来る方が感染率上がるだろうから防ぐにこしたことはないと思うわ
別に100%防げなくても確率下げられるにこしたことない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:21:55.71ID:KbxsD5GS0
一緒におやつを食べてると自分の分を俺の前に移動させてくる息子
さらに続けて本人も俺の膝の上に移動してくる
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:54:51.95ID:gf3hg0k10
>>281
ふひはははは
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:20:56.97ID:GkLLapJ40
息子3歳になったしそろそろ2人目欲しいけど嫁の体質的にすんなりできなさそう
世の中すんなり2人目産んでるやつとか羨ましいわ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:09:59.40ID:GsnS6qAld
>>283
ずっとセックスレスで
二人目作るからいっぱいできると思っていたのに一回でできてしまった
それも考えものだぞ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 21:33:04.69ID:hrDCv8Ww0
>>284
わろたw
うちも一緒や。
しかも普段ゴム着か生外だから、なんていうか消化不良というか・・・
その上マグロだったからな〜。
一人目のときは、お互い求めあったのに虚しいもんよw
028817
垢版 |
2020/02/01(土) 22:37:07.72ID:+JK5SFqL0
>>287
もうやめとけ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:45:49.35ID:M0K2tCxlr
明日から嫁さんが5日間の検査入院だ
5歳と2歳の息子と嫁さんのいない生活を耐えねばならん
きっと俺より息子たちのほうが寂しいだろうからできる限りのことをやってみようと思う
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:18:43.13ID:4KHrV80Q0
>>290
育休取ったの?
二人も小さい子どもいたら、仕事どころじゃないんじゃ?
因みにウチも来月嫁が一週間入院するけど、ウチは息子小1なんでまだ何とかなるけど
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:15:03.18ID:oiryVKvM0
嫁のおっぱいを息子に貸して一年が過ぎた
親父に大きな借りを作っていることを忘れずにすくすくと健康に育て、それが義務
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:54:50.84ID:5s6aGAlh0
うちは5歳の長女と3歳の息子と協議した結果
お母さんのおっぱいはみんなのモノということになった
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:13:13.44ID:reA7Qqq/r
虎ノ門で小学生事故死か
自分の子供だったら、耐えられないだろうな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:06:56.83ID:B/ddbkkBM
この春から小学生なんで心配
しばらく集団登下校だろうけど いずれ一人で通うようになるし
3年位休職したい
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:55:27.74ID:99lh5wlu0
>>291
繁忙期次第だけど5日くらい有給取れるでしょ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:32:53.66ID:lo5LOt0U0
>>300
ウチの子は小1だけど、電車バス乗り継いで約二時間かけて一人で通ってるよ。勿論最初は心配したし、未だスマホのGPS確認してるけどね
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 00:48:55.10ID:D5htKyK80
>>307
ないない
2時間だぞ?
1時間ならギリあるけど、2時間なら引っ越しするわ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 01:27:45.53ID:ybsTMun+a
始発駅で座れるならいいだろうけど座れなきゃ地獄だな
これ睡眠時間どーこー言ってた奴か?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 02:57:46.61ID:uJAKbpDH0
毎日平日4時間近くも電車乗って登下校とか、時間もったいなさすぎるわ。
ざっと計算しても1年のうち1ヶ月程度の時間を通学の為に消費してるんやで。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 06:56:18.48ID:LXOdL5aB0
電車やバスに乗ってる時間が1時間くらい
これは時々ある
神奈川や埼玉から都心の中高に通うとこんなもの
小学生ではあまり聞かないなあ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:36:14.22ID:2LMPO07S0
>>311
直近の睡眠のは何となくそうっぽいというだけで確証ないけど、前に通学時間のせいで睡眠時間短くなるとこぼしてた

俺なら2時間かかる小学校に決めたなら迷わず近くに引っ越すわ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:38:39.27ID:2LMPO07S0
>>318
中高になると時間を過ごす幅も増えて、本読んだりゲームしたりできるからな
俺も1時間半かけて通学してたときは文庫本読みまくったわ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:40:53.35ID:fW1kpnYWr
>>307
うちのとこだと長くて90分くらいっていってたね。たぶん乗り継ぎなく電車で一本。

2時間だと相当珍しいよ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:12:32.49ID:NZEQFq1Zd
住居を決めるとき、多少不便だけど子供にのびのび過ごしてもらうために郊外で広めのところにするか、多少手狭になるけど我慢して東京なら23区内とか駅近とかの便利なところにするか、とか選ぶと思うんだけど
子供の教育のため中心部まで通わせるなら、住まい選びの時に便利なところを選んどくべきで、その無計画さとそれを子供に押し付けてるのが色々言われてるんだよな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:16:05.10ID:NZEQFq1Zd
前に引っ越せと書かれてたときに、できない理由は答えずゴニョってたけど、多分ストレートに理由書くと叩かれそうと自覚ある事情でもあるんだろ
家買っちゃったとかかな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:22:31.98ID:6qBraBBLM
引越し候補地は幼稚園小学校の通いやすさとスーパーの近さで決めたな
駅が近いとなお良いけどそこは予算次第かな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:58:47.87ID:MUYdsKLSd
うちはまだ子供が4月から年少って歳だから小学校は先の話なんだけど、自分の小学生時代を思い返すと学校から帰ってから友達と遊びに行ったり、家・学校以外の世界を広げる時期だったと思うんだよな
高学年になったら塾に通ってたけど、塾で友達できたりとか

通学2時間だとそういうのってどうなるんだろ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 09:15:14.30ID:O2E3SF0ua
放課後即電車乗って帰れば、17か18時頃には最寄りに着くだろうから、それから20とか21時ぐらいまで塾通うとかじゃね?
俺は昔「5時には家に帰ってこい」とか言われてたから、これ見てると、塾がない日でも平日友達と遊ぶ時間はないんじゃね?と思ってる。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 09:30:46.79ID:qzFIVg17d
>>323
うちは前者だけど、小中の公立は徒歩圏内。
ただ高校、大学はやばい。
電車賃的にもw
通勤は全部出るからいいけどさ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 09:31:56.54ID:TVkbrzlyd
余所の家庭のお子さんの事だし、まぁそんなトコもあるんだろう。ソレやって良かった悪かったと思うのは将来の息子さんなんだし
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 11:52:18.27ID:gSIKuPei0
だが残念ながらうちの息子が一番かわいいのだ!

と、お前らも両親に思われてたんだ
まだ感謝出来る立場なら感謝しておくんだぞ

うちは先日、喜寿のお祝いしてきた
孫7人勢ぞろい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:07:45.17ID:MUYdsKLSd
>>327
通学のために起床時間早くしないといけないなら、塾で夜遅くなるのも大変そうだ
てか、塾もいいところが都心にしかないとかになると悲惨……
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:03:39.28ID:XtdJTxBNx
色々あって、4年生の途中で徒歩5分の学校からバスで1時間の学校に転校させた。
通学は大変だけど周りの環境が良くなり、不登校になりかけていたところから回復し、対人スキルも向上して元気になってきた。
今5年生。
あと1年、頑張ってほしいと願いつつ、中学に上がってから大丈夫かなと、ちょっと気掛かり。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:04:50.95ID:jW8dibQ50
>>338
何があったかわからんけど頑張れ!
息子、可愛いもんな。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:30:37.32ID:/NUycUeUM
小学校で通学に時間かける意味がわからんわ
勉強なんかよりすることあるだろって思うけどね

って嫁に呟いたら喧嘩になってワロタ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:03:32.41ID:wH1ntv+Wd
小2の息子が俺の趣味のキャンプに行きたいって言い出した
最高かよ
暖かくなったら絶対に連れて行ってやるからな
(高血圧高中性脂肪)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 22:01:30.70ID:Y3zhuS750
俺も若い頃はキャンプ好きだったけど、
いつのまにか汚れるのが嫌いになっていた。
でも息子には経験させてやりたい。
で、思いついたのがマンションのルーフバルコニーでテントを張ること。
息子は大晦日から4泊して喜んでいたよ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 22:23:07.18ID:x+nxjypX0
>>340
親が鼻高々になれる
もちろん教育の質はあるけど通勤2時間かけるほどの学習効果の差がある小学校なんて存在しない
睡眠9時間として活動時間15時間のうち4時間も通勤に閉じ込めてるんだよな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 22:55:56.41ID:UTgoykHn0
>>343
親が鼻高々に……ならねーよ!
後電車バス乗ってる間ずっと黙って乗ってる訳ないし
その間宿題したり本読んだりしてるからね
疲れた時は寝てるって言ってるけど
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:23:56.47ID:Idbf9i/ud
>>307
うちはまだ未就学児だけど、家から徒歩で駅まで歩いて2時間弱も電車乗ったら東京出て横須賀に行けちゃうよw
西に行けば特急使わずに大月まで行けるし、北なら熊谷か
すごいな、毎日小旅行だ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:28:28.27ID:emMwDW+Da
例えば一族は代々その学校に行くもんだったとしたらそもそも近くに住めば良かったじゃんと思うよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:31:21.77ID:2LMPO07S0
>>348
自分はそこまで必要ないと思ってたけど嫁が私立に通わせたいって言って通わせることになったって自分で書いてただろ?
のっぴきならない事情って何だ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:05:18.84ID:fr/4kIa70
>>356
そうだな、飛行機乗れば北海道にも九州にもいけるな
それだけの時間を通学だけで往復分毎日子供に使わせてるの、すごいな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 05:44:51.64ID:UZ7wyHky0
>>361
おめでとう。
うちの息子もうすぐ6歳になるけど、生まれた日から今日までで、今日が一番可愛いよ。
で、たぶん明日は今日を超えると思う。

これからずっとそう思わせてくれるよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:16:40.61ID:WOEPzRUvd
>>356
私立に通わせてたら普通だろって書いてるから、いや、私立に通わせるとしても2時間もかからないよってことだ
ここから横須賀に通わせる気にはならんもん

子供の睡眠が心配なら引越せよ
のっぴきならない事情を子供に押し付けといて、「引越し」って解決手段があるのにそれをせず「心配心配」って繰り返し話題にされてもポーズにしか見えん

通学時間で本読んだり宿題してるっていうが、その時間で友達と遊んだり習い事したりできたらもっといいとは思わないの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 08:57:18.56ID:vJnZENEZM
かまうの辞めとき
ここでさんざん言われてもシレッと時々燃料を投下してくるんだから
メンタルが鋼なのかキ印なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況