X



トップページ既婚男性
93コメント34KB

育休中だけど質問ある?

006846
垢版 |
2021/12/19(日) 16:19:45.56ID:zOgC8rBHM
>>67
ほんとそれだと思うよ。
ちなみに今2人目の育休とってるけど、1人目がまだ保育費5万くらいかかってるせいで、手取り15万前後で、今月に18万もらえるという逆転現象が起きてる。

ボーナスないけど、結果とんとんくらいで育休もらわないと損。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 17:49:38.34ID:rAdBy9si0
育休1年取ってる人、保育園どうしてる?4月入園じゃなくてもいける地区なのかな?出来れば1年取りたいが、保育園のタイミングと合わず半年になりそう。
007046
垢版 |
2021/12/19(日) 18:17:19.42ID:viqXtJwnM
俺の場合は施設に託児所があったからいつでもOKな形で参考にならないかな。

待機児童は最大2歳まで待機できるるんだけど、その間給料の5割しかでないから、金に困ってるなら早めに育休切り上げて4月入園目指すのが無難。ボーナスもでないし。

逆に貯蓄あるなら、ギリギリまで粘るのもありっちゃありだけど、流石に職場は迷惑かけそうやね。仕方ないといえば仕方ないけど
007146
垢版 |
2021/12/20(月) 19:19:21.32ID:KfztB28dM
相変わらず過疎ってるし、また勝手に語らせてもらうで
007346
垢版 |
2021/12/20(月) 19:46:58.72ID:ZmLq8FqAM
んじゃ、今回は育休を取りたいというか、子育ては参加しときたいって思ったきっかけ。

実は俺は親父と絶縁状態で、今何してるかも知らんのよね。きっかけは進路のことだけど、20で家出たっきり音信不通。俺から切った。最後にお前は俺の父親とは思わんって。

その俺が父親になるから反面教師にしてる感じ。
007446
垢版 |
2021/12/20(月) 19:54:00.27ID:ZmLq8FqAM
うちの親父は偉そうな奴で、子育ては嫁の仕事ってスタンスだった。嫁の分際でってのが口癖みたいなやつで、俺は長男で旦那で偉いんだ、俺のおかげで食わせてやってるんだと威張り散らしてたそこそこなモラハラ野郎だった。
なんで母はかなり苦労してたのを目前で見てきたんだんだよね。俺が10歳の時には家庭内別居で、子供を使って意思疎通してた感じ。見事に板挟みだったわ。仮面夫婦じゃなく、完全に憎しみあってたね。

家庭環境は控えめに言って良くは無かった。
007546
垢版 |
2021/12/20(月) 19:57:22.27ID:ZmLq8FqAM
そんな親父でもたまにはどっか連れてったり、おもちゃとかお菓子買い与えてはくれる人だったし、子供が可愛くないわけではなかったと思う。外食とかも一緒に言ってたし。母抜きでだけど。

ただ絶対に手は上げないを信念にしてて、殴られたことは無いけど、気に食わないとキレたりゲーム隠したり壊したりするような面倒くさいやつでもあった。

正直俺は親父が嫌いだった。いち早くPC買ってくれたり、色々してもらって感謝してるところもあるけど、やっぱ嫌いだったんだよね。
007646
垢版 |
2021/12/20(月) 20:01:48.32ID:ZmLq8FqAM
その反面、母は子供には愛情持って育ててくれたし、うちは3兄弟なんだけど、みんな親父を嫌ってて母が好きだった。親父VS母、子供って図式になっちゃってたんだよね。

で、10年間家庭内別居で、俺と親父がガチの喧嘩して俺が家出した。そしたら母も限界だってことになり、母と3兄弟で家を出た。

そっから音信不通。親の離婚時に書面のやりとりあったけど、ここは割愛で。
007746
垢版 |
2021/12/20(月) 20:05:13.85ID:ZmLq8FqAM
家を出てから、お金は無いけど楽しかったんだよね。嫌いな親父が居ないだけであとは家族仲良くすごしてたし。親父のおかげで育った面もあり、感謝もしてることもあるんだけど、それ以上に嫌われてしまってた。

子供はやっぱ面倒見てくれる人を好きになるんだなと俺は思ったし、家族に嫌われると年取ってから縁切られることもある。

だから俺は親父と同じ轍はふまないぞって心に誓ってた。
007846
垢版 |
2021/12/20(月) 20:10:31.67ID:ZmLq8FqAM
母は親父のことはずっと、出産時、何もしてくれなかった。子供の面倒は見なかったってずっと根に持ってた。
子供もよく見てる。俺も見てたし。

母は叱る時は思いっきり叱ってたけど、それでも俺兄弟は母が好きだった。

まあ欲しいものだけ買い与えても嫌われる時はめちゃくちゃ嫌われる。
007946
垢版 |
2021/12/20(月) 20:14:20.05ID:ZmLq8FqAM
今回なんかあんま上手く文章書けなかったとこあるんだけど、やっぱ子供はよく見てるよ。どれだけ愛情と労力かけて面倒見てくれるかよく見てる。

親父は3人の孫がいるはずなのに、俺兄弟が結婚してることも知らない。多分今後一生会わない。これ、人生めちゃくちゃ寂しいと思うわ。こうはなりたくない。

だから俺は嫁と子供に嫌われたく無いと思った。そのためにも嫁の出産と子育ては全力でいくぞ!って思って今に至る感じです。
008046
垢版 |
2021/12/20(月) 20:20:34.88ID:ZmLq8FqAM
嫁の出産の立会はもちろん、診察もついていったりしてたよ。出産直後も入院中でめっちゃ子供と嫁の面倒見てたし。これは育休取れないとできない。

出産後も買い出しは全部俺で、ミルクとおむつ変えたし、心も体もボロボロの嫁はフォローできた思う。最初は何したら良いかわからんかったけど、これは嫁とともに成長できるし、これが絆を生むんじゃないかな。子供と自分たちの成長を共有できるのは大きいね。

親父とは逆のことをしたかったし、そのためには育休は必須だったよ
008146
垢版 |
2021/12/20(月) 20:24:23.36ID:ZmLq8FqAM
今では2歳の息子は朝一番にママよりもまずパパを探しに来る感じになってるよ。
朝イチでパパ抱っこしてって来る息子はたまらん

ま、そんな感じで簡単にまとめると、
家族円満でいきたいなら子供を向き合え
向き合うには育休は取ったほうがいい
育休取って嫁全力フォローして嫁と協力して子育て
って感じかな。

仕事ばっかして家庭顧みないと俺の親父みたいに養ったのに、いつのまにか一人ぼっちになりかねん。
008246
垢版 |
2021/12/20(月) 20:27:18.35ID:ZmLq8FqAM
唯一の失敗は、嫁は出産の時、陣痛きて病院行って3時間で母子健康で生まれたから
「安産で良かったね」
って言ったら
「こっちは命がけで産んだんだ!あんた一つも痛くなかったのにふざけんな!」
ってマジギレされて、今でも言われる。

マジで出産前後は言葉に気をつけろよ。一生言われるわこれ。
008346
垢版 |
2021/12/20(月) 20:30:35.05ID:ZmLq8FqAM
以上ってことで。
質問あったら答えるで。
俺は育休推進派だよ。子育てのキツさと楽しさを嫁と供給できるし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 06:33:06.77ID:KUXstvHrd
育休制度自体は否定しないけど、その間の仕事を押し付けられた社員への「押し付けられ手当」も必要なのではないだろうか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 17:51:12.97ID:XYAgybOAd
子育てがしんどいとかワンオペが辛いとか専業主婦の苦しみを理解しろとか喚いてる連中、自分らで勝手にガキ作っておいてバカなんじゃないかと心から思う
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 10:02:49.45ID:Xr6Z6Tx60
育休で休むのは構わないんだけど、それによって仕事を押し付けられる社員にも手当よこせよ!
で、名前は
「押し付けられ手当」「擦り付けられ手当」「とばっちり手当」「巻き込まれ手当」
などがあると思うが、どれが良いかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 16:20:10.73ID:SMuD826B0
男が育休を取るイメージが湧かない

夫が育児して妻が働くような感じ?

奥さんが女医さんだから育休とれないとかそういう理由?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 02:12:58.63ID:zE1iagdK0
>>87
サポート手当 でよいのでは。
介護休業とかでいなくなる人にも適用できるし
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 21:45:36.83ID:JIOZXtjX0
>>89
違う違う、妻無職、夫育休毎日出掛けて時間に余裕のある生活でSNSに写真たくさん載せる。余裕ありすぎて、普段できない色んなことをしちゃう。

だだ、会社に戻ったら仕事より大変だったと声を大にして言うまでが義務
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況