X



トップページ既婚男性
1002コメント359KB

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 00:11:35.78ID:H9POv+7q0
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ
※独身女性・既婚女性・独身男性の書き込みは禁止
※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します
・酢臭い・鬼女っぽいカキコミ禁止
・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は、最初にその旨を書く事推奨
・住民からのレスは、当たり障りのない適当なレスしかつかない場合や、スルーされる事もあります
次スレは>>970が建ててください

※前スレ
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性141
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1565616807/
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:47:31.27ID:/ZL9VzZjM
結婚するタイミングとか嫁専業になったタイマとかで家計簿について話し合って無いならば、付けてなくても問題ないだろう
家計簿付けることがお金周り任せる条件だったなら全く嫁擁護出来ないけど、そうでないなら家計簿なんて義務じゃないし

つか、65歳の認知症の義父と低収入の夫とか、嫁とんでもない不良債権つかまされたな
この先20年以上金銭の援助しないといけないとか、ぶっちゃけ離婚して公費の援助受けて養育費払わせた方がまともな生活できそう
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:48:21.67ID:Q4fMpxBrd
手取り20万が多いか少ないかではない
議論するための記録を見せろという話
それが見せられないようではニートと変わらん
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:53:27.86ID:N74OySBxp
それはどうかな
手取り20万って俺には少なく見えるけど相談者的には余裕だって思ってるんだろ
それを裏付けるために家計簿を要求してるんじゃないの
やれあれがムダだこれはダメだってケチつけられて痴呆爺への援助金捻り出すための知恵を絞ろうなんてふつうに嫌やろ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:55:19.23ID:wcSsP1/MM
>>661
とりあえず元スレぐらい読もうよ
「はぐらかされた」と書いているんだけど
てか家計簿付けないなら家計任されているとは言えんだろ
何にいくら使ったかちゃんと管理してこその「家計をまかされている」じゃないの?
義務じゃないって理由で家計簿つけないような馬鹿に家計任せられんわ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:00:14.63ID:h+9lpJ4s0
>>660
>>662

嫁がまともな家計簿つけてなくて出せない状況で出せと言っても出てこないだろ
でもそこまで言ったら引っ込みはつかなくなるだろ
きちんと家計簿つけて、今後の生活の見通しを精査したら
1万すら出せなくなる可能性だってあるんだぜ

自分が強い立場にいると勘違いして嫁をゴリゴリ責めるのは悪手だろうよ
パートナーなんだから協力して乗り越えるスタンスでいかないとな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:04:28.30ID:C2hQ++jB0
兄弟四人もいて親がその状態になるまで気付かなかったわけないよな?
何の対処もしてなかったくせにどうしようもなくなってから嫁と子を犠牲にして親孝行かよ…
やっぱり年収と頭の出来は比例するんだな
そして女の子一人は作っとかないと駄目だな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:11:59.65ID:wXevlLVC0
>>664
少なくとも、夫の給与を全部預かってやりくりしてたら実質的に家計を握ってるよ
家計簿付けてるかどうかは「きちんと管理してるか」の判断だろ
独身一人暮らしで何となく「貯金増えてるからいっか」で適当に暮らしてる場合は、家計がないのか?

この場合の嫁の「家計簿つけてない」点にどこまで落ち度があるかは、他の人も書いてる通り専業になって家計を任せるときに、「どこまでしっかり管理するか」を約束してたかどうか次第
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:12:59.39ID:K3TlGD+RM
金が足りないなら嫁が働けば良いだけ
年収400万で専業主婦とか言ってる時点で嫁の頭がおかしいのは確定事項
離婚されて困るのは無収入の嫁だよw

つーか生命保険月2万払ってるなら保険金が結構出るから相続で揉める
金のことは兄弟できっちり話し合う必要があるな
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:14:51.07ID:vnuXa0xNp
>>663
うちの市は平均収入260万とかだからな
手取り20あればまあまあ良いところだわ
ちなみにうちは世帯収入810万で市の上位10%に入っとる
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:18:18.20ID:wcSsP1/MM
>>668
だからそのやりくりしてる証拠が家計簿だろ?
何にいくら使ったかもわからない奴が「私が家計任されているんで!」なんて言えるのか?
むしろ家計簿付けるのなんて義務みたいなもんじゃないの?
家計簿なんて言われなくても付けるのが当たり前だと思うんだけどそうじゃない人もけっこういるんだな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:20:05.18ID:nZ9TI5Cxd
>>669
仕事辞めたのは夫婦で決めたことだろう
妻側からすれば、「あんたがしっかり親のことを気にしてて、あと半年前にこの状況になることが分かってれば私も仕事辞めなかったのに」かもよ?
今から仕事探すにも、妊娠6ヶ月じゃパートだって雇ってくれるとこ探すの難しいよ
子供産まれてすぐになったらますます

奥さん、一旦仕事辞めても復職しやすくて、かつ妊娠しての労働が辛い仕事だったから辞めたとすると看護師かな
そういう資格職なら離婚も視野に入れると言うのも納得はいく
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:27:18.77ID:CFAdcNdYd
>>659
これに同意
手取り20万で余裕があると思ってる人って家計簿つけたことあるのか?って思う
嫁が家計簿つけてなくても余裕がない事ぐらいはわかるよ

20万の内訳って大体こんなもんだと思う
家賃5万
車3万 ※都会住みなら家賃へまわる
生活費(食費全般と日用品)5万
光熱費2万
携帯(2人分)1万
小遣い(1人1万×2)2万
保険関連1万
貯金1万
これでどこに余裕があるのかわからない
正直余裕のある家計じゃないよね
工面出来たとしても精々あと1〜2万でしょ
夫の小遣いから出すって言っても
最低限の服とかどうしても必要な物は出てくるし、その都度家計から出してたら結局親へのお金は家計から削ってるのと同じだしね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:30:20.68ID:nZ9TI5Cxd
>>677
現状ではそんなもんで正しいと思うけど、子供が産まれたら破綻するんだよな
嫁さんは少し子供が大きくなったら働くつもりで、それまでは貯金切り崩す予定なんかな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:35:39.51ID:wRebX/s20
>>675
>>676
そういうのは家計を「握っている」とは言わないでしょ
小売店で在庫管理もできない馬鹿が「ちゃんと仕事してます」って言っててもなんとも思わないのか?
てかただの言葉遊びみたいなものだけど金稼いでいる側が伴侶に「任せている」って言うのはまだしも任されている側が家計簿も付けずに「私が家計を握っている」なんて言えるのか?ってだけだよ
お前らがそれで「任せている」気になっているならそれでいいと思うよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:36:43.37ID:W29azUsId
結婚当初はスプレッドシートにレシートまとめてたりしたけど
最近はキャッシュレス化進んでクレカ明細でほぼ把握出来る
のでそれで済ませるようになった
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:40:50.32ID:wXevlLVC0
>>679
うちは家計簿付けてるし、金の管理してんのは俺
クラウド家計簿導入するようになって続いてて、その前はつけてなかったのでその時はざっくりとしか把握してなかったけど

家計簿つけてないのに任せてる気になってんのは相談者な
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:43:57.44ID:VvnzecJqa
家計簿「興味ないね」
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:48:14.23ID:nZ9TI5Cxd
とりあえず、家計簿つけてないことに白熱してる奴がいるが、相談者が家計簿つけてない状態で妻に家計を任せてるってのは事実として認めないと話が進まないだろ

んで、

>>666
>きちんと家計簿つけて、今後の生活の見通しを精査したら
>1万すら出せなくなる可能性だってあるんだぜ

家計簿つけるとこうなる可能性高いってのが現実だよな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:55:37.95ID:i8bbQMI20
皆さんご意見ありがとうございます。
少しずつレス返させて頂きます
>>626
妊娠中は特に不安に落ち込みやすいんだと思います
一万でガタガタと思う自分もいます。ただ、今の家計状況をみてないから簡単に思ってしまうんだと自覚しました。
お金以外で、例えば身の回りの世話をするとか、体を張った援助が出来ればそれが代わりになるのかなと思いましたが、お金を出す以外に見あった援助は無いと思うので、出さざるをえないよなと思う次第です。
>>627
小梨なら、妻が嫌々負担する事では絶対ないので離婚したと思います。しかし妊娠である以上簡単にはその実行には至れないと思います。
>>628
親が子供の面倒にならないよう貯蓄する事は当たり前だと思います。私の母はその様に私達に何時も言ってくれています。
正直、父を恨んでます。悔しいです。父のお金の使い方を兄弟で見返した際、使い方の荒さに父に怒鳴ってしまいました。
糞親父を持ってしまったと悔しかったです。
考えてみてほしいって所からは、妻も同じ様に私にいってくれました。痛感はしています。
正直、兄弟で欲しがるような土地はなく、相続したくないです

やはり普通の親だと、子に金銭的な迷惑を描けないように貯蓄をしっかりしているので、妻の両親もしっかりされている方たちなので、その心配は無いと思います。
だからこそ、実の子ならまだしも、妻は他人なので余計嫌な思いを抱く事も理解できます。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:01:48.30ID:cseY7qCoK
>>685
とりあえず小遣いやら家賃やら自分が把握してる月の支出を書いてみ

親の面倒をみたい気持ちは分かるが自分の家庭があってこそだし
父親には生活保護を申請させた方がいいのでは
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:12:49.16ID:i8bbQMI20
>>629
年収を上げる努力に付いてなのですが、年収が低いことは自覚しております。
今の会社で頑張った所で仮に昇進したとして、一つ二つ上がる位では、今の立場より収入が低くなってしまう、もしくはトントン。そしてサービス残業が増えてしまう可笑しな会社なので、
年収を高くするために転職をしようと考えてる、もしくは副業をしようかと妻に以前、そして今回の件でも伝えました。
妻の思いとしては、
今の会社はこの業界にしては金払いが良い方だから他にいい所なんてない。今の条件より良いところなんてあるわけない、そんなに甘くない
一度転職すると転職癖がつく、嫌なことがあるとすぐ放り出す人間になってしまうんじゃないの?
休みも割りと多いんだし、家からも近い(車で10分掛からない)
もし転職して、今より休みが削られれば子供に割ける時間も少なくなる。そんなの子供がかわいそうだ。
と転職に関しては猛反対されています。
妻はお金の充実よりも、子供と一緒に過ごす充実を取る考え方です
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:18:52.13ID:s1u7zy9Aa
5日後セフレ相手に出来た子供堕ろすんだけど倫理的に何かやっておくことってあるかな…?
お互い和解した上で中絶費用は俺が出して金銭面は解決したんだけどオカルト的なものを信用しやすい質だから家庭に何か起きそうな気がしてならないわ…
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:22:22.37ID:2Dko8sd30
>>691
わざわざ釣られてやるけど、お前みたいなゴミクズがのうのうと生きてるだけでムカツクからお前はとっとと自殺しろやwww
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:22:42.81ID:vnuXa0xNp
>>690
オカルトなんてないから心配するなよ
何もない
ただ生まれ出づるべく宿った一つの命が意図的に殺されるだけ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:26:28.64ID:i8bbQMI20
>>631
他の兄弟も、けして余裕がある訳ではないです。一番余裕がある兄には、既に足りない分を手出しして貰っている状態です。これ以上はキツいと言われています
>>631
勿論、自分の親だけ特別とは思っていません。
仮に相手の親に何か事が起こればしかるべき時にはしかるべき援助をする事に抵抗は何もありません。自分の親に何があるか解らないし、お互い様だとの考えはずっと揺るぎません。
ただ、この意見は事が起こる前なら立派な意見だと思いますが、実際自分の親にのみ金銭的な援助を行っている今は、私が堂々と言える意見ではないと思うので、妻にこのお互い様だと言う思いがあるかどうかで、話の方向が決まってくると思っています。
金銭的な援助を恐らく今後必要としない妻の両親を持つ妻にしてみれば、貴方の親ばかり!との思いも解ります。本当に申し訳無く思います。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:28:08.11ID:K3TlGD+RM
>>688
お前に扶養義務なんてないんだからそんな悩むことなんてないんだよ
お前に足りないのは介護の知識
どこまで行政に頼ることができるのかを調べるだけで良い
現状親が一人暮らししてるなら施設に入るのは簡単だし生活保護も受けられる

悩む前に調べろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:30:07.83ID:7N9Vt3cN0
>>687
全員が援助等を拒否すると通る
行政は、扶養や援助の強制は出来ないからね
ナマポ芸人が賑わってた頃に議員とかでも居ただろ?
年収数千万の国会議員サマが「余裕が無い」と援助しないで済んでるからな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:33:43.61ID:K3TlGD+RM
>>674
旦那の年収400万で仕事辞める時点で頭おかしいんだよw
親の介護なくても子供のことでこれから金が必要になるのに何で仕事辞めるんだよ
この嫁が無能すぎてまともに働くことが出来ないから辞めることになってるのも分からないのか?
金のことで相手を説得するためには収支についてまとめた資料がないと話にならねーだろw
お前はそんなことも分からないほど無能なの?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:34:03.18ID:vnuXa0xNp
そういやうちも他人事じゃねーな
嫁実家在住の嫁姉がいわゆるオールドミスの上、身体が弱い
恐らく結婚はないだろうし、俺以上に低収入
今はなんとかなってるが、歳とったらうちが面倒見なきゃならなくなるかも知れん
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:39:01.30ID:i8bbQMI20
>>634>>635
家計簿をみて見ないことには、私が今の家計を理解できておらず簡単に「一万だけ!」と言っているだけですもんね
家のお金の流れを二人で見て、援助の金額を話し合おうと思ったので。
家計簿に付いては、結婚してから私は夫婦別財布を提案していたのですが、妻は夫婦が別に何かするなんてあり得ないとの一辺倒だったので、条件として家計簿をつけることを約束したので有るものだと思っていました。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:45:30.62ID:i8bbQMI20
>>638
処分の話は、兄弟と話し合い早めに行っていこうと思います。

葬式、その後の諸諸も合わせての見積りを鑑みた結果でしたが、まだ検討の余地がないか、兄弟と話し合いしてみます
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:48:23.23ID:i8bbQMI20
>>646
ごもっともだと思いました。
話し合いの中で感情的にお互いなってしまっていたので、
当初の「お互いの妥協点を見つける」から嫁を糾弾することに目的がシフトしてしまっていました。
反省します。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:49:47.52ID:VaO2Zo8E0
>>702
うちは義兄(45)が未婚なんだよね
義母がかなりクセの強い人で離婚してるから結婚する気が無いというのも判るけど
経済状況はわりと良い方みたいだからまだマシだけど、一抹の不安は拭えない
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:01:00.97ID:i8bbQMI20
>>648
兄弟の金銭的な面では、あくまでも兄弟の中では長男が余裕があるんだと思います。
後の下三人は余り余裕がないと思います。
兄に多く支払ってもらうことは、頼んでしまえば兄はその金額で、余裕がなくなるとしても断らず払うんだと思います。
今現在でも、一人で大きな負担をしてくれていて忙しい中疲弊していく兄にこれ以上何かお願いはしたくないです。

現実見つめて努力が足りない
ここに書き込み皆さんの意見を聞くうちに、やらなければならない事が幾つもある事に気付いたので、大変ありがたいです。努力します
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:01:04.02ID:K3TlGD+RM
>>703
相談者を叩くしか出来ない無能なカスはそのまま引っ込んでろよw
認知症で金のない一人暮らしの老人に自分の家庭を犠牲にしてまで援助しなきゃいけない法律なんてない
お前はそんな当たり前のことも理解してなかったんだからもう書き込むんじゃねーぞ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:10:54.65ID:W29azUsId
介護はな…実親は普通に家継いだ長男がやるだろうから問題は無いはず
嫁側は嫁が長女だから色々有りそうだけど
一族が長命過ぎてなんかそれより前に自分が死にそう
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:19:01.63ID:vnuXa0xNp
>>708
男ならまだ独りで生きていけるからいいやん
義姉は身体弱いから嫁実家の土地やら家屋相続しても管理できないと思ふ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 15:06:49.66ID:Q4fMpxBrd
>>652
小学生の頃に毎日書いてるから疑問に思って興味本位で言ったら見せてくれたし
大学で一人暮らしするときの参考に見せてくれってのもあったな
親父の稼ぎがいくらぐらいか大学のときにそれで知ったわ

簡単な日記もあるから少し恥ずかしいと言うと思うけど
今でも言えば見せてくれると思うよ
0715ID:OLmuWbt5d
垢版 |
2019/09/13(金) 15:25:56.94ID:i8bbQMI20
ID:OLmuWbt5dです
すみません。スマホからだと打ち込みが大変だったのでPCより書き込みします。
なんとなくですが皆様の意見を頂戴し考えるうち、頭が整理できてきた気がします。
最大・第一目標は、家計から父に対しての援助をできるだけ無くす事。てか0円。
それにむけて兄弟で意思を固め生活保護の申請をしていきたいと思います。
親孝行したいから援助していると見られがちですが、正直援助しなくていいなら、勝手に野たれ死んでくれと思うほど嫌いです。
生んでくれて途中まで育ててくれた恩はありますが、それは金銭的なもので返すのでなくしっかり地に足付けて生活していく姿を見せる事が親孝行だと思っているので
一人っ子なら見放したい。だけど僕が見放すことでほかの兄弟、その配偶者と見放す非情さを持てない兄弟に負担が行くことが耐えられません。
ぬるいんだと自分で思います。父の為でなく兄弟の為に援助を行っています。本当、こんな親を持ち、低収入の私と結婚してしまった嫁には申し訳がないです。

嫁が仕事を辞めた事については、夫婦で話し合った結果なので割愛します。
家計簿つけてる・つけてないの件についても、父の援助問題と比較すれば後回しでいい問題ですね。
とりあえず、生活保護の申請に向けて全力で。それ以外は一旦おいておこうかと思います。
申請さえとおれば援助はほぼほぼ考えなくていいと思うと、少し安心しました。
ただ、申請が仮に上手くいかなかった時の事も、頭の中に入れとこうと思います。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 18:03:10.12ID:BqjmIjvlp
久々にローソンで「ハローキティまん」を見かけたので、つい買ってしまった
何の予告もなく限定品(主に中華まん系)が再販されることがあるけど、何でだろうか
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:50:27.01ID:If7g4zL6a
かみさんと小一の息子の教育方針で揉めてる。
うちの子供、色々なことが幼稚園の時から同級生よりちょっとずつ遅い。

俺は、平仮名も完全に理解出来てないのに学校でまだ教えてない片仮名など教えなくていい、予習より復習派。
かみさんは、回りの子供はもう片仮名完璧に読み書き出来る、うちの息子にも出来て貰わないと困る…と思っている派。

皆だったら予習復習どちらを大事にする?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:55:43.68ID:3mmgwlUvp
予習だろう
復習なんか学生時代一回もしたことない
予習しっかりやって授業真面目に聞くのがいい
何がわからないかが分かる状態で授業受けるのが一番効率的だし
そういう学習ルーチンを身につけるのが大切
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:23:04.21ID:+V/Gdm1f0
平仮名とかカタカナって日常で使うものだから、予習か復習かって話とはちょっと違う気がする
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:28:49.95ID:C2hQ++jB0
平仮名と片仮名のレベルの話なら復習派
そんな基礎の基礎を最初に素人が下手に教えるのは微妙
プロに任せる範囲
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:30:16.09ID:KQjCMXQp0
小1でひらがな書けないって結構やばくないか
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:35:00.84ID:WTfQksfkM
>>725
それは予習復習どっちが大事か?って話じゃなくてお前さんが言うように平仮名を理解していないのに片仮名を教えてどうすんだ?って話だろ
足し算引き算できないのに掛け算割り算教えるようなもんだからそれは流石におかしいと思うけどな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:35:11.72ID:cmWdeYfUp
公立の小学校の学習指導要領ではカタカナの学習時間は4時間で9-11月までに行われる
ひらがなは1学期
もう漢字学習が始まるのに復習が大事と言うなら夏休み何してたのさ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:53:49.05ID:qsivBQ2id
>>725
子供って何月生まれ?
その子の覚えの早さややる気次第なところも当然あるけど、やっぱり早生まれ(1〜3月生まれ)とかだと、
小学生だとまだまだ勉強面や体力面で差が他の子と出やすいらしい
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:40:57.80ID:qhZOjbKf0
>>721
今年の2月に発売された、アップルカスタード味だよ
味が変わってなくて美味かった
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:41:32.39ID:MfbHpabY0
勉強嫌いにならない程度で、平仮名とかは予習かなぁ

話はそれるけどうちの息子は高校受験にピークを持っていったようで、良い成績で高校に入ったけど卒業の頃はボチボチの成績で大学受験だったよ
勉強のピークは予定する最終学歴のタイミングなのかな
ちなみに息子には言ってないけど俺と同じパターンw
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:05:44.27ID:+V/Gdm1f0
義実家にチワワが2匹いるんだけど、片方とはすぐ仲良くなって会う度に尻尾振って寄ってきて甘えてくるんだけど、もう1匹が懐いてくれないどころがめっちゃ吠えてくる

義実家滞在中は同じ空間にいる限りは何時間でも全力でキャンキャンキャンキャン!近づけば逃げるし餌持ってても逃げるし、ずっと吠え続けるからもう物理的に隔離するしかなくて仲良くなりようがない
ちょっとでも視界に入ろうものなら、あんな小さい体のどこにそんな体力あるのかってくらい延々キャンキャン!子どもが昼寝中とかだと起きるし最悪
そもそも俺じゃなくても家のドアが開く音とかチャイムとか電話とかでもキャンキャン!なるから義実家の人たちはストレスじゃないのか一周回って感心する

ただもう1匹は甘えてくるんだよなあ。片方がキャンキャン!してる傍ら膝に乗って甘えてたりするし。同じチワワで何でこうも違うんだろう
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:01.32ID:1Y9ObmW00
>>740
持って産まれたビビリの性格
上手く誘導すれば矯正できる可能性はあるけど、あくまでも義実家次第だから為す術無いと思う
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 00:38:11.85ID:v781a4BKr
今は小学校入学前にひらがなカタカナの読み書きは出来る時代だぞ
もう夏休みも終わったのになにノンビリしてんだ?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 02:10:19.93ID:sofJ48JC0
>>740
チワワは神経質そうだよね
犬の習性だけどおしりの臭いを嗅ぐのが握手みたいな挨拶って聞いたことある
うまいこと嗅がせられればお友だちにはなれるかも

神経質なのはどうしようもないかも
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:23:38.72ID:KnKLNQmi0
1歳半の娘がいるけど、絵本読んでくんない
読み聞かせても、ただページをめくって遊ぶもの、早くめくりたい!めくりたい!全開
いつになったらwktkして話を楽しんでくれるようになるのか
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:25:38.05ID:DyltfmTl0
>>751
甘えんな
反復練習あるのみ幼児教育は根気勝負

2歳になったらプレ保育とか習い事とか行かせてお前も楽しろよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:27:22.53ID:6I7up4gp0
昨日300キロ運転して副議長してきて2時に寝たのに
朝7時に叩き起されて怒鳴り散らされて部屋の片付けと小遣い減らすこと言われた
すでに連休明けの職場がこいしい
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:49:17.75ID:Pmp4Nss+0
>>751
1歳半に何を期待してんだよw
絵をみたいだけなんだから早くめくってやれや
寝る前に絵本一冊読み聞かせを毎日やってりゃ放っておいても勝手に本を読むようになるよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 09:12:46.14ID:jurFhDcx0
子供の性質にもよるなあ
うちの上の子は本好きで小さい頃から色々読んでた
下の子は本が好きで無くほとんど読まないで動画大好き
嫁によると上の子は聴覚優先で下の子は視覚優先との事
「本って目で読むから視覚じゃねえの?」と聞いたらそう言う事では無いらしい
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 09:52:42.80ID:2L7JigVQp
>>757
それもあるな
しかし、先生に「勉強してきて偉い!」なんて言われて恥ずかしい思いをする事もある
ソースは俺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況