X



トップページ既婚男性
1002コメント330KB

既男とゲームPart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 13:09:17.41ID:fBTrPZ3la
既婚男性がゲームについて話をするスレです。
取り扱うジャンルは新旧問わず以下に限定します。

・据え置き機
・携帯機
・アナログ(カード・ボードなど)
・アーケード
・PC(オフ、オン)
・スマホ買いきり型

課金型のスマホゲーは対象でないので注意してください。

※前スレ
既男とゲームPart3[転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1511324231/
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:28:16.35ID:CZlj+M4i0
>>639
FFXのブリッツボール
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:36:51.60ID:L01iT8pg0
聖剣伝説LOMのエスカデ編の実況動画見てたんだけど、ストーリーに深みあるなあと感動したわ
当時プレイしたけどあの時とはまた違った印象だったわ
この頃のスクウェアはほんと神だったな
今どきのゲームでこんなに印象に残るゲームがどれだけ有るだろうか
近年プレイしたゲームでストーリーが秀逸だと人に自信持っておすすめできるのはラスアスくらいだ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 00:05:58.51ID:3allEefK0
ラスアス面白いらしいけど、怖がりの僕はクリッカーとの初遭遇でそっとディスクを取り出しました
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:30.38ID:Cbh45XVfd
>>645
オレもバイオとかサイレンとか全くできないヤツだが、ラスアスは最後までやれたぞ。
子供居るなら尚更。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:04:15.07ID:qe0yBEUn0
なあ、ゲームで恐怖的に怖いとか思う?
バイオVRやっても、びっくりはしても怖いとか一切思えないんだが
びっくりを怖いって表現してる?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:21:51.18ID:y5wbWt4Yd
昔ライブアライブのSF編をやった時は純粋に怖いと思ったよ
ホラー映画も怖くて見ない人だからバイオもやらないので最近のはわからない
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:30:37.99ID:3allEefK0
ゲームで怖いと思わないなんてカッケーっすね、すごいすごい

SF編のベヒーモスは展開とか雰囲気とか怖かったねえ
パラサイトイヴのラストとか、触れるとなす術もなくやられちゃうってのは苦手だなあ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 21:20:16.51ID:lvNqOoU8p
窓から犬がピークで後は驚きの連続ぐらいだったは
死にまくってイライラタイムの方が長かった気がする
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 23:51:47.46ID:GqPa+CQu0
ファミコン探偵倶楽部 後ろに立つ少女
マジで怖かった
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 06:58:19.85ID:KpyHDogmM
武器で撃退できる系のゲームは怖くない
バイオなら逃げるしか出来ない7の序盤は怖かったかな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 08:16:07.02ID:Ni7hhO1Ip
>>665
制作が「ひぐらし」のコンシューマ版作った所だから、大丈夫だと思うよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 08:30:03.80ID:HYNjdnIj0
久々のドラクエ
マップはあるし次の目的地は分かりやすいし
急に敵が強くなって全滅するようなこともないし
快適と言えば快適だけど…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 09:25:26.01ID:Ni7hhO1Ip
>>667
それがドラクエだろ
FF IIIの浮遊大陸を出た直後の絶望感とか、メガテンの敵のエゲツなさとかとは無縁だよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 11:27:44.36ID:A7Oz/+ym0
あ、一応フォローしとくと人それぞれなのでその感想が変だと言ってる訳じゃなくて
俺にとっては新鮮だった言う意味ね
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:15.62ID:Ni7hhO1Ip
>>670
一応言っておくと、FC版のFF IIIのこと
外の世界は広いなぁ〜なんて思っているのも束の間、ひたすら海しか見えない状況に焦りだす
目的地を探す為、マップを確認する手段であるレベル2の魔法「サイトロ」やアイテムの「こびとのパン」を使っても、表示されるのは広大な海のみ
使用回数の制限もあり、すぐにマップ確認の手段が無くなる
浮遊大陸にすら戻れず、海しか見えず、モンスターとも戦闘にならず、ひたすらプロペラ音を聞いているだけ…
あれを絶望と呼ばずに何と言うのか…orz

DS版のFF IIIは、浮遊大陸を出た瞬間にイベントが始まって水の洞窟に行けるから、めちゃくちゃ親切になってるよ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 13:48:54.77ID:o/zqVMBv0
ドラクエ11、スイッチになってすごくわかりやすくなったな
前代はマップの繋がりなんかが非常にわかりにくくて、攻略サイトのマップ見ながらじゃないと把握しづらかった
でも石版さがすヤツとか、ドラクエは難易度結構バラつくよ
今回も所々クエストがえらくしんどい。シルビアクレイグのスキル解放とかかなりめんどい
盲導犬型の印象は強いが、全部攻略みてるか実際にはプレイしてないヤツのセリフって思ってる
そして空飛べるのに全然便利じゃねえってのは逆に新鮮だわw

>>669
俺もあれは開放感しかなかったな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 13:53:11.98ID:A7Oz/+ym0
>>672
おっさんの集うこのスレにDS派がいると思うてか…
浮遊大陸出た直後の水没世界の話だろ?
俺の周りでは衝撃だったって感想ばかりで、絶望は聞かなかったんだよ
水没世界で見えている一部の陸地が、世界全体が見えた後ではちゃんと高台になってたりで
スケールの大きさに感動したみたいな感想ばかりだった
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 14:21:14.35ID:Ni7hhO1Ip
>>674
みんな凄ぇな

俺も含め、周りはみんな絶望してた
2〜3時間彷徨うなんてざらで、そこで諦めた奴も何人か居たよ
大陸が浮上してからは、「浮遊大陸から直線上に高台を配置しろよ」と怒りを感じた
それくらい絶望したんだ

衝撃だったっていうやつの中にも、俺と同じ絶望を感じた奴が居るかもよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 15:32:19.01ID:oQr/GKHid
俺の周りでもワクワクしたって感想が多かったなあ
感想はどっちでもいいんだけどあそこで2〜3時間悩んだとか諦めたってほうに驚いた
当たり前だけどいろんなヤツがいるんだな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 17:11:33.82ID:A7Oz/+ym0
>>675
別に絶望したって感想があるのはいいんだよ
それがダメだなんて言わないよ
ただ俺の周りにはいなかったし初めて見た感想だったから新鮮だっただけ
気を悪くしたならすまんな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:03:06.80ID:X1v8uGhH0
>>677
こっちこそすまん
俺の周りでは初見でうまくいった奴が居なかったから、「絶望した奴が居ない」って話が驚きだっただけなんだ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 01:26:35.13ID:DbuCUpCI0
オレはまだ上手く理解できてなくて、兄貴がやってるのを後ろで観てるだけだった。
それでも冒険してる感あったな〜。
兄貴にあっち行ってないよ!とか言いながらw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 06:48:27.31ID:coiBzk7r0
ゲームで怖いと思ったのは小さい頃に兄がやってたのを後ろで見てたファミコンの女神転生とPCエンジンのスナッチャー

自分でやりだしてからはゼルダ時のオカリナなんか地味に怖かったわ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 06:58:54.34ID:coiBzk7r0
嫁はオタク趣味もある兄が4人もいる家庭で育ったはずなんだが
アニメはライトなものを少しだけでゲームに関しては全くな模様
自分はPS時代くらいがピークでPS2以降はさっぱりと枯れた元ゲーマー

家にいると好きなテレビ番組のジャンルもなかなか共通しなくて
どっちかがテレビに夢中になってても「へー」って感じでスマホを弄りだす

だから家にいても正直ちょっと苦痛なとこがある
Switchとかあったら嫁と楽しめるのかなとか一瞬考えることがある
ポケモンGOで嫁は少しだけポケモンを好きになったようなのでどうかな?とか

まあ多分無駄金になるだろうといつも思いとどまるが
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 07:22:33.04ID:lSUlvHJo0
>>687
まずは奥さんが楽しんでいるものに687も興味を持って話しかけてみたらどうかな
ゲームを潤滑油にする前にお互いの歯車を噛み合わせないと…と分かったような事を言ってみる
夫婦で楽しくゲームができるといいね!
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 08:31:36.69ID:FmMj+bWmd
>>688
歩み寄りが大事だとは分かってるんだけどね
でもいい歳して中学生がハマってるような某動画アプリを延々見てたり
レディコミや少女コミックみたいな男が入り込めない漫画を読んでるとか
いかんともしがたい部分はあるよ…
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 08:32:53.39ID:FmMj+bWmd
>>689
昔は一緒にやってたよ
でもまあ多くの人と一緒で飽きるよね
スマホゲーは間口は広いけどゲーム性ではコンシューマゲーに比べて浅い
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 10:50:27.13ID:bhMQXLUjp
>>691
趣味趣向がズレていて合わないのなら、無理して合わせると苦痛が増すぞ
例えば、俺が嫁に合わせようとして耽美系を好きになれるかと言われても無理なように
ゲームやアニメでなくても共通の趣味を作る方向で頑張ってみたら?

そもそも、なぜ結婚したのか疑問に思うが
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 12:28:27.07ID:9OZ1fUKQp
オタク家庭で育ったはずなのにゲームしない嫁
一緒にテレビ見ててもつまんないからスマホがいい
共通のツールになりそうなSwitchは無駄金だから買わない
TikTokは子供のコンテンツ 
女性向け漫画は入り込めない 
スマホゲーは浅い
歩み寄りが大事だと思ってる←

歩 み 寄 る つ も り が な い
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 14:05:29.03ID:lSUlvHJo0
荒れ気味になってしまったみたいで申し訳ない…自分も韓国ドラマばかり観る奥さんにウンザリしていた時があるからつい口を挟んでしまった
ファミコンミニでも買って童心に帰ってみようよ、きっと楽しいよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 16:19:33.87ID:aVoY6mB+0
>>695
俺も高校くらいでゲームやらなくなったし子供じみた趣味だとは思ってるよ
誰が崇高なんて言ったよ?
そして女性向け雑誌が男性に面白くないのは当たり前だろうに
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 16:31:10.01ID:aVoY6mB+0
>>694
思うに日常生活を共にしていく中で
いくら共通の趣味といっても毎日やれるほど暇も気力もないよな
たまに出かけて2人で面白いもの見たりするのは楽しいんだけどね

先輩たちからすれば当たり前のことかもしれないけど
結婚は共同生活であり嫁は恋人ではないってことなんだろうね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 17:32:17.43ID:j77y+YlP0
>>702
その「たまに出かけて2人で面白いもの見たりする」事を、「旅行」という趣味と考えれば良い
考え方次第だよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 21:08:20.74ID:Rp5x2gwvF
やっと仁王でヤマタノオロチ倒した。
DLC入りの買ったが先が見えねぇ・・・
お猪口で助けてもらってばかりだ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 22:01:13.63ID:j77y+YlP0
>>705
1・エアホッケーみたいな、左右それぞれの縦のバーで、反射するボールを打ち返す奴(名前が分からない)
幼稚園の頃、テレビ画面で「おもちゃみたいな遊び」ができる事に衝撃を受けた
ゲーム好きになった切っ掛け

2・ドラゴンクエスト
その頃のロープレと言えばウィズかウルティマくらいしか無く、あからさまな「洋ゲー」に馴染めなかった
ドラクエはロープレにハマった最初の作品

3・ストリートファイターII
高3の頃に発売されてハマってしまった
大学へは入学できたが、講義をサボってゲーセンに通い詰め、見事に大学中退ww
ストIIが無ければ、嫁との出会いの切っ掛けでもあるKOFシリーズが無かったかもしれない事を考えると、最大の影響を受けたゲーム
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 23:23:56.32ID:6esUygcT0
The Black Onyx
PCゲームにドハマリする切っ掛けとなった作品。
世界にはウィザードリィやウルティマがあったのかも知れないが
日本の郊外にはTheBlackOnyxが燦然と輝いていた。
井戸の底にいる奴はクラーケンなのかカーケーンなのか
タコなのかイカなのか突っ込むのはやめてくれ。
続編のTheFireCliystalも楽しませてもらった。
その続編のTheMoonstoneはいつ出るのかと開発したBPSに電話したのもいい思い出w

スペースハリアー
自分がArcadeGame is No.1!と確信した作品。
世間はファミコンに現を抜かしているときにアーケードに登場したキングオブゲーム!
ファミコンが三輪車、PCゲームはチャリンコ、スペースハリアーはポルシェぐらいの差だと感じていた。
自分の中ではファミコンは所詮、小学生のオモチャだと思い至るゲームでもあった。
あの頃のPCはスペースハリアーをどこまで再現できるかとしのぎを削っていた。

StreetFighter2X
人生の中で一番プレイに金を突っ込んだゲーム。
多分100万円位は対戦に突っ込んでいる。
とっとと基盤を買っておけば良かった。
後輩達と連続技ビデオを作ったのもいい思い出。

番外編
君が望む永遠
まさかのエロゲ。
神ゲーと評されることもあるが、主人公が選択肢通りの行動をしないという
アドベンチャーゲームとして成立してないクソゲーの呼び声も高いw
個人的な推し処は、主人公が鬱になってしまった所をヒロインが健気に支えるところ。
自分も嫁さんが鬱になってしまい、出口の見えないトンネルを彷徨う辛さを
自分の事のように感じてしまい、涙無くしてはプレイが出来んかった・・・
0711709
垢版 |
2019/10/09(水) 00:03:13.24ID:1BcY1J550
>>710
焚きつけた>>710の3選を非常に楽しみにしているのだが・・・w
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:41:05.37ID:7JBfjsmzM
1.ギルティギアイグゼクス(通称青リロ)
学生時代に多分1000時間は余裕でプレイした格闘ゲーム
大して上手くもなかったが、PC版のネット対戦が快適過ぎて猿のようにやってた
(オフィシャルではネット機能はついてなかったが、有志が非公式パッチを製作してた)
トレモを延々とやって気づいたら半日経ってたとかもザラ

2.FF7
はいはいメジャータイトル乙と思われるかも知れないがやはり外すことはできない
当時中学生のゲーム少年だった自分に与えた衝撃は計り知れない
ゲーム内容自体も秀逸だったが、ゲーム業界がいままさに変革期を迎えているというワクワク感を与えてくれたという点で極めて強い印象が残っている
なお、「業界が変わった」結果、良かったかどうかは…

3.うーん…選べぬ!
あえて言えばFCのカルノフとエキサイトバイク
うちに初めてゲームがやってきた時のソフト
確か小学1年か2年の頃だったと思うが、父が買ってきてくれた夜のことは今でも覚えている

>>709
君のぞいいよね
人生初エロゲだったのもあってめちゃ衝撃を受けたわ
プレイ後、一週間くらいは余韻に浸ってた
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 14:47:04.98ID:OO84jKG9M
1、ファイナルファンタジー1
こいつにハマって受験に失敗した

2、(TVゲームじゃなく郵便ゲームの)クレギオン=エピソード7
このゲームがきっかけで嫁と出会った

3、ファイナルファンタジー11
大規模オンライン専用ゲーム。ゲームの可能性の広がりを強く感じた
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 17:00:45.47ID:ZsABjdjD0
世代がバラバラ過ぎて(笑)
順位はつけられないけど

ゼルダにストU、ポケモンかなぁ

今でもやってるから
そのままやり続けても恥ずかしくないぞって昔の自分に言ってやりたい
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 19:04:23.20ID:+qwvMtQd0
・初代カービィ
 俺をゲームに引きずり込んだ
・ポケモン赤緑
 もはやライフワーク
・ラグナロク オンライン
 オンゲの楽しさと怖さを知った
 
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 21:18:19.13ID:7ZlKvcWr0
>>711
俺の3選か
世代の違いが確かによく出る質問だったわw


ときめきメモリアル
人生初ギャルゲーだうひひって始めたのに主人公の親友にどハマり
頭は悪く女好きだけれど友情に熱く飾らない性格に惚れ込み、この人物のようになりたいと人間性を磨くことを決意
結果コミュ力上がって明るい性格になりました
あと大真面目にこのゲームで女性の口説き方を勉強した
女の子の好みに合わせてデートプラン立てたりプレゼント送ったり
当たり前なんだが女性と付き合ったことがなかった当時は眼から鱗だった


三国志大戦(アーケード)
それまで人と遊ぶのは協力するゲームしかしてこなかったから対人の醍醐味をここで知った
戦略、戦術、アドリブ力、全てがこのゲームに詰まっていて、やりながら知恵熱出すくらいゲーセンに通ったし、今でも暇があれば遊んでる
あと三国志にのめり込むきっかけにもなった


こみっくパーティー
コミケを中心とした同人活動を題材にした18禁ゲームなんだけど、これきっかけで本格的に二次創作へ足を突っ込んだ
二次創作沢山したしコスプレもしたし沢山薄い本を買い漁った
当時付き合いのあった人間は殆ど辞めちゃったけど未だに親交があって生涯の友達を得た
0724708
垢版 |
2019/10/09(水) 23:40:03.42ID:9at/DKVs0
>>717
>>718
友人宅へ遊びに行った時に見ただけなんだ
テニスかPongか、40年経った今となっては知る由もなし…

PS5は、VRでのリアルな感触にこだわったみたいだね
コントローラーの振動で、砂地やぬかるみを歩く感覚を表現できるようになるとか

いずれは「ゲームといえばVR」みたいな時代が来るのかな
ゲームの進化をリアルに体験してきた身としては、嬉しいような寂しいような…
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 01:26:21.75ID:xGKnDjTD0
VRだけじゃなく住み分けが上手くできていきそうだけどね
テレビゲームにスマホに携帯ゲームって

ゲーセンは無くなるけど
テレビの前でワイワイ、外でワイワイ
って言う遊び方はなくならないと思う
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:53:02.94ID:8hiCU5RB0
ゲーセンも減ってるけど、確かになくなるのはアーケードゲームだな
しかし今だとアクティブユーザー数最大がおそらくARゲームだし、色々変化していくもんだな

でもヘッドセット型VRは主流にゃならんと思う。まったくもって気軽に遊べん
スマートグラスが普及すればあるいは、かなあ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:46:59.72ID:05VcyDs9x1010
シヴィライゼーションかスターデューバレーやってる人いませんか?

時間制限とかに縛られずのんびりできますか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 17:52:55.94ID:8hiCU5RB01010
両方ともやっとるで
時間制限って具体的にどういうのを考えてんだ
ちなシヴィライゼーションはスイッチ版やめたほうがいい
PCも両方とももってるが、糞遅いぞ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 18:08:28.77ID:05VcyDs9x1010
>>731
リアルな時間制限じゃなくて、ゲーム内時間でゲームオーバーに繋がるような制限時間ってありますか?

シヴィライゼーションはPS4版なら大丈夫?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 19:34:53.16ID:8zSr9kmLF1010
>>730
Civは危険。特に社会人は。
時間泥棒過ぎる。
結婚して子供出来てからは止めた。
止め時が解らないほど面白いのは事実。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 19:48:11.60ID:05VcyDs9x1010
>>733
時間泥棒とは聞いてるけど、やってみようかと、シムシティみたいイメージ


>>734
子供いるからなんか気恥ずかしいw
アトリエシリーズは気にはなってるけど
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 21:36:38.96ID:70DPVgmZd1010
昔のバリバリ硬派なコナミも好きだが
ツインビーとかときメモで変に軟派になったコナミも好き

そしてときメモのセルフパロディを始めた黎明期のパワプロも好き

定番タイトルやマニアックなタイトルまで挙げてる人が多い中恐縮だが
一通りメジャーシリーズを経験したうえで一番やり込んだのがパワプロ5,6だ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:28:13.93ID:8hiCU5RB0
>>732
Civって6の話よね?
PS4版はまだでてないぞwただPC版ならセールでめっちゃ安いからPCのがいいけどな
あのシリーズは一環して、○○年に一番勢力広げた国が勝ちって勝利条件がある
その後も延々遊ぼうと思ったら遊べたハズではあるが……
6はちょっと原点回帰気味で、初心者でも遊びやすいからオススメだよ。4とかとっつきにくかった

>>734
アトリエと牧場は全然違うだろw
せめてワーネバあたりのが近い。あと死神牧場物語みたいなのは気になってる。スマホとSteamだが
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 04:48:26.05ID:KRsRXmdAd
Civは嫁がゲームする事に理解がないと手を出さない方がいい
短時間で終われないし、区切りがつけられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況