>>291

ありがとうございます。
精子が悪いかどうかわからない状態でエスセットによく行ったねとおっしゃいますが、
エスセットに最初に話を聞きに行く前には、自分の中では精子が悪いという確信に近いものがありました。
私はそこそこ有名な不妊治療クリニックAで治療を受けています。以前、アンタゴニスト法
で10個採卵され顕微鏡的に精子を1つ授精させているはずなのに、たった3個しか卵の分割が
生じませんでした。(受精反応あり=分割が進んだ、の意味で使いました。専門用語とは違うかも
しれません)しかしその3個の受精卵は途中まで分割が起こっても結局凍結に値する胚盤胞になり
ませんでした。なぜ、分割すらしない卵も出てくるほど、受精率が悪いのかと婦人科の医師に
尋ねたところ、それは卵の質が悪かったせいでしょうと言われました。その時に使用した精子は、
クリニックでできる精子の数、濃度、運動率などの簡単な検査では一応合格基準を満たしていました。
なのでやはり卵子の質のせいなのかと落ち込みましたが、よく考えると医者のいうことに疑問を感じる
ようになりました。