X



トップページ既婚男性
1002コメント352KB

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性135

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:50:17.77ID:IhV0wt2h00404
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ
※独身女性・既婚女性・独身男性の書き込みは禁止
※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します
・酢臭い・鬼女っぽいカキコミ禁止
・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は、最初にその旨を書く事推奨
・住民からのレスは、当たり障りのない適当なレスしかつかない場合や、スルーされる事もあります
次スレは>>970が建ててください
※前スレ
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性134
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1552873624/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:31:47.07ID:i7EO6+ra0
>>897みたいな家庭に国は税金使ってほしい
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 16:14:21.75ID:yDKWEx0i0
>>395
ゲイの人ってな、男である自分を愛して欲しいと思うらしいぞ。女の体を持ってるんだから女の方が愛されやすい
と言うのは素人考え。

>>904
今でも大学進学率は半分くらいだからな。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 18:14:15.04ID:lBXg9xQLM
金無いから大学は国立か私立は早慶くらいだな
それ以外は出せなくも無いが奨学金もらって貰おう
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:58:17.21ID:/+Tj/Wn1d
奨学金で大学に行かせるなら、工学系とか情報系とか就職固いところに行かせないと将来的に行き詰まる可能性があると思ってしまうのよな
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:36:15.89ID:QNMpreg50
>>912
情報系は真面目じゃねーよw
つーか情報系の学科で教えてもらうことなんてないな
自分でいくらでも調べられるから行く意味が全く感じられない

普通に就職するなら学歴フィルタに引っ掛からないようにとにかく上の大学に行かせとけ
勉強だけが得意なら就職より公務員目指した方が良いけどな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:39:48.92ID:lBXg9xQLM
そんな事も無いような気もするけど、確かにセンスない奴はいっぱいいるからな
もっと自動化されて泥臭い仕事減ったらそういう奴らはいらなくなるかもね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:09:56.12ID:MmWOjuRmM
>>912含めて誰もは一言も真面目なんて書いてないのに
勝手に真面目じゃねーよとか言い出して叩き始めてる人がいて
驚くんだけど
理系に虐められてきたわけ?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:41:46.71ID:7MAkQEnj0
面白そうという理由で情報系の学科行ったけど、全く面白くなくて就職は全く関係ないメーカーにしたわ
SEとかPGは面接の練習以外排除した
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:00:26.87ID:QNMpreg50
>>919
東京の大学に行かせるのが一番子供のためだよ
予算がないなら自宅から通える範囲の大学だな
これからの時代はさらに地方の過疎化が進むから子供は出来るだけ都会で生活出来るように育てときな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:23:36.78ID:QNMpreg50
NECも富士通もリストラしまくってるからなー
20年後なんて全く想像できないw
IT系は終身雇用がほかの業界より早く終わると思うよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:41:21.44ID:05OImTo00
やだ地方公務員なんてまるっきり楽しくなさそうだし
さほど給料もよくねえし
国家とか、さらに国際ならやりがいもすごそうだが、それこそ田舎じゃねえしな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:41:43.12ID:a35lO6Uo0
IT系は転職出戻り当たり前だからなー
わりと実力社会だし、使えない奴は下っ端でIT土方になって体壊すやつも多いし、年取ってからも続けられるか保障ないな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 01:57:56.87ID:PjSWQg0u0
>>784
782だけど結局祝電にした
一応誘われて断ったんだし、ぬいぐるみ付きだと結婚祝いも兼ねてけっこういいもんだね
アドバイスくれたみなさんありがとうございました
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 06:48:34.26ID:i9vWQVSA0
>>930
国連職員だよね、国際公務員って。中学生のときに本気で考えたなあ。

やっぱ地方より国家より国際だよねって感じで。英検も普通の英検以外に国連英検とか狙ってたし。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 06:50:39.25ID:i9vWQVSA0
>>919
俺、大学院修了だけど今の自分の仕事に学生時代の勉強が全く役に立ってなくて
高学歴って別にいらんなあと思ってる。自分の子どもには行きたいと言われなければ
大学に行かせるつもりない。その代わり本人が行きたいと言えば行かせられるだけの
お金は準備しておくつもり。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 07:16:20.18ID:Nmag4Lq6r
>>933
大学に行かないと、条件のいい上位3割(オレ主観)の仕事を諦めることになると思ってる
大学出て上位の仕事に就かないのは自由だけど、
大学行かないで上位の仕事に就きたくてもそれはできないから
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 08:11:25.46ID:gSC8UWmx0
高卒デザイナーワイ
手に職かお勉強か好きな方を選べ
前者も門は狭いしリカバリー利きにくいけどね
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 08:18:22.34ID:TIB3rggaa
>>933
それは、大学時代にやったことを活かせる職業に就けなかっただけ。
俺は、旧帝大の博士(工学)了で大学教授
しかし、給料は安い、好きなことばっかりやっている訳じゃない。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 08:29:44.29ID:i9vWQVSA0
>>934
個人的な考えでしかないけど、大学を就職のための手段と捉えるのは馬鹿げてると
思ってる。もちろん、934がバカとか、あなたの考えはおかしいというつもりではなくて
あくまでも俺の中の主観。大学に行くのなら将来のこととか一切抜きにして大学でしか
勉強できないこととかバイトとかサークルとかを思いっきりやってもらいたいと思ってる。
もちろん本人があくまでも大学を就職予備校のように使いたいってのなら別にそれは
それで構わないけど、単に大学に行ってればいい会社に勤められるだろうっていうよう
な、なんの目的意識もないのなら高校出てさっさと就職しろと思う。

>>936
俺も元々は研究職につきたかったんだよ。だけど俺の専攻だと留学は必須だし、その
ためにはかなりのお金が必要だし、正直自分のそれだけの能力がなかったし・・・で
やめた。ただ、学生時代に勉強したことは今の自分の人生を豊かにしてるというのは
感じてるからまるっきり無駄とまでは言わないけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 08:51:57.76ID:Nmag4Lq6r
>>937
そうかなー
やるたいことがないなら、なおさら大学に行ってほしいけどな
やりたいことがあれば、将来の選択肢を狭めることを覚悟の上で職に就けばいいと思うな
まあ、お金があっての話だけどさw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 08:57:20.02ID:a445EioK0
大学はパスポートなんだよ、高卒では行けない場所(仕事)に行けるパスポート
クソくだらないけど、大都市圏じゃ誰でもOKな適当な営業職ですら大卒以上とか条件ついてんだわ
それに今は目的意識が無くても芽生えた時にパスポートがあれば自由に動けるよね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 09:22:58.86ID:T0sGEJb7M
>>937
大学進学が就職の手段じゃないなんて、ずいぶんとナイーブで甘く暮らしてきたんだね

自分は工学系で高専から旧帝に編入したけど
就職において上位大学卒の恩恵はそりゃデカイよ
日本でそれなりに割りのいい仕事に就くには、どの大学出たかは大事だよ
残念な部分もあるけどそれが現実

大体の場合、不幸はある程度の金があれば回避できるんだから
割りのいい仕事に就く可能性を広げるためにも進学はした方が無難
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:07.55ID:LIfF1VzaM
>>940
そいつ院卒だぞw
自分は院まで行っておきながらまわりには高卒で問題ないと言ってる鬼畜野郎だよ
頭おかしい奴だから無視しとけ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:07:23.89ID:ffVqzFU10
俺はアラフィフ高専卒だけど今は進学(編入)する人が多いな。俺の時代はクラスに2,3人技科大(長岡、豊橋)
か地方国立大学へ編入する奴がいたけど大半は就職したけどな。大学編入が当たり前なら高専の意味ないし
もう廃止したらいいのに。高専も短大も大学進学率の低かった昭和の遺物だな。うちは嫁が看護師で専門学校卒。
長女も美容師で専門学校卒、次女も美容師になりたいらしく現在専門学校生。我が家には誰一人大学生、大卒者は
いないw低学歴一家だよw
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:37:49.07ID:P5tALyl5p
919だけど、田舎だから普の生活できてるからずっと大学行かせる必要性が分からなかったけど、大学に行くことにより違う県の人と触れ合えたり大学の間でしかやれないことっていい経験になると思うようになってきた
だから子供が行きたいって言うならやっぱ行かせてあげたい…けど、何となくみんなが行ってるから行きたいって理由なら引っかかるかもしれん
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:45:11.93ID:giS2KEuB0
仕事ができる高卒の人間なら
転職してキャリアアップすれば済む話

大卒が効果を発揮すんのは新卒だけ
転職は実績しかみないから
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:50:24.04ID:lk8vATz0d
切っ掛けが何となくでもいいんじゃないの?
その先の人生で何を掴むかは本人次第だけど与えられるチャンスは与えてあげるのが親の勤めかと
皆目的意識が高くて最初に自分で引いた道筋ずっと歩めるのなら
少なくとも自分の子供がそうなら曖昧はNGにしてもいいけど
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:01:49.88ID:47iIjM64M
学歴社会否定する奴って頭おかしいと思うわ
誰でも高校3年間ちょっと勉強すりゃまともに生きていけるんだぞ
そのちょっとの努力すら出来ない奴は底辺で然るべきだろ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:09:36.59ID:i9vWQVSA0
>>938
もちろんそういう考えもあると思うよ。さっきのは俺が思ってるだけで、もしかしたら
ウチの嫁さんもあなたと同じような考えかも知れない。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:13:19.58ID:i9vWQVSA0
>>940
まあいい会社に入りたいってのが前提としてあるなら、そこそこのレベルの大学に
行くのは必須条件になるだろうね。それは否定しない。俺の考えはどっちかというと
かなり特殊な部類だとは思う。うちは自営業なんで子どもも最悪跡を継げばなんとか
なるってのもあるかも。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:15:14.05ID:i9vWQVSA0
>>941
鬼畜呼ばわりされるのは構わんが、俺は自分が院まで行ったのに子どもは大学には
行かせないというつもりはない。行きたいのであれば希望はできるだけ聞いてやろうと
思ってる。東京の私立の医学部とかだとあきらめさせるけど。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:16:46.88ID:i9vWQVSA0
>>942
短大は資格予備校と大して変わらない気がするな。保育士とか看護師の資格を取る
ために通ってるイメージ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:18:01.47ID:a445EioK0
高学歴≠優秀 だが 優秀≒高学歴
学歴関係ないよ!って言うやつは自分が高学歴か超絶優秀か馬鹿で現実を見ていないかのどれか
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:18:29.90ID:Nmag4Lq6r
>>943
欲しいもん買いなよ、って言ってる
もちろん財政見て空気読むけど。

あと、自分からは手書きの手紙
百均のレターセット代だけだよw
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:33:13.08ID:T0sGEJb7M
超優秀で学歴関係なく成功するような人間は
実際のところ本人がその気になりさえすればどこの大学でも入れるからね
凡人だからこそ大学に行って新卒切符を手に入れるんだよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:41:50.64ID:47iIjM64M
>>961
AIに負けるってどんな事想定してる?人間が意識だけでデジタル世界で生きていけるようになってから心配したら?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:45:37.15ID:M90WQ7PnM
>>962
この二十年の変化だって猛烈だったのに、この先三十年の変化を先取りできるのがMARCH程度の学歴だーなんて主張する方が頭おかしいと思わない?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:49:35.53ID:aU4/crFd0
二十歳やそこらで優秀性なんてわからんからな。
子供がどっちの方向いくかもわからんし。
学歴ってのも一芸だからな。18までに際立った一芸ない凡才だったら学歴つけるべきだ。
ただ学歴関係ねえ業界ってのも結構あるからな。親が学歴に固執するのはいかんわ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:03:29.69ID:Nmag4Lq6r
>>962
例えばさ、回転寿司って、100人の客を裁こうとすると、全部人間ならたぶん20人は要るんだよ
でもタッチパネルや回転レールや在庫管理システムで10人以下で回せるようになってんだよね
そういうことが進んでいくんだと思うよ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:13:53.70ID:47iIjM64M
>>966
ワロタ
pythonの勉強で作ったbotでも持ってきて戦わせようかな

>>967
別にAI笑に勝つために学歴が必要だとは言ってないよ
その人間が使えるか使えないか、成長するかしないかを判断するのに学歴というのは最低限の判断基準になる
たった3年間真面目に勉強しただけでハードルクリア出来るんだから安いもんでしょ
本当は3年もいらないけど
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:16:35.14ID:M90WQ7PnM
>>970
それはいつの時代もそうだろうね
力自慢が土木機械に置き換えられ、そろばん使いは電算機に置き換えられ、知識自慢はgoogleに置き換えられた
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:19:10.21ID:caTqqEYZr
>>974
例えばの話だよ
他にもさ、大手銀行とかNECとか、早期退職という名のリストラやってるわけじゃん
あれだってAIに取って代わられたからマンパワーより少数のスペシャリスト、
上に上がれるゼネラリストだけしかきのこれなくなった所為だと思うよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:24:21.13ID:tEjwqAsE0
AI開発に携わってる女性教授が近い将来
ホワイトカラー中堅所が職を失うことになるって
twitterで言ってたな ちな新井紀子氏な
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:31:43.20ID:lW5NTAZvM
>>976
学歴なければリストラされるとこまで行けませんよね

>>977
じゃこの先価値観はどう変わる?
わからないから高卒でOKとはならないよね
まぁ俺もMARCHでOKとは言わないけどね
MARCH行くなら防大でも入ってくれたらいいけど
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:32:06.44ID:ffVqzFU10
よく若者の何々離れって言うけど令和の時代になったら学歴離れが興りそう。平成世代の老害って未だに
学歴にこだわってるよ、とか20年後に若者が言いそうだな。逆にそのころには大学進学率が9割超えて
今の高卒と同じになるんだろうか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:38:48.16ID:N2t3FlqQr
>>979
わかんないかな?
仕事は上から順に無くなっていくよ
スペックが低ければ
スペック高い人が上から来て仕事奪われるよ
雇用主の立場から考えれば簡単じゃないさ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:39:58.46ID:r+Rv5oQI0
>>980
学閥とかはアホらしいと思うけどな
学歴離れしても何かしら他の評価基準が確立してからだな
AIが本当に発達したら上0.1%を争う超学歴社会になるかもな
韓国みたいに
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:46:23.38ID:lq2daaBE0
>>975
でもソロバン自慢はパソコン使いの経理にジョブチェンジ出来るんだよ。
力自慢も知識自慢もそう。また違う方向に努力してジョブチェンジする。

大学行くくらいの努力すら出来ない人は、AIで一発逆転出来るわけじゃないんだよね。門が狭くなるだけ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:47:11.37ID:Vo+QFd69a
おい

転職板みたいになってるぞ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 13:52:38.37ID:i9vWQVSA0
嫁がクチャラーなんだけど、どうしたらいい?注意するとキレるんだよ。子どももクチャラーに
なると嫌だから子どもにはちゃんと口を閉じて食べろと言ってるんだけど。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:23:45.38ID:M90WQ7PnM
>>985
ったく何周遅れの議論なんだよ…
機械の置き換えに何年かかった?
電算機は?
googleはよ?
置き換えられるとわかっていたらどうすべきよ?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:25:14.48ID:aU4/crFd0
>>971
だよな、ただの機械化だよなw

わかりやすいAI化だと、魚をさばくだよ。
今の機械だと個体差でガタガタになるが、AIで個別に形を認識して、どの個体もキレイに切れるようになる。
物理的なサイズだけじゃなく、CTやレントゲンの読影もAIに取って代わられるだろうな。
こういう時はこうって、すげえ多岐の選択肢がでるのを現状だと処理できないけどAIなら可能になる。
読影なんかは確実に人間を上回る。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:37:41.49ID:ffVqzFU10
坂上忍がTVで中卒だからコンプレックスがあるって言ってたけど、そう言うの逆に嫌味だわ。
芸能人が中卒、高卒なのは10代で成功したってことだし、受験勉強する暇があったら
歌や演技のレッスンしてるだろうし。努力の方向性が違うだけの話だから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況