X



トップページ既婚男性
1002コメント322KB

【今日も】娘が可愛い親父の酒場 36【明日も】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:46:06.94ID:2iZ6baYw0EVE
娘持ちの親父が寄り合って、娘の可愛さを語り合おう。
娘の成長を喜ぶもよし、疎外感を語り傷を舐めあうもよし。

参加条件は一応以下(議論必要あり)
(1).娘持ち
(2).娘が可愛くて仕方ない
(3).荒らしは華麗にスルー

<前スレ>
【昼でも】娘が可愛い親父の酒場 35【夜でも】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1538090248/

次スレは>>970
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:26:46.40ID:AJC2dVGb0
セレナの電気タイプに変えようとしてるが、うちの財務局の認可が降りなかった。再来年度予算になるそうな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:29:35.14ID:dTviYama0
子供のためにスライドドアっていう選択肢は無かったけど
親の介護のために電動スライドドアになったよ・・
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:03:48.70ID:X1n0VROUa
>>890
Nboxはフロントガラスが立ち過ぎてて、飛び石のダメージが半端無いらしいぞ
知り合いの女の子のはまだ初車検も来てないのに、三ヶ所ヒビ割れてるぞ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 00:02:55.97ID:05mvFJvw0
愛娘を持つ父親としては、例え事故っても乗員へのダメージを極力抑えられる車を選びたいな。
ハンヴィー欲しい
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 00:35:24.53ID:4Vsyl7zx0
中古のセレナに乗ってるが
6月に2号が産まれる予定なので、思いきって新車のアルベルを検討中

そしてパパの通勤車は
嫁のお下がりの中古ラパン4年目
今年の車検も通す予定だよぉ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 00:46:13.39ID:xzZR5j4l0
アルヴェルを新車で買って通勤車が軽自動車ってのはバランスが悪いような
軽で事故って死亡とか大きな障害を負ったらと考えると・・・。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 06:57:00.90ID:4zhfamTFd
子ども2人で普段はフリード、嫁はフィット、1人の時はバイク移動が多いな
運転時間が2時間以上の旅行時にアルヴェルを借りる
本当はSUVが乗りたい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:11:53.15ID:d+msM1aid
アルベル兄弟てくそ高いよね。
みんなよく買えるなw
子供に金掛かるし、車内もどうせ汚れる(実際汚れてるし)。
300万越えなんてとても手が出ねーや。
まぁまぁ頑張ってノアボクだわ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:29:54.07ID:ceaeeD6pa
もう何世代も中古車を乗り潰しては買い換えてる
新車欲しいけどそんな金あったら他に回してしまう
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 11:28:23.68ID:Nsa27yib0
授かる直前に買ったプリウスα。そして先日2人目がお腹にいることが判明。
先月車検取ったとこだし、もう少しプリウスαで頑張るか。
必要に応じて実家のアルファード借りられるけど、ハイオクだし
ガソリンがビックリするほど減るのがなぁ。もう減ってるやん?!って感じる。
プリウス20年乗ってこの燃費に慣れ過ぎた。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 11:29:06.43ID:QKrLjekDd
>>894
兄がD5だから乗り比べたが子供小さいから圧倒的にノアだったよ。D5は腰高いのが売りなのかもしれんが低床5ナンバーサイズいっぱいの広い室内は比べられない。
あれ買うならこのままGRBだけで問題なかったレベル。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 11:35:05.17ID:48mlWyRyd
今年、子どもが小2と年中になるんだが、軽のトールタイプ使ってる。
手狭になってきたからワンボックスに替えたい。
0919873
垢版 |
2019/02/28(木) 13:02:22.23ID:JPG/oRmVd
>>914
奥さん用のステラもあるよ
0920873
垢版 |
2019/02/28(木) 13:14:54.81ID:JPG/oRmVd
>>918
D700に20-35, 35-70, 80-200のF2.8通し
ボディはあぶく銭で買ったけど、レンズは独身時代に揃えて以来、1本も買ってないってか買えないw
新しいレンズ欲しいな〜
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 13:25:10.65ID:ceaeeD6pa
>>920
明るいレンズがそれだけ揃ってれば十分じゃない?
単焦点も欲しいけど子供撮るだけなら必要ないね

俺は結婚前にカメラが趣味で色々揃えてたけど
残念ながら銀塩w
活躍の場が無い
今は泣く泣くコンデジで我慢してる
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 13:53:36.21ID:RIhFuNOed
>>920
結婚前に使ってたD60に沼少し有るけど
ひとりじゃビデオと1眼は厳しいよ
嫁がビデオ撮ってくれた運動会は縦グリ付けて望遠と単焦点腰にぶら下げてどこのカメ子よ状態で撮りまくったけど、女のビデオは教育してもあっちこっち撮りすぎて目が回るから不満あって。結局おれとるからコンデジくらいしか旅先には持っていけない(つдT)
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:10:28.89ID:RIhFuNOed
>>919
そかそか。だがあまり軽は勧めないなぁ
最近トラックに挟まれたり事故で死んでる母子多い気がして軽は乗せれんわ。普通車なら大丈夫だろうにってのが多過ぎで。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:23:37.32ID:92wPErApd
軽は事故に弱いみたいだ。
社用車でミラ乗ってるけど、ボディも部分的にプラ使っていて軽量化=燃費が良い、ってことらしい。
事故らなければ問題ないんだが、追突とかもあるからな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:39:37.02ID:4zhfamTFd
>>924
軽は走る棺桶説やね
トラックに挟まれたやつ、あれはどんなファミリーカーもペシャンコだわ
満載のキャリアカーが後ろから突っ込んできたんだぜ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:31:07.38ID:ZGQW/N/p0
まぁ、軽なんか「自転車やスクーターよりはマシ」って意識で乗らないとな
勘違いして、普通車をビュンビュン追い抜いて行く軽のターボ車を見たら、心の中で「氏ぬなよ…」と、お祈りせずにはいられない
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:29:23.67ID:wV2hLSf3M
>>918
キャノンで5歳まで一生懸命撮ってたが
今、Goproとドローンに取って変わった・・・

一眼頑張って撮ってると
運動会とか写真に残っても
記憶に残らない事もあるからほどほどがよかったかな〜と思ってる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:35:47.86ID:d+msM1aid
おれも初心者だけど結構前にペンタのK30買った。
ほとんど出番無し。
妻がビデオ撮影、カメラは携帯が高機能過ぎんだよ。取り回しも楽だし。

でも運動会や発表会はデジイチで撮ってる。
たいして上手くもないのにα3の評価見てまた買いたくなってきて困るw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:20:19.32ID:1BP6hejvr
>>931
写真撮るのに必死になってファインダー越しにしか見てないんだよな
だから内容は全然頭に残らない
それに気付いてからは旅行とかでもカメラ持ち歩くのはやめてスマホでスナップ写真を撮る程度にしてる
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:24:38.77ID:Gwyl6KYva
どんなに大事な記憶も薄れてしまうから、やっぱり写真もビデオも大事

だから遠くに遊びに行った時は、左手でビデオカメラ、右手で一眼(D7500)で頑張ってる。
Z6ほしい、、、
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:43:10.30ID:fbr8h0y20
アナ雪見てて最後にアナとクリストフがキスする場面で、2歳半の娘がムクッと立ってこっちにきて顔グイって両手で寄せられて口にチュッてしてくれた
まじで可愛い
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:51:12.41ID:pNgnN3W60
使ってるのはカメラはD750、キットで買った24-120mmf4/G、あとは70-200mmf2.8/E、18-35mm、50mmf1.8/G
ビデオは新しいのが欲しいけど先立つものがなくCanonのiVIS HF M32を使ってる。

一応D5300のAF-Pダブルズームをサブ機で持ってるけどあまり使わない。
70-200mmf2.8/Eは高いけど本当素晴らしいレンズ
0942926
垢版 |
2019/02/28(木) 22:22:58.51ID:84NiP2970
>>930
俺も元BH GT-B Etune 乗りなんで、スバルは好きなんだけど、
がっつり積めるのは、ミニバンなんだよねぇ
スキー板も、そのまま積めるんで、やっぱり便利
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:57:11.05ID:ZdWWnKxp0
普通に娘含めた家族いる人の車選びについて話してるようにしか見えん
これから車買い換えようと思ってるオレにとっては参考になるし別に続けてていいよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 06:05:40.06ID:+sh7HPVfM
この流れ年明け早々にもあったやん

これから買う参考にしたい人は、
このスレの100あたりからも見てみるといいかもね
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 07:24:10.14ID:IKOKK/fM0
結婚式の時に式場が作成した披露宴のダイジェストムービーを、昨日、嫁がもうすぐ三歳の娘と見たらしい。普段泣く時は声を上げて泣く娘が、ムービーを見ながら、なぜか声を上げず静かに涙を流しながら『パパの所に行く』と言っていたらしい
という話を聞いたから俺も一緒に見たらやはり泣いた。何かが悲しいらしいが、 でもムービーを止めるかどうか聞くと見たいと言うので最後まで見た
なんか娘の不思議さを目の当たりにした日だった
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 07:48:42.06ID:B9vYV3sM0
うちも下の子(娘)が生まれてからは上の子(息子)と三人の写真はなるべく出さないようにしたわ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 08:49:27.71ID:P/2Gfqz/M
とりあえず。
ムービーは5分とかダラダラ撮らず
10〜30秒を日頃から撮っておくのが断然良い。編集も楽だし何より今はスマホで気軽に見られるから特に。

催しの時は当たり前のように記憶してるが、日々のスナップは
0〜10歳ぐらいまでは本当に貴重。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:33:59.64ID:nxPI2tSJd
11歳もう反抗期が来てしまったついにだ
ウザいウザい言われる
自分で言い過ぎたかな?と思ってるんだろうなって時にそわそわしてるの可愛い
バレンタインの手作りクッキー上手だった
ハート形がないよーって言ったらウッザ!だって
はい可愛い
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:10:59.89ID:L9l5o3x0a
長女 次女 三女四女(双子)持ちな俺
クソ生意気やがどいつも可愛い
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:16:07.41ID:Fo7nRoy+a
もうすぐ3歳の娘がこども園でひな人形のモビールを作って帰ってきた
保育士さん方がお内裏さまとお雛様に扮してたそうで楽しそうに何度も話してた
明日には雛人形を出してやらないとなー
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 05:30:40.13ID:QW/t9Kjn0
娘が先月生まれて、今月の3日以降が予定日だったから用意してなくて、今年は里帰り中の妻の実家で、妻の雛人形を10数年前ぶりに
飾る事になった。
フルであるけど、置く場所が今妻と娘が寝ているから1段だけ、お義母さんが来年娘用に買ってくれるらしい。

今は名前入の旗みたいなやつとか、色々あるんだな。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:22:05.21ID:MdYdvWQc0
娘が小さいとき、わざと雛人形を仕舞うのが遅れる様に嫁を誘導しようとして叱られたのは良い思い出だ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:03:30.42ID:kf2TlJBod
今月卒園式の娘。
入園して一学期中は毎日朝ギャン泣きで行きたくないない!
そこからよくここまで成長したなぁ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:03:48.14ID:R8FF8cLE00303
>>974
反抗期の話題のとこか?
最近読んだ"子は親を救うために「心の病」になる"って本に
親が抱えてる心の矛盾もまるっと子供はコピーするし、その矛盾が大きければ大きいほど葛藤が大きくなり反抗期もひどくなる
的なこと書かれててなるほどなーと思ったわ

子の反抗期対応は両親自身が自分を省みるのが大切なのかもな
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:55:43.27ID:YOR7PbpS00303
反抗期なんてかなりどうでもいい
いつまでも続くわけじゃなし
子どもとはいえ一人の人間
子ども叱る時とかフト自分の親思い出すよ、あの時の親もこんな気持ちで怒ってたんだなとか
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:54:37.96ID:WbXMy7vH00303
大事なのは、ブレないことだと思うな
あと、同じ目線に立たないけども、頭ごなしでないこと
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:18:03.95ID:jYqSQyuQ00303
わかっちゃいるんだが
時々「イラッ」とした感情が混じって怒ってしまうんだよなぁ
後から反省すんだけどまたやっちまう
自分の両親もそうだったんだろうなぁ、と親になって理解する
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:49:44.50ID:NrVrH1kna0303
3歳半なんだけどキャンディ大好き
自分が子供の頃はどんぐりガムが好きだったな
ぶどう味で外側が飴で中がガム?だったような
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:09:56.35ID:ubFMJOUk0
妻と次女が里帰りから帰ってきたよ
2歳の長女と二人の生活きつかったけど、可愛すぎて頑張れた
まだパパを認識できない次女のためにはここまで頑張れないと思う
もう少し育ってパパを認識するようになったら頑張れると思う
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:44:56.91ID:OUnPn2wf0
年齢的に里帰り出産?
仕事どうしてたの?
たんなる里帰りなら長女置いて行く意味がわからんし
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:54:10.50ID:JJF9OHqbM
どう考えても里帰り出産だろ
この文で単なる里帰りだと考えちゃうお前の頭どうにかしてるぜ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:41:20.21ID:zbM3r0KIM
よっぽど頼れる保育園か社内の託児所がないと無理だな
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:13:28.11ID:MCxDEKQpa
例えば奥さん切迫で絶対安静、嫁実家の義両親がまだ働いてて昼間家にはいれない
とかだったら長女は実家にいるより昼間保育園に行っていた方が良いという判断もあるだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況