X



トップページ既婚男性
1002コメント388KB

スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談@既婚男性124

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 00:53:01.85ID:zi417CvJ0
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※独身女性・既婚女性・独身男性の書き込みは禁止
※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・酢臭い・鬼女っぽいカキコミ禁止
・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が建ててください

※前スレ
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性123
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1534200923/l50
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 09:16:54.10ID:7E0jq3qXM
親と同じ年収を得られる(可能性を十分に高める)ための教育投資を子供に与えるにあたって
親の年収がどのくらいが一番コスパいいのかってのは中々面白そうな話題ですね
累進課税に限らず地方か都内かとかでも大きく変わってきそうだが
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 09:24:13.20ID:vQ5a0eyp0
>>869
塾代は高過ぎるね
子供は偏差値50近辺なので優秀な他人の子供の為に寄附してるだけのような気がしてきた
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:10:06.50ID:FVHGOsWd0
ガチな田舎だと塾がなかったりするんだよな……
むしろ高いってのは持てるものの悩みとも
ずっと東京なんだが、田舎出身のやつの話きくと受験とか就職のハードルの高さにびっくりする
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:16:23.33ID:mfRpEge2a
>>868
年収1000で月25のローン組まないよまともな奴は
ていうか格安SIM使ってるお前は多分1000の人の生活は理解出来ないんだろ
何言ってんだこいつ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:29:46.72ID:57ymzILE0
子供がディズニーシー行ってショーみたいと言うから少し調べたら、有料チケットは当日開演後にスマホで買うらしいが、開園5分には売り切れるらしく、しかも買えても結局はそこそこいい場所でみるにはショー始まる数時間前には並ばないといけないとか、頭おかしい。
バケーションパッケージなるもの買えばゆったり見れるらしいが、なんと20万近くするとかこれも頭おかしい
30年くらい前はショー開始にふらっと行ったら普通に見れたよな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:32:38.27ID:lWVRmGa40
>>871
うちもその位だけど、むしろ公立で勉強しなかったら余裕で下にも沈むのがそのレベルなんだと思えば仕方ないっす
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:41:31.81ID:sIHMTklqa
>>876
シーのショーは立ち見で十分だよ
船からかなりせり上ってキャラ見えるし後ろのホテルにプロジェクションマッピングするし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:41:53.19ID:sIHMTklqa
夜のショーね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 11:13:25.39ID:lWVRmGa40
>>880
優先券みたいなシステムが無くなったんじゃなかったっけかな

>>876
バケーションパッケージは宿泊の時のパッケージ商品だしょ
あのグレードのホテルに泊まるなら仕方ない金額かな
しかも閉園間際まで居ても園内から即ホテルというのもデカい
ミラコスタとディズニーホテル両方泊った事あるけどミラコスタはその値段になるよねって思った
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 11:18:39.63ID:57ymzILE0
>>878
なるほど、ありがとう。立ち見で見れるならそれで充分なんだけど、小3の身長で見えるか心配だったんだ。

>>880
19年って制限前だから普通に大混雑してた時期だね。それで普通にみれたのなら大丈夫かな?余計なマニアのネット情報見すぎて心配してしまった。
ただ、今のショーは去年はじまったばかり、それ目当てが凄いらしい
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 11:21:59.93ID:57ymzILE0
>>881
プレミアムアクセス?っていう1人2500円払うと優先的に見れるっていうシステムができたらしい。それもすぐ売れてしまうらしいけど。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:12:49.24ID:495NZWlhM
>>873
まともじゃ無い奴が1000万あるのに余裕無いって言ってるんじゃ?って話だろ。
あとこれだけ普及してるのに格安SIMかどうかで年収の多寡を判断する人まだいるんだ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:03:28.20ID:My/+7u8Q0
>>860
いや、お前が貧乏だということがわかったって言ってるだけだけど?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:34:22.00ID:CVH/y0lxa
なんやかんやここで語ってる人達世帯年収結構高い人多くて羨ましいけどね
それなりに収入ある人と結婚したらよかったかも、という気持ちがどうしても生まれてしまう
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:35:08.51ID:2juZgsRj0
地域によっても全然違うわ
都内だと都心から少し離れたとこでも駐車場代月3万とかだぞ
埼玉のベッドタウンじゃ1万以下。家自体の価格も全然違う
30年ローン組んだとして3000万と4000万じゃ月々の支払い3万違うぞ
駐車場と家だけで、埼玉と東京は月5万違う。年60万
物価も違う、学費も違う、塾も違う、遊び場も違う。さらに言うと周囲の「普通」も違う
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:35:30.86ID:9Uqy7rq/M
>>886
もういいじゃん。おれは860ではないけどお前が統計より自身の感想を優先するアホであることはもう覆らないよ。
まあ多分1000万なんてゴロゴロいる、俺も超えてるし、っていう年収マウントしたくて書いただけなんだとは思うけどw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:40:23.38ID:9Uqy7rq/M
>>894
子どもの親と経済格差的な事でトラブルになることある?それとも最初からそういうことが起こりにくい環境にしてる?
自分もある程度収入多い方だが子どもを私立に入れるかとか今から悩んでいる。まだ3歳だけど。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:44:48.90ID:vQ5a0eyp0
>>887
わかる、確かにケチな人が多い
金に対する執念というか怨念みたいなものを強く感じる
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:49:57.17ID:yIMl1m1ja
金に余裕がない人ほど外食したりコンビニ利用して節約できない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 15:29:26.41ID:mjqz/f7K0
>>897
確かに傾向はあるけど絶対では無いな
金持ちでも時間を惜しむ人はコンビニ使ったり外食したりしてるからね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 15:34:18.58ID:WoXIXunS0
単純に資産が多い人はそれだけ使わなかった人とも言えるから割合的にはケチというか倹約家が多いだろうね
資産ではなく収入が多い人は関係なさそう
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 15:35:02.16ID:z0/y7ALC0
お金ない人はそもそもお金使うものにそんな触れなかったり興味なかったりするけど、お金ある人はお金使いたいと思うものが多かったり高額なのかなとか思った
そもそもお金なければ子供私立入れるとか留学させる、家買う、とかそういう事とは離れるんじゃないかと
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 15:37:39.12ID:zx87JFrNa
>>897
あと車にやけに金使ったり、わざわざ入場料払って入った遊園地内で大道芸人に札を投げ銭してたり(身なりでわかる)
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 15:41:40.84ID:FVHGOsWd0
そうそう、貧乏人のがコンビニ弁当食べてるんだよな
あれは象徴的だと思うわ
6-700円だせば普通に外食できるのに、妙にめんどくさがって不味いコンビニ弁当食べる
そして知能と収入って大体比例すんのよな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 15:55:56.84ID:ZwHjmvob0
例えば子どもを国立に出すとする
自宅外なら、住居費が6万くらい
学費は年間100万
生活費は5万としても、その他教材費なんかもあるから150万くらい
1人あたり250万
兄弟で大学進学がかぶるともう一人あわせると500万
1000万超えると育英会の有利子すら駄目とかあったんじゃなかったか
そうなると教育ローンか
そこまで積立しとくのはもちろんだが、初年度の引っ越しだの新居にとにかく金がかかる
入学金も80万とかだったかな
それまでにためるにしても塾は毎月以上に夏期講習だのなんだの軽く金が飛ぶ

私立にいくともっとかかる
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:09:07.82ID:vPzhw1Eba
国立大学の入学金と授業料で80万だね
文系なら多分54万くらいが授業料
うちの子北大だから光熱費がね…
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:11:08.87ID:ZwHjmvob0
地頭にもよるし環境にもよると思うが旧帝クラスにいかせようと思う場合、一般的にはいつからどのくらいの教育費かけてた?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:14:57.92ID:lWVRmGa40
>>900
自分の資産を何に使うか取捨選択が出来る人だからお金が貯まるんだよ
その中には当然自分の財布の収支の管理も含まれる
お金が無くても普段からどうでもいい小物とか買いまくる人居るだろ
買う事自体が目的でどう考えてもタンスの肥やしにしかならん物に金を掛ける人
お金持ちにはそういう人が少ないっていう
金があればいつでも買えると思ったらどうでもいい小物とか買わなくなるよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:17:01.95ID:lWVRmGa40
>>906
まだ子供の教育まで見た事ないのか?
教育費なんざ子供次第でピンからキリまであるから全く参考に出来ないぞ
見るなら東大生の実家の収入のグラフみたいなのがあったはずだからそれを参考にした方がいい
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:17:37.53ID:vPzhw1Eba
>>906
905だけど、うちは高3の6月から河合塾に放り込んで冬季講習も含めて40万強、その他模試やら参考書問題集でちょいちょいお金使って計50くらいだったかな
それまて高校は塾なし、短期集中
好きで英検は受けてたから高2で準一までいってたけれど
俺と妻両方関西の国立大学出身
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:30:10.71ID:zx87JFrNa
めんどくせ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:33:14.06ID:vPzhw1Eba
ちなみに、今大学入試の受験料、国立で18000、私立35000
だから国立前期後期と私立2つ受けたらそれだけで10万、それに加えて遠方だとホテル代交通費でかなりの金額になるよ
うちは関西から北海道だったから受験しに行くだけで子ども7万、不動産契約とかで親と行くと…
てことでそれだけでかなり金使って、え…ってなってたわ
入学金、授業料、一人暮らし準備はなんとなく想像つくだろうが入るまでにかなりお金つかうことがあるので注意してくだされ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:38:10.78ID:LtFEskj50
>>906
安くあげるなら小中は親で面倒見て高校は公立進学校と予備校かな
小中は親が勉強の勘所を掴んでないとどうしようもない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:44:05.25ID:lWVRmGa40
まぁ安く上げようなんて考えでやろうとすると失敗するよ、とだけ
自分で子供に勉強を教えてみるとたぶんわかる
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:50:55.20ID:SLq7m0nU0
>>909と似てて両親国立だけど別に親はたいして勉強みてない
地方だから予備校もなしで地方国立になんとかいかせた
親が学歴コンプもちだと教育費かければなんとか敷いたレール走ってほしいと期待しがちだが
そのあたりは子どもの能力とやる気にもよる
教育費は実際、年間100万超えから最低限の学費どまりまで差が大きいな
進学予定かどうかも含めて
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:51:54.28ID:9Uqy7rq/M
>>906
それこそ子ども次第だろうけど一般的な話だとSAPIXの中央値がMARCHと言われているからどれだけかけても旧帝に行けない人のほうが多いよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:57:15.87ID:Fhwt7XA90
私立中学当たり前とか年収1,000万は簡単とかいうの見てるとステージの違いを感じるわ…。
場違いすぎてレスに参加できないもんな。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:06:32.05ID:69lLQXr50
うちは自分が塾もなにも行かずに旧帝行ったってのもあって教育関係はなーんもしとらん
無理に詰め込んでも大して変わらんだろと思ってるわ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:17:09.98ID:LtFEskj50
>>918
>うちは自分が塾もなにも行かずに旧帝行ったってのもあって教育関係はなーんもしとらん

いや、高学歴の何にもしてないと底辺の何にもしてないは次元が違うよ
大学時代に塾講師やったことあるけど
底辺の親は中3になるまで子供の学力について完全放置で
数学は小3程度まで戻らないとダメな状況だった
塾に放り込めば受験は自動的にクリアできると思ってて
現実を告げても「困ります」の一辺倒だったわ・・・

親が受験や子供の学力を把握せずに放置しているのを見ると
貧困の連鎖ってこういうことなんだと理解したよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:31:45.40ID:wsvtwFPc0
>>902
文化資本の差と可処分時間の差だと思う。
貧乏人のコンビニ飯って割高に思われるけど、行動範囲で食える飯がそれしかないのよ。
外食するにも毎日牛丼やマックってワケにも行かないし、さりとて周辺にそこそこの値段で飯を食う店がなかったり、店が開いてる時間に帰ってこれなかったり、疲れてて外で食う気力もなかったり。
知能と収入が比例するってのも鶏卵な話でな。
文化資本がないから可処分時間が作れず、可処分時間がないから割高で低品質の生活を続けざるを得ず、割高で低品質の生活が続いてるから文化資本のある環境へ逃げ出すことができない。
三十路くらいまでにこのデススパイラルから抜け出さないと知能と収入が比例する群にずっと居座ることになる。

たとえ東京の外れの低所得者層が多い地域であまり裕福じゃない家の出身だとしても、文化資本のあるなしは相当なアドバンテージになるんだよな。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:36:03.85ID:PQTUCytXa
うちも勉強しないからなんとか小学生の時から勉強させようとしたけど徒労に終わったわ
結局高3の春からやる気出して旧帝大半年でA判定まで持って行った
塾は行く行かないあるかもしれんけど、模試、受験料、受験のための旅費とかは割と忘れがちなので気をつけてね

まだ子どもが園児くらいならちゃんと学資保険、できれば300万くらいはかけといた方がいいと思うよ
俺は読みを誤って2002人分しかしてなかった
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:38:03.57ID:0wss0gbwd
>>919
たまたまその生徒に当たっただけでは?
親も通知表くらい見るだろうし塾入るにしてもレベル分けあるよね
偏差値が二極化してるわけでもないし
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:39:56.14ID:CKLwyMWb0
>>895
子供は幼稚園から私立一貫校に入れてる
もちろん、その中でも格差はあるけど、あまり関わり合いがないから気にならないね
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:40:41.20ID:SLq7m0nU0
いやーうちも含めてやっぱマウント気味になるね
軒並みみんな子ども旧帝にやったというパパが多くてなw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:51:38.43ID:PQTUCytXa
俺のパッパ岡山オカンはよくわからん女子大
俺と嫁神戸
息子北大
その他親戚ほとんど高卒
少しずつステップアップしてるから役割は果たした感あるw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:54:07.23ID:C16dr0jid
>>923
別に底辺のサンプルは一つじゃないよ
高校受験で小学生レベルまで戻らなきゃならない子は
親が状況を把握せず切羽詰まってから騒ぐ人が多かった
親が最低限やらなきゃいけない事を放置し続けた結果だろうね
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:59:42.68ID:PQTUCytXa
>>928
塾に入れたらなんとかしてくれると思われてもしんどいよな
中学生クラスなのに割り算とか分数できないとかの子入ってきてもどうすんねん…てなるよなぁ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 18:01:05.34ID:HpO1NVc8r
>>928
親のせいだけじゃないケースもあるぜ
今で言うと学習障害で、数学だけ飛び抜けて出来て小6で数3B終わってた俺みたいなやつもいる
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 18:06:48.02ID:TjTw/N35a
子供の事ばかりでなく親の事も考えにゃならん
もう俺は地元に戻る気はないからいずれは引き取ることになるんだろうが
地方出身だとそういうハンデもあると思うわ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:35:21.96ID:Hm82z/Tr0
今日はいつになくマウント合戦が凄いな。おれも便乗するわ。
小中高公立で地方国医に受かったから学費なんて殆どかかってない。旧帝に入るために学費かける意味が正直わからないw
問題は子どもが勉強で躓いても全く理解してあげられる気がしないことだ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:40:29.60ID:4emIDfRua
「ほんとの」医者ならこんなとこで自らマウントなんて取らないけどな普通
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:41:54.94ID:vBZLjTQu0
医者の知り合いおるけど嫁のほうが教育熱心でなんだかんだ子どもに金かけてるケース多いようだがなあw
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:59:53.61ID:6TYLR2gEM
まわりの環境もあるよな
3歳の娘がいるが、可愛がってる親族がみんな大卒だから15年後は当たり前のように大学に行くと思う
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 21:12:22.07ID:vBZLjTQu0
すげえな
年収どのくらいだったらそんな貯まるんだ
それ別にマンションの頭金とかと別にって話だよな
単純にいくら?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 21:20:37.56ID:DxByM1Ae0
独身時はずっと実家暮らしだったのと、今は賃貸
マンションはいらないな
年収は平均ちょい上ぐらいで別に高給でもない
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 22:05:38.96ID:TjTw/N35a
大手企業入って自殺しちゃうのもいるし
もう出来る限りのことやったら後は巡り合わせと思うしかないさ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 22:13:17.91ID:VMfR+87r0
みんなすごいんだな
うちは二馬力だから経済的に困らない程度のレベルだと思ってたが
教育費以前に今月の光熱費がキツイわ
電気代24000円、ガス代22000円
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 22:44:44.89ID:TjTw/N35a
実家は田舎だけど山持ってるのがきついわ
相続したくねえ
あと墓の移動どうするかも悩ましいわ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 22:53:20.27ID:z0/y7ALC0
>>946
山の相続調べてきた
なんか凄いめんどくさいんだな
国庫帰属制度始まるらしいけどそれもそれで結構めんどくさそうだった
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 23:03:31.97ID:TjTw/N35a
>>947
そうなんだよ仮に放棄出来ても管理者責任残るんだよ
確実に買う人間なんかいないだろうなって地域だしな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 23:22:14.14ID:/YPyOUyJ0
1000万で余裕ないってどんな生活してんだよ
ただ単に無駄遣いが多いのかバカなのかどっちだ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 00:29:09.39ID:6dz9YxZP0
高収入の奴が低収入の奴と全く同じ生活すれば
そりゃ余裕は出てくるだろうとは思う
1シーズンで捨てるような服を何年も使ったりとかな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 00:31:37.62ID:FC6Sq3ef0
>>949
そういう煽りが残念だなと思う
ずっと賃貸でいいのか、家やマンション買うのか
車は一台なのか仕事や地域性で二台必須なのか
子どもは1人なのか2人なのか学歴をどこまでつけさせ
習い事はいくつさせ何年から塾や予備校にいれて受験させるのか
子どもが小学校までとそれ以上だと金のかかりかた違う
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 01:21:49.57ID:FC6Sq3ef0
アホじゃないなら足りなくなることはない
しかし余裕はないって話をしてるのに、身の丈にあってないんだってなんだろうね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 07:43:10.45ID:EZHZDqZG0
>>954
山が荒れると土砂崩れとか怖いらしい
山では無いけど空き地は草どころか木が生えて隣に侵食してくるから面倒だよ
取り敢えず垣根から1メートルくらいこっちで刈り込みして対処してる
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 08:06:39.81ID:Xya0QbgAM
竹が厄介だな
地下茎で横にどんどん増えるが根が浅いので、斜面に群生されると地すべり起こしやすい
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 08:24:33.78ID:lIlJZTqWM
>>952
最低限生活するだけなら余裕
普通に生活するのもまあ問題ない
少し豊かに生きようとすると殆ど余裕はない
かなり豊かに生活することは出来ない
こんな感じ。年収1000万て上位5%なのに少し豊かに生活するのが精一杯なんだよね。それを今までの努力や負ってきたリスクと見合ってないと思う人は不満に感じるだろう。所得制限とか累進課税とかの国の制度によってそうなってると感じる事が多いし。
当事者じゃなければ少し豊かなんだから良いじゃんて思うんだろうね。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 09:55:32.28ID:qCv64kDX0
>>955>>956
これより先は私有地、何人たりとも入山を禁ず
て立て看板に書いとけば崖崩れで死人が出ても責任は無さそうな気がする

崖や土砂は崩れても良いけど怪我人が出るのがまずいんでしょ?

日本の山々がすべて手入れされてるとはとても思えないよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 10:16:22.39ID:25oZ5zAB0
世帯で1000万だけど、夫婦で奨学金もあるし、住宅ローンに車のローン、年1の飛行機帰省
極端な節約生活はしてないし、コストコも行くけど、思ってたような1000万の生活ではないよな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 10:21:00.73ID:qCv64kDX0
>>957
竹はマジで50cmだか掘ってトタン埋め込んで囲ってから植えろ、だよ
15年ぶりに離れた所にある土地を見に行ったら謎の笹ヤブ(篠竹)が出現してた
更地だったはずなのに…
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 11:26:39.74ID:EZHZDqZG0
>>959
揚げ足取りみたいで申し訳ないけど、土砂崩れが麓の道路や河川を塞いだりとかしたら責任問われると思うよ
山に入れさせないだけでは駄目だと思う(思う思うばかりですまん)
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 12:16:49.83ID:3xtsdJoS0
うちも1000万超えるってとこだけど
なんつーか、帰省のときに最安値の移動にしない程度というか……
それでもお盆とかは高くて避けちゃう
高級スーパーが一番近いんで普段使いにしてるんだが、1L800円の牛乳は半額じゃないと買えない
んでも半額シールのがあんのに定価のを取る人も結構いて、アレがセレブ層だなともw
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 12:44:13.45ID:5zTAqKSOa
>>959
残念ながらウチの山は一部が道路と接してるんだわ
中はぶっちゃけ管理しなくていいと思うけど道路に面してるとこはダメ
倒木被害を放置してると行政からお願いが来るらしいよ
所有者不明になってるとこは多いだろうけどね
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 13:25:21.10ID:+t/1iees0
>>963
半額と定価は消費日数とかだと思うよ
買ってすぐに消費するなら半額で良いけどそうじゃ無い場合は
日数長い定価の方買うのが当り前
幾ら安くても腐った物とか要らないだろ?
馬鹿は「半額だから」と飛び付いて大量に買って結局全部は食えなくなって廃棄する
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 14:14:31.43ID:3xtsdJoS0
>>965
いやそりゃそーなんだが、牛乳なら差は2日程度にすぎん
そして経験的には期限すぎ一週間はまず問題がない
低温だとイカれやすいが、それでも加熱すんなら二週間はいけるし
とかって計算しないで400円差気にしねえのがセレブだなあと
多分期限一日でもすぎたら高級品でも捨てちまうんだろうなああとか
一個千円くらいする烏骨鶏の卵なんかでも同様だ
むしろ高級品ほど半額をスルーする人が増える感

>>966-967
そうそう、大体が低温殺菌で脂肪分の高いやつだが、やっぱ美味いぞ
ガラス瓶とかにはいってて、呑み口のとこにはクリームが溜まってたり
ただ普通に飲む分には美味いけど、食材にすると結構タイトな使い道になる
脂肪分が逆に合わない料理がめっちゃ多いんだな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 14:23:55.58ID:UOy9Td6ga
低脂肪乳ってよく考えたらめっちゃ薄いやつとかあるよな
安い牛乳は薄い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況