X



トップページ既婚男性
1002コメント374KB
生活費ってどれくらい渡してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:26:48.98ID:lIIrzEwq0
住宅費、光熱費、学費除いて月に15万って普通??
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 15:53:40.23ID:/H+kC6Sia
とりあえず五万だな、うちは
嫁に金の遣り繰りなんて出来る訳ないから
渡せない、危なくて
二人で五万は足りないとか怒ってんだぜ?
食費だけで五万だぜ?
何に使ってんだよブス嫁は
失敗だったよ、結婚
醜く太るだけでよー、頭も悪くて
あー、失敗した
俺はバカだ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:59:38.66ID:mITJc2BL0
>>55
なんでそんな必死になってん。
経済DVの自覚ありつつも認めたくないから?
もしくは糞どケチって言われまくってるとかか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:01:30.08ID:cdU4ZoQK0
二人で5万か、うち(酒、コーヒー、菓子、外食も食費に含む)と大体同じだな
夫婦ともに買い物下手なのか、豪華な食卓には中々ならない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:27:06.39ID:C2vb0Fto0
いや2人で五万がキツイなんて言ってると、子供いる家どうすんの?
家族4人で月八万でも、食費として多い方だぞ。
まぁ、人数多くなると、効率良くなるんだろうけど。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:34:41.93ID:cdU4ZoQK0
家庭による。としか言えんな
うちは夫婦で自営やってんだけど、どうしても横の繋がり関連で外食が多くなるから
5万だと結構キツイ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:32:53.98ID:zAlmI+X30
うちは4人家族(アラフォー旦那、アラサー嫁、小学生と2才の男の子)

生活費14万貰ってる。
食費(酒含む)・日用品(子供のオムツなども含む)・光熱費・ネット代(Wi-Fi)・子供の習い事代(2万)払ってる。
あと4万円は子供の幼稚園代として貯金するようにと言われてるんだけど、、
貯金が出来る余裕がなくて14万生活費に消える月もあるし、2万円だけ貯金にあてたり。
でも幼稚園代は下の子の時には無償?になるみたいだから負担は軽くなりそうなのは有難い。

正直毎月キツイ(>_<)
旦那は私の美容室とか化粧品、服代も生活費から出してると思ってたみたいだけど、とてもじゃないけど買えないから私の独身時代の貯金から切り崩してます…

あと、地味に子供の買い置きお菓子やジュース代が大きい。子供同士のつきあいもあるから我が子だけお菓子持たせないってのも出来ないし。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:53:24.89ID:hbFpEeQj0
習い事2マンが地味に負担だね
通信費はなかなか下げようがなさそうだから、お酒の量を減らしてもらうか炭酸サーバーを思い切って買って大五郎にしてもらうとか
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:14:10.58ID:zAlmI+X30
旦那、嫁(専業またはパート)、子供2〜3人。(子供の年齢差も2〜4才ぐらい)
戸建てのマイホーム、ファミリーカー。
それぞれの子供に習い事2〜3つは当たり前。

子供が幼稚園時代、上に書いたような家庭がほとんどだったんだけど、みんな何でそんなに裕福なんだろうって思った。
2才差の兄弟の場合、幼稚園代だけでも月8万ぐらいするのに。それプラス習い事って考えたらうちではとても無理だわ。

旦那さんも見た感じ普通のおじさんでお金かけてる風でもないし、失礼だけどそんなに稼いでる風にも見えない。
ママさんはアラサーぐらいで、ファストファッションとブランドをミックスさせてで行りを取り入れたお洒落な格好してる。
適度にママ友ランチやママ飲みしたり、snsにあげてる料理もパエリヤやらアヒージョやら手が込んでておもてなしもバッチリ。
必ず朝食の後には季節のフルーツを食べるらしい。
果物って高いよね。。
シャインマスカットとか千円ぐらいして目が飛び出しそうになったよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 02:14:11.61ID:ShBuH4640
>>71
14万じゃキツイでしょう。貯金は無理だと思います。
酒飲まなくて、田舎で近くの親戚や知り合いから野菜やコメ貰える環境ならまだしも、子供小さくて近所付き合いも有れば、色々お金かかりますよね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:37:52.09ID:1GKRpovS0
>>78
やっぱりキツイですよね。
お酒も平日は旦那は麦とホップ1本、私はたまにチューハイ1本飲むぐらいだから酒代低い方だとは思うんだけど。

買い物も週末にトライアルっていう激安スーパーでまとめ買い。もちろん豚肉鶏肉がメインで牛肉はほとんど食べない。もちろん国産じゃないし。
足りない食材の買い出しもBigAっていう安いスーパーで買ってるんだけど、それでも一回お会計行くと1500円ぐらいかかるし。。

食費3万で抑えられる人とかってどんな食材でどんなメニューなんだろう。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:39:19.38ID:wb2NPi2N0
食費3万で足りるマンは話盛り過ぎて後に引けなくなった感
普通のスーパーで食材買ってカレー作っただけでも2日分近くの食費が飛んでいく計算だぞw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:10:00.34ID:iKypsJxL0
>>80
カレーなら3日は余裕とか言い出すから
無視しろって 夕飯の食材だけ調味料や日用品買わなきゃギリギリいけるかもだけど 給料日前には怖くて買い物行けないわ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:51:43.41ID:7GVip/wH0
食費3万だとどんな食事になるんだろう
朝飯無し、昼飯菓子パン1個、夕飯に納豆ご飯と味噌汁。こんな感じか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:33:41.03ID:1xF2+ZPe0
俺、平日は朝昼晩3食米と味噌汁だけにした。1日300円くらい。
酒はトップバリュのバーリアルが500ml缶で110円。
酒のつまみは鯖缶100円とか、豆腐とかもやし。

栄養的には足りてるはず。自分で作ってるし特に不満なし。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:13:50.91ID:iEpb9h+x0
全く渡してない

光熱費その他振込→自分の口座から
食費・雑費→妻のパート代から

もう生活費渡すとか時代遅れだと思うわ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:19:53.69ID:1GKRpovS0
>>84
奥さんのパート代から食費、雑費だとほぼ手元に残らなくない?家族構成とかわからないから何とも言えないけど。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:22:13.75ID:wb2NPi2N0
あ、んじゃ俺も貯蓄や積立を俺の財布からにして嫁に食費負担して貰うわ
それなら生活費0円だもんね!





あほか
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:29:03.73ID:ivNdHIMx0
俺なんか毎月何万か嫁からもらってるぞ!!
0円どころかプラス生活や〜。



すべての支払を極力俺のクレカに集約してるだけだけどな。
消耗費を折半にしてるから、嫁から渡される分がある。

>>83
食事の質にこだわりたい俺には拷問のような生活だ。
強制されたら絶対離婚になるわ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 15:04:28.64ID:iEpb9h+x0
>>85
夫婦二人きり
パート代は年間90万程度だからあんまり残らないけど
「買い物するのは私だから、この方が面倒がなくていい」そうだ

お小遣いチョーダイ?って言うと千円くれる
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 15:52:23.10ID:7GVip/wH0
俺が金持つとノリと勢いで趣味の道具買ったりしちゃうから
基本的には妻に全部持たせてるなあ
ほぼ同じ給料で独身だった頃よりも、明らかに金が貯まるようになった
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:08:46.90ID:HlR0yNnH0
育ち悪いと食の大切さや楽しさを教えてもらえてないからね。
>>90
お前のせいだけじゃないから。お前の親がDQNなのが一番の原因だから。
そんなにムキにならんでもええんやで。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:52:25.92ID:UrEiSPYj0
3万円マンは年収2000万近い3人以上の世帯構成で食費3万とかアホな事言うからな
3万円でなんとかしてる家庭はあるはあるだろうが米野菜は実家からとか毎日激安スーパーの特売めぐるとかしないと達成出来ないレベルだから
別に>>97の家庭が3万でなんとかしてるってんならそれでいいんじゃねぇの?
それについてとやかく言わんけど単純にうちは無理って意見ばっかだろ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:52:51.02ID:jrjcofJW0
つかまさにDQNスパイラルだよなw
ろくに躾されずに育って、子供を同じ環境におく。
金銭的にってより、その思考が無理。
DQNの子がDQNになるのって、こういうことなんだろうなあ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 11:57:21.13ID:aR4Bm0Cw0
訳あって、うちも食費3万くらいで生活してた事あるけどくっそストレスだった
嫁が「贅沢しちゃった」と、この世の終わりみたいな顔で
100円の3連プリンだけ買ったレシートと、俺の分のプリン見せてきて
これはいかんなと思って食費は夫婦で7万にしてる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:07:44.29ID:AFe/LwQ5a
2人で7万は、なかなか豪勢だね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:00:50.32ID:ZMrgBZoV0
ぶったぎる

俺アラフォーこどもチビ3人
嫁さんにお小遣い1万
生活費すべて俺持ち
レシート渡されるたび現金渡す

なにか言うことは?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 14:37:56.04ID:Xpp5Rq1Q0
ここ見てると、いくら株価が上がろうが大企業の業績が上向こうが、この国がいつまでもデフレから脱却できない理由がわかるな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:46:48.70ID:XVISeLtA0
>>105
抑止力になる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:49:37.65ID:XVISeLtA0
>>105
よく嫁はん文句言わないな
小さくなって暮らしてないか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 16:00:31.57ID:Bvrkl7jD0
無駄遣いできるほど景気良くないからなあ
半年働けば1200円の時給が2000円に上がったり
ハンバーガー1個230円でも飛ぶように売れてた頃とは全然違う
あの頃くらい景気良けりゃ現代の人もアホみたいに無駄遣いするでしょ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 15:59:54.18ID:bqKbgwOo0
俺は零細経営だが、安倍になってから明らかに景気いいからありがたいが。
つか大企業サラリーマンの友達も普通に景気いいがなあ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 20:55:38.05ID:+Uyv8dVf0
結婚するときに全て預けようと思ったら 自分のお金を自由に使いたいからと別財布に
心の中で小躍りしたけど 少し不服な顔して渋々みたいな芝居したな 家賃、光熱費、地域の付き合い 金額の多い買い物は俺の支払い
嫁は携帯、生命保険、子供の学費
生活費は渡してない 嫁の給与がいくらか預金がいくらか知らない 通帳がその辺にあっても見ない 嫁は実家を全てに優先で嫁に来た俺の家の事は知らんふりだからお互い様
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 03:36:59.32ID:MZxC80Dv0
俺の所は全部渡してる
朝一緒に食べて妻は昼食べず、夕飯を一緒に同じ物を食べる
無駄遣いする様子が一切なくて心配になる
行きたい所は無いか?って聞いても公園で一緒に弁当を食べたいとか言い出す
毎月12万くらい余るからガンガン貯金が貯まる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 03:38:04.97ID:w78rEn5ia
住居費やら保険やらガソリン代やら全て俺持ち
小梨専業の嫁に食材と日用品費として月5万
そんなに料理もしないけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 12:41:10.62ID:dlM4975w0
>>119
目安は知らんけど生活出来てるから足りてはいる
多分外食多いからだろうな、外食は俺持ち
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:30:31.50ID:WyWLWE/8d
>>119
横からすまん。
少ないってこと?多いってこと?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:33:47.24ID:Tzd5ya0g0
それを嫁の並大抵じゃない努力が支えてるって理解してる?
ウチは消費財だけで15万はかからん程度だ。
まったく節約するつもりはないが。
5万で普通って思ってんなら無知すぎかナチュラルボーンにDV体質だぞ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:42:49.75ID:FjPKV1gpd
>>123
親のおかげで節約させてもらってるから皆無やで。
でも、最近結婚したやつは、消耗品と食品で二人で六万って聞いてる。

でも実家では一食千円くらいかかってる気がするから無理じゃないかと思うわ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:22:45.96ID:MZxC80Dv0
実家や自炊の飯で1食1000円って結構大変そうだな
わざと高い材料買うでもしないと、デカ盛りチャレンジメニューみたいになりそう
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:21:17.36ID:Tzd5ya0g0
結婚したばっかで若いなら6万はお、頑張ってるな、ってとこだろうな。
でもだいぶ頑張って節約してるよ。その意識があるか無いか、ってでかいぞ。

>>125
1000円、そうでもないぞ?
肉屋で売ってる国産牛だったらグラム680円位からだ。鳥が3-400円くらい。
今年はトマトも一個1-200円位。レタスがやっと安くなって小玉200円。できゅうりだの玉ねぎだのでサラダじゃん。一人100円じゃ無理。
ドレッシングだって300円位のは10回保たない程度だし。これにご飯やら香の物、味噌汁って行ったら7-800円は普通。
誰かの食べたいってモノに合わせるとそんなモンだ。
ただ西友セール品とかこまめにチェックしてると激減する。冷凍サンマは100円になるし。
家族が食べたいモノと、値段とを誰がすり合わせて調整してるか意識してるか?って話になる。
家事って調理と、それに付随する買い物が7-8割ってとこだよ。
金気にせず買うなら楽だけどな。もしくは質は気にしないで金額だけか。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:50:54.00ID:IFfCgcoAd
>>126 >>125

レスありがとう。
うちも126みたいな感じだ。
首都圏だからか物価高いしな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:58:31.95ID:qkMZl8rE0
>>122
朝は前日買っておいたパン置いて、昼は冷食詰め合わせた弁当作って、夜は夕方買った特売弁当温めるだけだ。
それを努力と言って良いのやら…まあ世間の感覚でそれが努力なら俺がズレてんだろうな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:28:27.17ID:PIK4/V8q0
すみません、ちとうちの生活費を聞いてもらっても構いませんか?既婚男性の皆様よろしくお願いします。

食費、日用品、お出かけ先の外食費込みもろもろで月々6万
ボーナスは一銭も渡してくれません。
子供が1人いて家族3人、足らずは全て私が貰っている障害年金から出しています。
旦那の給料は月々手取りで27万位です。ボーナスは金額すら分かりません。
とてもマトモにやっていけないのですが生活費アップの交渉をしてもない袖は振れないと機嫌が悪くなります。
子供の服や子供のおもちゃなどは買い与えますが私の服や化粧品などは買って貰えません。
板違い申し訳ありませんが、もし良かったらご意見聞かせて欲しいです。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:34:29.86ID:fkBHfi/N0
>>129
それは自炊ではないw

>>130
経済DVだな。でも戦えない奴は永遠に養分になってればいいと思うよ。
糞を選んだのは自分なんだろ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:31:34.56ID:PIK4/V8q0
>>131
ご意見聞かせて頂きありがとうございました、真摯に受け止めます。
離婚に向けて戦います。
板違い失礼しました。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:58:09.17ID:0u1u/AL90
障害年金か、弟の嫁が貰ってたのは1ヶ月7万くらいだったな
まし同額だったとすると6万+7万で生活費が13万
そこから家賃や家族全員の通信費、光熱費出してる訳ではないんでしょ?
なんとかなるんじゃね?と思ってしまう
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 11:20:29.58ID:fkBHfi/N0
生活はできるだろうが、嫁に収入全部吐き出させて自分はのうのうとってのが問題ねえとでも?
なんか嫁は自動家政婦ロボみたいに思考するやつ結構多いなあ。
彼女時代だったら、ちょっとでも困ってる事あったら手を差し伸べたろうに。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 11:21:58.74ID:PIK4/V8q0
>>133
そうですね大体同額位貰っています。
13万として確かに生活出来るのですが貯金がほとんど出来ない状態です。
私のやりくりが良くないのかもしれません。
通信費などは私の携帯代金がその中に含まれますね。
あとは出掛ける度に外食費(結構高い店に連れていかれる)及びガソリン代などもそうですね。月に2度通う病院のお金など医療費がその金額から出ていく感じですね。

まあ近いうちに相談できる機関を利用して離婚に向かって戦います。
ありがとうございました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 11:37:34.29ID:witGHut5r
我が家は夫婦二人、天引き含めて月に均すと37万位だわ(健康保険、厚生年金、源泉、住民税で10万ちょい)
旦那さんの手取りだと足が出るのは想像に難くないね
子供がいるなら衣食、医療、学資もっと欲しいよね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:12:36.86ID:Ijmjk5tt0
生活費にいくら渡すとかしてないわ
小遣いとかへそくりという概念もうちにはない

俺の給料が口座に振り込まれて
それを使ってるだけ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:27:22.00ID:JAZpO8Z+0
家族3人に家賃とか保険とか抜きで15万。食費だけで10万越えるから、ギリギリ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:28:07.62ID:PIK4/V8q0
130です。
様々なご意見を皆様ありがとうございました。
旦那は奨学金やカードローンなど(結婚前の借金です、私と知り合う前からある借金)を抱えていて、しかもそれを隠して結婚し、発覚したら開き直りまして(妊娠後期に判明しました)その借金を返すからお金が無いと生活費交渉のときに言われました。
本当に養分にされていたと思い知りました、全力で離婚します。
それではこの辺りで失礼致します。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:45:38.16ID:NWdfdTKLM
>>139
実家には帰れる?
ご両親はまだご健在?

確かにお金にだらしない旦那さんではあるけど、
少額とはいえもらってるわけで、別れれば経済的には損。
また、障害をお持ちとのことだけど、お子さんが
自立するまで子育てにはすごく手がかかる。
健常者でもワンオペはかなりきつい。お子さんが熱出したから
お迎えに来てとか、中高生でもあることなんで。

まずはご両親とよく相談してみて。
もし可能なら両家の親同士を交えて話し合って、
旦那さんに改善を求めるのもありかもしれない。
俺はその状況聞くと離婚後のお子さんの教育が心配。

金銭以外には問題ある??
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:55:43.06ID:JAZpO8Z+0
借金隠して結婚したり、嫁に月6万しか渡さない時点でもう議論の余地ないバカ夫でしょw 月6万なんて、大学生の仕送りじゃないんだからw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:08:45.69ID:PIK4/V8q0
>>140
130です。
親身なアドバイス大変心にしみました、ありがとうございます。
残念なことに両親はすでに他界しており、他に頼れる親戚とかもいません。
父が亡くなった時に親戚には私達はもう関係ないから迷惑を掛けてくれるなと言われ、やりとりもしなくなりました。
姉妹は1人いるのですが(妹なんですが)私と同じ障害を持っていますので頼るのは難しい状況です。妹は私より障害が重く入退院を繰り返しています。
ただ実は今の旦那とは再婚で、前夫と折半して建てた家を所持しており
(その家には現在元夫と元夫との子(成人済)が住んでいる状況)なので
その家に帰ることは可能です。
他県ですがそこまで遠くもない距離です。

元夫とは離婚原因はありましたが今は和解しており、よくやりとりをする関係です、もちろん男女の関係はございません。

現夫の両親は健在なのですがこの状況を話したとしても
「子供のために貴方が我慢しなさい、うちの息子に苦労をかけないで」というタイプの両親なので味方に付けることは難しい状況です。

ちなみに金銭以外の問題となるとモラハラ、実家依存位でしょうか。
あとは嘘が多いといったところです。
文章が長くなり申し訳ありません。

担当の精神保健福祉士さんが近く話を聞きに来てくれるのでその時に色々と
相談をしてみます。

気に掛けていただきありがとうございました。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 01:50:08.95ID:iza4tX1U0
ID多分変わってるけど130です。
確かにワンオペ育児はきついとは思います。
ただ幸いなのかどうなのか障害があることで家に定期的に訪問看護があったり、保健師さんの定期的な訪問やホームヘルパーさんなどのサービスを現在受けています。

おそらく持ち家に帰ったとしてもこれらのサービスを受けることになると思います。
子どもには環境の変化などで負担をかけてしまいそうですが、
これらのサービス利用で子どもになるべく負担を掛けないようにしたいと思っています。
そこも精神保健福祉士さんと主治医の先生及び病院のケースワーカーさんと
話?というか会議してもらい話をつめて行けたらなと思います。

元夫も自分の家なんだからいつでも戻ってこいやと言ってくれます。上の子も同じ意見です。

お気遣いありがとうございました。

(誤解の無いように書きますが初めの離婚理由は浮気や不倫ではないです)

本来はスレ違いなのに優しくしてくれてありがとうございました。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:43:25.39ID:Ux4z79Op00909
>>143
なるほど、色んな紆余曲折があったのね。

もしかしたら、たとえパートナーでもある程度
距離を置いたほうがうまくいくタイプなのかも。

今のお子さんにも愛情はあると思うけど、前夫さんとの
間にもお子さんがいて、成人されてるんだよね。

総合的に考えると、現夫さんとのお子さんは現夫さんと
ご実家に責任持って育ててもらって、あなたは元夫と籍を
戻しつつも家は別々で会いたい時に会うようにして、
少し距離のある夫婦でいたほうが長く続くかもね。
再婚して同居したら、和解したはずが何かの問題で
また揉めることも十分ある。夫婦って、何十年も一緒に
過ごすわけだからね。成人したお子さんとも会っていれば
そこまで寂しい人生でもないでしょう。

結論だけ押し付けるようでごめん。あくまで俺の意見ね。
現夫と別れ、子供を連れて元夫と再婚し、また揉めて
結局離婚して身寄りのないシングルマザー
なんてことになったら、現夫さんとのお子さんは
まず心に深い傷をいくつも負うことになる。
思春期になればほぼ間違いなくその影響で
その後の進路選択に大きく悪い影響を残すことになる。

どうか子供だけは振り回さないであげてくださいね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:26:43.24ID:HnQqzlzA00909
成人するような子供が居て自分も障害者年金受ける状態でなぜまた子供を産んだ?
離婚して障害者年金だけでその子育てるの?家賃がかからないとしても無謀な人だ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:54:53.19ID:iza4tX1U00909
>>144
いえいえ、意見を聞けるのはとても参考になります。
確かに主治医にも同じような意見を貰っていました(人とは距離を置いて付き合った方がいいかも知れないと)
心理テストでもそのような傾向が出ていました。

現在の夫との子ども(男の子、小学校高学年)は現在の夫とその実家(裕福な家のようです)で育てて貰うという選択も考えてはいました。
子どもの環境の変化が少なくて済むし何より子ども自身が元夫大好きなので。
そして現夫の実家は裕福なので子どもの学費など教育に関しては障害のある私といるよりはいいのかもしれません。

ちなみに前夫との復縁は離婚理由から
再婚することはないと思います。
(元夫の両親が毒親で私の父が事故で亡くなった時に保険や示談金を目当てに
来はじめて離婚、その後現夫と知り合いました)

元夫と元夫との子どもと家で同居するのは可能な感じですね。あくまで同居人という形になりますが。

子どもを出来るだけ傷付けないように
精神保健福祉士さんなどと話をしていきたいと思います。

再婚のとき実は前の旦那との子ども(娘)とお腹の中にいた今夫との子どもと現夫と一緒に住むはずでしたが、
現夫のカバンの奥から
「特集母娘どんぶり」というエロ本が出てきて、その後すぐに
元夫に頭を下げ娘を育ててもらったという次第です、私の障害が発生したのもこの頃からでした。

明日精神保健福祉士さんが来てお話が出来るので子どもを振り回さないように全力で戦っていきます。

お優しいお言葉痛み入ります。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:14.17ID:iza4tX1U00909
130です
何より子ども自身が元夫が

何より子ども自身が現夫が

のミスです、失礼しました。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:22:05.91ID:iza4tX1U00909
>>145
ご意見ありがとうございます。
妊娠後期に障害発病いたしました。
傷病名がついて障害年金をもらい始めたのは現夫との子どもが生まれた後からです、説明不足申し訳ありません。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:18:25.16ID:HnQqzlzA00909
>>148
旦那と別れてすぐに次に行ったのねw
笑かすわ
一人で生きる覚悟も無いからハズレばっかり引いて行くし
さっそく次も目星がついているんでしょう?
ATM探したのに自分がATMだから別れるのですねw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:14:36.89ID:zrvWe7l10
私の場合…
夫婦のみで子供ナシ。
家賃:7.5万
生活費:30万

どうしても、妻の難病の関係で
食費がかさんでしまったりで、
毎月、最低40万ないと生活することが、
出来ない状態になってます。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:21:35.90ID:+5F3yN0A0
役所や病院で相談してみたら?
利用できるはずの支援制度の見逃しとかない??
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:58:44.47ID:t8PYEXyu0
>>150
食費って、何か食事制限とかあるの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:30:37.19ID:IY7WcPaE0
>>117
同じ会社の奴がそういうことしてて、経済DVで訴えられてた
社内で噂が広まり恥かいてた上、離婚してフリーなのに女は誰もソイツには寄り付かないらしい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:52:34.07ID:SYq0+Fs6r
うちは食費雑費燃料医療費だけ給料日に手渡しで、小遣い美容費は各々働いた金でねって感じだわ

>>117
食費雑費だけならうちも同じくらいだわDVだったのかw
0156117
垢版 |
2018/09/10(月) 15:31:12.29ID:7z3Jtilt0
>>155
良いな、俺もそんな感じが良かったよ
働いた分は全部やるって言ってるんだからDVだの何だの喚く暇有るならパートでも探せば良かったんだ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 11:38:24.56ID:NmyFQBSh0
https://allabout.co.jp/gm/gc/474992/
↑ここによると、総務省が出している食費(外食費込み)の全国平均は以外。
二人家族で約65000円
三人家族で約72000円

生活費って括ると教育費や保険とかで条件違いすぎるけど、
食費なら実家から野菜や米届くとかの違いはあれど
そこまで違わんから参考になるっしょ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 12:17:57.51ID:MLae6EJb0
>>159
所詮ものの値段は下限があるからな。上限はかなり青天井だろうが、下限はしみったれとかケチって存在するだろう。
>>160の言う通りだな。
じゃなきゃ経済DVなんて存在しねえよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況