X



トップページ既婚男性
1002コメント327KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 17:06:30.53ID:EYqbWKo70
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1529284289/

次スレは>>970が立ててください
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 17:03:08.99ID:sBWcYJ3la
親戚のところが田舎の庄屋さん的な間取りの平屋だけど、それですら基礎は小さく見えたな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:04:06.01ID:ZTPEf8cR0
>>557
敷地面積と建築面積はいかほど?
前にも書き込まれてるけど地縄確認では大抵狭く感じて不安になるもの。
設計事務所営んで長いけどみんなそんな感じ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:01:53.05ID:RSZX6de80
>>517
うん、そうみたいだよね知らなかったけど。
ウチの場合はウッドデッキでも四段程度の階段と車イスや老人でも登れるスロープを付けるのさ

>>515
玄関以外の出入り口として機能させるのも目的の一つ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:21:02.50ID:OMQJjSbD0
安いかはどうでもいいけど壁あると開放感なくなるな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:49:17.88ID:Ls9VLiiT0
>>571
サイディングが究極に安い部材ってこと
見てわからないなら家なんて建てるな
もっと勉強しろ

それか気にならないってことなんだから君は建て売りで十分

『ネコに小判』
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:53:16.51ID:WVkMEGWFM
530だけど安っぽくて悪かったなw個人的にはレンガ調とか木目調の方が安っぽく見えたんだがなぁ
それともタイル以外は認めない民がいるのかな?
家の南側が駅通りに面してて車通りも人通りも多いから壁付きにして中庭にしたけど、確かに閉塞感はあるな。ただ暗い北側に庭持ってきたり人通りに晒すくらいならこれで正解だったと思ってるよ
まぁ、参考までにってことで
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 21:17:34.98ID:K8PoS4yW0
>>574
貶してるわけではないよ
そのサイディングだとすぐに汚れが目立ってくるよってこと
なぜ白にするのかね

タイルなんて庶民には現実的ではないよ
(なんちゃってタイルは除く)
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 21:26:47.48ID:WVkMEGWFM
>>577
君がどの書き込みした人なのかわからんから貶されたかどうかなんてどうでもいいんだけど、築6年経過でほとんど汚れてないよ
君のいう「すぐ」って何年くらいの話なの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:08.95ID:h7VJa2wZ0
住居表示板って貼ってる?
近所では貼ってる人をあまり見かけない
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 02:05:28.57ID:y//Eav3Q0
ここの奴ってその辺によく使われてるの見るとマウント取りたがるの滑稽すぎだろ
何故普及してるか考える頭もないんだろうなぁ
0590571
垢版 |
2018/07/24(火) 05:28:26.09ID:sY4UojXZ0
>>573
究極に安い部材って良いことなんじゃないのかって思うけどどうなんでしょ。
見た目でシールが気になるとかはあるけど。

タイルは高くなるだろうけど他にどんな種類と比較してる?
塗りの壁は数年前実家がスミフで建て直したときジョリパットもサイディング14mmと標準内で選べたな。
ガルバはそんな高くならないよね?

こだわりだしたらいくらでも高くできるだろうけど一般的な選択肢の中でどんな外壁をお勧めするのか知りたい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 06:56:10.29ID:fWYBb9ze0
>>590
リシン吹き付け、リシン掻き落とし
掻き落としの方は厚いので耐久性は30年以上とも言われてる
吹き付けは定期的にメンテが必要
まあ何にせよ軒は必要だと思うけどね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:08:10.54ID:1zbA1+jNa
>>590
改めて書いておくがサイディング素材自体をダメだと言ってるのではないぞ
恐らくhm標準(量産で極小卸値)は14mm厚が多いと思う
それじゃ駄目だってこと

サイディングはかなり脆い素材だから今ならせめて16mmを導入すべき
あとはホワイト系は経年で必ず目地が黒ずんできて汚らしく見える
なるべく有色系で選択するべし

その他光触媒やらなにやらは各メーカーほぼ同じだから気にするな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:13:45.65ID:03EpdtYBM
>>592

>>530はなんmmかとか写真で見てわかるもん?
今は目地が見えない商品も出てるようだけどそれでもホワイト系はやめた方いいの?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:36:13.12ID:VUzmH+fep
どこの板にもスレにもいるけど、ただ粗探しして批判したいだけのやついるよなぁ
外壁なんて建てる段階で本人や家族で散々検討して決めただろうし、今さら安っぽいだのサイディングが白いだのアホじゃねーって思うわ
多分そういう奴は家建てたことないんだと思う
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:39:08.87ID:9K4TjNBG0
>>593
スマホのカメラの質が悪いから定かではないがニチハのモエンサイディング14mmかなと思えた
>>594
サイディングの意匠の重厚さともちろん強度に影響してくる
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:16:13.44ID:BQvsdyFM0
前スレにはトタン板愛好家もいたくらいだからな
やっぱ最強はタイルか
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:22:37.00ID:RMED2CVV0
建てた本人が満足してて、しかもその根拠となる汚れも
6年経過して気にならないならほぼ合格点でしょ。

どうしても貶めないと気がすまないの、何なん?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:44:54.71ID:7juK1g1G0
外壁の砂や土汚れなんて、道路くらいから見ればたいしてわからんよ
ただし白っぽい壁の雨だれ汚れと、苔の汚れは、他人の家でも
高圧洗浄機などで落としたくなる衝動にかられる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:23:14.02ID:ix0QOrV00
シーリングレスは外壁や曰く『絶対にオススメできない』部材らしい
将来的にシーリングレスの接合部から必ず雨漏りして躯体内に影響を及ぼしていくということらしい

まだ商品として日も浅いからみんな気づいてないみたい
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:28:33.65ID:KgK0Hu5J0
ジョリパットインフィニティとガルバのはる1番で悩んでるんだけど、どっちが良いだろうか

ジョリパットは塗り替えでまたメンテナンス期間が長いの塗れるのが良いなぁと
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:04:57.45ID:kSRoMaLxM
>>597
ニチハは正解だけど16ミリだわすまんなwwwカメラの質を予防線にするくらいならわかんないって言えよwww
あとホワイト系ではあるけどシーリングレスだから外からは目地見えないんだわ
もちろん隠れてるだけで劣化はするからメンテは必要だけど、黒ずんで汚く見えるなんてことは一切ないから心配しないでね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:39:48.00ID:PuBeuy/Gd
>>612
ありがとう。
サッシ周りもシーリングレスになってる?
フュージェでも出隅入隅と窓周りはシーリングにしてある物件見たことあって気になってる。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 14:26:25.82ID:X0P0433Ba
サッシ周りがシーリングレスwww
ホントお前ら言え建てられるのかよそれで(笑)


それと↑の目地はホワイト系だから目立つんだぞ
そういうの勉強しとけばもっと威風堂々だったのにな

次あったら頑張れやw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 14:57:05.71ID:whPP2yU1r
>>612
シックな感じでいい空間だと思うけどなぁ。そういうの作れてうらやましいよ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 15:07:36.15ID:S5uZl0O6M
>>612
よく見ると目地の左右でズレてないのな。スゲー。
恐らくタイル積層させたのを模したサイディングなんだろうけど、どうしてもサイディングだと立体感が出ないのは宿命ですな。
趣味の問題だけど、無垢木材と併用したりすると変化出そうだけど、メンテ面倒か。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 17:01:27.57ID:KgK0Hu5J0
ジョリパットいいかなーって思ったけど、下地のサイディングと塗り代で結構お高くつくのね
大人しくガルバにしとくか、、
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 17:35:13.82ID:DtfWh/iXp
うちはジョリパットのコテ仕上げにしたけどなかなか良いよ!

このスレ他人の選択を貶してマウント取りたがる奴多すぎ。
サイディングでもガルバでもタイルでも好きな風にすりゃいいと思うよ!自分の家なんだから!
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:21:59.78ID:Xr/ntFm20
>>616
おまえww
日本人にとってiPhoneは事実上の国産スマホと変わらない位置づけだろうがw
iPhone7を未だに使ってる時点でなにをかいわんや
もうちっとマシなスマホに早く変えろよw

ま、家のほうは今後こまめにメンテしてけよ(^^)
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:48:56.79ID:Dgfo2UxF0
>>627
配管周りのシールの確認とエアコンドレンの防虫ネットか逆止弁、風呂換気扇は弱で回しっぱなしで
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:50:04.49ID:KgK0Hu5J0
>>623
いいなぁ
ガルバと悩んで見積もり比べたりした?
建築屋が仕事の知り合いだから気軽に見積もり頼めないんだよね
差額がどの程度か知りたい
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:25:09.58ID:DtfWh/iXp
>>639
自分の好みで最初からオープンジョイントのバイナルサイディングか塗り壁しか考えてなかったからしてないよ!
バイナルサイディングはメンテナンス費稼げないからか建築屋が嫌がったw
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 23:55:17.29ID:KgK0Hu5J0
バイナルって何って思ったら、樹脂サイディングなんだね
調べてみると魅力的だけど、施工数が少ないのは見た目の問題とかなんだろうか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 09:17:46.64ID:F2rj52Pe0
この先日本の気候は1年の1/3は30度を超える高温と強い日差し、
異常気象の大雨で生態系も変わるらしい。
軒は家を守るから軒なしとか短い家って失敗
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 09:24:13.89ID:D08yY5+Xp
>>643
見た目の好みも大きいと思うけど、施工に慣れてない業者が多いのが一番なんじゃないかなあ?
本当かどうかわからないけど、慣れないサイディング屋が施工してコーキングガチガチにされたって話も聞いたことある…
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 12:27:58.02ID:jpr6H+3h0
引っ越ししたけど暮らしにくくて草
まだ片付いてないからだけどいつになったら片付くんだろ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 15:19:48.84ID:AI/6hXtL0
注文住宅を建てての引っ越しって、アパートなどの有効面積が狭いところから
広いところへ越すのだろうけど、それでも中々片付かないのは物が多過ぎるってことかもね

広さに慢心しないで不要な物は進んで処分すると快適さもアップするよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 15:26:09.02ID:YkLS1E/ra
たまたまのレアケースだけど、同じ土地の旧宅の横に建ててるから、引き渡し受けたらそのまま各自で分担して荷物移動するだけのお手軽さ
業者は使わない

既存宅の2階にあった大型ソファーは先日先行して旧宅2階から新宅バルコニー渡しで入れちゃった
新しく買ったソファー、冷蔵庫、洗濯機などやらもすでに運び込んじゃった

バルコニーの手すりパネル付いちゃうともう入れられないというのもあったけど壁紙貼る順番を融通してもらったりで大型家具入れられたのはデカい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 16:20:50.83ID:zo5Am0m60
>>649
一度に全ての荷物を引っ越さないことをおすすめするわ
必要なものだけをその都度運ぶようにして、回数を分けて運び整理すれば、不要なものもわかるようになるよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:04:43.59ID:WCYJ9bRC0
今まで住んでたマンション、売却するか貸すかどっちがええんかの?
築年数はそこそこだけど、高層階の角部屋。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:20:23.99ID:i85pPVcd0
>>646
樹脂サイディング使って建てたけど、金属サイディング慣れた程度の業者で大丈夫だったよ。
販売業者がマニュアル持って現地で講習やってくれたので。
どちらかというと、防火区画の壁構築の申請が面倒だったと。

壁の塗り直しが必要ないから今の所満足。
ただ、静電気で砂埃呼ぶので中途半端な雨だと模様になるのが難点かな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:21:30.15ID:1UivJxHq0
>>653
わからんけど、時節柄売却してキャッシュあった方が良いんじゃまいか?
そろそろなんたらショックと根拠なく囁かれてるし
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:27:59.20ID:sUNA40Shp
インフレの可能性も高いからなんとも
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 18:43:57.78ID:1UivJxHq0
良性のインフレなら株とかでも良いし、悪性ならマンションは役立たないんじゃないか?
もとより都心部のマンション価格はバブル以降最高値です。警戒したくなるかと。
地方は今回は土地バブルとかほとんど関係なかったな、ジリジリ下がり続けてる。マンションは建築の単価が上がり狭くなったりしてるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況